こんな素材はいかがっすか?
ハンズやDIYで買ってきた、模型・ディオラマに使える(かもしれない)素材達
ちなみに、年に1〜2作、ディオラマ経験皆無のはるとまんゆえ、これらの素材はほとんど未使用です
従って、使えなかったぞ・だめぢゃ〜ん、という苦情については一切受けつけませんのであしからず。
Plastruct
プラ材といえば、エバーグリーンだったですが、新たに(?)Plastruct(プラとストラクチャーの造語??)なるプラ材が登場。いや、前からあったんかもしれんけど。ブランドマークは見たことあるようなないような・・。ホームページはこちら エバーグリーンと同様、帯び状のもの、U字・C字、L字、H字鋼に加え、中空の正方形や、I字、Z字なんてのもある。また、パイプもあり、暖めて伸ばしたりしたら、かなり細い中空の糸ができたりする。(だから?)。 ただしエバーグリーンに比べ、価格面でのアドバンテージはあまりなさそう。とりあえず、装甲板の補強につかえるかな?シュルツェンのレールにつかえるかな?と、L字鋼、U、Cなどを買ってみた。 |
|
レジンサンド(リキテックス)
油絵のテクスチャーをつけるマテリアル。所謂モデリングペーストの一種。中に樹脂球体が混ぜ込んであり、そのままで、ざらざらの地面の雰囲気を再現できる(んぢゃないかな?)。 乾くと透明になる。塩の結晶みたいだ。 塗った時のイメージはこちら。 |
|
フラワーツリー(光栄堂)
建築模型用の花?草?まぁようするにドライフラワー。1/35にはちょっとでかいかもしれないけど、使いようだろう。 なぜか、緑以外に、白、ピンク、黄色がある。 アップはこちら。 |
|
アースモデルシート(光栄堂)
上記と同じく、建築模型用素材。タミヤのディオラマシートに触発されたのか?裏面に糊がついており、切ってすぐ貼れる!のがうり。今まで、芝のシートはよくあったが、砂目風も需要に答えて登場か? 他に、道路、砂利、コンクリート、タイル、大理石などもある アップはこちら。 光栄堂のhpはこちら。 |
|
|
(有)ヒルマモデルクラフト製「草」
またまた、建築用材料。 普通、麻紐などをほぐして使うが、こちらは一見、ナイロン製。スタティックグラスのカット前の状態、といえばわかりやすいか。 「はる」「なつ」「あき」の三種が出ており、今回は「はる」「なつ」を買ってみた。いずれにしろ、麻紐でもさほど出来映えに差はないと思われるので、¥450は高いと思う。 |