20時過ぎ、実家から宅急便。お雑煮の材料。別に自分でそろえられないようなものではないのだが、まぁ下ごしらえとかあるし。
ちなみにうちの雑煮は、一体全体どこのものか、が誰にもわからない、謎の雑煮である。材料的には似たものもあるようだが、造りが違うのである。
材料としては
・大根、ニンジン、ゴボウの千切り
・ブリの塩したもの。これをさいの目切りにする
・焼き豆腐の短冊切り
・カマボコ
・焼いた、殻着きの甘海老
であり、餅は角餅の茹でたものを入れる。
出汁は、昆布とブリ、野菜で出る。醤油、酒で味付け。
親戚一同、皆好きなのだが、面倒らしく、今や継承しているのは我が実家のみ。兄貴夫婦も伝承せず、オレが21世紀に伝えねば!と使命感に燃えているわけだが。だったら材料の準備から自分でしろよ。
つーことで、明日は雑煮造り。
20時過ぎから、Webの新年用タイトル作りっても、画像交換するだけだが。
できてから、良く考えると、HPのタイトルがない(笑)。まぁいいや、松の内が過ぎたら戻すから(爆)。
そういえば、昨日うろついた横浜橋商店街にて、なかなかのたこ焼屋を発見。外はカリッ、中はトロッを、かなり具現化しており、タコもぷりっとしてて吉。(ちょっとタコがでかいが)。オリーブオイル使用!ってのが意味わからんが、タコならオリーブオイル!ってイタリア人かい。
ただ、6個で360円という価格はかなりのもの。また、樹脂でなく、ちゃんと木(なんてんだっけ?)のお船に乗ってるところなぞ泣かせるが、関西風に、「一船ちょうだい」って言っても通じなかったのは悲しい。ただ、積み上げることを考えて、せっかくの船をまた、揚げ物なんか入れて売ってる、透明の容器に入れるところが、興ざめである。やっぱ、くるっと紙でくるむのが正解であろう。
毎年、大晦日に遊びにきたいしぐりん(石黒氏)も、所帯を持ったことであり、今年は現われず(昼に電話、嫁さんの実家にいるという)。静かに年の瀬を迎えつつ。
だんだん遊んでくれる人も少なくなるよなぁ・・しみじみ。
山下公園にでも(一人で)行ってくるか(笑)。
ということで、よいお年を。
なにも用事を果たさず、郵便局を後にする。ふと、思い立って、目に付いたコンビニを回る。関内のサンクスで、百鬼夜行を発見。バリエーションはすでに少なく、一個だけ購入。そのほか3件ほど巡ったが、あとは見つからず。秋葉以外、いったいどこで販売してるねん!?
帰宅後、印刷した年賀状にちまちまっとコメントなど手書きし、20時近くになって出しに行く。途中、今日のブリに添える大根おろしがないことに気づき、近所の八百屋で大根を購入。
そのブリ・・・。しっかり焼いて、さぁ皿に移して・・と皿が転落、照り照りと焼けたブリが台所の床(カーペットあり)にべちゃ・・・。
「わーーーー!!」と叫んでしまった。一人暮らしで大声を出すことは年にそうそう無いが、20世紀の最後に大迂闊を残してしまった。
おまけに、昨日買ってきたレタスが、実はキャベツであったことに気づいたときの落胆。というか、赤面してしまったね、一人で。
まぁ、この期に及んでの迂闊は、迂闊納めであり、二十一世紀には持ち越さない、という決意なのかもしれぬ(なわけねーよ)。
とりあえず年越しの準備(って何したのよ?)は終ったので、明日は安穏と過ごす予定。
28日
仕事納め。以前は、午前で仕事が終り、午後は掃除をぱーっと終わらせて、15時くらいにはビールやスナック菓子で、簡単な納会をやったもんだが、数年前に、一日15分の時短が実施された結果、そのてのサービス時間はカットされ、今は15時15分のコアタイムまでお仕事、その後掃除して、かってに帰ってちょ、という風情のないものになった。
7:10に目覚ましで目覚めるが、二度寝してしまう。で、30分頃に、電話で飛び起きる。赤板氏から、先日買ってきた京都土産の生八橋の引渡しの件。いやいや、朝の電話でありながら感謝したのははじめてであり。
銀行よって、年末資金を確保しつつ、9:30出勤。
15時15分までとはいえ、すでにまともに仕事をこなす気分なく、全体掃除まえに、身の回りの掃除をちまちま。
15:30から掃除。課の割り当ては、書庫であり、あっというまに終る。あとは島や机上の整理など。これが大変。年末くらいは机上に書類を残すなってことで、捨てたりしまったり突っ込んだり。まぁ、引出しの中をみると、2〜3年は見たことないようなファイルがあったりして、こんなものはぱーっと捨てるべきである。とわかっちゃいるのだが。
定時を終えて、誘われて6人で飲みにでる。やっぱ仕事納めが多いのか、どこもいっぱい。なんとか見つけた店の座敷に定着。
ふっと気づくとすでに終電は無く。そのまま飲みつづけて3時。
あと2時間程度で始発が出るぢゃ〜ん、と言いつつも、帰りたい人に引きづられてタクシーで帰宅。えらい散在・・。
このタクシーの運転手が決して陽気な人ではないにも関わらず、妙に饒舌。「今日で終りですかぁああ。いいですねぇえ・・・」と、沈んだ声で話されると、このまま心中の道連れにでもされるんぢゃないかと思ったぞ。今晩だけで、300Kmは走ったというから、やっぱ年末は稼ぎどきだねぇ。ちなみに、バブルのころは、ほとんどタクシーチケットだったらしいが、今晩は、一人を除いてぜんぶ現金だったとか。やっぱ世相を映すのぉ。
帰宅して、そくベッド。
29日
少々アルコールをのこしつつ、12:30に起床。
部屋の片付けをしなくちゃなぁあ・・・と思いつつ、とりあえず買い物。いつものコースを回って、先生堂でPANZERの古本を1冊購入。ユニーと海鮮館で正月用?の買い物。といっても、正月用、らしいのは、カマボコくらい。カマボコって高いよなぁ。そういえば、先日、電車の車内広告で、http://www.kamabo.co.jpというホームページを見た。それ以来気にはなっていたが、見たことはなかった。まあ、どうでもいいけど。
帰宅して、ちょいと部屋の片付けなど。明日にも引き続き、掃除
寒い!。この冬はじめてマフラーを装着する。しかし、制服姿の高校生はまだしも、コートを着てマフラーまでしている人(特に男性)はほとんど見当たらず、オレってもしかして寒がり?よわい○○にして、初めて明らかになった事実?
しかし、マフラーを巻くと、ワイシャツの胸ポケットに入れたMP3プレイヤーからのイヤホンのケーブルの取りまわしに困るな、などと考えつつ出勤。
途中、三和でたっぷり金を下ろして、第一勧銀に入金。ローンである。おもえば、昨年は、年末にたっぷり資金を持って、スーツやらカシミヤ100コートやら、散在したものであったが。この年末年始は特に散在の予定もなく、資金も用意せず。
とはいえ、今年はすでにCD−RWと無線LAN基地局と、おまけに今日はグムカの八九式戦車まで買ってしまったから、決して散在していないわけではなかったり。
オフィスには、ほとんど我が課の4人のみ。寒いと出足が悪いね。
昨日確認していた、メール約100通のチェックと削除やら返事やらしているうちに午後。
さほど重要なメールは無かったが、なんだか今日は処理しても処理しても、次々と新しいメールが押し寄せてくる一日であり、まさに息つく間もなし、って感じ。来ない日は、5〜6通で終わるのに、なんなんだ。別に年末の挨拶などという浮ついたものは無く、いずれも仕事の関係であり。
まぁどこかでたくさん発信されると、それに付随して、転送やらレスやらが発生するわけで、等比級数的にトラフィックが増加するのやもしれぬ。
そのほか、カラーレーザープリンターの稟議書を書いたり、役員用に購入したVAIO C1をセットアップしたり・・。いずれにしろ、あと一日であり、明日はほとんど掃除(身の回り)になりそうな予感であり、すでにほとんどまともな仕事をする気もなく。とはいえ、残務処理などしてると、やっぱり20時はまわってしまい、とりあえず、バーゲンで取り置きしてもらってた89式戦車と、ミリアエなど買いにフラグシップへ。
と、グランパは出てるは、12月中は無理だろうと思ってた長谷川の九七艦攻も出てしまったわで、また散在。また明日銀行行かなきゃ・・・。
ミリエアは、相変わらずぼろぼろの解説が目につく。いい写真もあるのに。グランパは、日本軍機甲部隊の編成。
あと、今回から上位作品がカラーになった、パチッを購入。なんか、半分くらいが外国人であり、パチッの外国人といえば、アドルフ・パリスであった(笑)我々には隔世の感なり。
明日は仕事納めであり、20世紀もあと4日。
20Th CENTURY TOY♪
10:15に京都着。丁度良い時間。雪降ってんぢゃねーかあぁ!!。寒いよ。
会議室には3分前になってもまだ誰もおらず。大体、会議とかミーティングとかが時間通り始まらないのはこの会社の悪い風土であり、おまけに、途中に電話がありの、呼び出しがありの、離席がありの、落ち着かないことおびただしく、効率も随分悪かろうと思う。その点、甲府方面の某社の工場では、会議中は一切電話は入らない。たいしたもんだ。でも、休憩くらい入れようぜ・・。
午前の出番は、11:40くらいからほんの30分程度。午後は、お話を聞くだけ。始まって、はじめて16時までの予定であることを知る。もちっと早く帰れるかと期待していたのだが・・(笑)。
ほぼ予定通り15:50くらいに終って、16時には退社。近くの東急観光に飛びこんで、いっちゃん近々な16:34の切符をゲット。時間があれば、伊勢丹でもめぐろうと思ってたがそんな時間もなくなり(自分の選択だろうが・・)、土産を買うのみ。最近、買ってっても、あまり嬉しそうぢゃないので、会社への土産はとんと控えてたのだが、まぁ20世紀最後の土産ということで。と物色していると、ふと、先日の模型忘年会で赤板氏より、八ツ橋を頼まれていたことを思い出す。すっかり忘れておったよ。
しかし、うちの会社では、京都の土産は、胡月の御煎餅(クッキーというべきか??)が定番である。八ツ橋買ってってもだれも喜ばんなぁ。
近頃は八ツ橋も、ミッキーマウス柄や、イチゴ入、栗餡入など、あり。が、定番のおたべを購入。
晩飯にはまだ早いので、おつまみとビールだけ購入。
朝のニュースで名古屋方面が雪だと言ってたが、下りは5分程度の遅れが出てたもよう。滋賀に入って栗東あたりは、やはり一面の雪景色。おとといはみじんもなかったのになぁ。
名古屋を過ぎたあたりで、爆睡。
新横ホームは現在、東京寄りの階段でエスカレーター工事をしているため、階段が狭く、渋滞する。名古屋寄りの階段を使うが吉。
時間があったので、久しぶりにラッキーに寄る。エデュアルドのP-39プロフィパックがあるかと思ったのだが、すでに無し。なにも買わず。
伊勢佐木町・大戸屋で飯食って帰宅。
会社のメールをチェックすると、96通!。が、20通くらいはシステム管理者のミスによる、Postmaster宛エラーメール。謝罪メールもあり。
明日はほとんど0度近いらしく。今朝のニュースで、「真冬並の・・」と言ってたけど、今って真冬と違うのか??
実家のMacでのインターネットがうまく接続しない件は、2ヶ月くらい前に書いたと思うが、昨夜ちまちまいじってるうちに動くようになったのだが、今日の昼に試すとまたおかしいという。
晩飯の後、あらためてつらつら触ってみる。
当初、ダイアルアップルーターのDHCP機能から、ちゃんとIPが割り当てられていないのかと思った(たまにそんなことが発生し、Winなら、winipcfgで取得できるのだが、Macの場合のやりかたがわからぬ)のだが、コントロールの、TCP/IPを見ると、IPは取得しているのだが、DNSのアドレスが表示されていない。ようするにDNSを認識していないようである。
これまた、んちゃんちゃ触ってるうちに、出るようになったのだが、なんで見えなくなるのかは不明。ちなみに、我がVAIOを接続すると、ちゃんとDNSにもpingは通り、Webへのアクセスも可能である。訳わからんちんで、とりあえず、夜のところは動くようになった、でよしとする。明日、また帰京後、電話がある可能性も否定できないが。
明日は10:30から京都本社。終わる時間は不明。
23日
起きたのは14時前。19時からNIFの模型フォーラム神奈川方面忘年会の予定。
洗濯などしつつ、夜の準備。
新聞の料金徴収にくるも、1万円札しかなく、お釣がないので、1時間後にまた来て、と伝えて、昨日失敗した、クロスケーブルを購入に向かう。ついでに万札を崩す。
クロスケーブルを買おうとすると、変換コネクタを見つけ、必要なケーブル長をチェックしてなかったこともあり、現状のインフラ(って、ケーブルを絨毯下に敷いているだけだ(笑))を活用するため、変換コネクタを購入。
帰宅して、さっそく変換コネクタをつかってダイアルアップルーターから無線局につなぎ、無線LANを試行。即良。
新聞の集金を待つも、一向にこず。そうこうしているうちに、幹事の赤板氏より、集合を一時間遅らせるとの連絡。一次会の集合が20時って、この段階で徹夜の予感はあったの。
16時半まで待っても集金がこなかったので、外出。9ヶ月振りにビードロもとい、ビロードのスーツを着込み(笑)、野郎ばっかりの忘年会になに気合入れてるの?という心の声を振り払いながら。
関内まで歩き、JRで川崎へ。24日の大阪行きの指定を取り、とりあえず、丸井のYSを覗く。Bf110のウォークアラウンドをゲット。
その後、バーゲンのフラグシップへ。すでに忘年会メンバーは集まっていた。早いだろう・・。
取り置きのドラゴンのエレファント、レプリック2冊、スチールマスター、同増刊、MA誌、大日本絵画「ハリコフ」などなど、出費。忘年会費用に赤信号。いや、資金はあるのだが、コミケ申し込み資金を、いで腹氏に返金しなければならなかったのだが、その分はなくなった(笑)。
その後、ベローチェで時間をつぶして、別行動の4人と合流して和民へ。2時間コースで歓談。FMOのシスオペ交代という、激震が発表される。いや、あっさり流されたけど(笑)。
明日をおもんばかって分離した4人をわかれて、8人でカラオケボックスへ。
すでに帰宅不能な二人が先行きを暗示しており、そのまま4時半まで激唄。なんせ、予約が常にフルという、唄いまくり状態。ちょと油断すると、すでに予約が入れられない状態。一度リモコンを手にしたら、予約を入れるまでは、絶対手放せないバトルであった。
”今回の教訓。やはり、アニソン系とカラオケボックスには入るべからず。”
24日
5時、神戸ランプ亭で夜食(朝飯?)を食って、解散。
6時前に帰宅、とりあえず5時間くらい寝れそうなので、寝る。寝る。寝る。
11時に起きて、風呂に入り、ばたばたと準備をして、2泊の旅立ち。
13:23の新横初ひかり125号。14号車の14番E席。今日は快晴であり、富士山も絶景。E席で大正解であった。何度も何度もひかりに乗っているが、富士山が本当にきれいなことは、めったにない。今日は雲もほとんどなく、最高の景観であった。こういうときは、さりげなく、放送くらいするのがサービスではないか、と思うのだが。
その後は、ひたすら寝る。寝る。寝る。寝る。寝る。すでに冬休みながら、がきんちょの姿は少なく、車内は静寂であった。
京都到着後、近鉄のホームで次発の各停を背に、散髪の予約電話をしていたら、電車は出ていってしまった・・。
次発ってのは、先発の次とちゃうんか!!。そう、近鉄は最初に出るのが次発なのであった。
そういえば、相鉄では、「こんど」「その次」(どっちが先やねん!!)など、電鉄会社によって、このあたりの統一ができてないのもまた困りものではある。
予約には時間があったので、一旦実家に帰宅。クリスマス用なチョコケーキなどを食いながら時間をつぶし、散髪屋へ。実に3ヶ月ぶりのような気がする。
母も、久しぶりにイブだしと、ご馳走を気張った。我が家はクリスチャンでもなんでもないが、祖母がクリスチャンであったこと、それゆえか、両親もその教会で式を挙げたこと、幼稚園がミッション系だったことなど、(が関係しているかどうかは知らんけど)割と幼少期からクリスマスだけはイベントとして定着していた。以前書いた、日本の伝統的風習をほとんど無視していたのとは対照的である。やはり、プレゼントがもらえるという魅力が子供には欠かしがたいものであったのだろう。
思うに、西洋の宗教はイベントを見事に楽しみに昇華させていることこそが普及の原動力なのではないだろうか。まぁ、鎮守のお祭りもかっては十分に楽しみではあったのだろうけども。鎮守の森がないと、できないイベントぢゃぁ、もう復活しないよな。
明日は京都本社に14時であり、徹夜の疲れも取れよう。
19時ごろ退社。グランパ別冊のティーガーデテールや、大日本絵画のハリコフなどが出たようだが、明日のバーゲンに掛ける。
文学堂により、当のティーガーを見るも、グランパで3分冊で出たティーガーの合本みたいな内容。買う必要なし。ハリコフは、まだ本屋には無く。
ヨドバシにより、AV機器など見つつ、4たび、無線LANコーナーを見る。と、ローカルルーター機能をもった製品を発見。
・現状の構成は、ダイアルアップルーターがWANに繋がり、これが持っているハブを利用して家庭内乱を作っているわけで、無線LANもこのままハブにつなげばOKなわけ。が、おそらく来年あたりには、DSLとか、あるいはケーブルモデムとかに変わるだろうことを考えると、今のダイアルアップルーターに変わる、NATやDHCP機能をもったローカルルーターが必要になり、その希望に適合する製品がなかなか無く(コレガの製品が、PCカードスロットを持っており、そこにLANカードを刺すことで実現可能)、躊躇していたのだが、メルコの製品で、WAN用とLAN用の口を持っている製品が登場。思わずカード一枚とともに衝動買い。が、冷静に計算すると、口一つの基地局とローカルルーターを買っても、あまり変わらないのである。まぁスーペースやコンセントを考えるとね。
帰宅して、早速ぽちぽちといじる。
今のダイアルアップルーターのローカル側に無線基地局を設置。が認識しねーぞ・・。あ・HUB−HUBでカスケードだから、クロスケーブルぢゃん!!。迂闊!!。
クロスケーブル、あったはずなのだが、見つからず。明日への課題とす。ということで、インターネットへの接続は果たせなかったが、LAN内での無線は成功。居間に局を置いて寝室からアクセス。問題無し。良い。
そのほか、ヨドバシでは、市場撤退が明らかになった、アルプスのプリンター用インクリボンを12千円分も買いだめ。まだ足りんよな・・。
明日は、Fも神奈川方面忘年会。その前にフラグシで買い物。
午前は、改善会議。途中、別の会議が乱入。調べると、会議室の確保ができておらず。予約を取って案内をまわしたはずのメンバーは今日は欠席であり。迂闊はあまねく存在する。
午後はデスクワーク。
ぼちぼち上の人達は、年末の挨拶まわりなど。でもほんの1週間後には、また年始の挨拶すんだよな。無駄な風習である。
同僚の女性が、「社内の年賀状なんかやめたらいいのにねぇ。」と言う。が、まぁ日ごろお世話になってるのって、仕事の付き合いが一番多いのも事実であり、他にお世話にりました、って賀状出すような人ってのもいないよな、と思ったり。
日ごろ顔を会わせない人に近況を知らせるってのがいのかもしれんけど。ほんと、賀状だけの付き合いって人も何人かいるもんねぇ。中学や高校の同級生で。
最近はメールで済ませる相手も多く、この傾向は強まることはあっても弱まることはないだろう。NIFの年賀メールサービスが殺到でパンクしたってな話も今は昔物語であることよ。
夜は、年内で退職する女性の送別会。イタリアン料理店。川崎で一番古いイタリアンレストランとして、一部で知られている(かもしれない)モナリザン。
コース料理なんだろうが、前菜ばっかりで、メインディッシュ無し。マリネや生ハムの盛り合わせ、ガーリックトースト、シザーサラダ、スパゲティ、ピザ。なんぢゃこりゃ!!。
ちなみに、退職する当人、実家が仙台に引っ越すため。ここにも仙台との繋がりが(笑)。
ドラゴンのエレファントが発売になり、フラグシに一個取り置きを頼んでいるわけで、今日行こうかと思ったが、考えてみれば土曜からバーゲンであり、しかも土曜はFも仲間忘年会が川崎であり、そんとき買えばいいぢゃん。
しかし、取り置きしてもらってるものも、バーゲンで買えるとなると、いつも行っては、取り置きしてもらっておいて、バーゲンでまとめ買いってのが一番吉?
昨日から喉が痛く、風邪模様。やばし・・。これは今年初であり、20世紀最後の風邪?おまけにセイキヲマタグ!?