日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る


2月20日
昨日は、今朝の早起きに対応してとっとと寝たのでここの更新をサボる。でも・・掲示板書き込みの時刻は??

朝、5時起床。あんまり眠くない。まぁ、横浜線1時間、中央本線1時間がまってるからそこで寝よう。
夜明け前に家を出る。仲木戸から横浜線。一番暖かいと思った、車内の先頭の席に座るが、隙間風があり、結局寒くて寝れず。迂闊である。
八王子。寒い。この間もここが甲府よりずっと寒かったが今日も甲府に下りたら暖かかったぞ。何モノ?八王子。

甲府で下車、改札を通るがいつも、(喫煙車両のほうが改札に近いため)先に待ってる上司がいない。昨夜、「起きれんかったらゴメンな」と言ってたが、まさか・・。
しばし待って、携帯に電話。「今どこにいるんすかぁ?」「寝坊してねー。車で来てん。駅まで迎えにいっちゃろうとおもって、電話したんだけど繋がらなかった」あぁ、そうです。僕のピッチは、5〜10回に1回しか繋がらないっす。そうですか。はい、一人でタクシーで行きます。
いつも小型に乗るのだが、今日は小型が全然こない。5分ほど待って、あきらめて中型乗り場に行ったとろで振り返ると、来てるぢゃん・・。
ふん、自腹ぢゃないしぃ!!。
さて、現地に行くと、とっくに来てるはずの上司がやっぱりいない。先に打ち合わせを始める。30分ほどして到着。「甲府には8:30には着いてたんやけど、道に迷ってん!!」
カーナビの盲信はいけません。
予定通り、お昼で終了、車に便乗して川崎へ。途中、談合坂SAで山形名物ほうとうを食す。
首都高に入るまではきわめて順調であったが、途中事故のため、30分程度の渋滞に巻き込まれる。帰社は16時前。でも、電車でも2.5時間はかかるし、甲府で飯くってたらゆうに3時間は越えたろう。近いのね、甲府って。
いやしかし、電車だったら、東神奈川に着いたあたりで、コアタイム過ぎるし、そのまま直帰もえぇなぁ、と思ってたのだが、上司に便乗でそれも夢。

明日、明後日と、ほとんど不在でありながら、金曜しめきりの報告作成があり、結局直帰などできなかったよな、と泣きながら21時まで仕事。

明日は13時に三島。朝は出社予定。



2月18日
まだまだ眠いながら、目覚める。時計を見ると13:20なので、起きる。
最近、休日にセールス電話で起こされることが多いので、昨夜は呼び出し音をカットしたのだが、そうするとかかってこない。
今日の電話は、日本テレコムからのマイライン登録のお願いのみ。
マイライン、今一よくわからない。大体、テレホとかどーなるんだ?

起きたのも遅いし、別に外に出る用事もないし・・ってんで、模型の写真など撮る。
先日実家よりゲットしてきた、デジカメで、手元にある完成品をちまちまと撮影。転送した画像をCRTで見ると、やっぱ、暗いな・・。照明考えないといかんか・・。
公開までするつもりだったが、時間切れと、画質調整に時間がかかりそうなので断念。

冷凍庫を見ると、鮭の切り身3、鱈の切り身1、鰤の切り身1など、いつ入れたかも知れない魚がぞろぞろ。もったいないので、”えーい、寄せ鍋ぢゃ”と、今夜はなべ。

さて、ハードな1週間が始まるぞっと。



2月17日
土曜・出勤日。8時起床。土曜の”おはよう日本”は、担当が違う。朝のニュースの担当ってのは大変だな。しかも毎日だと。多分、午前3時くらいに出勤してきて、お昼には帰宅するんだろうけど、寝るのは21時くらいかね。

久しぶりにフレックス利用。随分日も高くなってきた。

さすがに有休が多い。まるで休日出勤してるみたいだ。我が課も、今日は二人が大阪出張、一人がお休みで、男女二人づつ。
午前は、来週火曜の甲府出張の準備。これが、こちらの都合もあって、朝の9時から・。前回が10時からで、6時起きだったから、今回は5時起きだなや。朝早くても寒くなきゃべつにいいんだけど、寒い朝ってのはキライだ。

午後は、昨日机上レビューした、規定の指摘事項を伝える。
16時になったところで、課の女性二人が、「これから新幹線に乗るので帰ります」。って、おい!京都出張は月曜だろう!?。
いやまぁ、めったに無い出張、おまけに京都だし、明日の日曜一日、遊びたい、って気持ちはわかるけどさ。うん、はい、おつかれさん。しか言えないぢゃん(-_-;)。

定時を回ると、もう社内は6人ほど。最初から、みんな休みゃいいんだよ、有休余ってるんだし・・って。オレもか。

ちなみに、わが社の夏休みは、休暇2日と有休3日を足して、土日を前後にひっつけて9連休とすることになっているが、一向に進まない有休取得をすこしでも消化させるために、これを、休暇1日と有休4日とすることになった。本末転倒でないかい・・?まぁ、その分、土曜の出勤が一日減るから、いいけど、強制的に取らせる有休が増えて、消化が増えるって、それでいいのか?

19時半に退社。ドスパラで中古品を眺めて、有隣堂を覗いて、ヨドバシを散策して帰宅。特に欲しいものがないのはさびしいもんだ。やはりいきるエネルギーは物欲だよね!?ちがう??
あぁ、そういえば、ちかごろ調子が悪く、かつ、ロートルになりつつあるノートPCの買い替え時期かなぁ、と感じてたところ、Gatewayの新製品にはちょっと惹かれる。

Gatewayといえば、いぜん、親会社があった、横浜は保土ケ谷の横浜ビジネスパーク(YBP)にサポートセンターがあるのだが、本日購入したAsciiに、そのYBPのサポートセンターでの密着取材記事があった。YBPの写真など、ちょいと懐かしく。しかし、記事の冒頭で、「相鉄線天王寺の駅にいた」は、「天王町」の間違いである。天王寺は大阪だ。
まぁ、サポートセンターの壮絶な苦労については、サポセン.コム絶対サポセン黙示録など、Webでよく知られているので、ちょいとインパクとは薄いよな。



2月16日
お握りを食ったあと、炬燵にもぐりこんでたら少し寝てしまい、慌てて準備。
今朝は暖かい。マフラーは余分だったな、と思ったが、帰宅時は充分寒く。

今日は一日、規定の机上レビュー。って、ようするにドラフトの熟読。辛く眠くかったるい一日である。が、まぁぼけた頭で見ててもチェックが一杯入る質の悪さが、眠気を飛ばす(笑)。

数日前に設置した、エ○ソンのカラーレーザープリンタにトラブル。ネットワークプリンタとして、LANに直結しているのだが、別セグメントにも、同じくエプ○ンのネットワークプリンタがあったのである。(機種は異なる)。これが、設定では変更できない、同じ名称で、LAN上でコンフリクト。
メーカーサポートへの電話でも埒があかず・・。大体、いまどき設定情報を郵政メールで送れって・・・FAXもメールも受けつけないってサポートもどうかと思うが。切手代よこせって感じである。
結局、今日は解決せず、一台をPCのパラレルに接続することで回避という、情けない結果に。

21時に退社。寄り道せず、帰宅。

明日は土曜だけど出勤日。

ジョニーは戦場に行った、の主役が、今はブッシュ大統領のそっくりサンだとか。ジョニー・・は、全編を見たことがなく、包帯だるまになったところしか記憶にないので、主役がどんな顔だったかは知らず。



2月15日
9時起床。睡眠時間が同じでも、起きるのが遅いと、なんとなくよく寝たような気がするのは、錯覚だ。
手抜きで、クッキーなど食って、10時前に出発。
一向に進まぬ、地下鉄入り口工事現場を横目に、一つ先の入り口から地下鉄へ。実は家を出るときから、今一腹の調子がすぐれれなかったのだが、まぁ、新幹線まで持てばいいや、と強行突破。で、新横についたあたりでは、行こうとおもえばいつでも行ける状態だったが、荷物の置き場も無いので新幹線に乗ったら・・と思っていた。が、一旦座席に座ってしまうと、すっかり収まってしまうものであり、これがいつも困りモノ。

例によって、13時前に京都について、地下のポルタで昼飯にしようと思い、弁当などは買わず、新聞を読んだら爆錘状態。京都について、いざ地下へ・・。と歩き出し、刺激や振動を受けると、また腹の状況が悪化してくるわけで、んーむ、地下でのんびり飯食ってられそうもないなぁ、ってことで、結局伊勢丹地下で、はつだの肉弁当を買って、そのまま会社へ。最上階のラウンジで飯とした。案の定、飯を食い終わった直後にはトイレに行くこととなった。
外ではトイレには行かんとか、行きたくならん、とかいう便利な人も世にはいるようだが、どちらかというと、外に出ると生きたくなるタイプであり、幼少のころから、度々親を悩ませてきたものである。
まぁ世間には、神経的な病で、通勤時には激しく下痢をしてしまい、経路でのトイレのチェックと紙の用意が欠かせない、という人々も多いらしい。そういうんぢゃぁないんだけどな。

14時から会議。4月から運用の、ISOの規程についての整合など。今ごろこんなことやってて間に合うのか?・・
時間が延びて延びて、終わったのは18:45。遠くからの人のことも考えてくれ。

しかし、いっときは、景気回復を実感させるような、新幹線の席無いぞ、状態があったが、近頃はまた、前日でも問題なく空席あり。今日も、19時段階で、19:34のひかりがA席で取れたし。発車時間までの間に、また伊勢丹地下で、弁当。今回は時間が遅かったことの功名か、寿司バイキングが半額になってたので、適当に12個ほどつまんで600円。昼飯は1、500円だったが・・。

今日は行きも帰りも13号車。しかし、クリスチャンでもない連中が13を縁起悪がるってのは意味ないよな。寿司くって、爆睡。
ちかごろ、京都−新横が短くてしかたない。初めて出張したころは、ながくてながくてたまらんかったもんだが、ちかごろは、あっという間。なにかしようという気もおきないほどである。単に毎回爆睡しているからか?(笑)。しかし、こうして時がどんどん短くなって、あっというまに歳を食うんだね。

遅くなったので、地下鉄で帰宅。



2月14日
ニボシの日。らしい・・。いやほんと。ちまたでは、バレンシアの日とかバレバレの日とかバレリーナの日とか馬簾の日とか馬鈴薯の日とか浮かれているようだ。
そういえば、遠い昔(゚.゚)、異動で、別棟の別部署に移った。二月十四日、前の課の女性から社内便の封筒。中にちょこ。やるぢゃん♪。持って帰って食ったです。
その後、再利用棚にあった、社内便用封筒を使おうとした御仁が、「こんなもの入ってましたよ」と持ってきたメモには、”みなさんで召し上がりください”。わはははは。もう食っちまったも〜ん・・。

いつまでも寒いなぁ。とぶちぶちつぶやきながら、大通り公園沿いを関内へ。毎日同じ道を歩いていると、徐々に太陽の位置が変わっていくのがわかる。少しづつだけど春に向かっているんだなぁ。ぽえじ〜。

銀行によって、出金。会社まで行ってから、”あ、明日の指定取ってない!”と思い出すが、後の祭。でも、帰りでも取れたし吉。

年明け以来とぎれなく続いてきたばたばたが一段落。ようやく本来の仕事に戻る。この春に改訂する、ISOに準拠した規定の理解と改訂作業。ちょっと遅れ気味でそろそろ焦る時期である。
午後、またまたサーバーのアクセス権設定など。実は先日設定したとき、ドメインのアドミンになっていたのだが、最初からログイン状態だったので、迂闊にも気づかなかった。改めてローカルアドミンのアクセス権を各フォルダーに設定。いらいら。

定時後、組合の職場討議。春闘やら賞与の業績連動への移行など。春闘の要求ベアが2000円と聞くと脱力である。それでも獲得できりゃ、まだマシか・・。昨年は500円だったもんなぁ(笑)。まぁ、消費者物価が下がった、という政府発表に従えば下がってもおかしくないのかもしれんな、とか。団結すべき労働者にあるまじき弱き!!。立て万国の労働者!!インターナショナル!

NIFのモバイルコンピータフォーラムの「旅先通信」会議室で、某エッセイストが、「近頃の日本の若者は、We Shall Overcomeやインターナショナルも唄えない」と嘆いていたが、”えへへ、唄えるも〜ん”とほくそえんだのはおれぐらい?。でもインターはまだしも、We〜は、今でも各国学生・市民運動などで唄われている歌ではあるな。

21時ごろ退社。久しぶりにフラグシップへ。模型は特に目だったものはなく。スチールマスターの43、同増刊の8「東部戦線」、オスプレイ翻訳ものの「スピット1,2」「ワイルドキャット」を購入。相変わらず、バーリンデンは未入荷。言語道断である。

スチールマスタ増刊は、赤軍に捕獲され利用されるドイツ軍車両、ということで、どっかで見たことあるなぁ・・そう、アルマダフロントラインの、どうやら翻訳本!!。模型の記事は82ページ中11ページしかなく、それ以外は、フロントラインと(写真の配置こそ違うが)同じと言ってよし。
なんたるちゃ・・・である。まだ買ってない人は気をつけるように。

伊勢佐木町が、突然、電気工事だらけ。そこかしこで地面を掘り返している。掘っちゃ埋め、埋めちゃ掘る。どこぞの経済学者が、「穴掘って埋めて掘って埋めてしてりゃ、なんの意味もなくても景気はよくなるんです」と言ったらしいが、じょーだんぢゃねーやい。
しかし、いいかげん、アクセスパネルを付けるような道路に出来ないのかね。できるけどしないのか?

お気に入りの定食屋、大戸屋が、京急川崎駅前に開店するらしい。吉である。



2月13日
2・1・3・・うちの、○○○のキーの番号である。だからなんだ?
7時起床、早速、昨日買った「あったかふっくら四季鶏のおこわおにぎり」で朝飯。しかし、なんかゴボウばっかりで、鶏が見あたらないんですけど・・。
今朝は新聞が無いので車内では文庫を読む。しかし、最近極度に左肩から首にかけての筋が痛むので、鞄を肩にかけるのをさけており、左手に鞄を持ったままで文庫を読むのは割と疲れる。
左肩の凝りは、おそらく、PCのせいだと思われる。会社の机はOAデスクであり、左が少し膨らんで、モニターを置くスペースとなっている。その下に本体を置いてあり、つねに体が少し左にひねった形になってしまう。人によってはキーボードを正面において、首だけ傾けている場合もある。いずれにしろ、長時間、こんな歪んだ形で座ってていいはずがなく。以前は全然平気だったのだがここにきて、左肩を下にして寝れないほどの状態に。歳なのか?やっぱ・・。最近はなるだけ、体全体をモニタに向けて座るように注意しているが、非対称であることには変わりなく、OAデスクって欠陥品とちゃうか!!。

午前は業績の見こみの確認、1月度状況についての報告コメントなど。午後からは、先日リプレイスしたサーバーに、ツールのインストールなど。若いもんにやらせていたが、途中エラーがでてどうにも進まないという。アンインストールも出来ない状態に陥って、にっちもさっちも行かず。ふと、新たにフォルダーを作ってそっちに新規インストールしたら、無事完了。ゴミフォルダーが残ってしまったが。まったく、融通のきかんやっちゃ・・・。

定時後はひさしぶりに早め、20時前に退社。文学堂を覗くもなにも買わず。しかし、この本屋って、雑誌棚から文庫棚まで、部分てきにスカスカ。一体全体、本屋で本棚がばっくり開いてるところなんて普通あるかね?何考えてるのかね、この本屋ってば。

そうそう、定期が今日で終り。例によって(?)川崎駅自動継続定期販売機で購入。と、となりに、新規定期自動販売機が新たに登場。(いや、前からあったのかもしれんけど・・)。申し込み用紙記入不用とか。これは今度使わねば(ばか)。しかし、前回購入したときは、電話番号とかの入力を促されたが、今回は、前に入れた番号を表示して、変更なければ確認ボタンのみ、ということであった。一度この機械で買うと、ストライプにちゃんと登録されるわけね。なんで窓口の発券機だと記入されてないんだ?
ちなみに、継続販売機で3人が購入するあいだ、新販売機では、(わりと)若い女性が一人、指を踊らせながら後ろに行列をつくらせて混乱していた。わかんないなら、窓口に行けよ・・・。まだ開いてんだから。

帰宅すると、タミヤニュース。東京AFVの会の記事。大賞作品がアランホビーのマーダ-だったため、写真なし。タミヤの度量の狭さを感じる時である。車両部門二位ということで、名前が出たが、漢字が間違ってるぞ(-_-;)。

晩飯は、昨日の続き、キノコ鍋。昨日入れなかったなめたけも追加して、ホットに。しかし、見つけると、うれしくて舞うと言われるまいたけ、あまり好きぢゃないなぁ。なら買うなって。



2月12日
連休終り。って、昨日もニュースを見るまで、なんの日か認識なく。
12時起床。寝たのが3時前だったから、わりと寝た。やっぱ3時前には寝なくちゃなぁ。
スパゲティを茹でて食った後、外出。
ヤマギワ転じて石丸で、CDを見に行く。仲井戸”ちゃぼ”麗一、木村”優歌”充輝、高島”ハイロウ”昌利などが組んだ企画モノCDが出たというので買おうと思ったのだが、タイトルを忘れてしまい、見つからず。迂闊。
代わり(?)に、DVD売り場で、「日本航空史」の2巻を買う。これ、ビデオだと二巻組みだったと思ったんだけど、DVDは3巻組みだ。あれ?
違うものなのかなぁ??。
内容は、「神風号」「航研機」「12試艦戦」「MC-20輸送機」「隼」「飛燕」「2式大艇」「疾風」「A-26」「秋水」「橘花」などなど。前にも書いたように、現在、ソフトDVDプレイヤーが動かない状態であり、まだ見れない。おばかである。
なお、もらったチラシによると、8月には、「ハワイ・マレー沖海戦」も出るらしい。こちらはLD持ってるんでいいんだけど、なんで「雷撃隊出動」が出ないのか・・。

ユニーによって、靴下とかシェービングクリームとか。続けて久しぶりにピーコックに寄ると、あったあった!冬季限定「あったかふっくら四季鶏のおこわおにぎり」が!!。これで明日からの朝飯に悩まずに済むぞ。いや、別に悩んでなかったんすけど。

夜は、昨日準備しておいた、キノコ味噌鍋。えのき、シイタケ、まいたけ、しめじ、なめたけ、に豆腐を用意、鍋に味噌を溶いて、食す。カロリーほとんど無し。しかし、各一袋づつだったのだが、とても一人で食える量でなく、明日まで持ち越すこととす。

DVD購入時、「麻宮騎亜原画展」のご招待券をもらう。ご招待なんだから、本来は入場料がいるんだろう、と裏を見ると、「入場無料」。って、なんやねん!!それ。
もちろん行くつもりなど無いが。



2月11日
田一田氏のマンション新居(新築ではない)訪問待ち合わせが京急川崎駅で13時。余裕をもって、11時に起床。昨夜も5時寝であり、激眠。
ぼ〜〜〜っとしながら、餅を3個焼いて、醤油に海苔巻で食す。海苔巻といえば、有明海の海苔不作はコンビニお握りへの影響は避けられまい。
12時半に家を出る。おととい回収しそこねた、CD−RWをついでにゲットしてくるために、預り証を持って、一旦ヨドバシへ。
「故障内容を確認、作動品と交換」下手な修理されるよりいいよね。らっき。
改札まで戻るが、誰もおらず。時間つぶしに文学堂を覗いて、再度改札まで。
と、同行するまーべ氏、当の田一田が待っている。「赤板は?」「すでにオレんちでくつろいでる」って、赤板が待ち合わせって言ってたんちゃうんかいぃ。
駅からゆっくり歩いて15分。
充実した模型制作部屋や木製棚でキレイに整理されたストック部屋が吉。PS2でDVDの「U571」を見るが、あまりに陳腐な内容に辟易。ウォルフガング・ペーターゼンの”Das BOOT”には比べるべくも無く。
赤板いわく、「ユニバーサルは、ユダヤ系だから、ナチは徹底的に悪者にする」。そうなの?

途中、くまざあ夫婦も登場、リビングでオトナ6人が、晴天の日曜の昼間から、うだうだと、酒を飲み、つまみを食し。堕落な一日。

しかし、今日はやらなくちゃならんこともあるし、19時で退散。
スケビが出たとのことで、フラグシに寄ろうかと思ったら、まーべ曰く、今日はフラグシブラザーズは有明のイベント参加で店はお休みだとか。
しかたなく、丸井のYSで購入。こうして、小さな売上を逃していくんだぜ!!>ブラザーズ
京浜東北で帰宅。最初に乗ったのが、桜木町行き。止まるまで気づかず。



さかのぼって読む

最初に戻る