日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る


3月31日
あぅあぅあぅ・・
二日もさぼっちゃったよん。入院以来だ。
でも、一昨日は、会社にお泊まりであったし、昨日は昨日で、徹夜明けなのに帰宅は24時だったしそんでもって、今日の土曜がまたまた休日出勤だったりするもんだから、いつも構想に2時間、執筆3時間(誇張度8倍)かかる日記を書く間などなかったのよ。
で、ほんとは・・今日、会社で書いて、メールしておこうと思ってた(会社からはセキュリティのため、ftpできないのよん)んだけど、昨夜のネットワーク再構築の影響か外部のWebが見れなくなってたり、異動者のためのアクセス権とかアカウントとかの設定の漏れがだらだらあったりで、とても時間がなかったのである。

さて振りかえって29日
ようやく取りかかった甲府方面の宿題が、また、ちっとも進まず、気付いたころには夜も更けて。とはいえ、今週中にはどうしても送付しなければならないので覚悟を決める。1時ころに京急川崎そばの大戸屋にて晩飯。さすがに空いてる。その後コンビニで夜食と百鬼夜行の10を買う(象牙版であり、その後の仕事継続の意欲を著しく削ぐ結果となった)。
一人ぼっちのオフィスで、仕事をしたりうろうろしたり仕事をしたり、途中、ちょいとNIFのRTに参加したり。(ちょいではない?知らないも〜ん)
6時前にはコンビに行って靴下を購入。早朝というのにかっぷるが結構うろちょろしてるぞ。そーか、おまえらも帰ってないのか。そーか。
パンツも?と思わないでもなかったが、誰もいないとはいえ、オフィスでパンツを替える図は、かなり間抜けっぽいので、断念。靴下は、幸いというかたまたま、穴のあいたものを履いていた(履く前には気づいてなかったのだ)ので、捨てちまう。楽である。
髭剃りクリームを買ってくるのを忘れる。水だけで、引出しに入れてあったホテルの剃刀でそっと剃る。ちょっと痛くなる。使うか?と思いつつ引出しに入れてあった髭剃り 歯ブラシ 櫛が役立つ時が来たのだった。圧縮タオルかと思ってたのが開いてみたらスポンジだったのはちょっと驚いたが(笑)。これって体洗う用なのかね。
その後、マッサージ椅子にしばらく横になる。が、マッサージ用のこぶが頭を固定するので寝れず。

さて、30日である
午前中は午後からのレイアウト変更のための段取り説明の資料やら直前のシステム管理者会議の資料やらを作る。ときどき、意識を失いそうになる。
11時からシステム管理者会議。一応、議事進行であったため、平常心で過ごす。
午後一に、マイクを取って、まず、一曲。それから、レイアウト変更の段取りを説明。一斉にかかれ!。
今年は、サーバリプレイスした昨年とちがい、場所の移動のみなので、楽勝と思っていたのだが、線の引きなおしが発生したりで、結局23時。おれは徹夜明けなんやぁぁああ〜!!
帰りの駅では、目をちょいとつぶろうものなら、体が前のめりになるとともに意識がふっと消えるのがわかる。駅でこれは大変キケンであり、意志で打ち勝つ。意志の勝利であり、民族の祭典である。(意志の勝利はTVではやらんかね。やらんだろうな・・絶対)
帰宅してとっとと入浴し、掲示板に一言書いて寝る。

31日
ふと時計を見ると、9:45。をぉお!!っと飛び起きる。寒いぢゃないか!!なんだ、こりゃ。天気予報もなにも見てないもんだから、冷え込むなんてちっとも知らんぞ。いきなり冬に逆戻りかい!!。と寝室を出ると居間と台所の電気が付けっぱなし。昨日はほとんど意識無し状態だったんだなあ。で、ここまで来て、「なんだ、今日は土曜ぢゃん・・。そりゃ出勤はするけど別にあわてなくても」と気付く。
目覚ましの10:30まで再度就寝。
自然の目覚めに比べて、たかだか40分たっての目覚ましは強烈に辛い。さっきおきればよかった・・と後悔。10:30でも相変わらず寒い。
Webで天気予報を見ると・・雪!??
なんとか11時過ぎに家を出る。先日かった、75cm版の傘(cmはCmではない、と和歌山方面より檄文)を使う。激しくデカイ。ちょっとびっくりしたぞ。
川崎の文学堂で、ギャラリーフェイクを買って会社へ。
決して昨日のネットワーク作業の続きのために出たわけではないのだが、いろいろやり残したこともあり、結局半分くらいはサーバーの管理作業に。目的の仕事は遅々と進まず。おまけに、Webが見れなくなってて、Proxyをいろいろいじるが、うまくいかず。いや、ちゃんと見れてる部署もあって、今のところ原因不明。名前解決が出来てない様子もあり。16時くらいには、電話工事の人達がきて、線の貼り直しやら、番号の設定でどたばた。夕方には雪が本当に降ってきやがって。午後からは晴れるんぢゃなかったんかい。
んだこんなで、またまた22時を回る。大戸屋を覗くも、行列状態であきらめる。ここ、せっかく午前2時まで、と思ったら、明日から0時で終りだそうな。残念。22時を回っており、フラグシにも行けず。
以前より、土曜出勤すると、その発散のためもあり、稼いだ分、使っちゃれ!と買い物する傾向があるのだが、この時間では店もなくおとなしく帰宅。
月曜に買ったヤングキングをまだみてないのに、OURSも出てしまった。この三日間の新聞もろくに見ておらず、政局の行方が気になるところである。

こんな中、明日は午後3時からラッキーで、中川ひろゆき氏やWillow小柳氏とミニオフ。氏達は午前中に三笠めぐりとよこすか海軍カレーを食すらしいが、さすがに午前から付き合う元気なく・・。
で、今日も、もう午前4時だよ・・・。



3月28日
サクラを見よう!と、わざわざ京急に。まだ満開にはちょっと遠い。この週末が暖かければ、丁度土曜、日曜あたりが最高調だろう。
しかし、桜の花ってのは、ほんとに短い命だねぇ。

今日は、先週、甲府で約束してきた宿題をじっくりしっかりまったりと一日かけて仕上げよう!と決意してたにも関わらず、朝からトラブルメールでいきなり紛糾。
その後も、今日中に00年度売上最終確認してくれ、だの、その結果のずれに調査しろだの、29日までに発注すると安くなる商品があって、急いで処理しろだの、決済回さなきゃだの、新組織に合わせ、異動者など含めてアカウントの決定しなきゃならんわだの、急に明日、品質システムを見学に来るので、品質記録一式そろえろだの、もう糞するひまもないくらいの忙しさ。
宿題のファイルを朝一にオープンしたはしたが、全くながめる間も無し。漸く宿題にかかったのは19時も回ろうとしたころ。
その途中で、また呼び出され、とうとうと引継ぎ作業とか。
結局、宿題は進まず。今週中にメールします、ちゅて約束してたので、何がナンでも明日には終わらせねば。明後日は午後からレイアウト変更作業であり、ネットワークは止まるのである。とりあえず、ファイルだけは、ローカルに持ってきておくのが吉かも。

会社のメールアドレスは、ドメイン名に、部署とかロケーション名が入っており、結果、転属したり組織名が変わったりするたびにメールアドレスが変わる。メールの利便性を考えると、著しく困ったちゃんな仕組みである。
さすがに問題が意識されるようになったのか、今年度中には、少なくとも組織を無くそうということらしい。が、まあドメインってのは領域という意味であり、組織が入ってるほうがスジっちゃスジかもしれんけど。
会社によっては、アカウントが氏名とかぢゃなく、NIFTYみたいに、社員コードだかの記号+番号を使ってるところがあるが、あれはあれで、味気ないちゅうか、絶対覚えんちゅうか。
まぁ、私自身は川崎に転勤して10年間、メールアドレスは全く変わってないのであった。

23:30に退社し、飯を食おうと松屋方面に行くと、まだ大戸屋の看板がコウコウと。あれ?と良く見ると、午前2時まで。伊勢佐木町店は23時までなので、てっきり・・。これはうれしい発見(?単なる迂闊?)であり、晩飯とす。
オーダーが23:40.京急の終電が24:15.充分だろう、と思ったが、24時を回っても配膳が無し。あと5分まってこなかったら返金求めて帰ったろう!と思ったところに到着。飯はうまいが、システムが崩壊しとるよ。

月曜に買った、ヤングキングすらまだ読んでない状態。眠いよ・・。



3月27日
昨夜は、帰宅が1時を回ったので、風呂もはいらず、とっとと寝た。いや、仕事でおそくなったわけではなく、同僚とヨドバシに行ったところ、冷え込んできたので、ちょいと温まりに行って、気付いたら午前さまだったと。
大体が、実は毎日のように風呂に入るようになったのは、10年ほど前、関東に一人で転勤してきてからであり、それまでは実家でも京都での一人暮し時代でも一日置きであった。実家にいたときは、毎日沸かしてはもらえなかったし、京都にいたときはその習慣が続いてただけ、なわけだが、川崎転勤後、ひとつには頻繁に洗濯できない環境であったため、パジャマのサイクルを長くしよう、といった動機がからんでいた(笑)。
まぁ、パジャマの洗濯サイクルも減らせる(それでいいのか?)し、枕カバーやシーツも汚れにくくなる、ということで、今は毎日入ることが習慣となってしまっているわけだが・・。たまに夜おそくて、激しく眠かったりすると、はしょってしまう。これが外泊だったりすると、朝風呂となるんだが、さすが、自宅だと、朝風呂入るくらいなら、その分寝る、となってしまうのだな。

昨日の朝は雨であり、京急の駅へ。手持ちが300円(川崎までは230円)で、300円を投入後、なにも考えず一番端を押してしまう。当然300円の切符が・・。すぐ窓口で払い戻してもらって再度投入し、今度は注意してたつもりで、270円を買ってしまう。さすがに続けて払い戻しはかっちょわるいのと、もう電車の到着の音が聞こえたので、そのまま入札。40円の無駄遣い。迂闊である。

今朝はうって変わって良い天気。久しぶりに大通り公園沿いを歩く。ちなみにそろそろ大岡川沿いは桜が咲きつつあるはずで、見ておかねばならんね。ここ、あまり知られていないが、日の出町あたりから蒔田(そっから先は不明・・)あたりまでずっと両岸が桜並木であり、かなりの絶景である。惜しむらくは、地域イメージであり、あまり家族づれでサクラを愛でる雰囲気は無い。が、川沿いの歩道には屋台がでたり、昼間っからご機嫌なオヤジが集ったりして、庶民的であり吉(笑)。一度は見ておくべし。

午前中は、この金曜に実施すべしレイアウト変更に関する会議。なんか知らんうちにフロアの責任者になっており、え゛!?状態。
毎度毎度のレイアウト変更にともなうネットワークのやりなおしを見てると、無線LANにしたいと、切に思うものである。そろそろ無線LAN標準搭載M/Bとか出てきてもいいのになっとか。
そのほか、年度末のわやわや作業。まだまだ駆け込みの購入とか。

21時退社。



3月25日
起床12:10。今日は曇りから雨という話だったが、昨夜、寝る前に、既に雨になっており、起きたら止んでいた。世の中から半日くらいずれて生きているんだろうか・・。

まぁ、最初から外出しないと決めていたので、のんびり過ごす。
朝飯は、すこし凝ってみて、にんにくのみじん切りと赤唐辛子をオリーブオイルで炒め、そこにねぎを追加。香りよくなったところで、ワインを加えてアルコールが飛んだころに、スパゲティーをぶちこんでさっと炒め、さらにねぎのみじん切りを追加。塩胡椒で味付け。
本当はトマトを加えるらしいが、これでよし。名前は知らぬ。
ところで、「ナス・キャビ・ディップ」なるものがどういう料理か情報求む。

そろそろ模型に手をつけようか・・などと思いつつ、いろいろ箱を開けては閉め開けては閉め、と楽しい一時(?)を過ごす。
最近は(も?)鶏頭で、読んでも読んでもすぐ忘却のかなたへ去ってしまうので、一応常識として知っておくべきこととして、スケビの阿部氏の連載をあらためて読みなおし、Bf109G-10〜Kのデテール変遷を頭に叩き込む。いつまで維持できるやら・・。

暗くなってから、掃除機をかけて、また読書。
晩飯は、冷凍の餃子であっさりと。

結局模型には手がつかなかったが、たまには、こんなのんびり過ごす日もいいやね・・。



3月24日
昨日は、おそくなったので、サボり。
帰宅時、今日発売の「おせん」と「トランジスタビーナス」を買うために文学堂に行こうか、模型誌を買うためにフラグシップへ行こうか、迷う。が、結局両方行くことに。
が、文学堂には、「おせん」は無く・・道を戻ってフラグシップへ。新製品棚には特に新しいものなし・・と、書籍棚に行くと、かば◎にばったり。ネクタイしめた、こすぷれ状態。
MA誌と久しぶりにMG誌(国江氏の記事目当てに・・とはいえ、48でグライフ作る日が来るのか?)と、出てるの知らんかった、マーダ-IIIを購入。自分は空腹だったのだが、名古屋出張帰りで、きしめんと味噌カツ弁当を食って満腹のかば◎に合わせ、ベローチェでお茶。とりあえず、スコーンを食うが、やわらかくてパンみたい。

マーダ-には車体側面に増加装甲が無いこととにかば◎いたく喜び、早速このキットから38(t)とTACAM2を作る算段をしている様子。
模型誌をつらつら眺めていると、大日本絵画より、フィンランド戦闘機隊のビデオが出るらしい。フィンランド自体には対して関心の無いわたしも動く映像となると、ちょっと興味深し。
また、グンゼの広告によると、FMより、Do24が48で出るとか。あのデキでこの大型機は辛いんでないかい。大体、どこぞのレジンが発売予告してたよーな・・。イタレリの48の262は新金型かもしれないような書きぶりだが、根拠は希薄。
ところで、「トマシェビッヒペガサス」って何処の、どんな機体!??
MA誌には、Nifもメンバーで、昨年のJMC大賞受賞のニコちゃんのF111解説記事が。

一夜明けて・・
起床は13:30。とりあえず洗濯とか。今日は良い天気だが、明日は雨だというので、外出する。
昨日買えなかった「おせん」(きくち正太)を買いに関内まで。CERTY(?)の4Fの本屋を散策。コミック2冊と、ホラブロの石塚さんご推薦の、原書房のビデオ「Bf109」を買う。
ODEONを眺めた後、久しぶりにユニーへ。靴下とかYシャツとか。そうそう、昨年、傘が強風で折れて以来、だましだまし使って来てたので、買おう、と傘売り場へ。グッドタイミングにセール中。
結構傘の好みはうるさく、ただの黒いのや単色いかにも紳士用ってのはイヤであり。基本はグリーン系かブラウン系。縁取りなどのガラがちょいと入ってるのが吉。
ベストではないにしても、そこそこお気に入りが2本。安いので2本とも買う。1本が70Cm、もう1本は75Cm。が、帰宅して納めようとすると・・75Cmの方が下駄箱に収まらず!!。迂闊!!。

当のビデオ、ナレーションと映像のギャップは激しく存在するが、目に付いたところは
・ハンス・フィリップの出撃シーン
・マルセイユの帰還、ロンメルとの会見
・ガーランドの戦闘機隊総監就任式典のゲーリングの演説(有名な写真のシーン。もっと見たい!!)
・ウーデット、メルダースの葬儀シーン
繰り返しの映像が多いのと、42年末あたりでブちぎれてしまったのが残念だが、割と良いソースが多い。写真で見なれてるシーンが映像に残ってることがうれしい。もっとシーン毎にじっくり見たい。MGビデオも、どうも空軍には冷たいんだなぁ。

晩飯は久しぶり且つ、おそらく今期最後の湯豆腐。



3月22日
今日は甲府行き。9時過ぎに起床。と、いつもより2時間も遅いのだが、寝たのが3時を回っており、かつ、ちょっと暖かかったせいか、寝つき難く、ふらふらする。まぁ、横浜線で1時間、寝れるかなっと。
10時過ぎに出発。横浜で横浜線に乗る。がらがら。
八王子までの一時間弱。ずっと目をつぶっているも結局寝つかれず。頭が痛い。
さて、午後から甲府行きのときはいつも新宿から行ってたのに、今回初めて八王子から。と、昼飯は・・・??
駅内をうろつき、かろうじて小さな弁当売り場を発見、素朴な弁当を購入。
車内は思いのほか混んでいる。まぁ、春休みだよな。あずさ車内では、ちょいと打ち合わせの計画。随分間が開いたので、前の内容を思い出すので精一杯。
現地にて、別途車で来た上司と落合う。(上司は茅ケ崎在住であり、車の方が早かったりする)。
17時まで打ち合わせ。上司の車で甲府駅まで送ってもらう。
ほとんどすぐでる”かいじ”があり、それをゲット。自由席に滑り込む。と、「○○駅で枕木が炎上中。前の列車が止まっているので、発車できません」って、おい・・・・。
枕木炎上ってテロかい!?こんなど田舎で・・・。「駅員が消化器で消火中です」って、のどかやなぁ。
結局、5分少々の遅れで出発。
睡眠を求めるも、やっぱり良く寝れず。ふらふらしつつ八王子で横浜線に乗り換え。また、1時間弱、うとうとして過ごす。
時間があったので東神奈川でラッキーへ。

ウォーペイントのファイアフライか、悩んだ末、スコードロンの「ACES 2」を購入。途中、飯屋で中を見て(店では見れなかったの・・)ガ〜ン。
エース(パイロットだけでなく、潜水艦エースやら、パンターエースのバルクマンまで!)の戦歴と顔のイラスト!(写真は一切なし)、それに機体やら戦車やら潜水艦のかびの生えたような塗装図。「ACES1」は持ってないんすけど、1もこんなもんなんすか??
ウォーペイント買えばよかった・・・・

今日は、春の異動で関西に帰る、部長の送別会であったが、出席できず。先週の屋形船といい、今年はついてない的。

帰宅して、Pcwatchを見てると、Gatewayの薄型ノート、SOLO3400にモバイルセレロン搭載型が出たとか。バッテリー持続時間によっては、ターゲットにしたく情報もとむ。モバイルセレロンは、P3よか、だいぶ消費電力低いのかな??



3月21日
春分の日の次の日。昼間はほんっとに暖かい。重いぃコートを脱ぎ捨てて〜。でもカシミヤ100は割と軽いんです(爆)。
もともとこりやすい肩がここのところ、激しくこって、左肩を下に寝れないくらいである。鞄を下手に肩にかけようものなら、しばらく後に激痛は必定。なんでも西洋人には肩こりというのがないと聞いたことがある。日本人でも全くこらない人もいるようで、どういう差なのか。いずれにしろ、コートを脱げるというのは、肩こり解消への1歩である。

8時起床。はなまるマーケットを見つつ、出勤。今日のネタは、冬物衣料のしまい方。一度でも袖を通した服は洗濯しなくちゃだめだって・・・。このコート、昨年は洗わなかったんだよな。ちなみに、昨年まで普段着で使ってた、羊のバックスキンハーフコートは、92年に購入以来、一度も洗ってません。いやまぁ、皮だし。10年ね・・・。ふっ。

午前中は、規定のレビューとか、掛け込みのPC購入とか。
先日、ヨドバシで在庫無しだった、ノートPC、見積もりを取ってた商社に発注すると、「在庫があるので、すぐ発送します」とのことである。また、サーバーの購入で、Webから注文したり。経理部門からは、年度内の経費は3/30までに確実に処理すること!というお達しとか。1日1日が真剣勝負である(?)。

午後は、レイアウト変更に伴う、ネットワーク管理者会議。毎年たくさん購入しているのに、なぜか年度末にはいつも足りなくなるHUBとか、年々激しくなる、キャビネットの争奪戦、固定IPの分配などなど。

さらに、午後おそくには、明日の規定説明会の準備がまるで不安な部下にフォロー。つい一昨日に説明しつつ、指摘した部分についてまったくその指摘を理解しておらず、唖然。さらに追い討ちを掛けるは、「CS」「QA」「QC」「PDCA」などの正式名や意味をまともに答えられなかったことであり、品質業務に携わって7年、言葉もなく・・。なんとかしてくれ・・・(-_-)

結局、ようやく自身に不安を自覚してきた彼のため、23時まで付き合う。まぁ、明日は甲府に13時、八王子に11:30、東神奈川が10:30という、重役出勤であり、まぁ許してやれよ。



さかのぼって読む

最初に戻る