日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る


4月30日
岩手から里帰りしている、Fもの友人、いしぐりんが来る予定なので、午前に起きる。眠い。
外はまだひどい雨だが、午後には止むだろう・・・。
いしぐりん氏、嫁さんが現在出産で帰省中。この15日、無事オトコの子が生まれたそうな。あと二日早ければ、このはるとまんと同じ誕生日になれたものを、惜しいことをした。予定日は13だったらしいのだが。無理に延ばした?
出産前日には、のうのうと、仙台でよくさんかいの展示会を見学していたとのことであり、昨年、新婚旅行帰りに嫁さんを実家にほうりこんで静岡に掛けつけたことといい、一生言われるだろう・・。

午後、昨日の集まりで色々珍しいモノを見せていただいた、Esau氏よりTEL。お礼、静岡でまた会いましょう、などなど世間話。
かば◎から、いしぐりんの予定を聞かれるが、本人がいないところで予定を聞かれても答えられぬので、来てからとする。
予定通り、14時ちょっと前にいしぐりん到着。その後KWATちんからもTELがあり、15時半ころにラッキーで合流することとす。が、今日も持ち合わせが少なく、不安である。

15時ころ、二人で家を出る。近所の富士銀行ATMサイトを訪れると、やってるぢゃん。210円の手数料をものともせず、出金。これでまた余計な散在をすることであろう。

慣れない券売機(なんせ、盛岡だから・・)にもたもたするいしぐりんをせかしつつ、ラッキーへ。
昨日ねらっていたもの、約1件、消失。く・・くやしい。結局悩んだすえ、JG300本の2を買ってしまう。そのほか、コンコードの新刊、イタリア本RE2005など。
やがて現われた、夜間非行氏を含め、下のミスドでだべだべ。息子の誕生日がはるとまんと重ならなかったことに、参加者から安堵の声。納得いかーん、という感じである。

KWAT氏、夜間氏とわかれた後、実家に帰っても飯ねーだよ、といういしぐりんのため、横浜まで出て、多国籍料理屋で2次会。

せっかくのお休みに、二日も外食してしまい、内心じくじくたるものあり。いや、別にいーんだけど。
明日は、”せっかく買ってもらったのに、忙しくて今だ梱包も解かずなペンチ3-866Mhzマシン”をセットアップしに会社に行ってこようかな、とか思う。いや、残した仕事もあるんだけどさ。なんか、仕事人間みたいでヤだな・・・。

先般書いたが、8日の創業式典にて突然社長がぶち上げた服装のカジュアル化。これが、連休明けの7日からスタート。が、デニムやTシャツ(衿無し)は不可とか言われてしまい、夏はほとんどGパンオンリーであり、困り者である。コットンパンツなんて。別にスーツ着ちゃ行かんわけぢゃないんだけどさ。基本的に主体性を重んじる我がポリシーとして、やっぱ初日はピシッと私服で決めねばいかん、という自負もあり(笑)。
まぁおいおい出費すべし。



4月29日
都内を歩くも、街宣車を見ず。ピンクのブタさんが、尻尾からシャボン玉を出しながら走ってるのは見た。なんだったんだ・・

今日はルフトヴァッフェ者の怪しい集まりに参加。例によって、名古屋方面からのK氏を中心に、日本機のK氏、Esau大佐、がらんどう氏などなど。
14時にバーゲン中の西山で、ってことで、ちょいと早くでてラッキーのバーゲンに(明日、いしぐりんと約束しているにもかかわらず!!)顔を出す。が、持ち合わせが大変少ないことに気付き、涙ながらに最小限の買い物。ミリタリー・ミニチュア・イン・レビューの#25と、モノグラムのBf110G-2レジン機首バージョン。
そのほかにもそそる洋書があったが、これから行く西山もバーゲン中だし、そちらを見てからとす。が、結果的にラッキーは20%off、西山は15%であり、ラッキーがお得であった。
西山につくと、他の方々は既に談笑中。そそくさと漁って、ラッキーになかった(ような)、再版のブレニムin Actionのみ購入。御目当てのイーグルファイル#3は売切れ(涙)。
西山を出たところで雨。
その後、K氏滞在ホテルのある水道橋方面に移動、茶店・ホテルのラウンジ・後楽園のホテルのラウンジ・と移動しつつ深い話に相槌をうつ・・。
今日の眼福
・Revi16
・そのBf109G用のマウント。計器板から伸びる、ばね内蔵で回転させる例のシロモノ。どこかの工事現場に落ちてたらただのゴミあつかいになりそう。
・Bf109の爆弾搭載タイプの爆弾コントロールパネル。
残念ながら色については、塗りなおしの可能性高く、参考にならず。

3次会が終ったのが23時。4次会へ、という面々と別れて、帰宅。
Bf110がシュリンクパックだったので安心して、同じ袋に濡れた傘を突っ込んでたのだが、帰宅後見ると、一部から水が浸入。
デカール剥き出しのモノグラムゆえ、端っこが水に浸る。がーん。



4月28日
連休初日。
昨日は、遅くはなかったのだが、疲れてたのでさぼった。
金曜
いつもよりすこし遅く、8:20に家を出て、京急で横浜まで出て、東海道線で品川、新宿まで山手線、丸の内線で東高円寺。
横浜で降りる段になって、京急の切符を川崎まで買っていることに気付く。迂闊!!。というか、ほとんどボケである。

午前中は、講演、午後から研究会キックオフ。3年間同じ顔の人が数人、(いや、顔は普通、三年くらいでは、そう変らないけど)、新たな顔ぶれが10人ほど。
同じテーマでありながら、毎年顔ぶれが8割くらい変るので、そのたびに戻ったりしてて、なんだか進んでるのは毎年違うことやってるのか良くわからない。昨年とは違うワーキングに加入。
17時からは懇親会。乾杯のあと、会社に電話する。なんだかだと相談事を持ちかけられる。
18時過ぎに懇親会は終了。2次会に誘われるも、久しぶりにYSに行きたかったので退散。当初、時間が早いのでYSを早々に切り上げて会社に戻ろうか、と思ったが、結局YSで1時間以上すごして、帰社は断念。
YSでは、HIPMのPe−2後部武装無しバージョン、デカール、本を数冊。JG300本のパート2があったが、写真が少なかったのと、日曜にバーゲン中の西山に行く予定なので却下。アビオンから、クロアチア空軍の写真集。クロアチアのマークをつけた、Fi167など珍しく。

物色中、ひさしぶりにピッチが鳴る。会社の女性から。「何度も掛けたんですよぉお(恕)」。いや、だから、かかんないんだよ、ヤな電話は。
新人の教育について、18日に講師を頼むとの件。あ〜、18日は休むよ・・。旅館も取ってあるしぃ。と抵抗するも、午前中だけ!!!と押しきられる。静岡には午後、会社から帰ってから出発します。

帰宅後、ホビーランドのWebを見ると、フェルディナンドやAFVクラブのM10後期型が出てるぢゃん!。どうなってんのよ、YS!!

土曜
起きたら14時過ぎ。いやぁ、良く寝た。今日は外出の予定は、MA誌を買いに行く程度。あ、米を買わなくちゃだ。
昨日買ってきた雑誌を見たり、PCをいじったり、夕方になって、本屋に行き、夜になって、買い物に。

風呂上りには、帰省中のいしぐりんより電話。電話のあっちで、赤子の泣き声。をお、模型作らんと子供作ったんかい!!。聞けば、できたての男の子。いや、模型も作ってるみたいです。K−4とか。
30日にうちに来る予定(赤子はもちろん来ない)。誰かくるかね??

昨日、日科技連からいただいてきた、研究会の20年の歩みに関するCDをつらつら見てたら、いきなりスミソニアンの零戦の写真が出てきた。
毎年、ソフトウェアエンジニアリングの交流で世界各国を回っているのだが、そのアメリカ編の写真のページ。

TVKのアニメTVを見てたら(笑)、大塚康生氏が登場。元麻薬取締官であった、ということをはじめて知る。麻薬取締官から東映動画?変った転職である。余計なお世話であるが。

明日からラッキーでバーゲン



4月26日
昨日は、結局、ほとんどまる一日、ウィルス対応に東奔西走、いや、社内のフロアだけですけど。外出しっぱなしの人や台数が把握できてないノートなど、ワクチンチェックだけで15時までかかり、さらに、まぁ、一度落とすとなかなか一筋縄でいかぬのがネットワーク。それまで快調に動いてたはずなのに、急にだんまってしまったり。わが課のファイルサーバーも、なぜかネットワークに全然参加してくれず、孤高を決め込む。
どうやらNICが逝っちまったらしく。なんでだ!!。
幸いあまりものの新品(?)があったので、事無きを得たが。でみんながメールまで含めて日常に戻ったのは19時頃。へろへろになった上、仕事の続きもあり、帰宅は0時前。

さて、今日は今日とて、一昨日、先延ばしにした、甲府方面の宿題、会議、割り込み。0時を回って、最終電車。今だに模型誌を見ておらず。

明日は、昨年さんざ苦労させられた、日科技連の研究会、またまた今年も参加する(させられる?)ことになり、東高円寺まで。予定では、18時より、交流パーティーであるが、とっとと退散して、新宿YSでも行こう。ここのところの欲求不満を発散しよう。
んで、また、事故でJRが止まったりするんだぜぇえええぇ。



4月24日 給料迷彩日♪
今日は大変な一日・・・。
昨日の続きの、明日甲府に持っていく提案を一日のんびり?作成する予定であった。が
午後一に、何やらなぞの添付ファイルメールが11Fから届く。というか、届いたことをまだチェックしていないうちに、「○○君のメールは開かないように!!」と叫んで歩く者数名。
そう、噂に聞く(って、何度も見てるけど・・)ウィルスであった。
それからは、もう大変。
これまで経験したものは、外部からのメールや、外に持ち出していたノートPCが感染してた、って程度で、対象のPCをクリーンにすれば、他にまで害が及んだことはなかったのだが、今回は発信元が社内のサーバーであり、しかも迂闊にも添付メールを開いてしまった者(謎のEXEなんか実行すんなよなぁ・・・(-_-;))数名というありさまであり、大騒ぎ。
しかもかなり新しいウィルスであり、現有バージョンのワクチンでは検出も駆除もできない・・。てんで、本社に電話したりサポートに電話したり、で、Webからゲットと言われても、すでにネットワークは全て遮断。陸の孤島状態。
たまたま、OCNに直結し、LANに参加していないPCがあったのでそこからゲット、それをまた、買ったばっかりでまだ梱包を解いてなかったPCに移動し、CDRに焼いて、全員のPCをチェック、などという、バカみたいに大変な対応。なんせ、会社でライセンスを取ってるワクチンは、つねにWebから取ってくるようになっており、我が事業所にはメディアがない。いざ、陸の孤島になると、インストールの手段がなくなってしまう!1という、危機管理もなんもあったもんぢゃねー!!状態。しかも、このおおわらわな最中、、管理職は誰もいない・・・。
まあ、結局、発信元以外のPCでは、検出することもなく、幸いにも感染が明らかになったマシンは無し、大山鳴動してネズミ一匹であった。

てなわけで、サーバにもアクセスできないので、明日持っていく提案が全くできず、定時後かなりまわって、泣きながら資料箋を出してきて、鉛筆で手書きで作成を始めたのだが、上司の、「明日は無理やな」の一言に救われ、甲府に電話、カッコ悪いが(笑)、事情を述べて、延期とす。

明日はゆっくり出れるから寝坊できるぢゃん・・という算段がぱぁ。

で、復旧したかというと、ネットワークはまだ未であり。明日午前に、改めて確認事項を徹底の後、午後から復旧の見こみ。
ということでまたまた退社は23時。模型誌は見に行けず。

みなさんも気をつけてね。今回はワクチンが常駐しているにも関わらず発見できなかったケースであり、交通事故(?)であるが、自爆や自殺をしないように・・いや、気をつけて回避できるならいいんだけど・・。
午後と明日のコストはざっと500万以上だね。人件費。



4月23日
を、今日は模型誌の発売日か?と思ったのだが・・・
7時起床。鞄から出てきた、金曜の朝刊とか、昨日の日曜版とかみてるとあっという間。

田中真紀子って、以前の総裁選のときは、小泉のことを、奇人だか変人だか呼ばわりしてなかったか?
会社の地元民によると、オヤジは横須賀のやーさんだったということだそうだが。真相は不明。いや、代議士だったんだけど。

関西時代は、大体において、春は電車が混み、夏頃から空きだす、というのが定番だったんだが、こちらの電車は季節が感じられない。学生がいない経路にしても、新入社員はいるだろうに。それとも新人の増加とリストラでバランスが取れてるんだろうか?

今日は朝から打ち合わせ。明後日、おそらく最後の甲府行きであり、そのための対策。しこたま指摘をもらって、今日と明日はそれにかかりっ切る必要あり。
午後は午後とて、今期上期のいわゆる目標による管理の面接。今年から激しく業務の種類増加により、色々話し合う。今までは達成できなくても自分の評価だけで済んでたのが、これからは部門の事業まで左右しかねず。のほほん。

定時まじか、通達メール。先日の創業式典で社長の口から突然発表された、カジュアル化、こまかな説明なく、いきなり連休明けから実施とか。
やはりトップの決断による変革はスピーディーであり、日頃就業規則一つ変えるのに、労使やら組合員への説明やら、なんだかだ冗長な手続きを踏んでるのがバカみたいである。
なんでも、基本は衿のあるシャツ、ティーシャツやタンクトップはダメ、デニムはダメ、短パンもダメ、スニーカーは可ってな調子。しかし、夏場はほとんどGパンオンリーなので、困るのである。綿パンなど持ってないじょ。
まぁ、連休明け初日にどれくらいの連中が着て来るか、見物であり。オレ?もちろん。

今日もおそくなりそうだったので、20時頃抜け出してフラグシへ。が、ホビージャパンと電撃しか入っておらず。ところが先日2冊同時に入荷したレプリックの新刊(115)がまたまた入荷。それと久しぶりにスチールマスターの#44。
この2冊買って帰社。レプリックは、冒頭のHe111-Bのデテール写真が吉。
結局22時過ぎに退社。



4月22日
寝たのが、ほとんど6時だったが・・・、12時に目覚める。眠いよ、まだ・・。
ちょいとやり残して持ちかえった仕事があり、いっそ会社行ってやろうか、もしかしたらフラグシで模型雑誌も出てるかもしれんし・・とか思うが、行くのに1時間弱かかるし、とか思い出すと、萎え萎え。一方で、先日T−ZONEから、誕生日ってことで、メールをプリントして持参すれば、2000円分のポイントあげまっせー、というのが来てたが、これも秋葉まで行かねばならず、有効期限2週間となると、行けるのは今日だけかなー、などとつらつら思うも、そうすっと、仕事こなせないよな、などと行けない言い訳を見つけてぽしゃる。2000円なら交通費つかってもお得なんだが・・。
数年前までは、石川町に横浜T−Zoneがあったのだが、なんの断りもなく、突然消滅してしまった。そろそろ横浜西口周辺にできてもいいんぢゃない?とか思ったり。

外は良い天気だが、とりあえずPC前に座って、会社からメールしたファイルを保存し、開く。じっと見つめる。セカンドPCも起動して、色々設定などいじったり、気を散らす。
結局ほとんど進まないまま・・(おい・・)、夜。本屋まで外出、OURS liteと、ASCIIを買ってくる。ASCIIには、GatewaySOLO3400のセレロン版のリポートがあるかな、と思ったが、無し。バッテリー持ち時間の違いを知りたかったのだが。
一方で、OEMのサムスン版は、なんの断りもなく、新製品紹介欄に登場。こちら、よくよくスペックを見ると、メモリが128(本家は64)、HDDは20G(10G)、なんでも大容量バッテリーも標準ってことで、結構お得かも。これで店頭販売で安売りがあれば、本家より吉だな。

夜のニュースで、野毛山大道芸の報道。毎年やってるんだけど、知るのはいつもその夜のニュース。なんだかね、新聞やTVもこういうイベントについて、やる前に報道ってのはできないもんかね。その日の晩に、「ありました」って言われてもな。こまめにチェックしてれば載ってるのかもしれんけど。誰もがタウン誌とか見てるわけぢゃないし。
いや、別にそんな見たかったってワケぢゃないんすけど、ご近所だからね。やってるってことくらい知っておきたいぢゃん。



4月21日
10:30頃、間違い電話で起こされる。寝ぼけてるときは、せっかくの枕元のコードレスを忘れて、居間まで走ってしまう。迂闊である。
妙に寒い。外は雨。
当然、二度寝。やがて目をさましながら、布団内でまどろんでいた14時過ぎ。今度は別の呼び出し恩。訪問か?いや電話?思わずコードレスを手に取るが、何も聞こえず。コードレスを手にしたままインターフォンまでたどり着くも、ここにもなんの形跡もなく。あれ?あれ?ホットカーペットの警告温?違う・PCの異音?違う・・
あ、ピッチの呼び出し音!!。とあわてて、ピッチのフラップを開くも、同時に呼び出し音は消える。
ほんとに久しぶりに鳴ったもんだから、わかんなかったよ(笑)。で、開いたところで切れるってのは、こりゃもう、定番つーか。
と、今度は有線電話。両親より、これから顔を出す、という連絡である。昨夜、2時くらいに連絡するかもしれん、とのことであった由。
朝から(いや、もう昼どころが午後だぞ)電話に降りまわされた日である。(もちろん、ピッチも親からであったことは言うまでもない)

少々部屋を片付け、新聞など取ってきて読んでると、両親が到着。近隣の横浜橋商店街にて買い物をしてきたという。
ちなみに横浜橋商店街というのは、横浜橋にある商店街で(こら・・)、なんでも、各地の商店街が近代化ということで、かえって客を減らし、錆びれていった中で、あえて昔のたたずまいを残し、商店街らしさを維持することで、かえって近年、着目され、多いに人気がでているという商店街である。(てなことを、昨年末の新聞で読んだ記憶がある)。いや、ほんといい感じの商店街っすよ。昔ながらのコミュニケーションがあるってか。

その後、ばたばたとせわしなく、いくらかの料理をこさえて、17時過ぎには退散。今日は横浜新聞博物館を見学、明日は、上野の国立美術館、出光美術館、伊勢丹美術館、さらには、時間があれば、江戸東京博物館などに行きたいとか。
なんでも、京都で醍醐寺に行ったところ、国宝級が、ぜーんぶ東京出張中であったので、それを見に来たという、なんだか本末転倒なような気もしないでもないが・・。

相変わらず外は寒く、雨も降ってるので、今日は外出せず。
昨夜、セカンドPCについて、DOS互換モードをなんとかせれ、と、ASUSのWebで、バスマスターのドライバーなど探してみるも、どれがどれやらわからず、結局断念。
その後、BIOSでIDEの設定などちまちまいじったりしてみているうちに、起動しなくなる。なんと、FDも読まないありさまで、もうダメ?状態で、あきらめて寝たのだが、今日、改めて起動すると、起ちあがるぢゃんか。それも、先日から、Loginしたとたんに、ブルー画面になっちまう障害も発生せず。なんとも不安定なマシンである。OSいれただけなのになぁ。
で、Win上からもFDが読めず、FDDがいかれた?
さて、ふとデバイスマネージャを開くと・・・セカンダリIDEのびっくりマーク、取れてるぢゃん。。??。んで、パフォーマンスを見ると・・。32ビットになってるよ。あれ?あれ?なんで??
結局何も対処してないのに、ワケわからんうちに、正常になっていた。いや、これって正常って言っていいのか??
やがて、FDDも復活し、FDブートができるようになってるし・・。いや、終り良ければね。うん。
でもFDISKは相変わらずHDDの書きこみエラーで起動せず。ダメぢゃん・・・。
しかし、ファーストPCが目一杯常駐物があるせいか、起動時からリソースが50%切ってるのに比べると、なーんもいれてないせいでか、セカンドPCは、起動時88%もあるのって気持ちいいよな。メモリはこっちの方が少ないのに。



4月20日
ちょび髭の元伍長の112回目の誕生日であり。ネオナチは祝ってよし。石原とかね。

今日は、役職連がほとんど不在であり、そのせいか、メールも激しく少なく(メーリングリストやシステム管理者のエラーメールを除くと)、一桁しか来なかったり、激しく仕事がはかどる。
生産性向上の一番の施策は、上司を不在にすることか?と思ったり。

定時後、親から電話。昨日書いたように、一昨日から箱根方面に旅行中であり、今日は横浜に泊まるということで、飯でもと。
上司もいないし、まぁ20時頃には行けると回答。
それから30分ほどして、「横浜は人も多いし、何処行ったらいいかわからんので」と、我が家の近所の小料理屋に行くとのこと。この店、夫婦がやっている、こじんまりとした料理屋で、素朴な味わいの家庭料理風料理と、充実した日本酒で、両親ともいたくお気に入りであり、横浜方面に来るたびに寄っている。

さて、20時を回ったあたりで、切り上げ、上着も着て帰ろうとしたところで、対面の女子社員、「Outolookが動かなくなったんですぅ〜」とHelp。
まぁ、世の中ってなぁ、こんなもんで。
アプリケーションエラーなので、再セットアップだろう、と、OFFICEの再セットアップするも、直らず。仕方なく再インストール。なんとか復旧。
これで30分以上遅延。
21過ぎにくだんの小料理屋に到着。すでにすっかり出来あがった父、母とともに、ひさしぶりに食事。
明日は、横浜新聞博物館、上野の美術館など回るそうな。そういや伊勢丹美術館でブリューゲルなど、ヨーロッパ絵画展、上野ではアールヌーボーをやってるはず。



4月19日
昨夜も帰宅が0時前であり、ねむくてさぼり。
大体、昨日は午後からが、01年度の組織変更に伴う、方針発表と結成会というイベントであり、とっとと帰れると思っていたのだが・・。
しかも、とっとと帰っていれば合わなかった雨にまで降られ。

今日はきょうとて・・
この春に異動してきたお偉いさんのノートPCの設定作業。
「LANに繋ぎたい。」
「LANカードは?」
「無い」
「・・・・・」
はいはい、あまってるのがあるから使いましょう。
ドイライバがFDである。
「FDDは?」
「無い」
「・・・・・・」

とりあえず、P&Pでドライバがインストール。が、一向に繋がらない。ドライバの名前もなんか違うようである。
を、たしかこれと同じ機種を買ったやつがいたはずだ。彼のところに出向くと、FDDを持っていた。吉。
ディスクには95,98用ドライバ。しかしOSはMe。
やっぱり繋がらない。別のマシンでWebに接続し、ドライバをダウンロード。まだ繋がらない。そもそも、インジケータが点かない。
もしかしてケーブル?昨日、使って実績のあるケーブルなんだが・・。と、とりあえず、ケーブル交換。つ・・つながるぢゃねーか・・。
以上で約2時間かな・・・・・・・。
その後、H゛内臓の当該PC、H゛の契約のためのオンラインサインアップにまたまたてこずる。
厄介なもんだ。
しかし、かっては技術者として入社し、ばりばりソフト屋さんやってた方たちなのに、マネージメントに進んで、すっかり置いてきぼりになってしまい、PCの設定すら人任せになっちゃうのはなんとも悲しい。まぁ、興味の度合いもあるんだけど。
自戒もこめて、やっぱつねにトレンドにも関心を持たなきゃだね。

夕方からは、そろそろ準備しておかなきゃ、な、ISOの内部監査にむけての打ち合わせ。まだ、実施の案内は来てはいないが、どうせ5月末〜6月始めにあるはずだ。
今年からは、一部で、あろわなの木村と交換もささやかれている、”成長しない部下”に大幅に移管しようと目論んでいるのだが、今日の打ち合わせからも、企画倒れになる可能性大であり、頭が痛い。

んなこんなで、人の面倒ばっかり見てる間に定時。結局退社は22時。
んが〜!!たまには早く帰りてーよ〜!!。でもこんなに寄り道する時間が無い生活でありながら、すでに今月は大赤字であり、泣きっ面に蜂である。

両親が、一昨日から箱根旅行であり、明日は横浜に来るという。目的は昨年横浜に出来た、新聞博物館。今は、戦後雨後のたけのこのごとく次々発刊されては次々消えていった新聞達の展示。
もしかしたら、夜には電話があり、飯でも食うかもしれぬ。
でも帰れるのかしら・・・・。



4月17日
昨日提出できなかった業績見こみを今日中には出さなければならないので、7時起き。いや、あんまり関係ないけど。

朝のTVで、京浜東北が磯子でトラブル、でも7時過ぎから動き出した、とのこと。まぁ、8時なら大丈夫か、と関内に向かう。
電車の時刻を表示してなかったが、3〜4分おきくらいに来ている様子であり、心配なし。

朝、一番に昨日作成した業績見こみを提出するが、明らかに大きすぎる、との指摘で調査すると、単月で入力すべき売上が累計になっていることが発覚。
その後も、桁間違いとか、混乱が続く。簿記会計にB型人間は充ててはいけない。断言するね(笑)。ちなみに私はA型である。

占いや迷信は、それ自体、話題として楽しむ程度なら許すけど、一大事がごときにとらえている人は基本的に軽蔑している。血液型診断についてもしかりである、とずーっと思ってきたのだが、こと血液型と性格の関連性については、結構あるような気もしている。もちろん、人の性格がたかだか4種類に分類できようはずもないのだが、根本的なところで、確かにつながっているなぁ、と、最近はちょっと柔軟に受けていたりもする。
ちなみに、星占いなどは、あれが出来た時代とそもそも星座の位置がかわってしまっており(黄道を通らないものとかがでてきている)、全く根拠を喪失しているんぢゃないかと思うのだが。

結局、午後おそくまでかかって、業績見こみを報告。なんどもせかされつつ。

ようやく一段落ついたよな、今日はとっとと帰ろうかな、と思ったのもつかの間、プライオリティを下げていた仕事がぼろぼろと浮かんできて、抜けられず。結局退社は22:30時。帰りのエレベータでの同僚の言葉、「今日は早いんですね」って、言われたくねーよ、22時半で!!

帰宅すると、西山洋書のバーゲン案内。飛行機編。追ってAFV編もくるのか。
先日、通販で購入した、クラシックPUBの262本、15kくらいするのかと思ってたけど、10k程度だったのな。ちょっとがっかり(笑)。

Eagle Filesの#3とか、JG300本のPart2とかもう出てるのかぁ。また物入り・・・。



4月16日
7時起床。
今日は定期が切れてるのでちょびっと早めに出る。関内にて定期を購入。
先週、京急にはもう冷房が入っていたが、JRはまだの様子。べつに暑くはないけど。

昨夜、もって帰ってた仕事をやろうとしたが、すでに寝るまでにできそうにない、と、早々にあきらめた作業に朝からとりかかる。
10時からは課の会合であり、中断。午後は14時から、この春の異動者向けのISO説明会であり、そのまま定時。
本日締めきりの業績報告がまだできておらず、またまた23時過ぎまで居残り。
途中、コンビニに買出しに行く女性に肉まんを頼むが、すでに発売しておらず。
コンビニ人気メニュー肉まんは冬しか売らないものなのか・・。でも夏でも食うだろ??

23:30ころ退社、帰宅後、蟹雑炊を食す。蟹っても、ものほんではなく、お手軽雑炊の元であるが。

昨日、可動状態まで持っていったセカンドPCだが、どうにもデバイスマネージャーにびっくりマークが取れない。それも、プライマリIDEコントローラーという、とんでもないところに出ている。そのせいなのか、ディスクがCもDもDOS互換モードで動いていることを発見。ダメのダメダメぢゃん。



4月15日
13時起床。
今日も外出の予定はなく、セカンドPCのセットアップの続きの予定。
昨夜の残りの飯で朝飯。
PCは・・今だ、アロケーションユニットの修正中。やっとれんわ。
と、実はこのHDD、3Gしかないはずなのに、なぜかいつも8Gと表示する。今回FDISKからやりなおしたにも関わらず、総容量が8Gと主張する。ははぁ、おそらくこれがアロケーションエラーの原因だろう。
で、再度パーテーションを切りなおして、2Gと1Gにしてみたり、いろいろやってみる。複数パーテーションにすると、Cドライブのフォーマットには問題ないのだが、Dドライブのフォーマット後、アロケーションユニットの修復に向かう。やっぱり・・。
んで、Dドライブを小さめにして、フォーマット。なんとかアロケーションユニットの修復も終る。
が、今度はFDISKが起動しなくなっちまう。HDDの書きこみエラーだと・・。
なんかやっぱおかしいよ、このHDD。よく今まで無事だったもんだ。って、もう5年経ってるし、耐久限度だよな。まぁいいや、とりあえずこれにOSいれてみるべ。ということで、FDISKで書きこみエラーになるという、危険なHDDにOSインストール。まぁメインマシンぢゃないし、こけたらHDD買ってくりゃいいんだし。そんときはMeか2000もいっしょに買ってくるべ。やっぱ、ドイツモノとしては、Meを使うべきですか?

その後のインストールは特に大きな問題もなく、ISAのLANカードも、ふるーいSCSIも、MOも無事可動。

とりあえず、今のメインマシンとOSも同じであり、パフォーマンスは劣り、サウンドもなく、DVDも動かず、あまりコンセプトのはっきりしないマシンである。まぁいざというときのバックアップということで。

はぁ、3連休でありながら、模型に手はつかず。あ、でもハンドピース買ったし!♪←馬鹿
それと、新しいハンドピースでキレイなインクスポットでもやりたいなあ、と、Bf109あたりに手をつけようかと思案中。が、Kとかになると、むしろくっきり迷彩になっちまうしなあ。



4月14日
間違い電話で起きる。でも13:30。
今日は外出しない予定であり、セカンドPCの内臓手術。
が、データのバックアップなど取ったりしてると思いのほか時間が経ち・・。いや、ついついデータに見入ってしまったり(どんな??)するので、バックアップ時間以上に時間がかかるわけ。引越しの荷造り中に、アルバムに見入ってしまう心境。
さて、筐体カバーを開けて、拡張ボード類を外す。ありゃ、LANカードまでISAだったかあ。こりゃPCI買ったほうがよかったなぁ。サウンドとモデムがISA。モデムはPCIのが余ってるが、とりあえず、サウンドは無しとしておこう。なるべくISAは使いたくないし。
ボードにVGAとメモリだけつけて、起動テスト。無事BIOS設定まで。
OSは丸っこ入れなおす予定であるが、とりあえず今のHDDを接続して起動する。チップセットが違うので、エラーが出まくる。でCDでドライバ類のインストールをしようとすると、あれ?CDドライブが見えてない!?

それから悪戦苦闘、DOSの起動ディスク(CDドライバ認識用)を使ったり、ふるーいCDドライブのドライバディスクをみうけてきて、セットアップしてみたり、Autoexec.batに書いて、DOSレベルで認識させようとしたり・・・、がダメ。

もう95の可動はあきらめて、98の起動ディスクを入れてみると、無事認識。そのままインストールに行こうかと思ったが、今のディスクが、3Gしかないのに、1と2にパーテーションを分けてあり、あまりにみみっちいので、1パーティションにすることとし、FDISKからFORMATへ。
ところが、フォーマットがおわると、いきなり「アロケーションユニット XXXXXXを修復しようとしています」というメッセージがでて、これが終らない終らない・・・いつ果てるともしれないようなカウントが延々と。
こんなメッセージ初めてだわ。途中、切れて、何回かリセットするが、同じことの繰り返し。これが終らないとドライブを認識してくれないらしい・・。あきらめて、明日までほっておくこととす。

部屋がちらかってたまらん・・・。



4月13日金曜日 仏滅 誕生日!
いーんだよ、おりゃ、クリスチャンぢゃないんだし、仏滅だってなぁ、これは仏教とはナンの関係もない、中国の迷信なんだよ。(知ってた?)

オトナになってから、あっという間の20年。ダブルオトナ。な・・なんぢゃそりゃ。
会社の素敵な(余計な?)配慮により、休日。もともと、メモリアル休暇制度ってのがあって、まぁようするに有休をすこしでも消化させよう、って制度で、年に一日、なにか記念日を休め!ということ。普通は、誕生日や結婚記念日などに充てることが多いわけだが、今年は、今日が全社的にお休みだったので、どうしよう・・って状態である。結婚記念日も無いしね!(爆)。

せっかくの平日休みなので、ちょっと早く・・と11:30(早いのか??)に起きる。
スパゲティを茹でて朝飯。13時を回ったところで、ちゃりんこで関内まで行って、今日で切れる定期を使って横浜をぶらり。

現在ほとんど灯の入らないセカンドマシン、ペンチアム200を、今浮いている、SLOT1 ペンチアム2−300に内臓交換するのに、ついでにHDDくらい大きくしようか、と、ソフマップギガストアへ。30Gで一万まで行ってるのなぁ。HDDは見るたびに下がるなぁ。
新装開店した、アリック日進の模型フロアを覗く。やたらこぎれいな模型屋だが品揃えは思いっきり平凡。ただ、2割引だけが売り。RCコーナーで、タミヤ16のRCティーガーに5万の値がついてて、思わずゲット!?とか思ったが良くみると、プロポ関係が同梱されてないらしい。いつのまにかこんなバージョンが出てたのね。
まんがの森を覗いて、ハンズへ。画材コーナーでHARDER&STEENBECKのエアブラシを発見。また、ふつふつと欲しいぞ気運が高まり、衝動買い。いやぁ、すぐれた工具って惹かれるんす。使う、使わないは別で(笑)。まぁいいぢゃん、これが今年の自分への誕生日プレゼントっと(ちょっと寂しい?)。
金がなくなったので、HDDは断念して帰る。

帰路、ODEONの先生堂に寄る。と、伝説?の雑誌、AERO GRAPHICS 2&4を発見。あれ?うちにあるのは2冊だが、どれとどれだっけ??たしか1,3か2,4で、間が飛んでたはずだが・・。おそらく1,3のはず・・でも、2の表紙は見たような記憶があるなぁ。4は確かに見覚えなし・・。安全策を取って、4だけゲット。帰宅して本棚チェックすると、1,3だぁあ!!。そーか、2の表紙はバックナンバーの広告で見てたのかぁ。即、ちゃりんこで再外出ゲット。

ハンドピースの中の説明書、オプションのエアフィルター、その解説「誇りを除去します」。使うと、とほほになりますか?
はるとまん並の迂闊!!



4月12日
春眠暁を覚えず・・・。夜となく、昼となく、まどろむものよのぉ(?)。
電話が鳴っている。朝っぱらからなんぢゃい・・・と、時計を手にとりつつ、枕もとの受話器を取る。時計を見る。10:25・・・・
受話器からは、社の女性の声。「もしもし・」「あ、おはようございます・・・」
うーむ、やっちまったぜ。って、丁度1年振りぢゃん。昨年は4月の6日と13日、魔の木曜日。こりゃ、絶対なんかあるよなぁ。なんかってなによ・・。
そう、今日は祖母の一周忌ぢゃないか。そうか、祖母が枕に立ったに違いないっ!。全然覚えてないけど。あ、もしかしたら寝不足の孫を気遣って、目覚ましを止めてくれたとか。
しかし、枕元に立つ祖父や祖母が、アルツハイマーだったらちょっと困るよな。
まぁ、そんなこたぁよくて、11時過ぎ、会社に向かう。ふと思い出せば、今日は方針発表会とかで、課長以上は全員京都出張であり、誰もいないんぢゃん。てことは怒られる相手が誰もいないと。
とってもお気楽になって、途中本屋に寄り道したりなんかして(笑)←反省の色なし。
京急には、冷房が入っている。えらい早いよな。って、実は会社のビルも10日から冷房になった。9日までは暖房だったんだ、これが。
もう今月に入ってからは毎日暑くて暑くて。このビル、たかだか10年前に建ったビルなのに、空調が中央制御室でしかできず、それも微調整ができないのか、ここ数日は、暖房をつけつつ、各部屋のドアと階段室の窓を開け放つという、京都議定書の敵!つうビルである。
せっかくの良い季節も、すでに冷房であり、今度は寒くて女性はショールを羽織る、実に融通の効かんビルである。なんとかせれ!三井!!

黙々とデスクワーク。上司連中がいないと、なーんも割り込みがなくて、心安らかに一日を過ごせる(笑)。んが、さすがに午後だけでは必要な作業はこなせず、今日はとっとと定時で帰っちゃろう!という目論みは寝坊とともに彼方に消え去った。
んでも、いちぶ仕事を鞄に詰めこんで、21時半を回ったところで退社。フラグシに向かう。

昨日某掲示板で、ようやくドラゴンのケッテンクラートが出た、と聞いてたこと、スケビが出たはず、オスプレイの「東部戦線のFw190」などなど。
スケビは、店頭在庫は切れていたが、もう閉店直前だったこともあり、取り置き分を1冊まわしてもらう。やっぱドイツモノだと売れ行き良いのね。
ケッテンクラートは、なんとこのサイズでキャタピラ可動かよ・・・。でもゴムパッドぜんぶにヒケが・・。サスペンションのスイングアームもいくらなんでも細すぎないか?いやオーセンティックだってんだろうけど、強度が・・。
スケビは、オスプレイの発売に合わせたように(合わせたんだろう・・)東部戦線のFw190、だが、作例塗装もぜんぶオスプレイ塗装図対応(ドーラは別か・・)であり、面白みなく。
拾遺集では、零戦12型の話題が。あとは、国江さん、阿部さんの記事か。結局は。。。なんでDORAの32が無いかね!!
ドラゴン&上海ドラゴンのカタログを見せてもらう。ドラゴンでは、35はフィギャばっかり。NEW TANKの枠が二つあるも、いつのことやら・・。
上海は、既に話題?のTa183くらい。面白み無く。

帰宅すると23時を回っている。なんでだ・・。
でも、明日はお休みであり。昨年も遅刻の次の日はお休みであったことよ。が、葬儀のためにあわただしい三連休を送ったのだな。今年はなにも予定なく、せっかくの平日休日だし、まぁ横浜でもぶらぶらするべ・・・。←模型つくれよ・・・



4月11日
今まで、10日毎にファイルを更新していたが、ファイルが増えて面倒なので、一月単位くらいにしようかなっと。テキストだけだし、重くはないっしょ。
まだ水曜なのに、おもいっきり睡眠不足なので、8時起床。が、ふらふらするくらい眠い。
ここ数日の陽気で、大岡川沿いの桜はすっかり葉桜。先週の土曜が満開だったのに・・・。
春といえば、新入生とか新入社員である(そうか?)。
何故?と問われると明確な答えは出しにくいのだが、新入社員って見るからに新入社員してるよね。なんだろう、スーツが着慣れてないからか、服に着られてるってのか・・若い会社員なんていくらでもいるのだが、新入社員だ、ってのは一目でわかる。いや、でも本当はわかるのは新入社員の中の、本当に一部のみで、そのほかの大多数の新入社員は、思いっきり馴染んでいるのかもしれないのだが・・
京急では、新人は一定期間、改札の前で、お客におじぎをさせる研修を行っている。また、よく、運転席で練習させている姿を見ることもある。
しかし、いちばん驚いたのは、10年前の祖父の葬式のとき、火葬場で、実地で訓練をしてたときである。まぁ、必要なことではあろうが、遺族によっては、カンに触るだろうなぁ。

今日は午後から、目標面接。日本でも特に早く取り入れた富○通が。弊害も多いってんで、見なおすことを発表して話題になった、”あの”目標管理のシステムである。まぁ、今の会社は、そんなアイデア商品でもって、ハイリスク・ハイリターンを目論むような企業ぢゃないので、そんな弊害は得に顕在化はしていないが。

午後、来客とかで、時間がずれる。結局、押して押して、定時後、18:15から面談。終ったのは21:15・・。
いや、予定は1時間なんすけど。毎度のことだしね・・・。

退社は23:30。??なんでこんなにおそくなったんだ??一段落ついたし、今日は早く帰れるんぢゃ・・と思ってたのになぁ。

会社で、ホビーランドのWebを見ると、もう大日本絵画のオスプレイシリーズ、Fw190が出ている。そういや、明日はスケビも出るよな。
明日こそは早めに切り上げてフラグシに行こう。

帰宅すると、タミヤニュースが来ていた。更新タイミングであり、振りこみ用紙同梱。さらに、継続の御願いの手紙が。いままでこんなの入ってたことなかったが・・・。むしろ通販はコストがかかってて、迷惑なのかと思ってたのだが。店頭販売部数が激減しているのかな?



4月10日
昨日は、またさぼり。帰宅が0時だったし・・。
4月9日は一つ違いの兄の誕生日であり、来る13日は自身の誕生日。
昨夜、帰宅すると、郵便受けに宅配ロッカーへの配達通知。を、アビアプレスの注文本がようやくきたかな?とロッカーを開けると、巨大な荷。しかも重い。こんなにたくさん注文したかなー?と思いつつ、かかえて部屋へ。大体、今までアビアプレスの配達はロッカーに入れてもらったことがない。よく見ると、ほんの1週間前に申し込んだばっかりの、クラシックパブリケーションの大作本、Me262全4巻でした。ロッカーにいれられたこれと、アビアプレスの違いは?いつもは書留なんだろうか?それとも今回のがあまりに重いので、配達の人が持って帰るのがヤになっただけだろうか?(笑)。
35ポンドの本4冊。すでにアビアプレスは請求が来てるのにモノは未着。こちらはモノがきたけど、請求は来月か再来月だろう。
262のラダーのタブ、かって、後期はでかくなった、云々については、一旦は、単なる角度でそう見えるだけ、で片付いたのかと思ってましたが、またでかいのがあった、状態になってたんすねぇ。ついてけてないなぁ。

今朝、7時起床。今日は午後一杯が会議であり、その準備もあって、9時出勤。ちまちまと残った資料作成にとりかかるも、別の部長用の資料に突如修正がどっちゃり入り、結局そちらにかかりっきりに。昼飯も抜き。
午後は13:30〜定時まで会議室。黙々と進行。新しい組織・管理職となって、初めての幹部会議であり。途中多々紛糾するも、ほぼ時間通りに完了。進行の力量であり、自画自賛。

やれやれ、一段落、かと思いきや、明日は昨年度下期の目標達成度合いに関する面接であり、目標管理シートの実績記入ができておらず、また居残り。
が、22時を回ったところで、槍を投げ、明日に回すこととする。

タミヤのhpを見ると、タミヤニュースの記事が。今日は配達があるかと思ったが、まだ。たいていは発売日には届くんだけどな。



4月8日
そろそろ始業式かな、って今日は日曜だし。
12時前、霊園の勧誘電話で起こされる。「お若い方だったらすいません」「若いです!!」
電話番号を勝手に入手してるなら、もう少しデータ入手して、効率いい勧誘をしろ的。いや、勝手に個人データを入手されるのもイヤだが。
しばらくまどろむが、結局12:15に起きる。
今日はとにかく散髪散髪散髪気運である。約2ヶ月にしてはよく伸びた。というか、前回のカットが長めだっただけだが。
昨夜の残りのご飯で雑炊を作って朝飯。卵が古かったので卵無し。
2時過ぎに外出。2度ほど言った美容院へ。待ってる人がいない。らっきー。
僕は別に美容院を指向しているわけでは全然ないのだが、近所の理髪店には、あお向けで頭を洗ってくれるところが無いのだ。洗髪だけは、絶対の絶対的に美容院式の勝ちであり、一向にあの仕組みを取り入れない理髪店の怠慢は万死に値するといっても言いすぎでは無い。
が、病院で洗髪してもらってた時に看護婦サンとお話したところでは、あお向けがヤだというオヤジもいたりするらしい。理解不能である。
まぁ、椅子の角度や座りごこちによっては、首が痛いことがあったりすることは否定せんけど。

散髪の後、久しぶりにレオ2まで足(車輪)を伸ばす。店番が、本店に引きぬかれたことになってたはずのにーちゃんに戻っている。何があったんだ??
一部、棚にかなりの変化があり、雑誌類がキレイ(?)に棚に整理された。航ファやMA誌のバックナンバーが見やすくなった。しかし、どうみても古本だが、定価なのだな、ここは。(一部、超古いものは例によっておばかなプレミアムがついているし)。
クラエアでブレニム5が出たんだ、などと見つつもナニも買わず。
有隣堂で、ハンドピースを眺め、「深遠なる甲冑模型の世界」と、「ベルリン1945−梅本弘」を買う。
ODEONに行くと、”模型とラジオ”が数冊入荷。おぉおお。懐かしい。他には見るべきもの無し。コジマで、点かなくなった、寝室の30w蛍光灯とついでに40w、グロー球を買う。帰宅後、念の為、グローだけ付けかえてみると、無事点灯。なんだ・・。蛍光灯はストックとなる。
エンジェリック・レイヤーを見てから、再度、ちゃりんこで外出。やっぱ、NHKとは金のかけかたがちやうね。作画が・・。

あまりじっくりみてなかった、大岡川沿いをしばし走って、散り始めたサクラを堪能。ところどころ、歩道で盛りあがっている家族づれあり。ちょっと寒くない?

スーパーで買い物して帰宅。

本日のエポックメイキングな出来事。10年と半年前に一人暮らしをはじめて、初めて揚げ物を体験(笑)。いや、一人だとさ、油もたくさん使うし、処理も面倒だしさ。
サバの竜田揚げ。但し衣は片栗粉だけでなく、小麦粉や卵入。油の温度が高すぎ、黒くなる。今度はもっと狐色になるよう、再挑戦ダ。

今週は、なぜか13日が我が誕生日のため?休みであり四日だけ。



4月7日
PCの時報が激しく鳴る。使ってないときは、スタンバイ状態にしているのだが、たまになにかのきっかけで(揺れでマウスが動いたり?)復帰してしまい、と同時に、時計が時報を鳴らすのである。夜間に復帰すると、目が醒めてしまう。ってなことはめったにないのだが、今朝は目醒めさせられた。あぁ、こりゃ1時間後にまた鳴るよな、ってわかっちゃいるけど、起きていくのもヤなので、無視して寝る。次に鳴った時は13時。最初のが何時だったのかは不明だが、少なくとも12時は回っていたのだろう。
13時なら起きてもいいか、と起きる。
スパゲティを茹でて朝昼飯。最近スパが多いな。
先日、新聞だかでのアンケート結果で、家庭でのマカロニの消費が減っている、ってな調査結果が出ていた。割と家庭料理の定番だった(?)マカロニサラダやマカロニグラタンが若い家庭ではあまり作られなくなり、マカロニ系は外の食材になりつつあるらしい。

今日は散髪行かなきゃだなぁ、と思いつつも、ぼーと過ごす。ワイシャツ5枚洗ったり、そのほか洗濯したり、久しぶり(?)に掃除機かけたりしてるうちに暗くなる。逮捕しちゃうぞ、が始まったりで、行くチャンスを逃す。とりあえず食い物だけ買いに出る。明日は行かんとな。前髪、鼻の下まで伸びてるよ・・・

最近、またちょっとカロリーに気を使わんといかんような体型にならんとする状況をかんがみ、先日新聞でみた、トウバンジャンを使ったこんにゃくステーキに挑戦する。も、まずくてぜんぶ食えず。なにか間違ったのだらうか・・・

模型の箱を開けたり閉めたり開けたり閉めたり。

ふと、”そういや、管理組合の総会が近いんぢゃなかったかい!”と思い出して、封筒を見ると、”今日ぢゃん!”。
うーむ、第1回を除いて皆勤だったのに・・・。しかも今回は、有線の利用状況のアンケートが入っており、総会次第では有線からの脱退が決定するやもしれぬ。う・・迂闊であった。



4月6日
ヒゲ剃って顔洗っても、まだぼーっぼする。眠さ爆発であるが、今日は午後からは式典なのでなんとかなるだろう。
鎌倉街道を歩いて関内まで。京急日の出町〜地下鉄伊勢佐木長者町の間の地下駐車場の工事も漸く終盤に。僕が横浜に来て以来目隠し状態であった工事現場のし切りもようやく撤去され、歩道の掃除などを始めている。しかし車の入り口はどこなんだろう??

午前中から、すでに準備作業に会場に向かってる人や、途中から早めに向かう人、普段駐在などしてて社内にいない人が帰ってきてたりで、なんとなくざわざわしており、落ち着いて仕事って感じではなく。
仕方なく(?)メール関連の設定(aliase)などちまちま修正作業。また、1日づけで異動になっていながら、荷物だけ届いて、本人が一向に現われなかった管理職がようやく現われて、当人のPCの設定など。
前使ってたのとデスクトップが違う!との苦情を受けるが、しばし考えて、”をお、2000proだから、アカウントが変わるとデスクトップが変るんだ!”と気付く。だって、NTとか日常使ってないしぃ。

式典の後も仕事残るな、と思いつつも、どこぞに繰り出す可能性を考慮して、必要書類一式鞄に詰めて会場へ。
会場は、JRをくぐって、バブル期に浮かれて建てたと思われる、虚飾なビルが並ぶ方面の、ソリッドスクエアなるホール。
最初の社長の挨拶の中でいきなり、服装カジュアル化の検討中なる話が登場。寝耳にミミズ。以前より、組合の職討などの中で、要望がでていたりしないではなかったが、組合側は必然性やら、今必要か?やら、メリットは?やら問いかけるばっかりで、まったく取り上げる気のなさげだったのだが、社長の一声か。社長には誰もメリットは?とか、必要性は?とか問わないんだろうな。結局職場を変えるのはトップの思いつきか、組合なんて、所詮要望を吸い上げる機能など持ち合わせてないよな、としみじみ感じる次第。ちなみに僕自信はべつにどうでもよく、てか、普段着というとジーンズくらいしかないもんで、着るものがない(笑)。まぁ、夏場にネクタイしなくて済むならそれは結構なことである。
どうやら、カジュアルデーではなく、職場全体としてカジュアル化する、という方向で検討中らしく、これからの方向が見物であり。社長は西海岸方面での職歴があり、その辺が影響しているのであろう。

17時過ぎに終了し(式典はほんの1時間くらいで、あとは1年間の改善活動やら、技術コンテストの発表やら、新人紹介やら)、結局会社に戻ることに。
ちょいとヨドバシ、文学堂を覗いて、ドスパラで、¥3,000のSCSIカードを買って、会社に戻る。今日閉めきり(笑)の提出物や、火曜の会議の資料など。
21時頃に退社。ひさびさにフラグシに寄る。とんと来ないな、と思ってたレプリックが同時に2冊入荷。また怪しい新製品情報が。タミヤの262はやっぱ事実なのか?また、気が向いたら掲載予定。
あと、ファインモールドの九四式装甲車、ドラゴンのフィギャなど。

京浜東北では、立ってたにも関わらず、あまりの眠気に目をつぶってると、関内を発車。石川町でユーターン。迂闊である。
明日は爆睡する予定。とか言ってると電話があったりするのだ・・。



4月5日
眠い。ふらふらする。でも今日は10時から打ち合わせだし・・。

久しぶりに大通り公園沿いを歩く。こちらは、公園でありながら、桜の木が1本もなく、ちょっと寂しい。
地下鉄入口の屋根工事、ようやく完了した様子。たかだか屋根つけるだけで何日かかってるのやら。あれでもうん千万かかってるのかねぇ。金食い虫だなぁ。
大通り公園でも工事中の場所が多々あったが、一部が完了して、目隠しが取れる。妙にキレイに花壇やら遊歩道みたいなものを作っている。
なんか、歩くための公園を強制されているみたい。なんで日本ってのはどこもかしこも押し着せの利用方法に特化した形態にしてしまうんだろうか。公園しかり河川敷しかり・・。なーーにも無いのっぱらとかが一番楽しいってことがわかってないのか、それともそれぢゃぁ予算を使う場所がないので業者が困るのか。どっちか。

10時からの打ち合わせは、名古屋の課長の到着が遅れ、結局11時。

午後は別途打ち合わせ&来週の火曜の会議のための資料がとんと進まず。なんかここのところ、ずーーーーっと同じことばっかりやってるように見えるな。
今日もおそくなりそうな予感だったので、定時後、飯を食いに行く。チャーハンと餃子。が、これがイカン。激しい睡魔を呼びだしてしまった。眠くて眠くて仕事にならん。途中、リフレッシュコーナで新聞を見てみたり、しばし外を眺めつつ、目を閉じたりして、眠気を追い払う。
そんなで、なんとか22:30には退社。今週、23時前って初めてって状態であり、せっかくだから、夜桜見物でも、と。京急日の出町で下車、大岡川沿いをテクテクと桜を眺めつつ帰宅。多少散ってはいるが、まさに満開まっさかり。土日には、もうかなり散っているんでないかな。
咲いたり散ったりするサクラ・・。
明日は、午後から創業式典。参加するのは三年ぶり。バブル期には一日かけたりしたもんだが、最近は午後だけ。まぁいかに浮かれてたかってことだね。



4月4日
起床は9時10分。
駅すぱーとで、時間をチェックして、10:15に家を出る。京急で横浜まで出て、横浜から横浜線に。11:21八王子着、また、1件だけの弁当屋で弁当を購入し、あずさに乗車。横浜線ではずっと目をつぶっていたにも関わらず、妙に寒かったこともあって、眠れず、あずさでは、弁当を食ったあと、日当たりの良い空席に移ってまどろむ。
同じ2時間でも、1本で2時間ならかなりのんびりできるのだが、各停の1時間は辛いだけである。
甲府は温かい。甲府ちゅうと盆地だし、夏は暑く冬は寒いイメージがあるが、なんだか八王子よりはずっと暖かいように思う。八王子は東神奈川よりも、2度は低いんぢゃないか、といつも思う。
タクシーで現地へ。いつも2000余円が、今日は1920円。同じ距離を同じ小型や中型で走って、どの程度料金差が出るか、ってな比較をやると面白いと思った。暮らしの手帳に持ち込め。

なんとか、次回で終らしましょう、で合意。上司の車で甲府まで。久々に帰りもあずさ。
いつも関内の駅で、はまかいじ、という標識を見て、”はて?”と思っていたのだが、どうやら横浜から甲府までの直通列車らしい。休日にしかないのかね。これだと便利だなぁ。そういえば、横浜線の駅で、妙にかっちょいい車両を見かけたことがあった。あれか?

さて、東神奈川着20時。余裕で早く帰宅、と思いたいところだが、明日の午前の打ち合わせ資料がまだ未完であり、重い足を引きづって会社に戻る。
が、メール処理だけで1時間ほど費やす。漸く22時ころから資料作り。
今日は帰りのあずさで弁当を食ったので、晩飯の心配が要らない。何時まででもOKである。とはいえ、23時には退社。
ところが、自宅近くのコンビニに立ち寄ったところ空腹感が・・・。そりゃそうだ。6時間経ってるよ。朝飯と昼飯の間隔だと四時間しかないんだから、6時間も経ちゃ、充分、次の飯の時間だろう。上海ヤキソバを買って帰る。



4月3日
またまた、一日サボり。
昨日は、同期が転勤で異動してきたので、他の同期と、誘って呑みに、と思ってたが、異動早々、まだ何もすることがないので、定時後とっとと帰ってしまい、しかたないので(?)いつものメンバでのみに行ってしまう。んで、午前さま。
今日の午後からの打ち合わせの資料がまだ出来てなかったので、呑みに行ける立場ではなかったのかもしれない。いや、そこはそれ。

んで、今日は朝から、せっせとその資料作り。一方、いまだにネットワークのトラブルが残っており、ちまちま、と対応。
打ち合わせは15時から。まるっこ書きなおし状態となり、残りの時間はあれやこれや。
で、定時後からは明日の甲府方面でのうちあわせの準備作業が、これまた、厄介であり、あっという間に22時。さらにそれを終えたら、明後日の朝10時からの打ち合わせのための下調べ。明日が甲府出張であり時間がない。
んなわけで、今日も23:30。いつの間にやら雨。
帰宅後、TVを見ると、伊豆半島あたりから広く関東方面まで地震。23:58頃。って、丁度その頃は京急川崎で、0時初の特急を待っていたころであり、全くの全然気付かず。というか、大体ちょっと目をつぶると揺れてる私状態になるので、地面が揺れてるのか自分なのか判断できず。でも、京急特急はたくましいのか鈍感なのか・・。

てことで、明日は甲府出張。が、甲府に12:30であり、東神奈川が10:30という、安穏時間。しかし前回学んだ、八王子から行くと飯が無い、をどうにかせねば。
話によると、特急の切符なら、「ちょいと買い物に」と一時的に駅から出してもらえるらしいけど。

京阪電車には、かっては、途中下車、という制度があった。くずは駅と京橋駅に。このどちらにも京阪直営のショッピング街があり、そこに客を呼ぶための制度である。そんなもんだと思ってたが、あまり例の無い制度だったらしい。でこの制度も、数年前には無くなってしまったらしく、一作年くらいに、「途中下車していいですか?」って聞いたら、「もうやってません」て言われてしもた。京橋はJRとの乗り換え駅だから、JRの切符を買うのに、途中下車は都合が良かったのだが・・。
ちなみに、一つ大阪寄りの天満橋から北浜にかけての地下道には、大型軍艦やレジン飛行機モデルのキットや完成品販売で知られる、小西製作所のショーウィンドウがある。行く機会があれば、見るがよし。



4月1日
エイプリルフール。いつも思うが、これをまんま四月馬鹿って訳した奴って、もう少し他に言いようがなかったか?と。ミもフタも無い。
数年前だかの朝日新聞には、4月1日用のガセ記事が出たことがあったが、今日はそれらしきものは気付かず。てか、日本ではなかなか社会的影響力の大きな存在がホラとか吹くと風当たり強いっけね。
それに比べてPCWatchでは毎年恒例のホラニュースを載せており、それなりに笑える。が、今年はちょっとパワー不足?
「東京都水道局が下水道を使ったブロードバンドサービス」の広告に、”故石原裕次郎氏のお兄さんを使う”、という記述は吹き出したが。

13時、目覚ましで起きる。が寝ぼけて、またまた「げ!!ド遅刻?」とか慌てる。なんか、オレの心的には休日が無いのか?
15時にラッキー待ち合わせなので13時に起きたが、まだまだ徹夜が残っており、激眠い。でもここで起きなかったら、今日は17時くらいまで寝ちゃったろうな、って状態である。寝溜めはできない、と良く言う。だったら、寝不足だって、一日でリセットしろよ・と思う。

軽くシリアルを食す。起きてしばらくして、かば◎よりTEL。今日会うのに、ひぽたまデカールを一枚持ってくるように、とのこと。彼の地に、通販希望の現金書きとめが届いているらしい。
あぁ、ストックないから刷らなきゃな、と思いながらも、そもそもクリアデカール無いんでないかい!?と焦るが、置き場を見ると、製品ストックが数枚でてくる。ラッキー。

さて、昨日は寒かったが、今日は暖かくない。でも裏付きジャンパーで温すぎるだろうから、裏地は外す。大岡川沿いは、まさに桜満開。今日が最高だろうな・・と思いつつ、そそくさと通りすぎる。
15時ちょいと過ぎにラッキーへ。やがて、かば◎をはじめ、横須賀海軍カレーツアーに行ってた面々と(結局、店はお休みだったとか。迂闊!!)、ノンストックのメンバーなど、わやわやと店内に集う。
前回、買わなかったウォーペイントのファイアフライと、やっと見つけた、アズールの1/48 VG-33/39、ずっこけマックさんにそそのかされた、MIKUモデルの、ヴォートXF5Uフライングパンケーキのレジンキット。
VG33は、まぁFMとどっちもどっちかなぁ、という感じ。39にするには、ガイドもなにもない機首をうまいことカットする必要があり。が、そもそも39は翼が(形はともかくとして)全く新造で構造が違うらしく、本当に機首だけで39になるのかは疑問。最近どこで見たか忘れたが、33と39は別パッケージ別モデルになるような話もあるような。
XF5Uは、チェコ製の48レジンキット。全体にキレイで歪みもないレジンパーツだが、脚まで、芯すら入ってないレジンであり、なんとかセレっそ。
しかし、フライングパンケーキも48で見ると随分でかい。まぁ作れば目立つよな・・。

そのままラッキー下のミスドで18:30までおしゃべり。Willow小柳さんが2月にイギリスで撮ってきた、Me410のデテール写真など譲ってもらったり。
関内から、久しぶりに店をやっているうちに伊勢佐木町を歩く。
有隣堂で、グランパ5月号。
何も買い物に行かなかったので、にんにくとたまねぎとトマトを炒めて、スパゲティー140gをぶち込んで食す。ちょいと水分がたってしまって、胡椒の利いたヤキソバみたくなる。まだまだ研究の余地あり。



さかのぼって読む

最初に戻る