あと、土曜は出勤日だったので疲れたの。休日出勤ではなく、通常の出勤日。
んでもって、この週末は、両親が富山に納骨準備に行っているため、実家にも戻らず。まぁ、日曜しかないし。
納骨って、別に自分の墓の準備に行ったわけではなく(笑)、昨年無くなった祖母および、その祖母の手元にあった、10年前に無くなった祖父の納骨準備である。
さて、今日はとにかく思いっきり寝る!!ことを第一目標とす。が、7:10、毎日鳴らす携帯のアラームが鳴る!!
オレの馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿。
もちろん寝る。10:30ころ携帯がなる。が、再びアラームと勘違いして思わず切ってしまう。なにやら録音されていたが、聞き取れず。おそらく間違い電話。地獄へ落ちろ。(-"-;)凸
再度寝る。ようやく15時ころに起き上がる。まだまだ寝れそうだが、このままダメダメ人間になりそうな気がしたので。
でも外は雨。寝ててもよかったような・・・。
とりあえず、シャツ類を洗濯機に放り込む。さて、この部屋にいても仕方ないので、外出プランを。
とりあえず、近鉄の旭屋でたまってるはずの買い逃してる本を買って、地下鉄で四条まで行って、四条通を東進し、寺町を上って新京極を下って、寺町電気街を下って、かって住んだ五常界隈を経由して京都駅まで戻って、アバンティに寄って、その後飯食って帰宅、というプラン。
が、すでに16時であり、そこまで回れるか疑問。
外にでると、えらい渋滞。なんでぢゃ!?とすこし歩くと、どうやら近鉄駐車場への渋滞。
あぁそうか!。優勝バーゲンな。大ボケである。が、あたしが用事のある旭屋がバーゲンしているはずもなく。いや、文房具部で少しばかりしてましたけど。
この近鉄、枚方にある近鉄と並んで、元は丸物という、マイナーなデパートであり、いつもの近鉄バーゲンではハミゴになっていたのだが、さすがに今回参加しないと、石を投げられそうだと思ったか。
旭屋で、グランパとコミックを二冊。
地下鉄で四条へ。北側の歩道をてくてく。ブックストア談で、またしこたまコミックを買う。が、店員、旭屋の袋が気に障ったのか、手提げもくれず、難儀する。
ジュンク堂にちりっとよって、寺町・新京極と、散策。ここまでは予定通り。が、雨は止む気配もなく、たっぷり歩いて疲れたので、地下鉄で帰る。アバンティの地価で飯を食って帰宅。
結局寄ったのは、本屋ばっかり(笑)。欲求不満かね。
#イチローの新記録達成を喜ぶ報道の直後に、ローズが全打席敬遠(敬遠とはあえて言わなかったのが、卑怯)の報道。それについて、またコメントしないアナウンサーも姑息。選手にまかせてる、という監督もズルい。
いつまでこの国はこんな国なんでしょ
この三日間の根付:天狗、おとろし(天然色版)、青坊主(赤版)
ヒット率向上。
昨日、”給料日だけど、明細は届かず・・”と書いたけど、今日社内便で到着。
今日も午前にひとつ、午後にひとつのインタビュー、トータル6時間。へとへと。その後、データ整理で、退社は23時。せめて22時に退社したいなぁ。
いつものKマートに行くが、根付が見当たらず。明日の朝飯を買って、レジから離れたところで、移動した場所に発見する。が、わざわざ戻るのもアレなので、帰宅する。
三日ぶりの寓居。
ところでこの、”ぶり”なのだが、一年ぶり、といえば、約一年間、間が開いた場合をいうわけだが、土曜に離れて火曜に帰った場合、ようするに三泊四日の場合、何日ぶり、というのが正しいのでしょう。一泊あけた場合は一日ぶりか。だとしたら、土曜の朝から、火曜の朝までなら3日ぶりか。そもそも、こんな短い期間には”ぶり”は使わないのか?と、悩んでみたり。
今日は早く寝ましょう。
さて、14時過ぎに車で出発。模型屋の場所は、MA誌には住所しか出てないので、地図で適当にあたりをつけ、車は近隣の西武デパートに止めることに。
満車の案内が出ていながら、待つことなくあっさり駐車でき、とりあえず国道方面に出て、炎天下を歩く。
10分ほど歩いて大体住所的には近づいたものの、そこから先は皆目検討つかず。なんとか目印になりそうな店の前で、電話する。五叉路であり、車の騒音に妨害されながら、居場所を伝え、方向指南を受ける。
さらに300mほど歩いて、漸く発見。ガラスの引き戸を開けたとたん・・・デジャブ。
京都の北山模型か、東京のDORAか・・という、すれ違うのも困難なスペースと天井まで届く、雑然と積み上げられた模型、さらに、「探してるものがあったら、言ってね。ここも奥に三列あるからね」という店主の助言がますますその感を助長させる。
いや、車でこんなに簡単に来れるところに、こんな濃い店があったとは、迂闊であった。
店主も話好きで、なんでも、翔バナイ会やWINDSの面々も常連であり、店主も今日の午前には、翔バナイ会展示会を覗いてきたという。
店の奥は、照明も無く、既に何が埋もれてるのか店主以外にはわからず状態の魍魎界、初訪問御祝儀(?)で、クラエアのハドソンを購入。
なお、店の名前はホビーハウス:コンドー
その後、西武の無印良品・LOFTを覗いて、ちょちょいと買い物して帰る。
帰省時の訪問先、ホビーランドまで行くのが面倒なとき、楽しみな場ができて吉。
今日の根付:犬神(赤)2個!!+おとろし(天然色)
もう、新しいアイテムは出えへんのやろうか・・・(涙)
日曜日
11時半起床。銀鱈の西京漬けで朝飯。なんか鯵の開きと銀鱈の繰り返しだな・・。
昼過ぎに、掲示板を見ると、こばちゃん
が跳バない会の展示会に行くという。昼ころ着くからどうか、というがすでに14時。
芦屋って、そうか、大阪駅から一駅か。近いのな。
天気もいいし、さわやかな気候なので、ホビーランドを目指す。15時前に家をでる。3連休の中日ながら、電車はすいている。町も人出は多くない。どこにいるのやら・・。
休日にホビーランドに行くのは久しぶりであり、こんなに客がいるのを見るのも初めてである。MA誌、コクピットプロファイル6、Aircraft in focus Me410、MILITARY Miniatures in REVIEW 26、イーグルカルス35、ヴィンテージモデル:フィアットG55などをゲット。久しぶりの散在。
ヴィンテージモデルは、イタリア製のレジンキットメーカー。あまり国内には入ってないようだが、同時に入荷したSM79はよく売れたらしい。「クラシックエアが発表しましたねぇ」と教えてあげると、「さよか!そら知らんかった。次の入荷は控えよか・・」とのこと(笑)。
ホビーランドのおっちゃんはいい人だが、話してると、やぱり”大阪のあきんどやなあ”と実感することしきり。
天気がいいので御堂筋を”梅田から難波まで♪”とまでは行かぬが、淀屋橋まで歩く。
香里園の本屋で、OURS LITEを買って帰る。
聞くところでは、アメリカで”イマジン”が放送自粛曲目になったとか。広い國だから、全ての放送局でってことではないだろうけど、一度火が付くと、極端に走るところはどこでもいっしょか。
しかし、下院での、「大統領、なんでもやってもえーで」決議にただ一人反対票を投じた議員がいるというのは、一服の清涼剤のごとし。これだけでアメリカに救いを感じるのは早計だけど、かの真珠湾のときも、一票の反対票が投じられたとか。
とかく、全員一致がすばらしいことだと思ってる、我が国では、このような行動が理解できる人は少なさそうであるが、”意見の相違は善である”というのがデモクラシーの基本理念であるはずなのだけど。
たびたび繰り返される、「日本人は単一民族」発言も、その根底に、「単一であることがすばらしいこと」という、根本的に歪んだ発想があることは疑いなかろう。国民と民族などというのは異なるのが当たり前で(国の数にくらべて、民族は遥かに多いんだから)、そこに、日本だけ、特殊であり優れている、という理屈を持ち出したいわけで、・単一民族である・単一民族だとすばらしい、という二つの点で、なんの根拠もない虚言妄想であることは明らかである。
日本人もそろそろ、”同じであることは良いことだ”という発想から脱却するころだと思うのだけど。いじめも差別も右翼も、根源はみなここにあるような気がするねえ。
今日の根付:鵺(天然色)!!と、鉄鼠(赤)!!!!!! この、単一アイテムもなんとかせよ!!!的
今日は丸一日、昨日と一昨日ヒアリングした情報の整理。壁一面に張った模造紙に付箋を用いて、分類と、不足情報の把握。明日も丸一日同じ作業。
こんなでも、討議しながらやったら、かかることかかること。なんとか切り上げて退社は22時。各停でぐったり。
少し遠回りして、西洞院(にしのとういん、と読む)のローソンで弁当。
ニムダの発生で、社内にワクチンの定義ファイル更新のメールが飛び交う。まだ発生の報告は無いが、hpを見るだけ?とか、メールを読むだけ?で染つる、とか。なんか今年にはいって、悪質度というより、感染度が激しく強烈なウィルスが多発しており、腹立たしいやら。いっそ、全てのネットワークサービスを停止してしまって、その不便さを作ったやつも味わうのがよかろう。これもサイバーテロだし。
今日の根付:犬神(赤版) 先週、入手直後、父のもとに里子に出たゆえ、ダブりだが歓迎。
朝、受付カウンターに、「風呂の排水が著しく悪し」とメモを置いておいたところ、帰宅したらすっきり清掃されており、感心。実のところ、「すぐ直らないので部屋を替わってください」ちゅうて、しかも同じ部屋がないので、広い部屋があてがわれる、なんて虫のいい可能性を期待していないわけでもなかった(笑)。
飯のあと、髭剃り用の電池が弱ってたのを思い出し、近所のローソンへ。
風呂の排水が著しく悪化。体をすすいでいるあいだにくるぶし付近まで排水がたまる。どうやら、先日来、通気口からぽとりぽとりと落ちてたらしいごみ(埃)がつまったらしい。拾わなかったオレが悪い?そんなに埃をためてる管理者が悪い。明日、フロントに苦情すべし。
今日の根付:鵺(天然色版)&土蜘蛛(赤版)
どうも、この根付シリーズは、天然色版の彩色が今一。とくに鵺は非常に貧弱であり、見本や、パッケージ写真に激しく劣っており、がっかり。今後は赤版をメインとするか?(するか?って言われても選べるわけぢゃないもんなぁ)
7時前に家を出る。京阪・近鉄・JRと乗り継いで草津へ。いつもより一本早い電車。午前は、プロジェクトスタートのセレモニー。午後は、本番開始。退社は22時。初日からこれでは、今後に暗雲。まぁ、慣れてくればだんだん早くなるかもしれぬ、という希望を胸に。
とうとう、避けたいと思っていたコンビに弁当。三日ぶりに戻った、京都の寓居・狭い・わびしい部屋で、遅い晩飯。
今日も根付はゲットせず。
最近、ちょくちょくCMを見る、「コレリ大尉のマンドリン」、ギリシアに侵攻したイタリア軍大尉とギリシア娘のお話らしいが、カットを見ている限りでは、イタリア軍をまじめに描いているという珍しそうな映画であり、またちらちらっと、スツーカらしき映像やスピットらしき姿が見え隠れ。ちょっと興味あり。時間があったら見に行ってみようかなっと。って、まだやってないのか・・。
《今日》
昼に起きる。
鯵の開き。ここしばらく出店していなかった、たこ焼き屋が営業していたので、早速買ってきて食す。美味。いままでのところ、このたこ焼きに勝るたこ焼きはなし。
15時前、車で買い物に。寝屋川の平和堂に向かうが、国道に並ぶ、車の列に恐れをなして、ダイエーの駐車場に変更。店をダイエーに変えたわけではなく、駐車場だけ変えたわけ(笑)。しかし、ここのダイエー、意外(?)にも客がいる。落日前の輝き?平和堂まで歩いて5分ほど。
これからのシーズンに向けてのジャケットなど購入。Karafuneyaで紅茶パフェを食って店を出る。ホビーランドのWebに出てた、モデルアート増刊「日本陸海軍夜間戦闘機」と大日本絵画「ラスト・オブ・カンプフグルッペ」を手に入れようと、交野寝屋川線の水島書房を目指すが、夕方の渋滞で、断念。ふん、どうせ、模型店に入ってても、本屋にはまだ入ってないよ。と、狐のような独り言をつぶやいて帰宅。(ちなみに、日本陸軍には、夜間戦闘機というカテゴリーは無いはずである)
晩飯はまたまたのマツタケ土瓶蒸しと、手巻き寿司。今年は、土瓶蒸しを4度も食す。
当初は、日曜のうちに京都の寓居に戻る予定だったが、やっぱりお風呂と家庭料理の力で、もう一晩滞在。明日は早起きして草津へ直行。
今日の根付:寝屋川のローソンで探すも、見つからず。まだまだ置いてある店は少なし。
激しい湿気、とっとと風呂にはいって、エアコンを入れる。
今日の晩飯は、まぁ、普通の飯としておく。そうそう毎週毎週ご馳走がでるわけではない。
今日の根付:本日は購入なし
いつもの時間で出勤。今日も来週からの準備。今日が最終であり、準備資料もFIX。昨日の部長からの、報告提出依頼、なんでも、「8月の末に来てたし、移動準備とかで忘れたんだろう」と語ってた由。もらってねーってば!!!(-_-;)。
昨日の、アメリカおよびその近辺への旅行または出張の禁止&自粛要請につづいて、報復対象国と予想される国への渡航自粛指示が。エジプトまで入れるのはどうかと思わないでもないが・・。
本日も退社は20時過ぎ。早ければ、今日から実家に泊まろうかと思ってたのだが、遅いから、明日帰ることとする。またまた、ポルタで晩飯。そのあと、Kマートで夜食と根付二つ。たしか、近所に小さな本屋があったはずと、探す。マンションからすぐ。その際、さらにマンションのそばにローソンがあることも発見。迂闊。しかし、妖怪根付は見あたらず。ちなみに本屋は、小さな小さな小さな、淫靡な店。MG誌はあったが、アマモは身あたらず。
今日の根付:般若と鉄鼠!!
な・なんで、8個買ったうち、鉄鼠が4個も!!??lじつは、半分は鉄鼠!??
ローソンで、Lマガジンを立ち読み。まだあったのか、Lマガジン。ちなみにLマガとは、われわれが学生時代、関西でもっともポピュラーだった、情報誌。その前は、プレイガイドジャーナル。これは日本的に見て、情報誌の草分け。Lマガの浸透により、廃刊となった。Lマガもぴあによって、消滅したのかと思ってた。ぼくとしては、70年代ティストむんむん(アングラ的)だった、プガジャが好きだったけど。
立ち読みしたのは、磔磔や捨得のライブスケジュールチェックのため。って、行く時間なんか無いんだけど・・。ちなみに磔磔では、友部正人とか、遠藤みちろうのライブ予定あり。
明日から三連休♪。
今日も一日、来週からのプロジェクトの準備・訓練。黙々と。相変わらず、川崎方面からメールがばしばし来るので、メーラーは常時起動せず、休憩時間にまとめて見る。
本社のスタッフから届いたらしい、「7日提出依頼の報告がまだ届いてない旨」のメールが部長から転送されてくる。いや、もらってませんが、そもそもそんな依頼・。と、しばらくして、部長から、その報告書フォーマットも転送されてくる。あのなぁ・・依頼があったなら、その時点でこっちに頂戴な。催促きてからこっちに回さんとってよ(-_-;)。
まぁ、いずれにしろ、作成しなきゃしゃーないものであり、会社ではできないので、もって帰る。まだやってない・・(25:10現在)。
今日は退社が20:30にもなったので、京都駅ポルタで飯。ビジネスホテルのような、ウィークリーワンルームマンションでのコンビニ弁当はちょっと寂しい。そのうちやるだろうけど。
今日の根付:おとろし(恐ろしい、の訛り)
うちの祖母などは、よく「あな、おとろしや」と言っていたものだ。この、”あな”が何をさすのかは、聞かずのまま。ちなみに、意味合いとしては、怖い以外に、困った、面倒、イヤ、うっとうしい、などなど、ネガティブな意味合いをすべ統合した、一発必中のような言葉。
明日出れば、金曜から3連休。じつは、この三連休は世間のものと思っていたのだが、先週実家にて、「来週、再来週と続けて三連休だよ」と言ったところ、「なんで?」と聞かれて、初めて気づいたもの。なんでだろう??
話はちょっとずれるけど・体育系クラブなどで、よく、連綿と引き継がれている、新人いじめやしごきや、わけのわからぬ恥かかせ行為が行われている。僕がそういう世界にいたら、上級生になったとき、 絶対その連鎖を断ち切るだろう。しかし、残念ながら、自分が上級生になったら、嬉々として自分がイヤだったことを強制する連中のほうが圧倒的に多いのである。いわく、これで根性がついた、だの、 これが伝統だ、だの、必要なことを正当化しようとするわけ。実に下衆な連中だけど、そういう連中のほうが普通なんだな、ということに、やっぱり暗澹とするよね。
日曜、12時起床。今日は散髪するくらいしか予定なく。車で、ホームセンターに、必要なものをちりっと買いにでて、そのあと予約した理髪店に。
いつも、カットするのは店長だったのだが、別の人が。なんでも、3店目の開店で、そちらにかかりっきりになっているとか。「いつもの通り」で通用しなかったのは面倒だったが、まぁ懸念したほどではなく、許容範囲に収まる。しかし、こうなると、この店に来る価値も下がる。
晩飯は、またまた、マツタケ土瓶蒸し、秋刀魚の塩焼き。秋・・。今年は秋刀魚は豊漁らしく、みな、まるまると肥えている。ところで、家で食ったときは見たことがないのだが、昼飯に外で秋刀魚を食うと、たいてい、内臓の下腹部の方に、なにやらどぎつい赤い紐が横たわっている。
場所的にも、その不気味な色からも、寄生虫ではないかと疑っているのだが、いかがであろう。まぁ、熱も通してるし、食うわけぢゃないので、大丈夫だと思うが。いや、卵は案外熱に強かったりするしな。もしかしたら、単なる臓器の一部なのかもしれないが。なぜか関東の飯屋でだけの体験。
月曜。12時起床。って、通常勤務日なんだが。。。でも、前から来てなかったら、今日は新幹線に支障があったかもしれないしな。よしとしよう。
のんびり飯食って、運ぶものを調整して、14時半に家を出る。両親が荷物持ちで同行。出たころは、一番雨がひどいころ。この状態で京都で歩くのも難儀だなぁ、と思ってたら、京都に着いたころはやむ。人徳か。
京都本社のすぐ裏かと思ってたが、七条通りに面しており、ちょっと離れている。駅までは、余裕を見て10分。毎日、8:05出発だね。
初めて体験するウィークリーマンション。狭いは狭い。ほぼビジネスホテルなみ。日常必要なものはほぼ完備。TV、エアコン、冷蔵庫(ちっこい)、洗濯機、寝具、浴衣、オープントースター、バスタオル、コップやタンブラーも。
トイレットペーパのみは、一個だけサービス。まぁ、トランクひとつで、と言うだけはある。が、一週間ならトランクひとつでいいだろうが、一月となると、そうはいくまい。荷物を解いて、食事に出る。
伊勢丹の紳士服売り場で、服をちょこっと購入後、センチュリーホテルの京料理の店で、懐石。また、土瓶蒸が出てきたり。行きがけに、Kマートで妖怪根付を二つ購入。関西限定陰の巻。犬神(赤バージョン)と餓鬼。父が興味を持ち、犬年でもあり、犬神を贈呈。
飯のあと、両親と別れ、コンビにで買い物して帰宅。再び根付を二つ買うも、鉄鼠、赤版・天然色版。ちなみに、天然色版は先日かば◎にもらったゆえ。
部屋の電話は、もちろんアナログ。本体の横にモジュラージャックがあり、これでアナログでの通信は可能。が、今回は会社のH゛カードを忘れずに持ってきたので、ばっちり!。
5000円だかで、10000円分使える、ってな契約だったので、10000円分は私用も可(上司許可済み)。とはいえ、時間を記憶してくれるわけぢゃないので、いつのまにかオーバーともなりかねないが。
光熱費では、電話代のみ自分持ち。その他電気・ガス・水道代は会社もち。そりゃ、ホテルに泊まってりゃ、自分で負担するのは電話代だけだもんね。
会社に接続すると、メール40通。8通ほどに返事を書いて、今日の仕事終わり。今日は、半ドン指示はなかったようで、定時退社の奨励のみ。
京都での一夜はふけていく・・・・・
昨日は内部監査後、来週から一月余関西在住となるため、上司による壮行会(笑)。なんせ、上司、今日はゴルフだしって。
ということで、内部監査も終ったし、今日はゆっくり、引継ぎをして、とっとと帰ろうと思ってたのだが、午後いっぱいが会議。結局、定時後に、残った作業の処理が集中。退社は22時。
今朝は、JRサイバーステーションで明日の新幹線の空席チェック、朝指定を取る。
草津での仕事は火曜からだが、当然前泊が必要。ということで、10日の月曜には京都のウィークリーマンションに入る。買わなきゃならんもんもあろうから、明日から実家入りすることに。で、日曜になにやら買いこんで、月曜にゆっくり京都に行く。
このウィークリーマンション、京都本社のすぐ裏だと思ったら、新人が入社後の集合教育中に利用しているところらしい(笑)。
帰宅後、服などかさばるものは宅配で実家に送るため、ひつようなものの抽出とまとめ。
たかが1ヶ月と言っても、やはり数日の出張とはことなり、滞在ではなく住むわけで、なんだかだと必要なものが出てくるもんだ。
であ、10月17日まで、京都より報告いたします。
今日は晴れてるのか雨なのかわからない天気。なんか、まだ9月に入ったばかりというのにすっかり秋めいて、長袖シャツで出勤。
さて、5月からカジュアル化ということで4ヶ月弱過ぎた中で、いろいろ軋轢も生んでいるようで、昨日、新たなガイドラインが提示される。
いわく、仕事の場でシャツを外にだすのは不適当云々。
まぁ、仕事をしている、という観点で見た場合、私も不適当な感覚は無いではなかったが、そこは自覚に任せるというか、そういう判断ができると踏んでこそカジュアル化に踏み切ったんだろうと思っていたわけだが、会社が期待していたほどに社員の社会常識が事なかれでなかったということか。それはそれで頼もしい(?)が、まぁ、客と接する商売ではないとはいえ、それなりの印象というのはあるわけだろう。などと自分で書いてて、おっさん化してるなぁ、と思ったり。
まぁ、個人的に、普通のシャツを外にだらだら出して着るスタイルがあまりすきぢゃないというのも遠因ではある。いや、着てるけど。
ちなみに、無法地状態だったのは川崎だけであり、本社や草津の事業所ではとっくに、教育的指導が出ていたらしい。
それにしても、まがりなりにも(いや、まがりなりぢゃなくて、どこから見てもどう見ても明らかに)社会人の世界で、服装についてとやかく言わなければならない側もいわれる側も、お互いになんとも情けないなぁ、と感じることしきり。
午後、今年の新人に、品質管理基礎の講義。品質管理・品質保証・ISO・CMMと盛りだくさんの、パワーポイント39枚を2時間弱で。まぁ、ほとんど何も残らなかったろう、と自信を持って(笑)。
今週中にまとめなければならない、業績の見通しとか、明後日の内部監査の作業とかで22:30退社。
今日は川崎駅前の大戸屋で晩飯。京急で帰宅。昨日の朝、いきなり京急川崎駅改札付近が大改装。改札口が構内に向かってセットバック、切符売り場が反対側に移動。この駅、数年前から大掛かりに改装し、改札口が増えたり、エスカレータがついたりと進化しているのだが、今度はいかなる改造を施すのやら。
昨日の新聞で、川の水を飲んでいる、某国のある地域の人々にはアレルギー症状が全く無い、これは寄生虫と関係があるのでは、という研究が出ていた。いわく、何千年も寄生によって生き残ってきた寄生虫はそれなりに存在に意味があるはずだ、ってなことで、清潔を追いすぎる日本人が必要な要素まで排除してるんとちゃうかい?という警告。
まぁ、皮膚表面に存在していなければならないような微生物・細菌まで抹殺していることが、風邪をひきやすくしたりしている、というような説はよく目にするが、たしかに寄生虫との共存関係ってのもありえるのか、と思ったり。彼らは寄生しているだけだと思われがちだが、もしかしたら知られていないところで、人体に必要なものを供給しているのかもしれないと。
我々が子供のころは、回虫検査というのが毎年あったもので、クラスで何人かは、虫下しを飲まされるはめになったものだが、最近は小学校で検査なんてしてるのかしらん。
よく昼飯に利用している店の定食、ここのところ、茗荷づいている。味噌汁にいつも入っているばかりか、浅漬けになったり、今日はカツオの刺身の上にもたっぷり刻み茗荷が載っていた。
格別好きなわけでもないが、季節を感じさせる食材ではある。幼少期には、夏休みに帰省するとは、田舎の庭からもいできた茗荷が食卓に上ったもので、ちょっとばかしノスタルジィに浸ったり。自分では買わんもんね。
ちなみに、茗荷を食すと物忘れが激しくなる、というような言い伝え(?)があり、迂闊にも拍車をかけるものと思われる。
三日
朝、まだ起床に1時間はあろうという未明、突然けたたましく鳴り響く火災報知器。
くっそー、だれじゃあぁぁあ!!と、まずは、火事かもしれない、という可能性を微塵も感じず、ただ悪戯と決め付け。
布団の上で止むのをただじっと待つ。15分ほどして、救急車と消防車数台の音が到着するとともに警報も停止。人のざわめきや放水の音はなく、やはり悪戯か誤作動であったんだろう。本当の出火だったら、巻きこまれてるかもね。
なんだかね、新宿を教訓にした訓練だったとか。うちは雑居ビルかい!!
てなわけで、七時まで寝ててもほとんど4時間睡眠なのに1時間早くたたき起こされたもんだから、朝からふらふら。
おまけに雨の予報。朝飯の用意は無く・・・・。
京急で通勤。川崎で第一勧銀によって出社。
土曜に作った新人研修用の資料直しやら、木曜に開催されるISO内部監査の準備やら。
22時ごろ退社。川崎の大戸屋は待ち行列、隣の松屋は、いきなり閉店?か改装?か。しかたなくランプ亭で定食。
川崎の7-11と近所の7-11で、妖怪根付を二個づつ購入。
川崎で買ったのはどちらも赤根付、近所で買ったのはどちらも天然色。
猫又、天井嘗、小豆洗、白沢。一つもダブらず。幸先良し。
命令の出ていない休日出勤をして、災害にあったら、労災になるんだろうか・・。
10時過ぎに目ざますが、起きれず、11時前にのそのそと起床。飯も食わす、のろのろと準備して、12時前に家をでる。
今日は帰りに横浜港郵便局に海外からのブツを取りにいくので、ちゃりんこで関内へ。
関内ってぇ駅は、乗り降りの多い駅なんだろうけど、朝は降りる人が圧倒的、夜は乗る人が圧倒的であり、ココにちゃりを置いて通おうッて人は少ないらしく、基幹の駅にしては、自転車は著しく少ないく、突発モノでも置くところがある。いや、もちろんヨロシクナイことなんだが。
空いてる京浜東北に座って目をつぶる。「次は新子安〜」までは覚えがあるが、ふと目覚めると見なれぬ駅。目を凝らして見ると・・「蒲田」
慌てて下車。土曜の昼間出勤で乗り越すとは迂闊もきわまれリ。
一駅戻って、銀行で出金して、会社へ。三和は土曜も入金可なのに、第一勧銀はだめなのな。いや、普通はダメなもんだが・・。
フロアは無人。人のいた気配はある。昼飯かな・
しばらくして、わらわらと、数人が。下のフロアでなにやら勉強会をやってるらしい。最近その手の勉強会にはお声がかからなくなった。育成する価値無しということが漸く理解されたのか・・
相変わらずエアコン無しで、外より暑い。途中、CBXルームに入りこんで、機器熱暴走防止用クーラーで涼む。
18時前までで、大体の目処が立ったので退社。
フラグシに向かう。昨日バーゲンが終ったと思ったら、いきなりクラエアのハドソンとれっじゃーねのRe2001が入荷。悪意を感じる・・・。
ハドソンはとりあえず又の機会に(9000円もするんだもん)して、Re2001を買う。あと、ソ連戦車のカモマー、ハンドピースのワンタッチ着脱プラグ二個。久方にひぽたまデカールを二枚納入。
ハドソンといえば、先日、コントレールだかのばQを会社の後輩に安く譲ったところである。
Re2001は妙にデカールが小さく、ちょっと寂しい。
いつもの古本屋に久しぶりに寄る。学研の赤軍興亡史2と3をそれぞれ1000円で購入。
それから、新しくできたPCパーツショップ、DOSパラ、文学堂を覗いて、ヨドバシへ。先週頼んだ鞄について、まだ連絡が来てないがどうか?と聞くと、「出張ちゅうだったそうで。なんどか電話しましたが」と。会社にしたんか??
デビッドカードで購入。いつのまにやらポイントが4万近く溜まっており、何を買うか思案もの。
鞄を入れた袋が思いのほかでかくて、戸惑うが、DVD売り場なぞを覗いたあと、京浜東北で関内へ。
ちゃりんこに荷物をえっちらおっちら乗っけて、郵便局へ。
荷物は、やはりアビアプレスから。注文は二月。先月文句のメールを出すも返事なし。で、漸く・・。
が、帰宅して開くと、7冊の注文のうち、5冊しか来てないのであった・・Sigh(クロス風?笑)