日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る


8月31日
8月も終り。なんかすっかり秋めいて、過ぎ行く夏が寂しい・・・ふっ
朝から雨。
なんかひさびさに川崎出勤。午前中は、メールの処理とか、封筒の開封とか。
午後からは、出張中にいきなり来た、「31日提出の件」について、打ち合わせ。もともと依頼は16日に出てるやんか。俺にやらせるなら、スムーズに依頼もこっちに廻せよ・・・・。廻すの忘れたんなら、自分でやれ!!

んで、提出用にまとめて19時。

さて、唐突に2週間ほど前に新人の研修講師が決まる。使い古しの資料を適当にそろえればなんとかなろう、と甘く見ていたが、その使い古しの資料の適切なものが見つからず、開催は火曜であり、しかたなく、明日も出て、資料作成。連休欲しい・・・・。

先週ヨドバシで注文したバッグ、未だに連絡なく。とりあえず、明日寄って、聞いてみよう。そう、明日は郵便局にも行かねばならず、忙しい。

明日が防災の日だが、お休みのためか、本日がビルの防災訓練日。事前に、「地震発生の放送が入ったら机のしたにもぐるように(笑)」という達しが出ていたのだが、チャイムがなるだけで、地震発生の放送はなく、その後、「ただいまの地震についての情報」と「ビル内被害状況の報告」が流れただけであった。もしかしたら、チャイムが地震発生の合図だったのかもしれぬ。なんの訓練だったのか意味不明。
明日は、また某首都の親玉は、将軍か独裁者きどりで閲兵して悦に入るのだらうか。

20時過ぎに退社。グランパと、同増刊「ソ連戦車の塗装とマーキング」を求めてフラグシへ。が、増刊は売れたところ。グランパ「ヘッツァ-」のみ手にとってうろうろしてると、同店にある、中古委託販売品の中に、ESCIのフィギャ-が入荷、なんと、知る人ぞ知る、ESCIフィギャの最高傑作(というか、まともなのはこれだけ、と言うべきか)、「パルチザン」が、2セット!!も。当然2セットとも購入。また、持ってなかった、「ネーベルヴェルファー」と、一個持ってるけどの「75mm歩兵砲」もそれぞれ一個づつ購入。委託品でありながら、プレミアムはついておらず、定価¥800であり、良心的。
いずれも最近見かけないものであり、ラッキー。

グランパ増刊については、明日入荷する、ということで、仕事帰りに取りにいくこととす。

定期が切れて以来、はじめてJRで帰宅。関内から伊勢佐木町経由。大戸屋で飯。隣にスターバックスが建設中。ほんと、どこにでも増殖中である。コーヒーが美味いと評判であるが、小生、コーヒーはたしなまないのでどうでもいい。



8月30日
実家にて10時に起きる。
京都本社での会合は14時からだが、昨日、別の打ち合わせをしたいとの連絡が入り、13時までに行くことに。
昨日の残りの松茸ご飯と銀鱈の西京漬けで朝飯。12時前に家を出る。

京都駅で帰りの切符を取る。18:21。今日は議題も少ないので余裕だろう、と思ったのだが、ISOの規定の改訂案ということで、結構もめる。退社がほとんど18時。
おかげで、伊勢丹で弁当を物色する時間なく、新幹線構内の弁当屋で購入。

会議中、川崎から携帯にメールが入る。返事をしたのはやまやまであったが、どうにも携帯でのメール書きは、慣れないこともあり、いらいらするばかり。定時後に電話したらすでに帰宅。

飯を食って、文庫を読みつつ寝て読んで寝て・・を繰り返し、新横に。

グランパおよび同増刊が出てるはずなので、東神奈川でTUTAYAに。が、見当たらず。OURSとPANZERと「太夫」を買って京急で帰宅。
ぎっしり詰まった新聞を取り出す。郵便局の不在通知が1通。海外からの荷物。って、もしかしてアビアプレス??
明後日取りに行くだ。

ヨドバシカメラから、鞄入荷の留守電が入ってるかと期待していたが、まだ。が、最近、留守電機能がちゃんと稼働していない可能性あり。
普通留守電ってのは、呼び出し音3回くらいで可動するはずなのだが、ちかごろ在宅中に電話がかかってきて、3回以上呼び出し音が鳴るケースあり。って、試してみりゃいいんだけど。



8月29日

昨日はさぼり。

28日

ふっと目覚めた。と、目覚ましのセットを忘れていたことを思い出し、飛び起きて時計を見る。5:55。目覚ましのスイッチをいれて、二度寝。

中略
18時半まで草津。京都に戻ってくるが、伊勢丹はお休み。このシーズン、定休日に休みを取る百貨店も珍しい。

おかげで、ポルタが混んでる。ホテルに戻る前に中華屋で飯。ローソンで夜食、朝飯を買ってホテルに戻り。あとは寝るだけ。
29日
7:20起床 チェックアウト。電話代3日分で1465円。川崎まで何回かつなげたのが効いた。
草津の仕事は今日で終わり。最後なのでちょっち延びて19時半まで。

明日は、京都本社で午後からなので、今夜は実家に泊まる。連絡の悪いJR・近鉄・京阪を乗り継ぎ、枚方へ。
はも・秋刀魚・マツタケご飯・同土瓶蒸し・で、一足早い秋を味わう。 はもは、夏だな・・・。

そういえば、先週、すでに横浜では鈴虫が鳴いてたが。

Gateway日本法人閉鎖!!

こらこらこら(大笑)

夏場の安売りにはそういうワケが!??

会社のメール、なにやら明後日提出しなければならない数字についての、状況やら問い合わせ。聞いてないっす・・10日のはずなのに。いつのまに31日になったのよ。

しかも昼はメールが読めない。(これは自分の迂闊であり・・)

朝9時にウナ!ってメールきてても読んだのは夜の12時だよ・・・。

明日戻ったほうがよかったのか??もう遅いわ。 



8月27日
ホテルで起床ってか、ほとんど寝れなかった。目覚ましが鳴る前に起きる。

ぼーっとしつつ、昨日買っておいたお握りを食って、荷物をまとめて出発。

駅すぱーとで、草津行きの時刻表をチェックすると、どういうわけか、「両駅に止まる電車の時刻表」と「到着時刻で検索」の結果が異なる。そうそう、先月来たときもこれでだまされて、駅に行ってみたら違う時間だったんだ。何でだ??

で、どっちが正しかったかというと、「両方の駅に・・・・」の方。でも先月は、到着時刻版が正しかったような・・。もしかして季節時刻表??
9時から17:45ころまで、ぎっしり講義と演習。ぽかぽかといい天気で、寝不足からくる睡魔とのバトル。
18時過ぎ、草津を発つ。新快速で座ると、うとうと。はっと目覚める。どこや?ここは。なんせ、新快速、京都で乗り越すと、次は新大阪だったりするのでえらいこと。

とりあえず、山科で、ほっとして、再び睡魔。しかしここで目をつぶれば次は新大阪、下手すると赤穂になりかねないので、がんばって起きる。意志の勝利。
ホテルに荷物を置いて、飯にでる。今日はポルタの洋食屋で、ビーフシチュー定食。
しかし、気温が思いのほか低く、先月と同じ服装で来たのは失敗?
明日、もう一泊。


8月26日
今日は、15:30のひかりで、京都入り。日曜に前泊するのって、すっごく損した気分になる。

 まぁ、19時発とか、最終で行くとかしてもいいんだけど。

 時間的には余裕なので12時起床とするが、なんだか11時に目覚めてしまう。寝たのは4時を回ってたので、もう少し寝たいと、うだうだしてるうちに12時。

 昨夜全然準備してないので、ちまちまと準備。持っていくものは決まっているのだが、適当な鞄がない。今回は、昨日持ち帰った、巨大なバインダーと書籍があり、先月と同じ荷物というわけにはいかない。しかも一泊多いし。

ホテルから会社までの通勤用と、ホテルに置いておく荷物に分けたいところであったが、なんせそのバインダーと本をPCと一緒に詰め込んで運ぶ鞄がないので、やむを得ず、バインダーと本は手提げ袋、その他は、先月と同じ鞄に入れることとする。

とにかく、重い荷物で旅に出るのは思いっきり避けたいタイプである。吉田秋生によると(from河よりも長くゆるやかに)、A型は、なんでもでっかい鞄に詰め込んで行動する性格らしいが、まったく当てはまらない。ただし、通勤の鞄には、いつでも折りたたみ傘が入っているところは、近いかもしれない。はさみとかね。
 

時間があるので、ちょいと買い物に。PCを会社で使うとなると、当然ACアダプターも必要である。ここで潔癖症の私にはいろいろ問題が生じるのである。ほかの連中は、アダプターを床にうっちゃって平気で使っているわけだが、私としては、土足の床に、それも自前のアダプターをうっちゃることは耐えがたい。会社で使っているように、ほとんど床に放置したままのものであれば我慢もできるが、使ったあと鞄にしまったり、持ってかえって家でまた使うことを考えると地べたに転がすことは許しがたい暴挙であるわけ。

で、できれば、アダプター自体は机上において、コードだけ下にたらす、それもできれば空中線のように宙に浮いた状態にしておきたい。そのためには、延長コードが必要かもしれない、また、アダプターが落ちないように、コードを机上で固定するテープが必要である。また、やむを得ずしたに接触したケーブル、または落ちてしまったアダプターをクリーンにするため、ウェットティッシュがいるだろう。

ということで、テープとウェットティッシュを買いにでたわけだ。あぁ、なんて説明的な記述であること。

コジマで延長コードを見るも、単なる延長は、ばか高いカールコードしかなく、あとは全てタップとなっている。断念してユニーへ。

ここも延長コードはほとんどなく。とりあえずコードはあきらめて、テープとウェットティッシュを買う。テープは、なにやら旅行用の、「平べったくてガムテープと違ってきれいにはがれるテープ」というのがあったのでそれにする。

その売り場で旅行用の紙ショーツが売っていた。使い捨てでよいのだが、女性用のみ。残念。旅行用品店とかにはあるらしいけど。今度ハンズあたりで探して常備しておこう。

どういうわけか、着替えというのは行きよりも帰りがより嵩張る傾向がある。いや、単にちゃんとたたまずに押し込むからなんだけどね。
帰宅して荷物の再調整後、出発。この時間だと飯を買うこともないので、ぎりぎりの15時発の地下鉄。20分に新横着。静岡茶を買ってホームに。

13号車の5番E席。幸いにもD席は空き。駅にはずいぶん人がいて、夏休み中であることを思い出させてくれたのだが、昨日、禁煙車の窓際が取れたし、おまけに隣が空いてるとは。
飯を食うでもなく、本ももってこなかったので、とりあえず、今車内でこれを書いている状態。

さてさて、新幹線内でH゛がどれくらい使えるかな?と鞄を探る・・・と、あれ?通信カードが無い!? あ゛!!鞄をとっかえひっかえしてたとき、別の鞄のポケットに入れたんだ!!! 迂闊迂闊迂闊!!!

なんのために会社から借りたんだか・・。とりあえずモジュラーケーブルは持ってきたけど、アナログの電話番号は覚えてないし、大体、ホテルなら使えるけど、草津の事業所では、普通のアナログモデムは使えないぢゃんんか!!おお馬鹿!!
打ちひしがれたので、とりあえず、続きはホテルに着いてから。

いつものアパホテル。なぜか、日によって宿泊料が異なる。今回は、夏休みも終盤であるためか、3泊とも5K。今までで一番高い9階。が、部屋は今までで一番狭い。なんで同じシングルで差があるのかね。全室同じ設計のほうがらくだろうに。寸胴ビルなのに。

とりあえず、飯に出る。JR伊勢丹でちょいと紳士服売り場を。例によって関西は暑いと思って、薄着で来たのだが、思いのほか気温が低い。(まぁ、今日は特に低かったみたいだ。30度無いなんて、京都の夏では稀有なこと)

惹かれるものはあったが、秋物っぽく、ちょっと早いし、荷物にもなるので、やめる。やはり、伊勢丹のレストラン街は列を作ってるので、断念。今回はアバンティまで行って見る。アバンティブックセンターは、京都でも有数の本屋なのだが、最近、近鉄内に旭屋ができて、押され気味。しかし、わりとカルトな品揃えでお気に入りなのだ。
30分ほど過ごして、新潮文庫の「あぁ飛燕戦闘隊」を買う。

その後、アバンティ地下レストラン街で味噌カツ定食。キャベツをたっぷりおかわり。
あとは、ホテルに帰って無料の”CNNニュース”見たり、ネットにアクセスしたり。久しぶりにアナログを利用。ネゴの遅さに辟易。



8月25日
きょうは休日出勤するのだが、睡眠不足もたまってるので、10:30起床とする。が、9:30に間違い電話で起こされる。(恕)。オレが独裁者になったら、休日の午前に間違い電話した場合、百叩きの刑。

それでも寝なおして、寝覚めの悪い10:30。
11:20頃に家を出る。今日は行きは軽いのだが、帰りは明日京都まで持っていく、5kgはあろうかという、巨大なバインダーと2Kgくらいの書籍を持って帰らねばならない。

昨日メモを見て、23日に吉田秋生の「夜叉」が出ていることに気づいたので、文学堂に寄るが、見当たらず。積んであるだろう・・普通。
途中、JTBで明日の切符を取る。申し込み書にちゃんと、「禁煙・窓際」と書いたのに、「この時間しか空いてませんわぁ」「んぢゃ、それで」と、取ったものは、B席。こら。そこしかないなら、一言ことわれ。

12:30頃出社。約4名ほどが室内に。
出勤の申請とかしてないので、エアコン無し。他の事業所は、全て部屋ごとにエアコン調整ができるのだが、川崎だけは、ビル全体の空調であり、フロアや部屋別に調整機能が無い。外の方が涼しい・・・。

そんなところで、18時まで団扇を仰ぎつつ仕事。これでも、家よりははかどるのだ。

重い紙袋をかかえ、退社。昨日買ったMA誌を見てると、フラグシップ、今日からバーゲン!!。まさか、昨日のビデオも割り引き!?
常連ばっか優遇している店ってのは、常連ぢゃないモノからは、大変不愉快なもんだが、常連のつもりなのに、「明日からバーゲンです」の一言もないってのも、これまた不愉快である。(矛盾してるか?)。
なんか、後ろでほくそ笑まれてるような気がする。そいうことしてると、今度から、ぜーんぶ取り置きしてもらって、バーゲンのときまとめ買いにしちゃうぞ。

もしかしたら、グランパあたりが出てるかもしれないから行ってみようか・・と思ったのだが、荷物も重いので、素直に駅に。
が、BEの有隣堂に久しぶりに立ち寄る。無事、夜叉と、柴田昌弘の「サライ」も入手して京浜東北へ。と、乗車前に緑の窓口へ行き、少し前の時間で窓際を探索。二時間ほど早くなったが、席替えOK。

関内に着いて、またまた、SERTEの本屋へ。本屋ばっかり行っとるね。ロック画報の残りの三冊をまとめ買い。はっぴぃえんどのディスコグラフィーは、知らないディスクがたくさん。不勉強を知る。

ODEONの前を通りかかったころは、まだ営業中だったようだが、本日は時計を忘れるという迂闊をかましたので、時間がわからず、すでにシャッターを下ろしてたらイヤなので、通過。荷物も重い。

コンビニでおかずを買って、帰宅。風呂からあがって、発泡酒とオカズで飯。最近ビール腹的危機。

昨日買ったビデオの三巻目。戦争後半は、連合軍側の映像も多し。最後の最後に、キッカイな迷彩と、下を丸くカットしたシュルツェンをつけた、三凸と同105mm榴弾砲車両が数両登場。マズルブレーキなし、同軸機銃、リモコン機銃付き後期仕様。C型シャックルがキューポラ回りに固定してあるなど、変っている。
モデラーとして見るべきは、昨日書いた、JG54のフリッツ、フランスで撃墜された、Bf110、パンツァーグレーの各種車両、この三凸くらいか。

明日の午後には京都行き。帰京は木曜の晩。PCはもちろん持参であるが、自分のPHSのPIAFSが未導入で、会社からゲットした、H゛カードしかない。さすがに会社のカードで長時間使用はマズイので、しばらく更新・アクセスはままならぬことに。



8月24日
昨日は、2年ぶり、上司と焼肉、午前様で、さぼり。
 

普通に起床、今日は、昨日いきなり三島出張を命じられたので、着慣れない(?)スーツ着用。さてさて、この夏は一度も着てないスーツ、どれにしようか、と探索すると、クリーニング状態でない、夏物が一着。いつ着て、いつからクリーニングしてないんだらう?状態だが、どうせ今日だけで、また当分着ないんだから、これでよし。
ちなみに、専門家(なんの専門家だかよくわからんが)によると、一度でも袖を通した服は、やっぱりオフシーズンにはクリーニングしておくべきらしい。なんか、冬に、一二度しか着てないような服(セーターとか)をクリーニングに出すのはもったいないなぁ。

三島は午後から。なので、朝は普通に川崎に出勤。午後からとはいえ、三島工場13時だと、結局会社を出るのは10:30ころであり、フレックスにすりゃ直行できたよな、などと。
10:40ころ、ばたばたと会社を出る。結局ぎりぎりで、地下街から走ったりして、ホームでは汗だく。今日は久々に夏らしい。
ラッキーにもよらず、素直に新横へ。崎陽軒のチャーハン弁当を買って、11:27のこだまに乗車。
こだまは、1〜7号車と14〜16号車が自由席なのだが、三島駅では後ろのほうが階段に近いので、14号車に乗る。かなり混んでて、B席にもぐりこむ。
前が7両、後ろが3両なので、後ろの方がリスキーである。問題は、混んでたとき、前まで行くのが非常に遠いということ。やはり、JRは、中央の方が良い車両ということにしているんだろうか。自由席は冷遇。

三島は、横浜に輪をかけて暑い。
そして、ここは新幹線とバスの乗り継ぎが激しく悪い。20分待つ。
工場では、会合が1.5h。つつがなく終了。バスの時間までまた30分。
とりあえず、レストコーナーでイチゴミルクを飲んで時間つぶし。ところが最初に出したカップを手にとったら、熱い!!。ホットを選択してしまった迂闊。
再度冷たいのを出して、飲んだあと、氷をホットにぶち込んで飲む。
さて、こんな待ち時間こそ、会社からがめたH゛カードで会社のネットワークに、と思うも、H゛カードは家に。迂闊の二乗。

三島駅に着くと、次のこだままで、また30分。三島に行くには、交通機関の待ち時間は一本30分と覚悟すべし。
待合室で日記を書いてるのが今・・。

時間があるから、会社に戻ることとしたのだが、川崎に着いたときは、すでに17時。ラッキーに寄らなかった代わりに(?)ヨドバシカメラを覗く。PC用の鞄をそろそろ新調しようと考えており、先日、良い品があったので入手しようとしたのだが、在庫がなかった。注文とする。

会社に到着すると、ちょうど定時。席についたとたん終礼となる。
しかも、報告のために戻ったのに上司は外出。おばかである。
しばし残務処理と、あろわなへの指示など。20時過ぎに、フラグシに模型誌を見にゆく。
前から頼んであった、マグナム(株)の「オールカラー版 第三帝国史」全三巻が入荷。
MA誌とビデオを買って、帰宅。

ビデオ、は、見慣れたものや、風俗(曙町の風俗とは意味が違うぞ)の映像も多いが、やっぱ、カラーの説得力は強いと思う。JG54の雲形南部系明細の映像がちょっと貴重。

しかし、考えてみたら、去年まで、真夏は上着は着てなかったのに、なんで今日は着ていったんだ??すんげー暑かったぞ。もうネクタイ生活には戻れないって感じ。

月曜からのトレーニングのための宿題が未完であり、明日も出勤予定。



8月22日
朝から雨。JR系は間引き運転など行われているようだが、京急は無傷。小田急は特急などが運休状態。
横浜にきて5年、JRの運休・遅延は数知れず、が、京急はがけ崩れだかで途中が不通になって折り返し運転があったのが唯一であり、強固極まりない鉄道である。

昨日が遅かったので8時起き、9:40ころ出社。ほかの社員も問題なく出社している模様。予報からすれば、会社にいる間が一番やばく、帰宅時間帯はもう大丈夫ぢゃないか?状態と思われたが、11時ころ、事業所長より、”本日は午前でもって業務を切り上げ、帰宅するように”旨連絡。笑みを抑えきれない社員たち。
就労時間としては、平常の定時まで働いたこととする、ということ。しまったぁあ。9時に来なかったので、45分損したあぁあ!!

さて、本日は、定時後に、研修で大鳥居に出てきているはほちんと川崎で会う予定になってたのを思い出す。間が悪いってーか・・。
お昼なら休み中だろうと、電話。研修が終わったら電話をもらうこととする。
午後、しばらく作業とか、CRTを液晶モニターに変更したりして、13:30ころ、退社。
雨も風もたいしたことなし。ゆっくり文学堂を覗き、ヨドバシカメラを散策して、京急で帰宅。
マンションのアプローチに入らんとしたところで、珍しくピッチ。かば◎氏より。
はほちんの電話を我が家で待とう、とのことで、これから来るという。

帰宅は15時前。雨はやみ、風もなく、大事をとっての退社が、みーんな遊びに行ったんぢゃねーの?って感じであり。でも、ぜんぜん通勤路と違うところで事故にでもあったりしてたら、ちょっと笑いモノだ。

かば◎訪問の直前にはほちんから研修が終わった旨。18時にラッキーで待ち合わせることとす。

我が家で次期戦車本の資料漁りをしたかば◎と、ラッキーへ。
ICMの2号D型を買って、下の居酒屋でだらだらと会合。さらにコーヒーを飲みたいというかば◎に付き合ってミスドへ。
が、ふと見ると、チョコファジィシェイクを手にしているやつ。

23時ころ帰宅。
さて、今日こなせなかった仕事をどこで取り戻そうか、と思案中。

ところで、水がめはどうだったのさ!?全然報道無いぢゃん!!と思ってたのだが、Webで、「水がめほっと一息」という記事を漸くl見つける。まぁ、実際の貯水量回復は、流れ込んでくる分があるていど落ち着いてからぢゃないとわからんのだろうけど。
 



8月21日
また、昨日サボった。最近モチベーション低下ぎみ。

別にサボる積極的理由があったわけではない。

台風接近中。台風というと、大変迷惑な一方、なんとなく、TVで台風情報をみつつ、胸中わくわくを感じてしまうのは私だけではないだろう。
非日常的な出来事への期待感なのか、野生の血(?)が騒ぐのか。
まぁ、今年の場合、渇水に対する期待は大きなものがあるのだろうが、被害発生のことを考えてか、TVでも、「この台風に対し、水不足解消の期待がかけられています」とは言えないようだ。
私の場合、いわゆる地べたにへばりついた住宅に住んでいた期間は非常に短く、人生の大半を鉄筋の集合住宅で暮らしているゆえ、浸水や風害を感じることがない、というのも、わくわくの一因かもしれない。
とはいえ、神戸に住んでいた幼稚園の時は、たしか、六甲山の一部が崩れるという大きな被害の出た台風のとき、我が両親・若気の至りか,子供二人を連れて街にでて、結果、帰りはそれぞれ子供をおんぶして、延々駅からの水が川のように流れる坂道を登る羽目になったりという経験くらいはしている。
一方、岡山で小学校低学年のとき住んでいたところは、上側と下側に池があり、台風など大雨の後は、池の周囲の稲刈り後の田んぼにある、足跡の水溜りにフナがごろごろのたうっており、たっぷり手掴みで捕まえたりしたのは楽しい想い出である。そのフナの末路は聞かぬよう。

さて、朝はまだ雨も風もたいしたことなく、無事会社にたどり着く。
午後に入って、時々強い雨があり、また京都および名古屋方面の事業所から、刻々、メールなどで状況が入電、京都では帰宅指示も出たとかで、川崎内でも浮き足立つ一部の社員。
やがて、事業所長より、”今日は早めに帰ること、明日は交通期間が動かなければ自宅待機(そりゃそーだろう)する”旨の連絡が入る。
本日は課長以上が大挙名古屋方面に出張中であり、「切り上げて帰宅しよう」と決心する人がおらず。まぁ、神奈川には注意報しか出てないこともあり、定時まで過ごす。しかし、名古屋方面に大事があれば、管理職一網打尽もとい、全滅か!?などと不謹慎に(笑)。

定時をすぎ、しばらくして、かば◎氏より、フラグシに行こう旨TEL。なんでわざわざこんな日に!!
付き合うおれもおれ。

インターバルでもってひどくなる雨で足元をぬらしながら20:30頃、フラグシに。ハンドピースのワンタッチジョイント(ガスのホーすのカチットみたいなの)を購入。でも一セットでは意味なし。ピース側の金具はそれぞれのピースに必要。

アゼリア地下の銀座なんとかで、カルボラーナを食う。
土曜に定期が切れた。でも、来月10日から京都に1ヶ月滞在であり、7日以降は定期不要なので、今月は購入せず。
京急で帰宅。

京都滞在中の住まいが決定。京都駅正面七条口烏丸七条あたりのウィークリーマンション。仕事場は、草津なのだが、草津にはウィークリーマン無し。

明日は、研修で品川方面に滞在中のはほ~ちんを追撃予定。



8月19日
17,8とPCいじりに邁進していたため、さぼり
16日に宅配の配達案内が入ってたことは前に述べた。
で、電話による自動応答で配達希望日が指定できるというので、電話してみた。ところが、「最初にXXXをダイアルください」の、XXXが何度聞いても聞き取れず、(おそらくトーンの信号を検知するための処理と思われるが)5回くらいかけたが結局断念。
17日の朝、再度”人間”に電話し、宅配ロッカーに入れておいてもらうよう依頼する。

さて、17日は帰ったらPCが待ってるぞ、ってのにそういう日に限ってのみに行っちゃって午前様。
それでも梱包は解いて、とりあえずネットワーク設定くらいは。
ところがすぐ家庭内乱には入れたのだが、どういうわけか、どうしてもWebブラウジングができない。どのUrlも見つかりませんになっちゃう。PINGも通るし、IPアドレスもちゃんとゲットできているのに・・。まぁ明日職場に持ってって、確かめよう、ということで寝る。
18日は、土曜だけど出勤日。昨夜遅くなっちゃったので、8時起床。
PCを担いで出勤。会社でLANに接続し、プロ串だけ設定してやれば、すぐWebも参照可。その後は仕事にかまけてほとんどいじれず、定時後にメールの設定やら、会社のPCに入ってる各種ツール類をインストール。
また、会社で買ってある、H゛の通信カードを一枚ゲットし、インストール、社内のRASに接続する設定までして、退社。20時過ぎ。

久しぶりにフラグシへ。レプリックの119ステマの46と増刊10、まーえから頼んであった、エデュアルドのP39Qを。
頼んだころのP39は通常パックだったはずだが、受け取ったのはプロフィパック。いや、いいですけど。別に・・。
店の前のガチャポンで新作のピーターパンを。ティンカーベルピーターパンを確保。ウェンディが欲しい。
その後、本屋でAMMOとASCIIの9月号。ASCIIはひところに比べるとほんとに薄くなった。
帰宅すると、やーぼさんから、「DORAの素」とビデオが到着。寝るまえにすべて見る(笑)。だって、「すべて見るまで開けちゃだめ」、っていう封筒が入ってたんだもん。
すげー眠いのに、さらに、PCの設定を続け(この日は問題なくWebブラウジング可能)、PIAFのアクセスポイントを数点登録・確認などして、入床。5時前。

19日
ふと目覚めると12時。まだまだ寝れるだろう・・・と、寝直そうとするが、結局寝られず、12:30ころ起床。
冷麦を食い、またずっとPCいじり。ネットワークの応答の問題か、たまにCドライブへのアクセスで応答が3分ほど帰ってこなくなることが頻繁に発生し、いらいらする。今のところ原因・解決策とも不明。

気づくと、すでに18時。エミールもやらなくちゃ・・・。



8月16日
五山送り火
だったんだよなぁ。今日は。のわりには、新幹線空いてたぞ、って、わざわざ新幹線乗ってその日だけ見に行くなんて酔狂な人もいないか。
帰りのひかりは、お隣は空席だったし、このシーズンとしては随分空いてた。

9時起床。地下鉄で新横、駅で弁当を買って乗車。昨日の朝取った切符だが、行きも帰りも6号車。6号車ってのは、新横でも京都でも階段に近く、一番いい場所。8号車の売店にも近いし。ふつう、最初に埋っていくところなのだが、もう盆休みは佳境を過ぎたってこと?

おそれてた、子供達の喧騒もなく、眠さにまけて、うとうとしつつ、そろそろ富士山が見えるかな?と思ったらもう名古屋直前という迂闊。新幹線で熟睡などめったにしないのだが、今日は熟睡していたらしい。

京都・・やっぱ暑いっす。四度くらいは違う感じ。

1:30から会議。今週は親会社が一斉夏休みであり、その関係から、特に上のほうは夏休みを取る人が多いのだが、今日の会議、課長クラスばっかりなのに、欠席は二人だけ。しかしコスト削減を推進する会議なのに、ビジネス回数券が使えない時期に開くなって。

会議は16:30に予定通り終ったのだが、他の人に拉致されて18時過ぎまで拘束。

伊勢丹で、弁当を買って、18:34のひかりに乗車。となりはずっと空席。思いのほか子供も少ない。夏休みの人の動きも変化してるのか。

東神奈川で下車して、蔦谷を覗いて、京急で帰宅。

帰宅すると、郵便受けにGatewayの配達伝票。なんで?納品は23日だったんぢゃ??
はっきりしろよー。うし!!
んで、宅配ロッカーに入れておいてくれりゃいいのに、持って帰るし。今週は土曜が出勤日だから、配達してもらうとしたら日曜しかないぢゃん。
なんだかもー。



8月15日
今日はポツダム宣言受諾の日であって、敗戦記念日でも終戦記念日でもない。日本の降伏は9月2日であり、8月15日ではない。事実、15日以降も散発的に戦闘は継続している。ドイツは5月7日に降伏文書に調印しているから、この日が敗戦であり、連合国にとってはVEdayだ。本日をVJdayとするのは誤りだろう。

首相が愛読書として涙する(らしい)、「同期の桜」という遺稿集に掲載されている、遺書や親への手紙などは、全て検閲済みのものであろう。当時手紙が検閲されることなど周知であり、不穏当な手紙は書きなおしが命じられている。そのような遺稿が本心を語っているわけが無い。彼には、関行雄大尉の、「僕のような優秀なパイロットを特攻に出すなんて、日本も終りだ。僕ならちゃんと爆弾を命中させて戻ってきてみせる」と語った言葉は届かない。若い世代で特攻を賛美する連中は、首相同様、検閲済みの遺書に感動しているのであろう。「特攻が始まって、士気は明らかに低下しました」と坂井三郎氏は述べている。熱望した者もいた。しかし望まなかった者も多くいたことも知るべきだ。

敵艦が見つからずに帰還した隊員に「見つからなかったら見つかるまで飛べ。飛んで飛んで見つからなかったら自爆してこい!」などと怒鳴りつける司令官は、すでに、敵へ打撃を与えることではなく、部下を一人でも多く特攻で失うことが目的になっている。

英霊をたたえ、賛美している団体の幹部は、多くが、本来責任を負うべき立場にあった連中である。戦死者を”犠牲者”と位置付けると、当然その犠牲を強いた人間が浮かび上がってくる。犠牲者の遺族は”強いた”責任者を追及するだろう。よって、彼らは戦死者を犠牲者とはしない。英雄であれば、追及される責任者などいない。死者をたたえ祭る連中の背後には保身が存在していることを知らなければならない。こういう仕組みとからくりを理解しない単細胞が今日も九段下でコウウベヲタレル。
 

朝、JRサイバーステーションで明日の切符をチェック。この時期に下りはともかくのぼりは無いだろう・・と思ったが、まだ禁煙席も残っている。ただ、夏休み中の禁煙席って、うるさかったりするんだよなぁ。
昨日、ビジネス回数券の申請をしたのだが、考えてみたら11日〜20日までは、ビジ回は使えないのである。ということで、行きがけに関内で切符を買う。手持ちが三万しかなかったのでぎりぎりである。

普通にデスクワーク。部下のアロワナ、昨日から夏風邪で休み。わたしの夏休み中、日々の業務報告が一切なかったため、たっぷりと問いただすことがあるのだが、来ないでのはそれもかなわず。

20:30に退社。文学堂に寄って、PC DIYを買う。



8月14日
二週間ぶりってぇか、8月に入って初めての出勤。いや、1,2,3日も仕事してましたけど、出張先だったので。

また、よりによって、今日から暑さぶりかえし。なんでぢゃ・・・。
盆休みもピークで、電車は空いてろう、と期待したが、座れるほどではなく。あんがいサラリーマン多い。ところで、盆休み,子供のころは、大体、田舎で過ごし、海や山や、と出かけたが、墓参りした記憶はほとんどない。墓が、祖父母の家から、またとーく離れてたことと、祖母はクリスチャンであり、祖父はそういった因習に無頓着な人であったことも一因か。ていうか、お盆って墓参りするのか??<無知  なんせ、野菜の動物なんてぇものも作ったことないんでね。

まずは、200余通のメール整理。送り主でソートして、とっとと捨てるもの読み捨てるもの、返答要なもの、じっくり読まなきゃわかんないもの、などより分ける。
ちなみに、メールってのも、返事しなけりゃ減っていくもの、じっくり読む必要のあるメールはリアルタイムぢゃなきゃ、読まないもの、ということを学ぶ。とくに、数人がからんで、いろいろ討議されたメールは、あとから遡って話の流れを追っていくのは大変苦痛であり、全文引用があれば、最後だけ読めば済むが各人の書きこみが入り組んでたりするともう、お手上げ。とっととその輪からは退散するに限る。

二週間ぶりのリハビリながら、九月からの草津1ヶ月行きっぱなしを前に、いろいろ課題山積であり、結局退社は22時前。

明後日はまた、京都日帰り出張。



8月13日
夏休みは今日で終り。が、寝不足気味で起床。

飯を食ったあと、フィルム5本の現像に出かける。
といっても、近所で現像したことがないため、とりあえず、伊勢佐木町にDPE店あったよな、程度でうろうろしつつ。45分!と書いてある店に入る。が、混んでるので90分ほどかかるという。まぁ一旦帰宅してりゃすぐだろう、とお願いする。

しかし帰宅することなく、ODEON、CERTE(今日は定休日であった・迂闊)、石丸、有隣堂、ユニーなどを回ってたら、二時間もあっという間であった。
先生堂では、古本には掘り出し物なし。石丸でDVDを眺めていたところ、「日本海軍機」「日本陸軍機」が。これは、数年前にビデオで発売されたもんのDVD版のようだが、ビデオが40分程度だったのに対し、60分以上となっており、いくらか追加されている様子。また、海軍編には坂井三郎氏、陸軍編には檜与平氏のインタビューが含まれている。
だいぶ悩んだが、映画のDVDが2000円代になりつつあるとき、映像ソースの編集だけですませてるドキュメントが5000円は納得行きがたく、断念。映像会社は、マニア系で儲けて、コンスーマ向けで普及を図るのかね。
ちなみに、くだんのビデオ、あたしも持ってるのだが、二度見たきり、どこに行ったのか、発見できず。誰かに貸したのかもしれない。自己申告求む!!。

有隣堂文具館では、エアブラシセール開催中。20〜40%OFFということで、例のエボリューションも割り引き中!!悔しいぞ。

さて、写真の方は、露出不足が一枚あった程度で、あとは大体見れる写真であり、とりあえず満足。というのも、撮影が接写・デテールに偏っていることによるのだろう。全景とか撮ろうとしたら、カメラ内臓ストロボぢゃ全然ダメダメなんだろうけど、デテール写真なら、まぁなんとかなったということ。いずれアップを、と考えているが、同行したがらんどう氏KWAT氏のサイトにはもう掲載。早いねー。

帰宅し、買ってきた本やら溜まってる雑誌やらみてるとあっというまに夜。
19時を過ぎてからエミールの製作。
昨日修正に取りかかったスラットの正面形をちまちまいじる。すこーし削ってははめてみて、また削ってははめてみて・・・・。
また、ガン・カメラ(?)の穴の修正も同時に。
塗装前にできるところ、と、水平尾翼も固着す。が、下の支柱は塗りにくいため、後づけ。このエミールの支柱、どのキットも必ず短めなのはどうにかならんかね。素直に付けようとすると必ず水平尾翼が下がり気味となる。タミヤも例外っでなく。支柱の方をなんとかいじって、つじつまをあわせることとする。

スラットは正面形の修正とともに、エッジにうすうす攻撃をかける。
ところで、説明書では、フラップとスラットが連動、ってなことが書いてあるのだが、109のスラットは単なるばねじかけで、風圧がかからないかぎり開いてるのが通常のはず・・・だよねぇ。

また、ある書には、「ある角度以上フラップが下がると、補助翼もそれに連動して下がる」って書いてあったんだけど、だとしたら、地上で思いっきりフラップを下げてる機体の中に、補助翼が両方下がってるものがあってもいいんだろうか。見たことないってか、気にしたことないけど。これは本当なの??

明日は出勤。七時起き。



8月12日
ひさしぶりに、10時間寝る。とはいえ、徹夜の次の日では、これでも不足ではある。
昨日のことを反芻して日記を記載。
夏休み終了を前に、溜まった洗濯をやっつける。

すけびーが出てるので、買いにでる。ついでに昨日撮った写真の現像・プリントも、と。昨日の記述に盛れていたが、一式陸攻の下半身もあることを追加しておく。下半身といっても、足回りではなく、胴体後半。

一番近所の本屋に行くも、すけびは無く、もう少しはなれた店へ。そのままピーコックで買い物。天然鰤の切り身など。

ピーコックを出たところで、ぽつぽつと雨滴が。今日は現像を断念して帰宅。が、結局ぽつぽつで終ったようで、本格的雨にはならず。

ちまちまとエミール再開。この休み中に完成に持っていく目論みであったが、かなり厳しい。とはいえ、あと、すこしで全体塗装にはこぎつけそうなので、明日には塗装!を目標に進める。各所の排出口やインテイクの穴あけ、スジ彫りやリベットの打ちなおしなど。

夜、NIFのRTで、はほちーより、スラットの正面形を治すよう、激しく糾弾される。スラットだけ直してもスジ彫りがそのままぢゃなぁ。ということで無視するつもりだったが、RT後、しげしげ眺めてると、やっぱり直したほうがよさげなので、修正することとする。しかしスラットにプラ板を継ぎ足すのは整形が面倒なので、翼側の切りこみを減らす方向で修正するものとする。さらに、開口位置を誤りながら、もう面倒くさいからいいぢゃん!と放置していた、ガン・カメラ(?)窓も埋めて開けなおすこととする。
あぁ、これで明日の塗装は無理の無理無理であることよ。

先日、8日の晩にネットで注文した、GatewayのノートPC、本日注文請け書が届く。が、納期は23日!。6営業日と書いてあったが、来週丸々休みかい!!。そんなことどこにも書いてへんかったやんか!!。
Gatewayの発送場所は、保土ケ谷の横浜ビジネスパークであり、近いんだから「取りに行きたい!」ってメールしたんやけど、「送付のみ!」と断られてしまった。
くそー。27日からの草津出張で使おうと思ってるのに設定やらインストールの時間取れるかしらん・・。



8月11日

6時ころいったん、布団にごろんと横になるが、たちまち爆錘とはならず。腹も減ったのですぐ起きあがってトーストを食す。
結局完徹となる。
TVから刻々ながれる渋滞情報をぼーっと見つめる。

7:20ころ、本日の機長であり、オーナーでもあるKWATちんよりTel。途中拾っていく予定のがらんどう氏に電話したところ、その電話で起床したらしい旨。よって少し遅れるとのこと。まぁ、まだ栃木から延々やってくる、はほちんが到着しておらず、大体が、出発時刻というのは予定より遅れるものであり、8時と予定していれば9時である、というのは予定に刷りこみ済み。

45分ころ、はほちんが、横浜駅に到着したとの連絡。んぢゃぁ、ぼちぼち黄金町で待ってるわ、と、出る用意。
駅から出てきたはほちん、彼を見つけて向かいつつある私には目もくれず一人でさくさく歩いている。心だけでなく視界も狭いのか、はほちん。
我家で待つこと15分ほど。KWATちん、がらんどうさんとともに到着。しばし我が室内を探検、物色した後、大方の予想どおり、9時に出発。
ここからは、どういう道を通ったのか、どこでどのくらい渋滞したのか、まったく把握できておらず。初期には徹夜明けのナチュラルハイ状態であったが、やがて、ローリングする道と胃の中が空いてたこともあり、すっかり酔ってしまい、ひたすら無口になってしまう。
がらんどうさんが携帯で連絡をとりつつEsau氏と合流したサービスエリアの場所すら把握しておらず、全くただついていってるのみ状態。

しかし、夏休み初日の早朝からよくも車でばかばかと帰省するもんだ。昨日まで仕事してたんなら、初日くらいはゆっくり寝ろよ、と思うのであるが。案の定、各所で事故。

早々に高速を降りて山越えに向かう。それでも、各所で小さな渋滞頻発。山中湖近辺に12時頃到着。ロイヤルホストで飯を食い、さらに20分ほど走って、ようよう到着。しかし、河口湖自動車博物館、河口湖はどこよ!?結局河口湖は全く目にせず、だったような気がする。

雨のためか、もともとそういうものなのか、客はすくなく、じっくりたっぷり堪能。が、格納庫を利用した展示場所は薄暗く、撮影には思いっきり不向き。撮影については、記念撮影程度はかまわない、とのことで、三脚やら照明やら持ち込まなければかなり自由。

主な展示品は、零戦52型(エンジンが回るらしい)、同スケルトン胴体のみ、93中練(レプリカ)、エンジン各種(誉21*2、栄11*2,同31、金星、R1800、R3500、97大艇の燃料タンク?、ボーイングPT17T33F86F104C46ピッツスペシャル、そのほかグライダーとか人力飛行機、ジャンクのような、トラッカーの機首とかビーチ18の胴体とか、ごろごろ。
零戦はヤップからの残骨を4〜5機集めたものらしい。よく復元されているが、どこまでがオリジナルパ-ツなのか、形式は混在しているのか、などは不明。防炎パネルが無いのは、浜松の52と同じ。
零戦のタイヤ三万円とかホイルハブ5万円とか、栄のシリンダーとかも発売中。

二時間ほど?過ごして、岐路に。こちらも、ほとんど目をつぶっていたので、どこをどう走ったのかはわからず。
最後のサービスエリアを出たあと、Esau氏に渡すために持っていった本を手渡すのを忘れたことに気づく。先月にも、池袋まで行きながら会うことかなわず、もう永遠に渡せない運命なんぢゃないか、とふと思ったり。
のぼりは、全然混まないんぢゃないの?という、我が楽観的観測は出発当初よりあっというまに打ち砕かれ、さんざ渋滞の後、20時ころに阪東橋到着。
みんなでデニーズで飯にした後、はほちんを関内で送り出して、帰宅。一人で運転し続けたKWATちん、ほんとお疲れさまでした。
ちなみに、目はつぶってたけど、行きも帰りも寝てたわけぢゃぁありませんので(笑)。ちょびっとは寝たかも・・。

夜ひさびさにNIFのRTに顔を出す。
帰りの雨は強烈だったが、水がめの様子は如何に??



8月10日
新しい枕での朝。何度か目が醒めたような気がするが、まぁちゃんと寝れたし、昨日のように、肩が激しく痛いということもない。(昨日の痛みはまだ残っているが)。

昨夜、途中までやりかけていた、仕事の続き。せめて終業時間中にメールしなければ、意味ないよな、と、午後もくもくと。
途中で、ドライブに入ってたCDROMを取出したところ、いきなりブルーバックに・・・。ROMを戻してもどうもならず、あうあぅあぅ!とうめきつつ、リセット
それまでの時間がぱぁ!!
気を取りなおして、こまめにセーブしつつ、再開
天気がよくないはずだったのが、15時ころから晴れてくる。遅いと思いつつ洗濯。
仕事のメールを出したあと、年に一度のベランダ掃除。我が家は、国道に面していることもあり、粉塵がひどい。年に一度(本当はもっとやりたいが)、ホースをひっぱりだして、ベランダを洗うのである。とはいえ、庭ではない。外に水が降るのはヤバイので、弱めの水で、しゃぁしゃぁと、床やタイルの壁や網戸や窓を洗う。
泥のように粉塵が流れ落ちていく。

ベランダ洗浄を終え、へやに掃除機をかけると、もうべしょべしょの汗。今日はフィルムを買いにいかねばならないのだが、その前にシャワーを浴びることに。シャワーだけでは、気が済まないのが我が性癖。結局頭から体まで洗う。
シャワーから上ると、すっかりくつろぐ。良い風も吹いており、うとうと。
心を奮い立たせて、着替え、既に暗くなりかけた街に繰り出す。当初、横浜のヨドバシまで行こうと思ってたが、もう遅いし、高くてもいいや、と居直る。が、コジマに行ったらあっさり売ってたので購入。本屋を巡って帰宅。

夜は、昨日セッティングして、写りがよくて気分のいいビデオに、見てないテープをぶち込んで観賞。

明日、朝が早いと思うと、あまり寝る気がしない。午前1時ころ、再び風呂に入り、エアコンつけて、ぬくぬくと過ごす。
やがて朝。すでに渋滞は各所で20Km以上。果たして午前中に河口湖にたどり着けるか否や!?



8月9日
Yakの日 あるかい

やっぱり寝起きが悪い。右肩が激しく痛い。寝違えではなく、こったとも、ちょっと違う痛み。辛い・・・。

いろいろ溜まってるのでちゃりんこで外出(意味不明)。
銀行で出金。CERTYの本屋へ。犬夜叉、季刊モーニング、ロック画報Vol.3、グリーンアローの野原著「イギリス軍用機集」など。
”汚名挽回”は無いだろう・・野原氏

ODEONの先生堂を覗き、ユニーで買い物。

ビデオのセッティングを実行。思いのほか、ケーブル類が長かったので、そのままラックからひっぱりだすことができ、変更は容易であった。
軽さだけでなく、最近のデッキは奥行きがいちじるしく浅いのな。やすっぽさ四倍って感じである。
しかし、その画質は、”これが3倍画像!?”ってほどキレイ。前V700も3倍画像がきれいな機種だったが、それで取ったテープも、抜群にキレイである。んーむ、技術の進歩は侮れぬ。これなら5倍モード(最近、そういうのが出てきてるのよ)もタイムシフト程度なら充分実用に耐えそうである。
一方のV700、一旦電源を抜いてリセットすれば、取りこんだままのテープも出てくるかなぁ、と期待したが、ダメ。修理に(わざわざ)出すか、排気するか思案中。

晩飯は、昨日の続き(?)、ハラスを焼いて(部屋中が煙だらけになる・・)、豆腐ステーキ、ポテとサラダ。

明後日の11日は、河口湖の自動車博物館で夏の間だけ限定公開の、零戦そのほかを見に行く予定。で、昨日ヨドバシに行く前に、”そーだ、フィルム買っておこう!”と思ってたにもかかわらず、全然忘れてしまったことを今日になって思い出す。
まぁいいや、明日考えよう。



8月8日 アハトアハト 「対空砲で戦車を撃つなんて、フェアぢゃないですな」「対戦車砲をはじく戦車のほうがフェアぢゃないよ」

母の日(うそ)
うーん、なんか寝つけなかった。11時半ころ起き上がる。
そうだ!ビデオデッキを買いに行こう!と思い立つ。川崎まで行くのは遠いし、横浜はごちゃごちゃしてるし、ということで、上大岡のヨドバシとする。
京急に乗って京急デパート8Fへ。最初、ビデオデッキ売り場がどこにあるのやらわからず、放浪。目的とする、三菱のBS内臓S-VHSはあったが、ビクターなどが13%ポイントなのにちょっと惹かれる。一旦、洋服売り場や雑貨売り場を回って、心を落ち着け(笑)、再びビデオの前に。
結局、初志貫徹。
帰宅後は、部屋の片付け。いらん雑誌をメインに、8個の束を作って、ゴミ捨て場へ。しかし、模型関連の書籍の山をどうにかせんことには、あまりかわった感じせず。
ビデオのセッティングは明日。それにしても、価格も安いが、今のビデオの軽いこと・・・。いかにパーツの集積化と底価格化が計られているかわかる。我家のビデオで一番新しいのは、かれこれ7年ほど前に購入した、三菱V-700というモデルだが、高級感のあるシルバー筐体に、8Kgくらいの重量があるが、今回購入したものは、安っぽい黒いプラの表面で、4Kgしかない。おもちゃみたいだ。

夜、ふと衝動的に、前から懸案のノートPCの購入に走る。
GatewayのSOLO3450か、同等品のサムスンか、と悩んでいたが、デザイン的に勝ってるサムスンに、とHPから申し込み作業。
さて、いざ「購入」ボタンを押す前に、Gatewayのhpも一応見ておこう、と開くと・・。なんだ!?10万近く安いぢゃん!?特別価格?
仕様的には、CD−RWのGatewayに対し、サムスンはCD-RW&DVD-ROMのコンポドライブ、また、大型バッテリーが標準でついているなど、で、標準価格も2万ほど高いのだが、それが、10万も違うとなれば、話は別。DVDはあきらめて、バッテリーは別途購入としても圧倒的価格差であり、急遽Gatewayに変更。
但し、配達は4営業日ということで、夏休み中に届くかは、微妙。

散在した一日。
エミールはすでに+の字にはなっているのだが、胴や翼前縁にパテを刷りこんだのみ。ミュンヘベルクの特徴としての、20mmFFの内側にあるカメラ窓(?)を開けたが、写真をよく見ると、かなり上よりに開いていることに気づく。中心に開けちゃったよ・・・



8月7日
蝉の声やら、子供達の遊び声(実家の隣は保育所と幼稚園である。幼稚園はもちろん夏休みだが、保育所は営業中)で、目覚める。9:30。
寝なおしたかったが、まぁ今日は帰京だし、頑張って起きる。

13:30頃、家を出る。来る時の着替えやらなんやらは、宅配で送ってもらうことにしたのだが、他に荷物が(何故か)増えて、来る時とあまり変らず重い。

14:57の京都発ひかり。京都駅着は14:30ころ。本屋を見たり、お茶を買ったり。
夏休みだけに、子供が多い。それもなぜか小学校低学年かそれ以下ばかり。ちかごろは、もう高学年になると、家族旅行なんて、「てやんでぃ、ちゃんちゃらおかしいや!」(なぜ、江戸っ子?)とか言って、単独行動に走るのであろうか?我家では、中学くらいまでは、夏と冬の帰省は家族で行っていたもんだが。

京都駅で購入した、きくち正太の「ダキニの九魔」を読み、家からもってきたカレーパンを食って、あとは寝る。名古屋あたりから乗ってきた家族ずれの、ガキんちょがやかましい。なにより声がでかい。公共の場での身の処し方をしつけられない親は親にならないで欲しいと切に思う。
降りる段になって、母親が周囲に、「おさわがせしてすいません」とか謝ってる。謝るまえに、叱れよ。叱ってたら、たとえうるさくても回りは納得するぞ。

新横から東神奈川へ。とりあえずラッキー(笑)へ。
安売りのモスキット排気管を二個、アカデミーの新製品「アキレス」が出てたので買う。

外にでると、すっかり空が暗い。やばい!と、京急で帰宅。

新聞は6日まで止めていたはずなのに、5日から入っている。しかも、明日持ってきてもらうはずだった、止めてたあいだの分がてんこもり、郵便受けに力任せに突っ込んである。こらこらこら。ちゃんと客の希望は確認しろよ・。
ちなみに、実家でも同じ新聞を(も)取っており、別に取り置きする必要もなかったのだが、朝刊はまだしも、夕刊の充実度が関西と関東ではまるで違うので夕刊だけでも見たいという希望。関西の夕刊は見るところが無いが、関東は結構読むところが多く、面白い記事も多いのである。

夜、PCをいじってると、ワクチンの定期チェック。
ウィルスが発見されましたぁ♪!
おい!!・・しかも、サーカム。な・なんで??
駆除ソフトを実行する、何も無い。現象も出てない。んーむ、どうやらシマンティックの駆除ソフトでは駆除しきれていない、痕跡みたいなものを検出しているらしい。というのも、定義ファイルを更新したところであり、前の定義ファイルでは見つからなかったから。
気持ち悪いので、ワクチンの製造元を見ると、こちらにも駆除ソフトがある。これをDLしてきて実行したら、キレイになくなった。やれやれ。



8月6日
あの日も暑い夏だったんだろう。セミの大合唱。・・が、今日は35度なく、ちょっとまし。34.6度がまし、ってどーいう温度だよ。
9:30起床。

10:30に出発。枚方公園から守口経由滝井へ。
もともとは13日の予約だったのが、出張が入って丁度よかったので、急遽6日に変更してもらったため、予約時間は、12:30.しかし、受付は11:30までなので、最低でも1時間待ち。
待ち時間は有効に使おう。千林の商店街を散策。以前、オスプレイエース本の日本語版を600円でゲットした古本屋を訪ねるも、開店しておらず。シャッター半開き。
TOPOSを覗いたり、本屋でOURSgirlsを買ったり、銀行で出金したり。ぼちぼち12時半近いので、と病院に戻る。20分ほどでお呼ばれ。診察は5分。

その後お決まりのホビーランドへ。途中、淀屋橋で明日の帰京の切符を取る。
スーツで溶けてるサラリーマンを横目に、平日昼間に模型屋へ向かう。
特に新製品のない最近。MBIのヘッツアー本と、ウォーペイントのボストン/ハボックバーリンデンのPAK43K59productionのM3ハーフトラック機動輪・誘導輪CMKのエミールプロペラなど。
ひぽたまデカールには動きなし。ここのところ、棚情報もデカールばっかりでんなぁ、など雑談少々。AMDの状況など。

一旦、日本橋でも散策しようか、と思い、中央線の駅に行くが、暑いし疲れたので、改めて御堂筋線へ。帰宅の途。途中、淀屋橋で軽く食事して、帰る。家に着いて30分ほどで、雷を伴う激しい雷雨(雷雨なんだから、雷を伴うのはあたりまえだ・・)2時間ほど降り続く。これですっかり気温が下がる。

母PCにいくらかソフトを入れたり、ユーザー登録作業を手伝ったり。
Meは触ったことなかったが(ドイツモノとしては、イカンが)、98とどこが違うのかさーっぱりわからず。

明日は、14:57京都発で帰京予定。



8月5日
昨夜は4時まで起きてたせいか、尿意なく、11時過ぎ起床。
ベーコンエッグとご飯。和洋折衷!!

今日は車にでも乗ろうか、と思う。が、父のMacのトラブル対応。
ニコン製フィルムスキャナの初期画面が出ないとの不具合。
いろいろ原因は想像できる。
・USBが、「内臓品でなければだめ」と書いてあるのに、父のマシンは、PCIへの拡張USB
・ドライバが正しくインストールされていない
・MacOSが対応バージョンでない(ちなみに、8.6と9.04のマルチブート)
・そもそも、デバイスが認識されていない
他多数。
大体が、Winユーザーであるワシとしては、上記それぞれの考えられる原因を確認する手段がそもそもわからない。Winならデバイスマネージャで、正しくドライバが入ってるか、USBにデバイスを突っ込んだとき、認識されたか、などで、上記原因のいくつかをつぶしていけるのだが、今なんのドライバが入ってて、それのバージョンはなに?をたしかめる術もなく、ただただセオリーにのっとって、まずは古いドライバーを削除して、最新のものをWebからゲットしてくること。
さらに、拡張USB・IEEEマルチボードのドライバまでappleのWebからおとしてくる。これがまた、拡張子がわけわからんもので、ダブルクリックだけでは展開せず。
その展開ツールが8.6でブートしたときしか使えなかったり、ディスクは共有できてるようだが、同じアプリが別々に入ってたり、わけわから〜ん!!状態。これがMacゆえなのか、父の特性なのか、すらワシには分からん。
ドライバは正常に入ってるが、接続デバイスをみても、USBは認識してるが、そこに接続されたデバイスは表示せす。でもこれが誤りなのか正しいのか、すら分からん。

すったもんだ、3時間近く格闘後、NIKONのWebをいろいろ調べると、ドライバ以外に、バグフィックスのソフトがあり、そのバグを読むとどうもそれらしい可能性。これでだめだったら、あきらめて、昨日かった、母用プレサリオにすれば、確実に動くだろう、と考えてトライ。

成功・・・。なんだか、結局ニコンのバグでしたか。

で、16時前。ようよう車でちりっと外出。国道1号を東進し、308に入って、ホームセンターなど覗く。
京阪群津駅そばに、”えちうど”という模型屋ありき。いにしえのMA誌にも長らく広告出ていながらも、初めて訪れたのが高校卒業式の日。小さな小さなちいさな模型屋であったが、そこには、見たことなかった、ESCIのパルチザンフィギャや、7.5Cm歩兵砲セット、フィンランドの109本などがあったのでした。
その後も、2度ほどたずねただけで、最後に訪れてかれこれ15年くらいはたっているのだが、ふと、近くを通ったので、そっちに車を向ける。駐車できりょうなスペースがないので通り過ぎただけだが、まだ健在であり。

しかし、この行動には落とし穴。その後、交野の生活道路に迷い込み、30分ほど、ぐるぐる、あっちに行きこっちに行き、ここはどこ?わたしはだれ?状態に。
ようやく、交野市駅前に這い出る。ニチイ(マイカル?)に駐車して、近所の本屋へ。
新聞広告で見た、「真珠湾最後の証言者」に惹かれて、「現代」を買う。週間現代にあらず。

その後、マイカル駐車場で車に向かう道で、とつぜんクラクションを鳴らされる。何事か!?と振り返ると、車のなかには、同期の姿。って、彼は、確かにこの交野市民でした、この3月までは。しかし4月に転勤でわしと同じく川崎事業所の社員になっとるんです。そりゃ、わしは今夏休みですが、彼はもう終わってるんです。聞けば、明日の月曜から京都本社で研修なので実家に帰省中と。それにしてもこの確率たるや・・偶然にしてもすごくないですか。恐ろしいものを感じてしまうです。
ちなみに入社後、まだわしが枚方に住んでたころで、休日に彼には二度ほど遭遇している。その二度とも電気屋であったのだが。それも十分な偶然だと思うが、今回の偶然はなんとも・・。これが女性なら運命を感じて吉なのだが、この10月に結婚を控えた、野郎ではいかんともし難く。

帰宅後、風呂は行って、手巻き寿司で晩飯。

飯の後、母PCの設定続き。
いままで、父IDに寄生していたのだが(規約違反・・)、PCを所有したことでもあり、自分のメールアカウントを持つこととす。で、メールだけなので、手っ取り早くNIFで、250円/1hのコースとする。
プレサリオのウィザードを使って、さくさくと登録。即座にID、パスワード、メールアドレスの返事。われわれが登録したころに比べると、雲泥の差だわなぁ。
ちなみに、メールアドレスは、第三希望となり、1,2については、既に登録済みであるのか、と感嘆。

PCの設定設定であけくれた一日。
明日は関西医大に通院後、ホビーランド訪問予定。



8月4日
なぜか・実家に泊まると、トイレが近い。必ず夜中に一度は尿意を感じ、かつ、目覚めも尿意によることが多々である。
本日もそれに違わず、まだ夜明け前に一度、そして12時前にも。(この時はそのまま起床したが)自宅では、14時まで寝ててさえ、尿意で目覚めることは無いというのに・・。
多分、エアコンががしがしついてるせいだろう、っても、夏に限らないのだが。謎である。

数日間、フル稼動のエアコンが昨夜、少々調子悪かったので、今日の日中は消すという。そんなら外出しようか・と思っていると、月曜に家族で会食しようと予定していた、兄が、仕事で行けなくなったとの電話。なら今日行こう!といきなり決定。難波まで出るなら、ついでに母のパソコンでも見よう、ということになる。
この我が母、齢(よわい)○○にして、森前総理の置き土産、IT予算の恩恵を受け、公民館でのPC講習を受けて来て以来、Windowsマシンに関心を持ち。父がMacユーザであり、そちらも以前よりちりっとはいじっていたのだが、世界の大勢に乗ることも必要であろう、との思惑もあり。

今日はすこーしましかな?35度くらいかな?の日中に出発、難波の、真新しいビックカメラに。
最初は、その気のなかった母であるが、すでに講習の内容をかなり失念しつつある自分に危機感を持ち、かつ、このところ金回りもよくなったこともあり、「買ってこうか・・」と激変。
べつにハイスペックはいらないし、もち歩くわけでもないので軽くなくてもいい。オールインワンで、安いやつ。
安定度からいうと、やはりIBM、コンパックであろう。(異論は認めず)。ということで、安めの、ノートを探る。
当初IBMに絞ったのだが、LANi/fを内臓しておらず、断念。プレサリオの1200シリーズとする。ポイント13%も決め手。CD−RWがちょっとオーバースペックであるが、CD−ROM版の機種が取り寄せだったため、こちらに決める。

その後、日本橋に開店した(心斎橋から移動した)海洋堂ホビーロードまで歩く。(心斎橋ーまっちゃまち)。
真新しいビルで、下のギャラリーでは天野なんとかの展覧会など。(バンパイアハンターのね)。店も大変こぎれいで、なにより、客が激少!。4人くらいしかいなかったであり、秋葉と雲泥。
なお、ここに寄ったのは、アンシリーズにいたく感激した両親に、そのラインナップを見せるため。
アリスシリーズには大きく心を動かされた様子であり。ほくそえむ。
母、アンを一個購入。二つの未入手のうちの一つ、石板騒動をゲット!。ビギナーズラック?3個買って、全部同じだったオレの立場は?

それから、タクシー乗って(贅沢・・)日航ホテルの地下で懐石。
しかし、20年住んでたというのに、いまだに大阪はさっぱりわからず。今日回ったところの位置関係も全く不明であり、困ったものである。

夜、プレサリオのセットアップ。とりあえず、IEでのWebが見れるようにするところまで。って、すぐ見えたけど。
どうでもいいが、この手のマシンの次々立ち上がる、余計なアプリ、プロバイダーの登録、にはいらいらさせられる。なんでもかんでも、取りあえずモデムだろ?っていう設定も、時代遅れだろう。なんとかせれ。



8月3日
7時に起きる。
今日は10時までに草津。
日本の朝御飯を食し、8時に家を出る。バス・京阪電車・近鉄を乗り継いで京都駅へ。9時着。早すぎ・・。
9:30の新快速をねらってたのに、9分頃の普通に乗ってしまう。

9:30には事業所に入所。打ち合わせ相手の席に出向く。すでに上司も到着している。昨日、京都に行ったというのでそっちに泊まったのかと思ったら、泊まったのは草津。飯だけ食いに京都にいったらしい。なんだか・・。

午前は三人で打ち合わせ。飯食ったあと、上司と二人で打ち合わせ。
午前で帰ろうという目論見は崩れる。それでも、メールに四苦八苦している上司をほったらかして、15時前に脱出。
今日も溶けそうな気温。日陰にいても、直射日光を浴びているような皮膚の感覚。あまり経験したことない、という感じである。さらにサウナにいるごとく、息も苦しいほど・・・。15時ちょっと前の新快速に乗って京都へ。時間は早いし、散策でもしようかと思うが、熱中病になっちゃいかんので、おとなしく帰ることに。

近鉄・京阪・と乗り継いで枚方市へ。一旦おりて、本屋を覗いて、バスに乗って帰宅。

伝助すいかで水分を補給。なんでも北海道のすいかとのことで、皮が黒い。あまり甘くなし。ハズレ。

風呂に入ってる間、ピッチが鳴ったという。受信記録を見ると会社から。家の電話で・「電話した?」「何度も何度も何度もしましたよ!!。もうピッチ変えてください!!!」と苦情。

さて、夏休みが始まったぞっと。



8月2日
昨日と同じく7:20起床。
ホテルのTVのリモコンの、有料放送ボタンのところに「無料放送中」というラベルが貼ってあり、昨夜は、それを押してしまったため、夜寝るのが遅くなった。って、CNNニュースを見てたんですけど。(信じない?)

本当に無料かな?と、ちょっとどきどきしながらフロントに鍵を出すと、「追加・・ありません」と言われ、ほっとする。
  前日も見ればよかったあああぁぁあ!!!
 

今日は、昨日以上。駅からほんの4分ほどのホテルだが、駅につくころには、すっかり汗だく。まだ8時だよ・・・。
結局、38度あったらしい・・。

昨日の轍を踏まぬよう、充分に、前に進んだところで新快速に乗る。
ところが、気づくとやっぱり最後部車両。ただドアが、後ろのドアからまえのドアに移っただけ。おばか。

昨日と同様、丸一日CMMKPAの学習。

少し早く、定時に終わる。7Fに上司が訪問してきて、打ち合わせをしているはずなので、覗きに行くが、すでに出たあとだという。明日は、その上司と、再びこの草津で打ち合わせである。

空がにわかにかきくもり、やばい!と、退社。駅に到着寸前でぽつぽつと来る。どんな快晴でも傘を持ち歩くわたしであるが、今回の出張は2泊で、荷物が多かったこと、ずっと晴天の予報であることから、傘を持って来ていないのである。間一髪。
そのまま、JR・近鉄・京阪を乗り継いで実家へ。

明日は草津に10時。午前で終わる予定であり、午後から夏休み♪



8月1日
京都で迎える8月。
8月のぬれた砂
8月の青い空
8月のそらに飛べ

7:20頃起きる。ぐっすりとはいかないが、そこそこ寝れたような気がする。でも、まどろんだり起きたり寝たり覚めたり、の一夜。

ホテルの部屋の窓はすぐとなりがビルであり朝日も射さず。
コンビニで買っておいたパンを食って、支度をして、8時過ぎに出る。
熱波・・・。
朝のTVで、今日の京都は37度!。おまけに明日はこの夏一番!とか言ってるし。

昨夜、駅すぱーとで時刻表をチェック、8:14の新快速か20の普通を目指す。
が、駅について電光掲示を見ると、16の新快速と22の普通・・。なんでだ!!。
おまけに、16の新快速は湖西線のホームからであり、本当にこれでいいのか??と不安。さらに、「後ろの4両は近江今津行きで大津草津方面はまえの8両、とか放送しているのだが、どっからが前8両なのか分からず右往左往。
とりあえず飛び乗ったところが、車両の区切りだったのでこれだろう、違ってたら次の駅で車両を代わろう・と思う。
発車してしばらくして後方をみると、”もういないぢゃん!!”。切り離すのは京都駅でだったのね。まぁ、結果オーライ。

草津の事業所に入って、18時までみっちり、CMMKPAの講習。(詳細は省く。知ってる人にはわかるでせう)

京都に戻って、ホテルに荷物を置く。しばしベッドの上でまどろむ。

20時頃、腹が減ったので飯にでる。一旦、伊勢丹の11Fレストラン街を覗くがどこも待ち状態であり、一気に地下のポルタまで下り、黒豚ロースとんかつとビール。

ホテル帰還後、ごろごろしつつまどろんだり。
ひまな夜だが、わりと時間が経つのが早い。
結局、今日は京都、大阪はこの夏一番の気温だったらしい。明日は、関東は30度を割るらしいが、関西は相変わらずという・・・。
明日も草津。



さかのぼって読む

最初に戻る