日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る


7月31日
しばらく留守にするので、PCの電源も落とす。って、毎日落としますって宣言してたんちゃうんかぁ!!

今日きり、もう14日まで川崎には出社しないので、もろもろのかたづけ、指示など。

18:20頃に退社、東神奈川で一旦下車して、ラッキーを覗く。この期に及んで・・・
新横に着いたらまだ19時。ひかりは30分。
駅の外に出させてもらって、しばし弁当を探す。が、結局ホームで買う。最近新横の東京寄りに開店した、あたたかい御飯の弁当屋さん

乗って飯食ったら、あとはひたすら寝る。

京都着は22時であり、さすがに熱波は去ったあとか。しかし天気予報をみてると、相変わらず関西、特に京都は35度以上で推移している様子であり、明日からが思いやられる。
いや、行くのは草津なんですけど。

駅からすぐの、アパホテル。あの「私が社長でおます」(脚色)のおばちゃんで有名?な。
昨年泊まって、新しいだけにわりと良かったので今回も。
インターネットからの予約で、今日は5,500、明日は6,500。なんだか毎日刻々と宿泊料金が変化しているらしい。
ちなみに、直に申し込むと7、000円超のようで、今、ホテルはネットで申し込まないと損。あ、もっと割引を得られる手段を持っている人はそちらで。

前回はツインのシングルユースで快適だったのだが、今回はシングル。
照明が(割と)明るいのが利点。なんで洋室は、あぁ暗いんかなぁ。部屋にいるだけで気分が滅入るのは私だけ?

明日の勉強の続きを多少ともベッドの上でやりながら、まどろめばいいなぁ。



7月30日
普通に7:15に起床。
TVは自民大勝報道一色、かと思いきや、相変わらず朝から芸能ニュースやってる局もあり。世はこともなし、ってやつ?

また暑さぶりかえし。川崎駅で、明日の指定を取る。最初に出した切符、「これは、自由席回数券です」 え゛!??そんなバカな・・
一瞬、カウンターからはなれて、まじまじと切符を眺める。と、おぉ、これは先週とりやめた、三島行きの切符ぢゃないか・・。
あらためて、京都までの回数券を出す。無事窓際ゲット。夏休みとはいえ、まぁ19:30のひかりは混まないよな。

会社に着くと、まず、家から持って来た、サーカム駆除ソフトを実行。未感染。

午前中は、先週末に、本社から来た、経費の削減計画作り。すでに今年度業績には黄信号が点り、経費削減による収益確保が発動。おそらくこれが第1期。この後、数度にわたって指令が来る見こみ。

午後は丸々会議。途中、一旦休憩を挟むと、もう人が集まらなくなる。こういう風土。

定時後は、その会議の議事録やら、明後日からの勉強会の予習とか。

21時ころ退社。フラグシに寄ってグランパを購入。ここのところ新製品がないねー。本ばっかり買ってるような気がする。

関内から伊勢佐木町を歩き、大戸屋で飯食って帰宅。

明日からのお泊り準備。1泊ならなんとかなるが、二泊となると適当な鞄がなく、苦労する。おまけにノートPC入れて、明日は会社で分厚い本を1冊ぶちこまねばならず、また肩がこりそうである。

ということで、明日から1週間ほど留守。つってもノート持ってりゃいっしょだけど。



7月29日
天王山なのかどうなのか。
中学のころ、TBS系(関西では毎日放送)で、土曜のお昼にやっていた、”モーパック”撮影の、カラー版太平洋戦史。後半の方で、「太平洋戦争の天王山・レイテ沖海戦」ちゅうタイトルの回があった。天王山という言葉はこのとき知った。しかし、知ったら知ったで、レイテ沖海戦以前にもう天王山はあったんぢゃないの?思ったし。

寝たのが遅かったせいか、寝つけず・・うんうんうなりつつ、13:30頃起床。眠い・・。
今日はいずれにしろ、持ちかえった仕事をしなきゃならん(仕事というより、学習なんだが、来週の水木に草津いって勉強会があるのだが、そのための事前学習であり、さぼると、全然ついていけ無い、ヤバイのである)ので、いつまでも寝てるわけにはいかない。
昨日からやっとけ!というのは本人も重々承知していることゆえ、人からは言われたくない(笑)。
ほら、昨日は大変だったから・・・。

とはいえ、会社でならできる勉強も誘惑だらけの家では、とんと進まぬもの。よそ見したり、雑誌に手が伸びたり、エミールの翼をとりつけて、とりあえず、十の字にしてみたり・・・。

18時半ころ、投票に出る。選挙区と比例区は別の党に。選挙区は落選
そのまま横浜橋商店街を通り抜けて、本屋でグランパを探すが無し。ピーコックで買い物。しかし、今週は、火曜の晩から前泊で京都に行き、水木金の3日間は草津行きである。んで、幸いにも6日の月曜に病院の予約が取れたので、そのまま6日までは大阪の実家に滞在。んでもって、6日の週は夏休みであり、いつ戻ってくるか未定だったりする。ので、あまり食品を買うわけにもいかず。
ちなみに夏休みは13日までであり、出勤は14日から。なぜ13日が休みなのかは謎。
というわけで、冷凍食品やお菓子など。例によってお握りを探すが、ニチレイの冷凍お握りは無く。かわりに味の素の、”ビビンバお握り”を発見。早速購入。明朝が楽しみである(笑)。

帰宅後、もう少し勉強が必要だったが、もうモチベーション無くなっちゃいました。

風呂入って、飯食って、ごろん・・・。

明日の晩は、二泊分(三泊目以降は実家に泊まるが、二泊は、京都駅前のホテルに宿泊)の準備をしなければならぬ。ホテルに泊まるのキライ。
昨日の、ウィルス顛末記に、補足。症状とか。



7月28日
いやぁ、まいった・・・。
ご迷惑をおかけしたかもしれない方々に陳謝。
まぁ、自分だけは、という油断がいかんのね。いやわかってたつもりなんだけど。ワクチンも入れてたし。ってのが油断。

事の顛末は、別途

10:30頃一旦目覚めるが、まだ激眠で、トイレに行ったあと二度寝。が、途中、2度ほど、最後のお願いの騒音で起こされる。

三度目に目覚め、そろそろ起きるかなと思ったところで呼び鈴。新聞の集金。14:30。

そういえば、っと、一昨日の晩に、妙な添付ファイルを、開いたような記憶。開く前にはファイルにワクチンかけたんだけど。
で、昨日の朝、通勤途上で新聞に出ていた、サーカムの記事、”ん?もしかしてやばいんぢゃない?”と思った。ダイアルアップルーダーの児童接続機能くらい切っておくべきだったか?と思った。
夜、呑んで帰った後はすっかり忘れていた。おまけに昨夜は遅かったので、日記書いただけ。メールも読まず。

そのメールを読まず、を思い出して、もそもそとメーラーを起動すると、未読が15件!?
うち、数件が自分発ぢゃん・・あぅ、こりゃやべー!。
すぐネットワークから切断し、ワクチンのチェック。
”感染してます”
たらー(-_-;)

ようやく、解決したのは20時頃。汗だらけだよ・・。ウィルスの発信源になっちまったなんて・・。

その後は、エミールをちまちまいじる。
夜、金子”なぢ”氏から、つっこみの電話。氏は、「はるとまんから英語のメールなんて変だ!」と察知し、削除して難を逃れたらしい。
さらに、赤板氏から電話。氏には、添付メールは行って無かった様子。が、彼は添付メールがなんであるのかすら理解していない様子であり、行ってたら危険。

今後も電話がありや否や。

ちなみに、Macは大丈夫です。



7月27日
普通に起床。
扇風機だけだったが、今朝は汗をかいていない。天気予報では、かなり過ごしやすい旨。もう秋? 関西は相変わらず34度とか言ってるし。

半そでで出ると、暑くないというより、むしろちょっと涼しいくらい。とはいえ、駅までたどり着いたころは、やっぱり汗かいてるのな。

昨日作った資料をちょちょっと直したり、新たなお客さんからの仕事の体制について話し合ったり。
話は飛ぶが、以前、「銀行員の友人と話してると、私達はプライベートでも、”お客様”と言うが、銀行員は、”客”と言う」というデパガの話があった。銀行員なんてのは、大口以外は常に見下してるんだな、ってなことを実感した話であったが、ふりかえって我々を見つめると、大概は、”お客さん”であるな。

定時後、アロワナ君に久しぶりに説教をたれた後、同僚と飲みにでる。
昼に定食屋をやってる、すぐ近所の飲み屋。ここが最近、昼の定食を休んでいるので理由を尋ねると、「子供が夏休みなので・・」ふんむ。
お気に入りの定食屋なので、強く再起を促す。
手作りのポテトコロッケが大変うまかった。二人で四つ食す。

11:45に店を出て、関内から歩く。途中、”ピカソ”でティッシュを5箱買う。真夜中の国道沿いを、剥き出しのティッシュをぶら下げて歩いてるのもなかなかキッカイな光景である。っても、最近はコンビニ帰りもあるし、それほどでもないかな。

外務省役人の公金横領に、首相は「綱紀粛正だ。たるみだ」と言っていたが、綱紀粛正で効果があるのは、”ミス”の場合であって、意図的にやったものは、綱紀粛正では直らない。あれはもう、風土であり体質だから、人を変えないと直らないでしょう。役人はなんでも、”綱紀粛正”で済ませるけど、原因分析をしなくちゃ、元は絶てないの。

組合委員が、「投票行ってね行ってね行ってね」と回っていた。”誰に”と言わないところが、ノンポリな組合である。いや、決まってはいるみたいだけど。ちなみに、周囲の20台前半女性は、二人とも、「いつも行ってますよ。行かなかったことない!」などとえばり!!。
案外世の中ってそんなもの?しかも組合に向かって、「でも民主党には入れません!」とか断言してたり。若い女性は天下無敵。



7月26日
あぁ、そういえば20日に、”ヒトラー暗殺未遂記念日”、と書きわすれた(笑)。シュタウフェンベルク他に合掌。
この直後のヒトラーに会見したムッソリーニは、神がかり的に、自らの使命と神によって生かされた運命を激しく説くヒトラーを見て、「もう二度と会うまい」と思った、っという話を昔聞いたものだが(彼の心の内を誰が読み取ったのかは知らないが・・)、そんなヒトラーに尊敬の念を送り続けたルデルってばやっぱり×××で○○だよね・。

8時に起きる。今日はなんだか30度にならない見こみ、との説を信じて、長袖シャツの腕まくりで出勤。ちなみにぼくは、昨年までは、出勤に一切半そでシャツを着ない人だったんだけど。学生時代もしかり。中学も高校もずーっと長袖シャツの腕まくりで過ごしたのである。近年は、普段着には半そでを着ていたが会社で着るようになったのは昨年から。その半そでワイシャツも今年は用済みになってしまった・・・。
着なかった理由というのはたわいもないことで、腕が細いので貧弱に見える、というようなもの。そのほか、アトピーでひっかき傷などが露出するのがイヤってのもあったけど。
まぁ、そういう外見上に気を使わなくなるってのが、老化の1歩なのかもしれぬな、という懸念もあったり。

今日はほとんど一日、明日の、会議の資料作り。って、べつにワタシが出る会議ぢゃなくて、上の方の人達だけの会議なのだが。

昼飯は、ナスとトマトのスパゲティ。近年、外でスパゲティを食すと、ほぼ必ずスプーンがついてくる。皆さん、こんなの使ってるんですかね?あたしは使わないです。面倒くさいし、フォークだけで充分食べれるし。家で食うときなんか、ですよ、お箸(笑)。さすがに、イタメシ屋で、「お箸頂戴!」とは言わないけど。元祖では、こんな食い方(スプーン)しない、と聞くけど、真相は?

京都に住んでたときの、近所にあった洋食屋さん、美味い店だったんだけど、ハヤシライスを頼むと、なぜか、フォークが出てくる。「すいません、スプーンください」と言うと、フォークのほうが食べやすいですっっと、けんもほろろ。ちょっとこのあたりの独善さが鼻につかないでもなかった。ここで、つぁぎ青木氏いわく、「おもむろに胸ポケットからスプーンを出したら、どうしますかね?ぴしーっ!っと、フォークが飛んできて、スプーンを弾き飛ばすとか・・」

今日は早く帰れるし、たまにはラッキーにでも・・と、19時には退社しよう!心に決めるが、なんだかだで、19:30。
かって、ラッキーでドーナッツオフを頻繁に開催してたころは、30分出発でもまにあってたので、大丈夫か、と思いつつたどりついたら、20時6分ほど前。すでに入口には柵が半分引かれ、店内に客は無し。結局、ぐるっと店内一周ですごすご退散。なにも買わずなにも見れず。迂闊である。
蔦谷書店を見て、仲木戸から京急で日の出町まで。日の出町から大岡側沿いを、町のおねーちゃんにたどたどしい日本語で声などかけられながら、帰宅。

早めに帰宅したので、エミールをちりっといじる。
JG26からアフリカに派遣された機体固有の、機首のインテイクを開ける。キットは最初から裏側が隠し穴になっている。ピンバイスで穴をあけてから、糸やすりやデザインナイフでちりちりとひろげ、プレスして開いたように見えるよう、周囲を削りこんで加工。まぁまぁのでき。
これでやっとこさ胴体左右を接着。コクピットを組みこむ。と、ここまで。



7月25日 給料日
普通に起床。
昨日よりだいぶまし。なんでも昨日は40度近くあったらしい。息苦しくなるわけだ。
朝は日が射してなかったので、久々に大通り公園ぞいを歩く。蝉の声は聞こえず。やっぱ、夏は五月蝿いくらいの蝉の声があてこそ、という気もする一方、蝉の声は夏休みを連想させる、という気持ちもあり。だからなに?

15時頃より一転にわかにかき曇り、激しい雷鳴とともに、通り雨。都心に降っても水がめに降らなきゃ全然意味ないんだけど、上流は降ったんだろうか。

20時頃に退社。既に外はすっかり乾いていたが、またぽつぽつと雨のきざし。有隣堂に寄るもなにもなし。出たときは雨は止んでいた。
JR川崎駅につくと、雷のため、東海道線は乱れ中、京浜東北も激しく遅れ。って、もう止んでから2時間は経ってるで・・。
普通の私鉄で雷で止まったり遅れたり(落ちたら別やけど)なんてあまり耳にしない、ってーか、関西にいたときは経験が無いように思うんだが、関東のJRの脆弱さときたら・・。ちなみに京急は激しく頑丈らしい。が、たまに崖くずれしたり。

駅で同僚と遭ったため、いつも最後部に乗るところを、最前部に乗ることに。結果、帰りも大通り公園沿いを歩く。

来週の1,2日が草津(滋賀県。くどいか・・)への出張なのだが、4日からは夏休みであり、3日をどうしよう、と思案していたが、本日、3日も別件にて草津行きにほぼ決定。んぢゃぁ、そのまま数日は実家で過ごすかぁ。でも大阪はこっち以上に暑いな。



7月24日
いやぁ、まじですごい熱気・・昼間飯食いにでた帰り、呼吸が苦しかったですよ。
しかし、水・・大丈夫か?って、大丈夫ぢゃないみたいだけど。かって、神奈川には水不足は無いと豪語した友人がいたが(笑)。
某都知事あたりは、東京に降った水をなんで他県が使うんだ!とか言い出しそうだな。金払ってたような気もするが。でも、だったら、福島で発電した電気を使うな!とか言ってやれって感じ(爆)。

となりにいる某管理職は、しっかりスーツの上着まで着たまま出勤してくる。背中がぬれてるわけでもない。汗の出ない体質なのか。
しかし、そもそも汗ってのは、気化熱によって体温を下げる、という趣旨で涌き出てくるわけだろうが、湿度の高い日本では外気で汗が乾くということはほとんどないわけで、そもそもの目的を見失った汗は、出てくる意義を失っていると思うのだが如何に?汗かかない人は、やっぱりそれなりに体温がこもって大変だったりするんだろうか。

汗といえば、NSPだったか・・・と、突然意味不明。

昨日の続きの仕事を黙々。15:30からは、英会話の自習(って、なんやねん・・)。
情報処理試験の願書が来ていたが、なんか試験名称がすっかり変ってしまい、アレがドレに変ったのかわからず。それを口実に提出せず。いや、そんなもん口実にならんけどな。ちなみに小生が持っているのは2種のみである。役に立たず。

21時も半分回った頃に退社。フラグシに寄ってMA誌MG誌を購入。久しぶりにひぽぽたまんデカールの発注を受ける。まだ、ほそぼそと売れているらしい。
ブックレビューより、AVION誌の#99に小林少佐の特集が有るという。Esau氏によれば、未見の写真も有るらしい。ちょっとイカンですね、フランスで未発表が出るなどというのは・・。ドイツものがフランスで発表されるのはカマワンのですが。オリジナルソースがフランスにあったりするわけだし・・・。ちょっと国粋が入ったり。うーむ。

MG誌はAFV特集ということで久々に手を出したが、特集と呼べるようなものでなく。騙された感じ。
イタレリのマッキMc202は完全オリジナルだった、ってのは既報ですか。あっしは初耳。いや、どうせ72ですから対象外ですが。
モノの伝説のファントムマスタング、実はわたしがはじめて買ったモノグラムが、このファントムマスタングの銀モールドバージョン(大笑)。
翼内燃タンなどが省かれてまして、もちろんモーターライズメカもなし。翼下のダイアルを手で回すと脚が出入りする、というもの。あ、エンジンもついてなかったな。ぜーんぜん話題にのぼらないこのキット、もしかしたら超レアアイテム!?(笑)。
すごく無意味な買い物をしてたのか?<オレ



7月23日
昨夜は熱帯夜のせいか・・、ほとんど寝れなかったので起きたら目が真っ赤。しばらく経つと、戻る。
眠いのでいつもより30分遅く出る。久しぶりに大通り公園沿いを歩こう、としばらく試行するが、日陰の無い状態にめげて、いつもの国道沿いに戻る。虚弱であり軟弱。
ゆっくり歩けば汗は出ないかな、くらいだが、そうもゆっくり歩いてられないので、結局歩いてるうちから汗が噴出し、駅に着いて立ち止まると、どっと溢れ出す。
午前は、今後の事務作業の打ち合わせ。午後は、海外輸出管理(外為法にかかわる事柄)の伝承。伝承って、あんた・・・。引継ぎとか、T.Tとか言うな、普通。

なんだかだと、先々週4日ほど留守にした影響がいまだに解消できず、来週はまた2日留守にし、さらに再来週は夏休みだ。バックログの山・・・。

でも、20時前に退社。フラグシに足を伸ばす。と、先週入荷してなかった、レプリック118が入荷。あと、ミリエア増刊「Bf109」と、本誌の方が出ていたが、いずれも買い控え。とくに109の方はちりっと期待していたが、ダメノダメダメって感じ。本誌の方は、丁度制作中のエミールの記事があったが、どっかにありそうな内容ばっかりだったので。
HJ誌はあったが、MG誌、MA誌は明日。
模型の新製品は無し。CZECH MODELMe309ってもう出てますか??
 

サミットを見てて思ったこと・・唐突やな・・
ヨーロッパの首脳がデモや抗議行動に実に寛容であることよ。というか、基本的に、投票行動もデモも同レベルの民意であり、市民は常に主張する権利を持っている、という合意ができているようだ。
以前より、フランスでの学生デモに対する政府の寛容かつ対等な姿勢に感心していたのだが、フランスに限らず、基本的にヨーロッパの政治家は、デモも主張の一つとして、認識しているようですね。
日本政府にはそんな姿勢は微塵も無いから、このサミットが日本国内だったら、ただただ力で封印して、なにもなかったかのように振舞うでせう。その口からは、「彼らとも話し合うべきだ」とか「労働組合の代表も参加させるべきでは」などという発想は出ようもなかろう。
それにしても、2年ほど前から、欧米で激しさを増している、この反グローバルの波、昨年の沖縄サミットではかけらもなかったように見えたのは、日本人の能天気さゆえ?それとも力で封印されてたの?



7月22日
9時頃一旦目覚めるが、早すぎ。二度寝。そろそろ11時くらいか、と時計を見ると14時。
少し遅いが、布団を干す。久しぶりである。いつ以来だか忘れてしまったくらいだ。ついでにシーツも洗濯。

洗濯機を2回、麻のシャツなど、2着を洗面所で手洗い。ベランダに干すと、皆あっという間に乾く。良い季節だ。
暑いのは辛いけど、この季節はキライぢゃない。昼間思いっきり汗をかくのは気持ちいい。もちろん、後に風呂とエアコンの効いた部屋があってのことだ。汗かいたまま、寝ろってのは勘弁してくれ。

16時頃から、ふらっと買い物。袖なしTシャツを2着。会社のカジュアル化以降、衣料費がかさむ。
袖なしとタンクトップの違いはなんですか。袖なしTシャツって、以前はフレンチシャツとか言われてませんでしたか。タンクトップってランニングのことですか。

今日はビール無し。ビールには、冷凍庫で冷やしたジョッキが必要(断固!)なのだが、冷凍庫が一杯でジョッキが入らなかったから・・って理由はお馬鹿である。

昨夜、久しぶりに日記以外のコンテンツの作成。っても、音楽室のフリートークぢゃ、日記と同レベルである・・。

当コンテンツの、ふるーい、新刊案内(矛盾してるな・・)を読んだ方からメール。ハンザ・ブランデンブルグの出てるレプリックの入手方法を教えてくれ、とのこと。#94であり、まだあるかなぁ。
メールの主は、RCモデラーであり、すでにハンザ・ブランデンブルグをスクラッチしているらしい。渋いね。

夜、エミールをちりっといじる。漸くコクピットができたか・・。



7月21日
昨日は、別になんとはなしにサボる。

20日 海の日。海が威張って良い日。傍若無人に!!
タミヤモデラーズギャラリーに行く・・ので、11時に起きる。眠い。
ぼぉーっとしつつ、準備。Esau氏よりTEL。昨日の日記をみて、丁度西山に行くとのことなので、空の鮫を手渡しする算段。
出発直前にかば◎よりTEL。「どーしよーかなーぁ・・」って、どうするか決めてから電話せよ。
結局、僕から、百鬼夜行の天狗・象牙バージョンを受取り、僕にチョコラザウルスのマンモスを渡すことが背中を押す。って、理由を付けるな(笑)。結局、天狗は持っていくのを忘れる。大笑いである。

12:30過ぎに家を出る。横浜から東海道線に乗ろうとしたら、丁度踊り子号。横須賀線に切り替えて品川。山手線で池袋。ちょっと早く着いたので、先に西山に寄る。
Hs129inACTIONと、JAPOの新刊、「1945年のチェコのルフトヴァッフェ」を買う。すごい本。

再度メトロポリタン口に行くと、裏金子い出腹氏、ばお”柳瀬”氏が待っていた。まぁ集まるのはこんなもんだろう、ということでとっとと会場に向かう。
予想通り、予想外のものは無く、東部モデラーズコンテストの作品をみたり、ジャンクを漁ったり。収穫はミーティアの胴体(Mk3を作るときの保険)、スピットの胴体(フュールキャップが欲しいだけ)、マーダー3の足回り2ケ。
やがて、かば◎、週末くだまき隊むーさん、などが集まってくる。
何度かEsau氏jにTELするも繋がらず、飯に行く。
適当にばらけて、東部の12Fで飯。漸く電話が繋がるが、レストラン街と西山は遠く。結局本日の手渡しは断念。

その後、再び西山へ。コンコードの新刊「アーヘン」と、4++の「マイルズ・マジスター」を買う。すっかり懐が乏しくなったので、新宿に繰り出す面々と湧かれて帰る。
横浜までたどり着いてから気づく・今日は山下公園で花火。京浜東北は横浜から浴衣来た女性のカップルてんこ盛り。うっとうしい・・。
関内で下車、時間が早いのでセルティの本屋へ。コミック、雑誌、ロック画報を購入。
伊勢佐木町を歩いている、20時ころから、花火の音。おとはすれど姿は見えず。しかし、随分始まりが遅いなり。

帰宅して、風呂入って、スパゲティを茹でて、缶チューハイで晩飯。

夜、再びEsau氏より電話。くだんの、チェコのルフトヴァッフェやエルラのK型などについて。

21日
昨日の散在で、財布には2千円。土曜の銀行は9時からなので、7:30起床。
川崎で出金後出勤。
本日は、課の出勤者は課長含めて3人/8人中。他の課も似たり寄ったり、開店休業状態。
課長も4時にフレックスで退社、もう一人の女性も、定時5分前に、「終ったから帰ります」と、フレックスを利用(?)して退社。
自分も、18:30には退社。
ドスパラ、文学堂、ヨドバシ、といつものコース。いいのがあれば、ビデオを買ってしまおうか、と思っていたが、丁度狙いの品が品切れ中。人生なんてそんなもんさ(c)猫。

西村しのぶの、RUSH 2巻を買って帰宅。途中、伊勢佐木町の大戸屋で飯。

ミリエアは増刊が出る前に、月間が出てしまった様子。どうなってんねん。



7月19日
昨夜は、呑んで帰って、へろへろだったのでサボる。
18日
朝から、マシンセットアップの続き。必要なツールをぽちぽち入れたり、設定したり。
結局ほとんど一日、設定でつぶれる。で、定時後・・・。課の女性二人のリプレイスの面倒をみることに。
一人は、まだバックアップも取っておらず、どれを残すか、まで含めて、ことこまかに指導指導指導・・・。
まぁ、古いマシンも捨てっちまうわけぢゃないので、いざとなりゃ、ちょいとネットワークに接続すれば、サルベージは可能なんだけど。
僕の場合は、旧マシンを誰かが立ち上げてHDDを見られると、ヤバいものも入ってたりしたので(笑)、さくさくと削除を進めてしまい、もうもしかしたら立ちあがらないんぢゃないか、って状態だ。
さて、彼女らはまた、席もはなれてるので、あっちに行きこっちに行き。ようやく、メールの設定とOFFICEインストールまで済ませた(これがまた、会社の標準が97で、SR−2のパッチは必要だわ、いまどきのY2Kパッチも必要だわで、もぅ大変)あたりで、目処をつける。ところが、一台が、いきなりOUTLOOKが機動しなくなって、もう一度OFFICE削除−再インストール・・。
ろくに感謝もされず、ボランティアでこんな作業につきあわにゃならんのはいと悲し、男のサガであろうか。これが野郎なら、じぶんでやっとけ!の一言なのに。
んなわけでえ、21:30。ようやく帰宅の準備。丁度、下のフロアから電話があったので、同期を誘って呑みに行ってしまったわけ。

開けて19日
昨夜が午前様だったので、8時起き、10時出社とする。途中、郵便局にて固定資産税の納入。昨年、数日遅れて納入したので、延滞金が課せられるかと思っていたが、安全範囲だったのか、ナシ。
今日もちまちまとPCの設定(画面とか色とか、もう嗜好の範囲であり、時間の無駄遣いである・・)したり。

明日から三連休という御仁も多い中、うちは土曜は出勤である。が、まぁ仕事のパートナーである、親会社はお休みであり、おそらく、半分くらいは有休を取るであろう。我が課はパートナーとは直接関係ないながらも、8人中5人までお休み。オイラも休めばよかったぜ・・。

昨日仕事が進まなかった分、今日の定時後にしわ寄せ。22時過ぎまでかかってしまい、川崎の大戸屋で晩飯食って帰宅。
途中、コンビニでASCII 8月号購入。

明日はモギオハルニン(モデラーズギャラリ−オフははるとまんに一任)であり、モギオメト口1400(モデラーズギャラリーオフは池袋メトロポリタン口に14時集合の意)である。
集える人は集うこと。



7月17日
昨夜は、ちょっとマシかと、エアコン無しで寝る。朝、首回りがぐっしょり汗かいてたが、とりあえず寝られた。

8時ちょっと前に家を出る。今日の電車は、すいている。エアコンもガシガシ効いてて、汗が染み出していたTシャツを乾かす。
汗っかきの方では決してないのだが、Tシャツにぐっちょりとシミがでているのはイヤなものである。

川崎について、ふと、定期が18日までなのに気づき、自動発券機に。が、一台だけの、継続定期発券機が「調整中」。しかたなし。
緑の窓口は混んでたので、帰りまたは明日に延期。

今日は一日、特に追いたてられるでもなく、ヒマでもなく、昨日の議事録やた、溜まってるメールの”ほんの一部の”処理とか。

んで、定時後は、すっかり時節を逃したってか、時期遅れってか、4月に購入していたPCにやっとこさでリプレイスに取りかかる。かれこれ5年前にショップブランドで組みたてた、ペンチ200マシンが、やっとのことで御役目御免。一気にペンチ3の800にグレードアップ。
ずっと懸案だったのだが、なんせただ入れ替えりゃいいってもんぢゃなく、各種アプリのインストールや設定を考えるとほとんど半日〜一日仕事。おいそれとかかれなかったワケ。とはいえ、サーバに繋がってる分、バックアップは容易。まずは、ローカルディスクから、おいておく必要のあるものをちまちまとサーバに移動。
と、18:30頃、イ○○イダーのカワバタよりTEL。「どうよ!」「20:30頃なら」「おしっ!」という、いつもの会話。

さて、実はモニターも液晶を買ってもらっていて、ずっと足元においてあるのだが、とりあえずは今のCRTに繋ぐ。本来は、新品マシンなのだが、この春に発生したウィルス騒ぎの際、犯されてないことが確実なマシンとして、一旦箱から出されて、無理矢理SCSIをインサートされて、ドライバを飲まされたりして、ちょっと手垢がついているところが悲しい。できれば、最初から自分好みのマシンにしたかった・・・って、アブナイ。

とりあえずは、ネットワークの設定と、メーラーのインストールまでして、退社。まだ、OFFICEも入れてないし、社内ツールや、Web用のアドインなど、一杯入れなきゃならない。

21時前にフラグシへ。例によって、とっくに出ているはずのレプリックは未入荷。ミリエア増刊ももちろん無く。長谷川新製品の「ドイツ爆弾セット」(?)だけ買う。当セット、今までのキットに入ってたアクセサリーよりずっと出来がいい、ということは全然無く。どうせなら、もう少しフィギャを多くしてくれたほうがうれしい。21Cmロケットチューブは、H・グラフバージョンでは、たしかエッチングの支柱だったように思うけど、あれはあれで組むの大変そうだったし・・。悩ましき。

川崎駅前ミスドで、歓談、
そろそろ横浜花火のころか、そういえば、なぜか毎年この花火の日は、ドーナッツオフをしていたものよのおぉ、などなど。
川崎駅で、継続定期を購入。

関内から国道沿いを歩いて帰宅。長者町交差点の「地下駐車場工事」現場、毎日場所が違う。いつになったら終るのやら。
 



7月16日
なんだか、久しぶりに出勤の気分。1週間振りである。
昨夜がまた、激しく寝つけず、焼き肉屋でビールを飲んだのに全然アルコールが回っておらず、それも一因(?)か。暑さももちろん原因であろう。エアコンは稼働させていたが、この音がまた安眠を妨げ、いろんな要素がからまって、ほとんど寝た気がせぬまま、朝を迎える。
時計をみたら、間もなく7時だったのでがんばって起きる。
き鳥お握りを食って、いつもより10分ほど早く家をでる。しかし関内につくと、直近の電車は横浜線であり、結局いつもより1本早いだけ、という効率の悪い結果となった。なんか前にもこういう場面を見た気がする。デジャブ?ぢゃなくて、たんなる記憶力無し!

メール未読129通。読まずに捨てるのが30通ほど。読まずに移動するのが40通ほど・・・。などと整理しているうちに、9:30。今日は午前も午後もそれぞれ別の会議でまる一日。ほとんど寝てない身には激しく堪える。

定時後、とりあえず議事録など書こうと試みるが、度々意識を失いつつ、フォルダーを決めるだけで30分くらいかかってしまったので、大事をとって、帰宅することとす。
文学堂とヨドバシカメラを覗く。いまだにミリエア増刊は未刊。
関内から伊勢佐木町の大戸屋で飯くって帰宅。伊勢佐木町に、またまた古本屋が1件オープン。なんなんだ??、この古本屋開店ラッシュは。



7月15日
昨夜は5:30まで模型作りにいそしんでいた、と言えば聞こえはいい(そうか?)が、いそしみ始めたのが4時を回っていたというだけの話である。
それでも、コクピットの基本的な塗装ができた、というレベル。まだ墨入れやら、(やるかどうかわからない)ドライブラシやら。

んなわけで、起きたのは12時半。それも目覚ましで。というのは、昨日も書いたが、九州から上京しているNIF仲間の追撃があり、16時に新宿集合となっているため。
秋葉がいい、という他のメンバーを押し切って新宿にした立場として、遅れるのはまずいだろう。という判断もあり。

15時前に黄金町に。少なくとも6分待てばくるはずの普通が10分以上来ず。急いでいるときはえてしてそういうものである。何があったのかは不明。

横浜では、階段の下まできたところで、東海道線発車のベル。駆け上って駆け込み乗車。この車両がまた、冷房効き過ぎ。品川についたころは、冷え冷え。ところが山手線はまた山手線で、蒸し風呂のような暑さ。窓開けろ〜!!

地下道のほうが涼しかろうが、新宿ほこ天も久しぶりなので、地上の、車道の真中を歩く。
待ち合わせ場所のYSでは、すでにかば◎はほちんが物色中。
あたしの狙いは、ファインHGエアブラシのノズルキャップと、オリンポス101のニードルエボリューションのニードルアジャスター付きキャップ。
全て入手できて吉。ニードル以外は、以前ここに来たとき、入れておいて、と頼んでいたものであり、ちゃんと入ってることに好感。
そのほか色々見るも、最近抑制気味であり、出費を押さえる。
間もなく、がらんどうさんからも電話。17時頃到着とのこと。我がピッチが雄叫びを上げたのは、4月27日以来ではないかと思う。後で聞くと、3回かけたとのこと。3回でかかるとは、まだまだ現役(笑)。

がらんどうさん到着後、ドトールで茶して、追撃場所の赤坂見附へ。おもわず、「地下鉄に乗って」を口ずさむ。
歌詞の中に「今赤坂見附を過ぎた〜ばかぁり、新宿までぇは、まだまだ〜ぁだねぇ♪」というのがあり、東京を知らなかったころは、結構時間がかかるのかと思っていたが、いざこちらで地下鉄に乗ると、「すぐやんけぇ!!」と突っ込んだのはもちろんである。

赤坂のなんとかホテルのロビーで、追撃対象のAGGちゃんと、既にきていた、Willowさんと合流。ビジネス街ゆえ、日曜は締まってる店が多いぞ!迂闊!!なかば◎の先導で、適当に焼き肉屋を選択。日曜は半額よ、に釣られて、がばがば食す。いや、あれ半額ぢゃなかったら、ちょっと辛いぞ。
現地で、実機や工場をたくさんみてきた、AGGちゃんの薀蓄にふむそふむそとうなづきつつ歓談。
普通はここで、購入してきた模型を花開かせて肴にするのだが、新製品もなく、収穫もなく、ということでWillowさんのオリジナルガレージキット以外は肴も無し。模型OFFも様変わり。てか、完成品持って来いよ!!、オレ(とか)。

22:30を回って解散。
どこぞに消えたはほちん、Willowさん、半蔵門線に消えたがらんどうさん、浅草線で新橋経由横浜方面に向かう、かば◎&わし。

かば◎氏の日記に出ていた、昭和初期三ツ矢サイダー、すでに先週、味わい済みであり、その味について、語源について、あるいは、ラムネの始まりは、粉を練った丸薬状が先か飲み物が先か、坂井三郎はサイダーで窓を曇らせたが、それまではどうしてたのか、とか、大学時代に、近所の茶店で4〜5人で「ソーダ-水」を頼んだら、色とりどり4色ほど出てきたなぁ、という話とか。これが、その店で今でも続いているのか、いや、もしかしたら全国茶店のスタンダードなのか、とか。馬鹿話。

あぁ、会社のメールになんかやなメールがたくさん入ってたなぁ。そうだ、読んでないことにしてばっくれよう。



7月14日 パリ祭
昨夜は暑さに負けて、この夏初めてクーラーつけて寝る。
クーラーつけて寝ることには批判の向きも多いが、寝つきの悪いわたしは、暑くて寝れないよりはクーラーのもとで快適に睡眠とるほうを躊躇無く選ぶ。おかげで、夏場ばて知らずである。

11時頃に目覚める。が、昨日の徹夜を考えればまだ寝たり無い(体ではなく、理屈で)ので、もう一度寝る。
14時ころ起床。
明日の日曜は、Nif仲間のアグちゃんが九州から上京しているのを迎え撃つ予定であり、もう今日はどこにも行かんとこう、と決める。
スパゲティ食って、2周間前に買った、40GのHDDをそろそろセットアップしないとなぁ、と思いつつ、昨日買った本やらマンガやら見てると、あっという間に時間が経つ。とんと使ってなかった、DECのハイトラに久しぶりに火を入れてみたり。
18時過ぎから、エミールに取りかかる。
シートベルとの続きと、コクピットの塗装。最近は無精になって、コクピットの塗装すら、ハンドピースに頼る。が、とくにサイドパネルなど、でこぼこした部分ってのは、ピースのほうが効率的だしキレイに塗れるし、正しい道か。
計器板の塗装は、一番好きなところの一つなのだが、今回はデカールを使ってみる。いや、思いのほか良いではないか。先にマークソフターを垂らしてしまったため、位置決めが曖昧になってしまったが、充分使える、と今更ながら。

エミールの写真をつらつら見てると、脚と脚収納庫は、大体が下面色で塗られている様子。02で塗られてるらしいものもあるが、ほとんどは翼と同じ明るさ。タイヤ収納庫だけは02かな。
とはいえ、模型ではメリハリもあったほうがいいかな、ってことで、脚カバー裏は02としておく。

コクピットができれば、とりあえず士の字まではすぐ(だろう)。



7月13日
昨日から、船橋で合宿。へろへろ

十二日
10:30に起きる。余裕。11:30に家をでる。現地は13時〜30分に集合で、飯食って来てね、とのことなのだが結構微妙な時間であり、朝めしみたいなおにぎり二つ食ったのみ。晩までには腹減りそうだ。
横浜から横須賀線に。座れないぢゃん・・。たまに休日に乗ると大抵がらがらなんだが平日はあなどれないのな。なんとか、川崎の次あたり(駅名知らん)で着席。船橋まで寝る。

千葉の駅に降りるのは、市川・津田沼に続いて三駅目だが、どこも雰囲気がそっくりであることよ。
三和銀行が見えたので、明日の寄り道の資金を得る。
地図をみつつ、てくてくと駅前大通を歩く。建物はすぐ見つかったが入り口がわからず、一周する。間抜けである。

晩飯までは、講演。18時に飯食って、19時〜21時まで分科会。21時から0時まで懇親会。なんだか・・。

0時から風呂はいって、寝る。エアコンの効きが悪く、しかもなんかちゃんと寝てたせいか寝つけず。どうも一睡もできなかった様子。

十三日 プロポロフカ戦車戦
7:30、無理矢理からだを起こす。同室者は熟睡したうえで起床している。うらやまし。
8:00からバイキングの朝飯。バイキングはつい欲張ってしまいがちなのだが、よくばるほどのネタ無し。

9:00〜15:30まで分科会。午前で終りだと思っていたのは大いなる迂闊。昨年から午後までやることになっていたらしい。
15:30終えて、とっとっとセミナーハウスを後にする。
そういや、市川も近いのな、Maximに寄るってのもありかぁ、と思ったが、わたし的には、ほかのみなさんみたく面識が濃いわけでもないので、今日はパス。
船橋からなーんも考えずに黄色の電車に。最初は快速で錦糸町で乗り換えようかと思ったが面倒だし座っていけるなら、と各停に乗ることにしたわけ。座ってしばらくすると「千葉行き〜。次は東舟橋〜」・・・・。あれ?千葉方面は東京から遠ざかってるよな??
いきなり逆方向に乗ってしまった・・。東船橋で折り返す。

秋葉まで寝る。とりあえずラジ館の海洋堂に。アンのガチャポンを回す。ふくらんだ袖が出る。おし!。もう一度回す。またふくらんだ袖・・。

YSに行く。1時間くらいうろうろするが、アーマーモデリングとラッキーから出てる、月光デカール(なんでラッキーで買わん??)、フリウルのキャタピラを一個。
再び海洋堂により、再チャレンジ。膨らんだ袖・・・・・

その後、電気街をうろうろ。やまぎわで、液晶プロジェクタをみて、いろいろ質問。秋葉デパート3Fの、突然激しくタク化した本屋を覗いて、すぎなレボリューション5と、文春からでた、零戦写真集を買う。
京浜東北で爆睡して館内へ。まだ有隣堂もODEONもやってる時間帯。知り合いに頼まれてる、ツムバッハの「空の鮫」を買う。先生堂は、ミリタリー関係の書棚が大きく変化しており焦る。

途中で飯食って帰宅。
今日は早く寝る的。



7月11日
下記10日は、9日の間違いであり、アルツ化著しく。今後の戒めに、あえて訂正せず。

昨日は、10時前に家をでて、新横で指定を求めたところ、まだ10:23も30も充分に空席アリ、普通、この午後いちに到着するあたりの便は結構人気なのだが。車内も同様ガラガラで、京都まで2席独占。
14時まで、11日の件の打ち合わせ、14時から定時までは会議。
会議後、再び打ち合わせで、退社は20時。近鉄・京阪を乗り継いで枚方の実家まで。
近鉄の車両の座席が完全の一人分づつ区切られたシートになっていたり、枚方市駅のバス停前の歩道のど真ん中に植木が植えられていたり、ビルの陰で大声で唄うアコギ君がいたり。

11日
8時前に起床。塩じゃけの朝飯。
9時に家を出て京都本社へ。日差しが強い。やっぱ京都は横浜に比べて2〜3度は温度が高いって感じである。本当にからだに暑さがまとわりつくようであり、今年は今のところ関東ではこんな暑さは感じたことがない。

今日は部長くらすの会議、その中で20分、我が部門での発表があり、特命(?)を受けて発表することになったもの。
まだ準備ができてないので、本社でPCを借りて、えっちらおっちらパワーポイント作り。

会議自体は13:30から始まっていたが、プログラム上、15時から顔を出せばいいや、と、ぎりぎりまで作業。
発表は、つつがなくというわけにはいかず、激しく質問攻めに遭う。汗をかきかきかわす。

18時前には駅に向かい、自動発券機で指定を取る。ようやくわかってきたこと、JR西日本の発券機では、窓際指定ができない、が、東海の発券機だとできる、ということ。京都駅の西口方面では、階段の上の緑の窓口が西日本、下の新幹線改札横が東海である。
以前より、窓口で申し込み用紙に記入する際も、窓口によって、あるいは旅行代理店によって、その希望の書ける範囲が異なっており、なんでかねぇ、と思っている。差別化?

指定を取った後、伊勢丹で弁当。例によってはつだの牛肉弁当。前回、いいだこ焼きを買った店、今日は普通のたこ焼しかなかったのは、なぜ??

弁当食ってビール呑んであとは爆睡。

新横から横浜線で東神奈川、ツタヤでコミックを一冊買って、京急で帰宅。

明日は日科技連の合宿で千葉方面。船橋にあるセミナーハウス。一昨年までは、箱根は、名のある温泉ホテル「小湧園」だったのだが、あまりにリゾートなせいか、あるいは予算が足りなくなってきたのか、遠いと、評判が悪かったのか、昨年から船橋となった。
これだったら、都内のどっかのホテルつかって、通いにさせてくれりゃいいのになぁ。まぁ船橋でも通えるけど、なんせ夜は時間無制限だから・。

といっても明日は午後からだし、明後日は午前のみだから、お気楽ちゅあ、お気楽ではある。明後日、終ってから会社に出るかどうか、それが問題ではある・・・。そうだ、明後日の帰りには、秋葉に寄ろう!!。



7月10日
天気はいいが、わりとさわやかな朝。
午前中は、報告資料作り。午後は、苦しい業績状況の対策会議。

もともと、明日は日帰り京都出張の予定だったのだが、いろいろあって、明後日も引き続き京都になってしまいそうな雲行き。はっきりするのは、明日、というなんとも中途半端状態。おまけに木曜・金曜は、日科技連の合宿で千葉方面の研修所でお泊まり。川崎出社は今日のみ。
こうなると、明日から4日分の各種資料・書類などを、持ち帰らなければならず、なにか忘れ物はないか、と確認するのもやっかいで、退社は22:30。
明日の京都行きの指定も取ってないやん、と、「川崎の緑の窓口って何時まで?」と背中の同僚に聞くと、「11時までです」との返事。22:30退社で余裕で駅に向かうと、締まってるやん!!
明日、新横で当日券をゲット・・・。空いてなかったら自由席かなぁ・・。

関内から鎌倉街道をてくてく帰宅。途中、またまた新しい古本屋がオープン。7/6開店とか。気づかなかった。しかし、先月も対面に1件できたところで、なんでこんなに古本屋ばっかり増えるんだ??
まぁ場所がら、エロものが多いのは仕方ないのだが、エロものの多い古本屋はミリタリーものが充実している、という法則があり(?)チェック。いわゆる戦記ものなどはあるが、雑誌系などは皆無。まだまだこれからか。

ということで、明日は京都、そのまま一泊するかもしれず。PCは重いので持っていかない。よって、お泊りの際は、明日の日記はお休み。



7月8日
10時。謝罪大王の電話で目覚め。二度寝。
12時、不動産の電話で起床。もそもそ・・・。

以前、バッテリー切れで、ユーザーアプリが消失してしまったピッチの復活作業。PIAFSTCP/IPのインストール。マニュアルがみつからず、ノートPCに入っている各世代ドライバを、記憶に頼りながら入れていく。PIAFSは問題無く動くようになったが、TCP/IPクライアントの方は、設定ファイルの入れ方がわからず、稼動せず。
ちなみに、受信がまともにできず、とかく評判の悪いわがピッチであるが、単体で無線モデム、PIAFSの通信ができる(NIFにもアクセスできる)や、TCP/IPでプロバイダへの接続、POPサ-バーへの接続ができるなど、モードちゅう、中途半端なシステムが大手を振るずっと前から、インターネットの王道を進んでいる、由緒正しいマシンなのである。今をもっても、POPに接続できる携帯・ピッチが出ていない状態では、なかなか交換する気にならないものなのだ。

16時頃から、久々にエミールにとりかかる。りべットの修正やら追加やら。あらためて、アイリスのDUパーツをじっくり眺めるが、ストレートで行くことで決心。誰かが寝てる間に、ゲート取りと、洗浄までしてくれたら、多少は使う気にもなるが・・(爆)。
そのほか、ファインモールドのエッチングと鉛板でシートベルトを作ったり。

夕方、ちりっと買い物して、掃除機をかける。

ホビーランドの棚情報を見る。

「レベル/モノグラム 輸入プラキット  新   パールハーバー アタックセット(戦艦アリゾナ&九七艦攻)
あっちは、こういう便乗企画が必ずあるねぇ。でもレベル・モノグラムで97艦攻って、どこの、どのスケールのキットっしょか??



7月7日 逢瀬せよ
眠い眠いtわめきながら、就寝が5時。生活変えろよ・・。
13時過ぎに起きる。ぼーっとしてると、Esau氏より電話。30分ほど、雑談。
これで目も醒める。天気いーぢゃないか・・。雨ぢゃなかったんかいぃ!!。これだったら、郵便取りにいけばよかったよ。

たまってた洗濯をしたり溜まってる雑誌を見たりして、汗をかきかき過ごす。
少し涼しくなった(かもしれない)夕方5時頃に外出。ユニーで、Tシャツやらかじゅあるを買いこむ。

帰宅してしばらくして、郵便が。いま明らかになる、REZYの謎!!
なんだ、やっぱりクラシックパブリケーションのバックオーダーぢゃないか。262シリーズを頼んだ時、まだ出てないのを知りながら注文してた、JG1本。いや、そもそもバックオーダーになってた認識なかったよ(笑)。危うく買っちまうとこだった。ちなみに、10%引きで15.26ポンド、郵送料込みで18.66ポンド。¥3、177でした。
なんで、これがREZY様なんだ??と梱包の箱を見てると裏側に、こんなマークを発見。こら!!。リサイクルマークとちゃうんかい!!。

しっかりせよ、郵便局



7月6日
ふつーに起きて、ふつーに出勤。
上司の夏休みも今日まで。
昨日・今日に提出の必要がある(あった)報告類の作成作成作成提出提出提出作業。

ヨドバシカメラでは、ノートPC購入の際に古いノート持参で10,000円下取りセールというのをやっているらしい。はたして、98Noteなどが有効なのかどうか、一度聞いてみようと思っている。
まったく火を入れなくなったノートとして、98NS/T以外に、DECのHiNOTE Ultra(通称・ウルトラHノート)がある。しかしこのマシンは大変思い入れの強いマシンなので、ちょっと手放したくない。薄型ノートのコンセプトを最初に打ち出したマシンであり、最近よく見かける、チルトスタンドになるバッテリーも、このマシンが走りである。買った当初は抱いて寝たものだが(笑)。初代VAIOについては、薄さもスペックも勝ってたにもかかわらず、それほどの愛着は湧かなかった。さて、次は・・

18:30頃、かわばた氏から電話。「どうよ!」「まぁいいけど」「ぢゃ8時頃な」(一部簡略化)いったいこんな会話でなにが決まっているのだ?

20時にフラグシップへ。あいかわらずミリエア増刊は出ておらず。新製品は、零戦52乙など。零戦といえば、タミヤ32だが、胴体下、フィレっととの繋がり部分のまとめ方、ちょっと普通と違うね。違和感あり。

まもなくかば◎氏到着。注文してあったガビアのライサンダーを受取る。

その後ミスドで歓談。ミスドについては、新製品ドーナッツ職人のカリーパンの割引券が我家にあったのだが持ってきておらず迂闊。しかもそのカリーパンを食ってしまう。

なぞのREZYからの郵便物。明日郵便局まで行こうかと思っていたが、天気がかんばしくない、との予報で、配達してもらうことに。明日の晩指定。前の日に、「明日の晩おねがい」ってのも随分だと思うが・・・。まぁ、最近つとめて腰の低い郵政ゆえ、文句は言わさん!(たかびしゃっ!)



7月5日
7時起き。ぼーっと眠いのでめしも食わず、うとうと。ふと時計をみると、もう時間。だったら、そこまで寝てろって思うが。

今朝は暑いながらもさわやかな風があり、あまり汗は出ず。京浜東北はわりとクーラー強めだが、横浜についたとたん、乗客が激増し、たちまち車内が暑くなる。そのまま川崎につくまで温度が下がらず、暑いまま。

今日は上の連中がほとんどおらず、のんびりした一日。

定時後、会議室でプロジェクターをつかって、HNKのプロジェクトXの放映会。なんで?って、いやまぁ。

主題はともかく、最近とみに視聴率がいいと言われる、このプロジェクトX。かっての、圧倒的取材力・分析力を誇ったNHKのドキュメンタリーと比較すると、その深堀りの無さ、つっこみの浅さ、やたら情緒的な面の強調など、なんとも質の低さを感じてるのはぼくだけだらうか。
これが人気が有る,ということ自体に、視聴者のレベルの低下か、あるいは大衆に迎合した結果の質の低下なのか、と高飛車且つ高慢なことを思ってしまったり。
NHKのドキュメンタリーで忘れられないのは、「私は日本のスパイだった」という作品。エンディングでは、言いようのない虚しさと悲しさでからだが動かなかったよ。まぁ、ドキュメンタリーといえど、かなりの演出がはいっており、あのエンディングも生なシーンであったのか、については、疑問がないわけでも無いのだけれど。

21時に退社、寄り道せずに帰宅。

長谷川の、機首が短くないですかい?とさんざ言っているが、ニチモも長めなのかな、という気もする。しかし、イノシシのような、キャノピにかけて盛りあがったような機首上面はやっぱやりすぎぢゃないかなぁ、と思う。カウルの直径がすこし小さめなんだろうか??
いや、しかし我家を探っても、隼の図面ってのは無い無い・、「精密図面を読む」くらいしか、48の図がない。溢れかえらんばかりの零戦やメッサーとはえらい差である。かってのホビージャパンの渡辺&鈴木氏のシリーズにも無いし、MA誌増刊にも無い。図面というのが役に立つかどうかは、べつとしても、知名度の割にいかに冷遇されているか、ってことですねぇ。



7月4日に生まれて・・。インディペンデンスディですか。

普通に起きて、出勤。まだ梅雨明けしてないのかね。もうすっかり夏。

今日もなんということもなく過ぎる。アロワナも最近は静か。というか何してるのか把握してないけど(笑)。

20時前に退社。文学堂に寄るが、相変わらずミリエアの増刊は無し。もしかして何かの間違いだったとか。

時間があるのでヨドバシカメラを覗く。メビウスの最薄ノート、キータッチはまぁまぁ。価格もそれなりにこなれてて、15%のポイントがつくのも魅力。三星の薄型マシンは、GatewayのOEMだと思うが、デザインだけでなく仕様もちびちび違ってたり、Gatewayの店員自身が、「あれ、よくわかんないんですよ。OEMなのかどうか・・」などと言っている。常に薄いマシンを求めてきた自分であるが、メビウスはちょっと薄すぎのきらいもあり。
などなど、悩んでいるうちにボーナスの余力も失われつつあって、また先延ばしだったり。
しかし、今年は、9月から10月始めくらいにかけて、一月ほど草津−もちろん群馬ではない−に詰めることになりそうであり、そういうときはモバイラーでなければ不安なり。

先日購入した、ブラウンのシェーバー、1、000円下がってるぢゃん!!。おまけに、買い替えキャンペーン、7/30までに延びてるし!!。しかも、1,000円下がったのは、わたしが買った、一番安い型だけで、上位2機種は下がってないの。むかむか。

特になにを買うではなく、そのままJRで帰宅。伊勢佐木町にまた新しくローソン開店。増えるばっかりで減ることなく。そのうち全店舗コンビニなんてなったらつまんない。

RAZYでなく、LAZYである、との指摘あり。迂闊。



7月3日
一昨日の晩が寝つかれなかったのだが、続けて昨夜も寝つけず。別に暑くて寝苦しかったというわけぢゃないんだけど。とにかく電車の中や帰宅後は死ぬほど眠いんだが、風呂に入って出てくると、すっきりさっぱり眠気が飛んでしまっており、このまま朝までオッケーみたいな状態になってしまう。普通、睡眠前の風呂は安眠のために良いと言われているのだが・・。ヌルイ湯にじっくりしっとり浸かる必要があるのかなぁ。

そんなわけで、夜が長いなぁ、と目覚ましを見ると9:10!。なんのことはない、明け方寝ついてしまってたわけだ。寝覚めの悪いわたしには、この寝坊が最高の目覚まし(?)。パッチリ目が醒める。まぁ別に午前中に約束があるわけぢゃないので、フレックスを活用してのんびり出勤。
なんということもない一日。

20時過ぎに退社。先日土曜に購入しながら荷物が多くて預けてあった模型を取りにフラグシップへ。
ミリタリーエアクラフト増刊は今だ出ておらず。あんまり予告より遅れたことの無い出版社だと思ってたが。
特に目だった新製品もなく。フェルディナンドとBA−6(3?)と48のシュビムワーゲンを受けとって帰宅。

昨日、またまた郵便局の不在配達通知。送り主が「REZY様」・・ポッキー?・・(意味不明)。配達があるとすれば、クラッシックパブか、アビアプレスなのだが。んで、持って帰った理由が「郵便受けに入らなかったから」。えーっと、うちには宅配ロッカーってのがあるんですけど。もしもそこにも入らないものだとしたら、郵便局までちゃりんこで取りに行っても持って帰れないかもしれない・・・。
ちなみに、先週来た、クレジットカードの不在通知については、会社に転送してもらって事無きを得たのだが、謎の郵便物を会社に転送するのはちょっと避けたい気分である。土曜に港郵便局まで取りに行こうっと。

ちなみに、ポッキーのレイジーは、RAZYだね。



7月2日
土曜は10時間超、日曜も9時間ほど爆睡したのにもかかわらず、昨日は一日眠かった。ということで、布団に入ればすぐ・・と思ったのだが、全然寝つかれず、おまけに途中で、急に足(レッグでなくフット)がかゆくなり、それも1箇所ではなく三箇所ほど同時多発。こりゃ蚊かぁ!?と思う間もなく耳元に、あの”ぶ〜ん”。飛び起きて、液体蚊取りを。
なことやってて、結局まともに寝れず、いつのまにやら朝。

土曜に買った、ブラウンの自動洗浄髭剃りを試す。剃り味は快調。非常に深剃りが可。たかが髭剃り、ブラシで掃除すりゃいいのだ。こんなものに電気を使うなど、堕落の極致である。などと言われそうだ。

今日から直属上司は夏休み。おかげで会話も無く、黙々とデスクワーク。新しいパートさんが来たり。

せっかくだし、速攻で退社と目論むが、やっぱり19時は回ってしまう。なんでだ・・。
久しぶりにラッキーを覗く。まだミリエアの増刊は出ていない。monogramのJAPANES AIRCRAFT INTERIORSを買ってしまう。全く、早く帰ると、収入は無いは出費はするわ、いいことないね。

当の本、掲載機種については、数日前掲示板に書いたが。ところどころに田中ショウリ氏の模型写真がタイトルとして使われているのがちょっとなんだかなー、である。しかし、キ−74に米軍マーク描いた写真は有名だが、オリジナルがカラーだったとは初めて知った.。また、キー77にもカラーがあり。

話は違うけど、長谷川の隼、機首まわり、変ではないですかぁ??妙な立ちあがりが・・。んーむ。



7月1日
21世紀も半分終った・・・ちがーう!!。2001年が半分終った。そろそろディスカバリー号を・・。

15時前起床。うーむ、無為に過ごしとるね。今日は昨日とうってかわってピーカン。また暑さも尋常ぢゃねぇ。こりゃ外に出る気はせんね。
といっても、昼間はクーラーをつけないのが信条。べつに、和歌山方面の某氏のごとく、悪魔の機械だとか堕落だとか考えているわけでは毛頭無く、風呂上りからは、ガンガン付ける。どどっと汗をかいて風呂に入るほうが気持ちいいからである。

昨日買いこんできたものを眺めたり触ったり読んだり。
ちょいとした買い物と、先日Esau氏からの電話の際、ツムバッハの本を買っておく約束をしたので、価格調査。どういうわけか、フジ出版ものでも、このツムバッハの「空の鮫」だけは、やたらに見かけるのである。
行きつけの古本屋数件を見て、600円から1,500円までの価格を把握。自分的には、高くても美品の1,500円だが、他の人的にはどうなんだろうか。

今日もエミールは進捗なし。



さかのぼって読む

最初に戻る