Music ふり〜と〜く

◎2002〜2003年末年始(03/1/4)
◎LIVE!村八分(01/07/21)
◎NHK-BS 西岡恭蔵メモリアル(00/2/14)
◎NHK 伝説のフォーク・ライブ3(99/11/24)
◎東京12CHフォーク大全集(99/11/23)
◎NHK 伝説のフォーク・ライブ2(99/11/23)
◎NHK 伝説のフォーク・ライブ(99/11/22)
◎NHK BS日本のうた(99/10/31)
◎佐渡山豊 ライブ(99/10/23)
◎NHK BS日本のうた(99/9/26)
◎今、URCが熱い!?(99/8/25)

最初に戻る
音楽室に戻る


2002〜2003年 年末年始
この年末年始は、いわゆるなつかし系の音楽番組が目白押しであった。いわゆる、なつかしのメロディーではなく、70年代〜80年代あたりに的を絞ったものが大半であった。ある意味、なつかしのメロディの時代がこのころになってきた、ということなのかもしれないが・・。
まぁ、安直な企画といえば言えるが、こちらとしては、貴重な映像とか見れればそれに越したことはない。
ざっと上げてみると、
27日には、BSで、前年に引き続いて、「シンガー・ソングライター夢の名曲集」
28日は、同じくBSで、「吉田拓郎デラックス」(これは、懐かし系というわけではないけれど)
30日、BSで「ザ・フォーククルセイダーズ 2002」
31日フジテレビ「FOREVER’70s 心に残る名曲たち」
1日テレ朝「思い出のヒット曲すべて見せます ベストソング」
3日テレビ東京「ときめきの青春ヒットパレード03」
ほかにも洋楽で
ポールマッカートニーや、カーペンターズ、サイモン&ガーファンクル
などなど、40代前後を狙ったような音楽番組が例年になく多かったと思う。

まぁ、なぜか、なんてぇ評論家みたいな話は置いといて、私が見たものについてちょいと感想を。
27日は、忘れてて、半分ほどしか見てないのだが、そこに飛び込んできたのが「めんたんぴん」”コンサートツアー”。いや、これは貴重な絵でした。曲も好きな曲だったので感動ものでした。しかしその後は、特にぱっとしたものは出てこず。前半になにがあったのか、気になるところ。
28日、拓郎のスタジオライブてーと、30年近く前の、「7スターショー」以来ではないかと思うが、新しい曲が思いのほか多かったのがちょっと・・。ベスト版とか、セルフカバーとかでも、ほとんどSONY時代以前の作品に帰結しちゃう拓郎だから、このライブも古い作品が中心かと期待したのだが・・。おそらくスタジオの観客もそうだろうと思う。ただ、落陽のアレンジが、「LIVE’73」的だったのはうれしかった。
拓郎は、ツアー毎に、同じアレンジではやらない、というのがポリシーだった(?)はずだが・・これも歳のせいかしら・・だとしたらそれはそれで悲しいものがあるのだが・・
30日、フォークフリークのあたしだが、実はフォークルはあまり関心がない。もちろんいい歌が多々あることは知ってるが、いまいちきわもの的イメージも払拭できなかったため。でも楽しいステージであり、もちっと関心を持つべきだなぁ、と思い直した次第。
しかしながら、はしだのりひこの声がまったくなかったこと、なぜ彼が参加しなかったか、についてのコメントは必要だったのではないかと思う。
31日は、見逃した。てか、午前の番組だったし・・(笑)
1日、見たはずだが、まったく記憶にない。片手間だったのかな・・
3日、期待してなかったのだが、オリジナルミュージシャンがスタジオで演奏するシーンが多く、期待はずれによい番組であった。フルコーラスやってくれたら、なお吉だったのだが。もちろん、歌謡曲全般なので、フォーク系のみというわけではないが、「平田隆夫とセルスターズ」!の再結成とか(笑)、静岡でのライブという、おそらく初公開のかぐや姫などは貴重モノだろう。杉田二郎が、元ふきのとうのメンバーと、新たなジローズを結成してるなんて知らなかったし、ふきのとうが解散してたことも知らなかった・・。
また、再活動している、六文銭のメンバーが、及川恒平と、四角桂子!!というのが超驚き。及川公平はいいとして、四角桂子が現役復帰とは・・・・。これに拓郎が参加すれば、まさに黄金期(笑)なんだが、絶対ありえないね・・。しかしこれで、また拓郎と小室等の間に険悪な空気が流れているんぢゃないだろうか・・(爆)
(注:四角桂子は、拓郎の最初の奥さんです)

この手の番組は、特に民放が作ると、ろくでもないゲストが録でもない話をするのに終始してしまい、がっかりすることが多いのだが、近頃は随分良質になってきたのかなぁ、と感じた次第。

しかし、NHKは、どこかで一度は、この手の記録をほとんど持ってないことについて、きっちり総括(?)する必要があるんぢゃないのかね。TVKの映像ソースにばっかり頼っている、頼らざるをえなくなったことについて、自己の公共放送としての使命と責任をきっちり振り返る必要があるだろう。
特に一昨年の年末、「夢の名曲集」で、リクエストがありながら、「これは放送できません」と言った”イムジン河”が、その4〜5日後に紅白で唄われ、年明けの、「夢の名曲集第二回」では、なんの弁明もなく、臆面も無く放送したことなど、要注意歌謡についてとってきた態度や、あるいはGSブーム時に長髪G.Sを拒絶した姿勢などをきっちり精算すべきだろう。さもなくば、また同じ過ちを犯してしまうのではないだろうか・・。

(2003年1月4日記)


LIVE村八分!
昨日、関内はセルティにある、ちょっとカルトな本屋を覗いていた。と、目にとまった雑誌があった。
「ロック画報」
表紙が三億円犯人のモンタージュをモチーフにしたもの。三億円犯人のモンタージュとロック、といえば、そう。
「頭脳警察ファースト」

ふと手にとってぱらりとめくると、いきなり、幻の「LIVE 村八分!」のジャケット写真。
さらにめくると、頭脳警察のディスコグラフィー。もちろん幻のファーストについての全曲解説。
なぜ今、村八分?頭脳警察ファースト?と思いつつ、拾い読みしていると・・・、再販!?

LIVE 村八分が、8月に、頭脳警察ファーストが近日発売・・。ふーむ、驚いた。素直に。

村八分のライブは、京大西部講堂でのライブで、かってELECレコードから発売されていたもの。ELECの倒産とともに入手不可となり、伝説のLPとなっていた。20年ほど前に古レコードで見つけたところで8,000円くらいのプレミアムがついていた。
頭脳警察ファーストは、もう、これは発売前に発禁になったものであり、かって、600枚ほど限定的に発売がなされたというが、もうこれこそ幻のレコードでせう。
まぁ、こういった、時代を映したアルバムは今発売されたとしてもたんなる歴史的資料としての価値しかない、かもしれない。でも、感慨深い。

しかも村八分は、すでに72,73と二枚のライブ盤が発売されているらしい。全然しらなかったぞ。
頭脳警察にいたっては、「三里塚に祭れ!」のドキュメントビデオ「幻野祭」まで出るらしい・・・。このときは、ブルース・クリエーションの演奏もあったんだが、そちらは収録されているのか??謎。

しかし、こんなものが出るなら、中津川フォークジャンボリーのビデオが発売されても全然おかしくないぢゃなか!と叫ぶぞ。俺は。いや、昔WOWWOWで放映されたのを録ってますけど。
でもねぇ、こういうのが発売されるってのは、ファンやマニアにとってはうれしい(貴重盤を持ってる連中は悔しい?)んですけど、結局本人が承諾したってことで、そこにちょっとひっかかるものが無いわけではない。年取ったからですか?
仲井戸麗市が古井戸の再販を頑なに拒んでいるのと比べると、ちょっと今の自分に自身が無いのかしらん?などと意地悪なことを思ってしまったり。

しかし、イカ天で審査員やってたパンタは老害いがいのなにものでもなかった、というのは、うちの兄貴の意見である。(自分は当時関西在住であったため、イカ天は見たことが無い)それも悲しいが、「頭脳警察がいなかったら、ブルー・ハーツも出てこなかった!」というキャッチコピーにはちょっと疑問を感じた10数年前の出来事・・・(謎)。

しかし、このロック画報って雑誌、初めて買いましたが、付録にCD!それも、頭脳警察、村八分がそれぞれ5曲、さわりではなく、ちゃんとフルコーラス入ってますやん。これも驚き。
 

(01/07/21記)


恭蔵&KURO追悼ライブ
全然きづきませんでした。
13日の日曜日、お昼に起きて、ふとTVなど付けて、なんかやってるかな、とテレパルを見ると、「西岡恭蔵メモリアル」の文字が。げ!もう1時ぢゃん!!あわててビデオをセット、予約ボタンを押したときはもう13時で、すぐ録画が開始。 昨年自殺した、西岡恭蔵と一昨年なくなった、その妻KUROの追悼ライブ(昨年7月@日比谷野音)の模様。出演は 大塚まさじ、高田渡、中川五郎、律とイサト、いとうたかお、友部正人、小室等、石田長生、有山淳司、ゴンチチ、あがた森魚、桑名春子、金子まり、などそうそうたるメンバー。じつは、このライブは友人からお誘いがあったのだが、留守にしてたのと、彼も都合が悪くなったことから行けなかったもの。
とにかく、追悼ライブでありながら、出演者がみんな明るくにこにこして演じているところがいい。恭蔵ちゃん、また会おう!って言いながらやってるところがいい。じつに楽しげに演じてるところがいい。これが年季というものなんだろうか、若いミュージシャンの追悼だとこうはいかないだろう。でもでも、大学生の息子(恭蔵そっくり!!)が詞の朗読をしたけど、まだ大学生で、両親を失って、それでも悲壮感はぜんぜんなく、オヤジにはこんなすてきな仲間がいたんだ、って感じでニコニコステージに立ってたのがこれまたけなげでちょっとホロっ。

西岡恭蔵:大塚まさじ、永井ようとともにザ・ディランを結成、プカプカは永遠の名曲でしょう。その後、ディランを脱退して、ソロに。ディランは、ディラン・II(セカンド)となる。
ディランというのは、大阪は南にあったフォーク喫茶で、3人はそこの常連だった。
中川五郎:二人のラブジュース事件でも知られる、ソングライター。高石友也でヒットした受験生ブルースは、彼の作品。出身は大阪は寝屋川で、香里園に住んでたらしい。我が実家の近所である。
律とイサト:スチールギターの名手、村上律と、アコースティックの名手、中川イサトのユニット。
いとうたかお:武蔵野タンポポ団などで唄ってた。彼をTVで見るとはねぇ・・。
有山淳司:上田正樹とのデュオ「ぼちぼちいこか!」は関西ロックの名盤っしょ。
金子まり:や・・やせた!!(爆)

(00/2/14記)


伝説のフォークライブ3
今日は遠藤賢司と友川かずき
遠藤賢司ってば、すっごいロックスピリッツとアナーキーなところのある人なんだけど、その一方、なんのてらいもなく、初期の唄も唄うのね。
1曲目はいきなり「寝図見よこれが太平洋だ!」でして、知ってる人は知ってるけど、寝図見ってのは、遠藤賢司が買ってた猫の名前だったりして。んで、2曲目は、「カレーライス」です。これもあるライブバージョンだと、ちょうど三島由紀夫が歌われてたりして、時節を感じさせますね。
インタビューの聞き手が笹野みちる、10数年前、東京少年ちゅうバンドで唄ってましたね。たしか当時は同志社の学生だったと思う。おかぁちゃんが、参議院の笹野禎子だ。バンドはもうやめてるのかな。そういえば、カミングアウトもしてたな。関係ないけど。
この後、どういった展開になるのやら。できれば、「ハードフォーク賢司!」はぜひ聞きたいものだ。

(99/11/24記)


12CHフォーク大全集
いや、期待はしてなかったけどね。でも出演者がなかなかすごかったからね。
とはいえ、実は全然未チェックで、たまたまTVがついてたので気づいた次第。
大体、2時間で50曲も流そうってのが無茶な話で、みんな触りだけ。欲求不満を溜めるだけである。映像も現在のものがほとんどであり、逆に、高田渡のスタジオで歌ってるところなど、ちゃんとテイクがあるなら、別途放映して欲しいぞって感じである。しかし、わざわざスタジオにゲストとして呼んでおいて、さわりだけ唄わせるなんてのもずいぶんである。
ただ、中には、チンピラのような、泉谷のモノクロ映像(どうやら、芸能ニュースかなんかのソースのようであり、それがまた笑える)があったりして、貴重であった。
あと、なぎらけんいちの、「フォークシンガー」は爆笑ものであった。
「TVに出ないぞと、TVカメラに向かって唄うシンガー」
「フォークシンガーになりたいという息子の頭をなぐりつけ、戦争でもなけりゃ、儲からないぞと」
いや、辛らつである(笑)。

 昔のライブ映像についていえば、TVK(テレビ神奈川)が、やはり最高でしょう。昨年の正月には、そのTVKでリクエスト特集があり、フォーク時代のRCサクセションや、古井戸の映像が流れ、感涙にむせんだものである。またやって欲しい。

(99/11/23記)


NHK BS伝説のフォーク・ライブ2
高田渡編
今流れております、高田渡。どうやら京都は”たくたく”(漢字がでない!)のライブですな。京都に住んでたころ、たくたくは、通勤路でありまして、大塚まさじや、加川良のライブを見に行ったことがありました。ちょうどそのころ、麗蘭のライブなんかもやっておりましたね。(仲井戸麗市と蘭丸のユニット)。
ぼくが渡を初めてみたのは、81年。大学に入った年に、やはり京都のライブハウス捨得ででした。考えてみると、71年のフォークジャンボリーから、10年しか経ってなかったわけですが、当時の10年は今よりずっと長かったような気がして、あれから18年もたってるのに、ついこの間のような感じ。で、やっぱり僕にとっては、81年の高田渡は、既に全盛期ではなく、70年代前半の渡に会いたかったわけです。とはいえ、一番変わらないのは、やっぱり高田渡だったりするし。
81年当時、すでに、「新曲を期待しても無駄です」と言ってたが、今日も相変わらず、10年一日の如しである。バックに中川イサトがいるところも吉。しかしイサトちゃんも全然年を取らない人ですね。その他、村上律やいとうたかお、シバが一緒に出ています。ほとんど武蔵野たんぽぽ団であり、いつのライブかなぁ。京都にいたら、絶対行ったのになぁ。あ、中川五郎も出てる。ちなみに、中川五郎の実家は、寝屋川の香里園であり、我が実家の近くでありました。確か母校は寝屋川高校。ぼくにはとても行けなかった進学校でした(笑)。

そういえば、81年の初めてライブみに行ったときは、夜のライブまでの時間つぶしに、京都は寺町にあるフォーク喫茶(笑)に行ったわけです。その喫茶店は、高田渡の義兄がやっているということだったので、一度行って見たかったのですな。ところが、店に入るといきなり渡がいたのです。その義兄のマスターとおしゃべりしておりました。んー、声かけたいなぁ・・でもサインなんてする柄ぢゃないよなぁ・・などとうじうじ思っているうちにいなくなってしまいました(笑)。そのあとで、店の人に、「今の高田渡ですよね?」などと確認したり。

 そういえば、捨得の帰りに、パスケースをバスの中に忘れて、後日、忘れ物センターに取りに行ったんだ。当時から、すでに迂闊モノだったんだな(爆)。
 

(99/11/23記)


NHK BS伝説のフォーク・ライブ
なんだか、突然フォーク・ライブ
しかも、ラインナップがなかなかカルト
22日:友部正人、三上寛
23日:高田渡、なぎらけんいち
24日:遠藤賢司、友川かずき

いや、友川かずきのライブがNHKでねぇ。といっても、大昔、NHK-FMではよくかかってたけど。
ちなみに今回のお勧めはやっぱり二日目でしょうね。現在、バックで三上寛が流れていますが、友部正人が1時間半、三上寛は30分です。
当初、伝説の!ってタイトルについてるから、昔のフィルムも出てくるのかなと期待したんだけど、結局、ごく最近の映像でした。
さて、あまり知らない人向けに各アーチストについて簡単に
友部正人:”たま”が妙に持ち上げて、ジョイントしたり、一緒にアルバム出したりで、久々に注目を受けた、非常に個性的なシンガー。URCレコードから、「ニンジン」でデビュー、その後「大阪へやってきた」を発表。さらりとさりげなく、辛らつな言葉を吐き出す詩は独特の叫び。
三上寛:バラエティ番組への出演や俳優としても知られる、青森県出身のシンガー。出てきたころから異色のフォークシンガーで、小林旭を心の師としていることも変わっている。独特の情念の世界は、極端に好きキライの別れるところで、彼が歌い出すと女性がトイレに走った、という伝説もある。
高田渡:いまさら言うまでもない、フォーク界最高のエンターテイナー。
なぎらけんいち:実はTVタレントぢゃなくて、フォークシンガーだったのだ(笑)。もともと、赤い風船の追っかけから、唄い始める。中津川で加川良の教訓1をパロッた教訓2などで、きわものとしての人気を得る。フォーク関連については、かなりのコレクターであり、現在も1ファンとしてのスタンスを貫いている。WOWOWで放映されていた、中津川渡は、秀逸であった。
遠藤賢司:ハードロックならぬ、ハードフォークというジャンルを確立した、これまた異色のシンガー。カレーライスの初期、東京わっしょいの中期、そして、現在と、ファン層を取り替えながら現役でありつづけている。
友川かずき:これも、また、東北弁で唄いつづけることをポリシーとした、異色のシンガー(異色ばっかりかい!!)。始めて聞いたころ(高校のころ)は、激しく拒絶反応を感じたもんだ。でも、今聞くと、わりとよかったり。

 ところで、先日珍しくCD売りばを覗いたら、かなりの代物が入手可能であることがわかった。
たとえば、URC関係は東芝EMIからメジャーどころ(岡林、高田渡、赤い風船など)は出ているようだし、キングから出ていた、中津川フォークジャンボリーの、69,70、71などもCD化されている。
また、LP時代ですら、めったに見かけなかったであろう、69年フォークキャンプライブなどまでCD化されている。おまけに、LPリストには出ていない、68年のフォークキャンプまで!。
ただし、69年フォークキャンプは、LPとは一部曲目が異なっているようだ。理由は不明だが、なにかさしさわりがあったのだろうか??。
驚いたのは、ELECの生田敬太郎のLPが3枚ともCD化されていたことで、一体、全国で何枚売れることやら(笑)。また、古井戸も、仲井戸麗市の反対で発売されない、ということを聞いていたが、ベスト盤という形ではあるけれど発売されていた。ほぼ、有名どころというか代表曲は網羅されているので、まぁこれで十分かな、という気もする。
まぁ、いずれにしろ、このての企画もの、復刻ものは、再プレスは余り無いと思われるので、見つけたら買っておくのが吉でしょう。

(99/11/22記)


NHK BS日本のうた
また、フォーク大集合編。

 今回のゲストは、ビリーバンバン、大塚まさじ、小室等、山田パンダ、佐田れいこ、なぜか大槻ケンヂ
前半を見逃したのだが、大塚まさじは何を唄ったのかな。(ビリーバンバンはどうでもいいが)
今日は久しぶりにディランUのテープなど聞いてて、「やっぱ、いいなぁ」と思ってたところである。

 しかし、佐田れいこ・・・兄の七光りってのはそうあるもんぢゃないが。「あんた、いらないよ」

 山田ぱんだ!。なぜ前回の伊勢正三といっしょに出さないかなぁ。しかし・・・この頭はなんだ!。拓郎以上ぢゃん!。かつらくらいかぶれよぉ。53歳っすか。んーむ。そういえば、10数年前、カルピスのCM(なんとかブルーっての)歌ってた、なんとかいう一発屋さんのバンド(わすれちったよ)のプロデュースしてたのが、パンダさんだったなぁ。「ははぁ、もうシンガーには限界感じて、なんとか音楽産業にしがみついてるのかぁ」などと思ったもんだ。
もともと、かぐや姫解散後、いちばん影が薄かったもんなぁ。そういえば、関係ないけど、アリスのきんちゃんは、どーしちゃったんだろう・・。
しかし、今53歳ってことは、かぐや姫解散時で29歳。29歳で人生の絶頂期を終えちゃったってことだなぁ。今なにやってんのかね。今回の曲目はこうせつといっしょに、「黄色い船」「ぼくの胸でおやすみ」「けれど生きている」の3曲

 小室等。なんか、もういるだけって感じで。いや、この人って、知名度のわりに、ヒット曲って全然ないぢゃん。いつもいつも、出るたびに「雨が空から降れば」唄うし。ぼく的には、「おはようの朝」が唯一すきな曲なんだけどな。

(99/10/31記)


佐渡山豊ライブ
アメリカよ基地で働き有給休暇で歌う佐渡山豊 TokyoライブVol.2に行った。
生きてるうちに佐渡山豊のライブが見れるとは・・・
16:30、会場の新大久保労音につく。労音ってとこがまた・・泣かせる(笑)。昨日は民音今日労音♪ってのは、木枯らしえれじい、でしたかね。
すでに会場時間だというのに、ロビーには約20名(爆)。当日券¥3,800(結構するな・)。客層は、これはもう、「オレが一番若いんぢゃねーの?」って感じ。いや、白髪まじりのご夫婦なんてのもわりといたりする。いま、この日本で「オレが一番若い?」なんてコンサートはいかほどあろうか。オペラやクラシックだってもっと若い人いるぞ。とはいえ、会場後は、20台くらいのカップルなどもいましたが。(約一組)。あと、子連れの夫婦もいたりしたけど、案の定、小学低学年くらいの子供は途中で出てっちゃいました。母親もやむを得ずいっしょに出ていって、見てたのはとーちゃんだけ。
しかし、世代的には73〜5年くらいに大学生だった人達だろうから、ぼくよりはちょうど10年くらい上かな。もっと老けてる人も多かったけど。
ロビーではCDを売っておりましたが、いや、ELEC時代の「世間知らずの佐渡山豊」と「仁義」がCDになってたなんて、ちーとも知らなかったす。しかも、「沖縄フォーク村ライブ」まで!!
まぁ、この3枚はアナログ版を持ってるので、買いませんでしたが、(仁義は、名盤っす。買いましょう)出たことは知ってたが見たことなかった、97年の新譜(笑)、「さよならおきなわ」と4曲入りミニアルバム「行雲流水」を購入。ほかに、フォーライフレコードからの、「エレックアンソロジー」Vol.1,2などというのを売っていた。ちなみに、佐渡山豊は、このELECの3枚以外に、ポリドールから3枚(うち一枚は2枚ぐみライブ)を出してました。

会場は、200人くらいのキャパ。でも全部埋まらなかったっす。定刻どおり開演、まずバイオリンのソロから。そのバイオリンがしばらくして、ドゥチュイムニィの調べを奏で、そこにギターがかぶって、佐渡山が登場。
いやぁ、ドゥチュイムニのイントロが流れたときは、全身がしびれました。はい。
結局全編、バイオリンとのツインで、20余曲、アンコール2曲で都合2時間強のコンサートでありました。
曲目は、「さよならおきなわ」のものが過半だったので、知ってる局は7曲くらいでしたが(しかも、そのうち2曲は、帰宅して、テープやLPを見て、あ、これだったのか、と気づいたもの(ばか))、新しい曲も、ぜんぜん違和感がなく、声にも以前どおりの迫力があり、十分楽しめました。
本編の最後は、再びドゥチュイムニ、今度は延々20分くらいの演奏で、ポリドールのライブを思わせる迫力モノでした。
全体に、(客層は別として(笑))、同窓会ではなく、現役復帰を主張するような、また、MCの端々には小渕政権のもと、着々進む国家主義を危惧するような語りも入り、硬派なコンサートであります。12月11日には、Vol.3と称して、またあるそうなので、興味・関心のある方は行ってみましょう。新曲もあるそうです。

唯一、「変わりゆく時代の中で」が唄われなかったのが、残念っす。
(99/10/23記)


BS日本のうた
今日(9月26日)、NHKBS日本のうた「フォーク大集合'99 南こうせつのアコースティックフレンド」を見る。
出演は、高石友也、杉田二郎、高田渡、中川いさと、大橋純子、伊勢正三、ほか。
そもそも、NHKがこの辺に手を染め出したのは、WOWOWで、なぎらけんいちと坂崎こうのすけがやってたフォーク談義が好評だったためで、ほとんど同じ内容の「BSフォーク大全集」なるものを出演者まで同じにして、やってのけた厚顔無恥には恐れ入る。とはいえ、全国ネットのNHKがやるとなると、毒も味気もそがれたものになっていくのもまた、いとおかし、って感じで、カルトななぎらから、お茶の間のこうせつへの変遷がそれを物語っている。って書いてて、意味わかんないけど。
まぁ、どんな形にしろ、高田渡の元気な姿が見られるというのは、なんかしら安心するものであり、今後も出演してもらいたいものである。
3年ほど前か、大崎あたり(失念)で、なぎらけんいちのコンサートがあり、ゲストが高田渡、西岡たかし、小室等だというので、見学に行ったものだ。で、そのときの高田渡が妙に元気になっており、なんでも、医者から、「このままいくと、本当に死ぬよ」と言われ、酒を断ったそうな。それ以来、妙に元気な渡さんである。ほんと、10年くらい前にみたころは、目はうつろ、したにはくまができてるし、いつ死んでもおかしくないって感じだったので、まぁ、酒を飲まない高田渡など、マイルドセブンを吸う吉田拓郎みたいなもんだ、ってご意見もあろうが、元気なのに越したことはなかろうて。
で、TVでは渡さんは、いさとさんと、「仕事さがし」「自転車に乗って」の二曲を歌っていきました。傑作なのはオープニングとエンディングで、みんなでうたってる中、一人マイクを持った手も下げたまま、憮然とした面持ちで突っ立ってるところ。いや、いかにも渡であり、吉。

その他見所としては、こうせつと正ヤンで、「雪が降る日に」「星降る夜」の二曲をやったこと。特に前者は、僕もちゃんとコーラスをしたいと、高校のころからずっと祈念している曲であり、良し。
しかしながら、みんな声がほんと、出なくなってるなぁ、歳取ったなぁ、というのを実感するのもこの手の番組。高石友也も、全然声が出ません。正ヤンも悲惨である。
この手の同窓会的番組には、拒絶反応を示す向きもあろう。出演にしても、拓郎などは決して出てこないし、陽水も現役ばりばりの自負だろうか、出てこない。やはり既に前を見ることをやめた人達の場である、と言うと言い過ぎか。それを見てるおれもか?(笑)。と言っても、「フォーク大全集」のときは、泉谷とか清志郎なども出てたし、もっと気楽に楽しんでもいいんぢゃ、という気もするし。加川良と高田渡の共演を見たいのは僕だけでは無いだろう。
あ、渡さんの健康の理由は、TV出演が増えて、懐具合がよくなったことによるのかもしれませんな(笑)。

記:99/9/26


今URCが熱い!?

日記にも書いたが、今月(もうすぐ終わってしまうが・・笑)、有線放送(USEN440)のフォークチャンネルで、は、URCレコードの特集をやっている。なんでも、30周年ということだそうな。
 URCの第一段「高田渡/五つの赤い風船」が」出たのが、69年8月なので、まさに30年目なわけ。
この選曲がまた、しぶいちゅか、こういうの選ぶかか?って感じで、高石友也の「明日無き世界」や岡林の「私達の望むものは」「愛する人へ」、三上寛の「夢は夜開く」などなど、いくらURCでも、もう少しメジャーどころもあるだろう、と思わず突っ込みたくなりながらも、うれしかったり(笑)。
岡林の「愛する人へ」、は、岡林が吉田日出子と結婚したころに作った歌(この二人、結婚してたんですよ。知ってました??)で、以前の恋人への未練がましさを唄ったようなこの唄がきっかけ(かどうかは定かではないが)で、半年もたずに、離婚してしまったとか。
当時は、女性週刊誌を賑わしたらしいが、小学生の時から新聞(2紙)を読んでいたぼくも、プレイボーイの広告に、細い目をさらに細くして、横目で眺めることはあっても、女性週刊誌の広告には目を向けなかったので、ぜんぜん知らなかった。母親あたりは見てたかもしれないが、こちらはまたこちらで、岡林の名前を知らなかったであろう。

「明日無き世界」は、たしかピーター&ゴードンだかの曲?。後々、RCサクセションが、「カバーズ」でカバーしている。

ところで、このUSENのフォークチャンネルというのは、なかなか侮れないチャンネルである。フォークと聞いて、イメージするものは人それぞれであろう。さだまさしや南こうせつをフォークと考えている人もいるだろうし、松山千春、アリスなどもフォークだ、という意見も多かろう。(松山千春は自分でフォークだ!って主張してるしな(笑))
でもでも、このチャンネルは、URCやELECやBellwoodがメインていうか、ほとんどそのあたりしかかからんのですわ。いやぁ、選曲者がかなりの好きモノとみたね。いや、たまーに、かぐや姫とかイルカなんかがかかることもありますよ。でも、金延幸子のほうが、ずっと多い(大笑)んです。
いや、別に、あの熱い日差しの下で、スーツ着たまま、訪れる人もないのに、チューナ置いて、ぼーっと座ってる、営業のお兄さんたちに同情してるわけではないし、USENの回し者でもなんでもないんですが、ある特定のジャンルの音楽に関心がある場合、結構いけるアイテムっす。有線は。

99/8/25記



最初に戻る
音楽室に戻る