日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る


10月30日
西向く士・・をぉ、明日まで10月か・・神無月に誘われて・・って唄もありましたね。
今日は銀行行って、ローンの入金などあるので、30分遅く出る。30分遅くても、京浜東北は充分に混んでいる。これが1時間遅いとかなり空くのだけど。30分遅れだと、もう9時出勤って人はほとんどいないと思うんだけど、だったら、思いきってもっとゆっくりせれ、というのは自分にも言えること。
三和で出金して第一勧銀で入金。

明日、是正処置結果を出さなければならない、ISOの内部監査の処理など、忘れていたことについて、親切にも午前に催促。かの、1ヶ月余の留守中にアロワナ君にまかせていたこと、先週一旦、口頭で進捗を確認するも、今日改めて聞くと、先週から全く進んでない由。激しく指導し、午後14時すぎから、処置の確認。1時間程度で終ると踏んでたものが、結局定時まで。

定時後は、WORDのファイルをPDF形式に変換するのに四苦八苦している同僚の手伝い。最終的には、Adobeから変換のツールが提供されていることがわかる。(WEBでダウンロード)。しかしこいつが、アクロバットのVer.4でないと動かぬときてる。幸い同僚のマシンは4が入っていたが、我がPCは既に5であり、インストールすら拒否。
しかしこんなに簡単にしかもロハでPDFファイルが作れるとは知らなかったねん。

だらだらしてて、退社は9:30。久しぶりに遅い。

伊勢佐木町の大戸屋で飯食って、途中で国道に出て帰宅。

今日の根付:文福茶釜(赤版)、二口女(赤版)

横浜には赤版しかないんかい!!!。
しかしこれで、残りはぬらりひょん鎌鼬だけとなる。二口女、四つだよ・・・。関西では鉄鼠だったがこちらでは二口女。

風呂から上がると、ひさのびさびさに、赤板先行氏より留守電。
「こんど引っ越す”謝罪大王くま”の送別を2日の・・」で切れる。ネット野郎なんだから、メールを活用しろよぉおお!!赤板!



10月29日
七時起き。昨日、ひかりで寝たせいか、眠いのにちゃんと寝付かれず。なんか最近、寝つけない日ばっかりで、いったいいつ寝てるんだ?って自分でも思うぞ。
黙々とデスクワーク。
19時前に退社。ほとんど定時。時間内での1.5時間は長いのだが、なぜか定時を終えてからの1.5時間はあっというまで、大体、ふと気づくと19時くらいになっている。時の進み方が違うみたいだ。
夕方、雨が降り始めたが、19時の退社時には止んでいた。よし。
文学堂に寄る。グランパを発見。二日遅れで、自分としてはあるまじきであるが、購入。ソ連自走砲特集。
別に、別冊のスダコ250が出ていたが、こちらは、数年前に3回ほどに分けて特集したものの合本的雰囲気であり、買い控え。

その後ヨドバシに。前々からの懸案、模型部屋の椅子の購入の決心。この椅子、パイプの組み合わせにキャンパスを張ったタイプなのだが、その座面の縫い目が破れてしまい、普通の木綿糸でがちがちに縫い合わせてかろうじて維持している状態。早く新調したかった。また、今の座椅子も、座面が破れてみすぼらしく、また、内部のボルトが外れたらしく、ときどき底面にナットらしこものがごろごろしているという(使用上、特に不都合は発生していないのだが)破損状態にあり、こちらも新調を目論んでいる。

座椅子の方は、京都出張前になかなか良きものを発見していたのだが、時期が時期だけに見送っていたもの。模型椅子のほうは、いろいろ並んでいるうちから、なるべく軽いものを選ぶ。
ということで、土曜には椅子がニ脚配達。メーカーが異なるため、配送時間も異なるようで、土曜は外出できんか?

関内より国道を歩いて帰宅。
会社を出たのは早かったが、帰宅時間はそれほど早くなく・・。



10月28日
26から大阪入り。PCは持参していたのだが、なんだかだでサボり。

26日 有休
11時起床。まだまだ眠い・・が、ひかりの時刻が13時55分。
朝飯の準備もなにもないので、とりあえず、身支度を整えて外出、ひかり車中でみるためにMA誌を購入、コンビにでカルボラーナを買って帰る。
飯を食ってる途中で、お祝いの袋を買うのを忘れた事に気づく。食後に再びコンビにまで。
時間があれば、(いや、充分あるはずだったのだが・)間内まで歩こうと思っていたのだが、結局いつものようにぎりぎりであり、地下鉄に乗ることに。

飯も食ってきたし、眠いし、ということで何も買わず車中の人に。
MA誌に目を通すまもなく睡眠。京都駅着16:22。
いつもなら、ちょいと寄り道したりするのだが、今日は18時から実家近くの理髪店に予約を入れてあるので素直に帰る。実家着17:20。間食を取ってから理髪店に。ここ、店長のカットがお気に入りだったのだが、業務拡張のおり、店長は長尾(学研都市線)に開店した新店舗に行きづっぱりであり、ここ2ヶ月ほど顔をだしてない由。なんか来る意味ない・・・。
はさみをもった技術者の顔と、店を広げる経営者の顔のハザマで今が悩みどころ(らしい)。今度の店舗が3つ目である。もともとは技術が好きではいったこの道だろう。なんとなく共感。

27日
会社の同僚にして、同期の社員の結婚披露宴
10時起床、披露宴は京都駅の新都ホテルで13:30。
12時前に家を出る。たしか、八条口のアバンティの隣だよな、とあいまいな記憶で駅から出る。アバンティ自体もかなり遠くに見えるのでそっち方面に向かうが近づいてもそれらしき建物なし、後ろを見ると、かなたに「新都ホテル」の文字・・。こんなに離れてたっけねぇ・・・。
ロビーに入って、トイレで身だしなみを確認して出てきたら、同じく川崎からきた、今日の新郎の上司にばったり。
ちなみに、今日の新郎は交野市出身であり、入社後3年ほどは同じ課に所属、そのごわたしのほうは、転々と移動を繰り返し、10年前から川崎にいるわけだが、彼のほうは、ずっと同じ課に残りつつ、ついにこの春に川崎に転勤になったものである。まぁ、川崎に来ることがなければ、披露宴に呼ばれることもなかったであろう。
わざわざ川崎から来たのは、その上司とわたしの二人だけ。他に京都での新郎の上司・元上司・同僚の3人が会社関係者。
異動があった直後に結婚するケースで、よく、ろくろく付き合いのない上司や同僚が招待されることがあり、あれは呼ばれたほうも結構こまりものであろう。直属の上司ならまだしも、部長クラスになると、挨拶も回ってくる、人柄などまるで知らない。今の所属にこだわらず、本当に世話になった人を呼ぶのがいいと思うけど。

思いがけず交通費をもらってしまい、自腹だと思ってたゆえ、こちらの包む分に影響を与えていたことは否めず、申しわけなし。

まぁ、披露宴などというのは似たり寄ったり、退屈なものである。幸いにもなんのスピーチもなく、ただ食ってればよい立場でありお気楽。
当初のオーストラリア旅行は例のごたごたで北海道旅行に変わったらしい。気の毒であるが、当の新郎は飛行機が嫌いだそうで「ラッキー」と喜んでいたのは新婦には秘密である。
16:30に終了。荷物をかかえてとっとと枚方に戻る。上司はそのまま帰京。ちなみにこの上司もじつは我が実家の近所であり、中学校は同じだったりする。
枚方公園からバスに乗る。乗って直後、自らの迂闊さに腹を立てる。このシーズン、枚方公園は菊人形で大混雑。その道すがらも大渋滞となるのである。前日はなんの問題もなかったので気にしていなかったが、今日は土曜である。しかし、菊人形の一体全体何がおもしろいのやら、(20年近く枚方に住んでいて行ったのは一度で、えらそうなこと言うな的であるが)、さっぱりわからん。
バス停を二つ進むまでに15分かかる。ちょうどこの場所で、国道に曲がる交差点となっており、ここを過ぎると嘘みたいに空くのだが・・。

帰って風呂に入って、またすぐ晩飯。16時半まで飯食ってたんだよ・。

28日
前の日、なんだか眠れず、ぐずぐずしているうちにお昼。12時過ぎに起床。
鯵の開きを食って、だらだらしつつ15時前に家をでる。
出る前に何度かjrサイバーステーションで確認するが、やっぱりひかりは満席。徐々にのぞみも埋まりつつある。
ひかりの予約は17:27。もう少し早く帰りたかったのだが。

夜、風呂を上がって、ふとTVをつける。NHKアーカイブ。いきなり、外道のライブ映像!!
ワン・ステップ・フェスティバルを扱ったドキュメントらしい。こういうマニアックな再放送はちゃんと前宣伝しろよー。
外道のライブ映像なんて、これくらいしかないんぢゃないの?もちろんドキュメントだから、演奏をちゃんと追っていない。でも当然ソースは存在するんだろう。NHKはこういう映像をどのくらい秘蔵しているんか・・。
とか言ってたら、ミカバンドが!。さらに、イエロー!。しかも唄うは、泉谷の「国旗はためく下に」あぁ、録画しとけばよかったよ・・。
ちなみに手元の資料によると(笑)、このフェスティバルは、74年、8月の3日から10日まで郡山で開催されたと。なお他の出演者としてはオノ・ヨーコ、クリエイション、ウェストロード・ブルースバンド、上田正樹とサウス・トゥ・サウス、内田裕也など。



10月25日
給料日♪
駄菓子菓子、長期出張中の日当がガリポリがっぽり入っているので当面手をつけなくてよし。などと目論んでいたのだが、この土曜は、友人の披露宴に京都まで。包む金と、おまけに京都までの交通費も自腹で、逆にこの日当があって良かったよ・・・状態。
というわけで(どういう?)明日は有休を取ってたりする。午後のうちに実家まで行くのである。披露宴は、新都ホテル。京都駅は八条口出てすぐである。

普通に出勤。同じ時間の電車で、同じ車両なのに、昨日は余裕で新聞が読めたのが、今日は押し合い。どうも、京浜東北の客層はよくわからん。

午後、前の席に座る女性に、京都の元上司から、今日の川崎でのホテル予約の依頼。いくつか電話をかけるが、すべて満室。何があるの?
予約センターみたいなところで確認したところ、ジュニアオリンピック(なに?それ)や、モーターショーのため、都内はすでに満室状態で現在首都圏に魔手が広がりつつあるらしい。週末にホテルとってまでモーターショーっすか。どこが不況?って感じ。

一方、明日休みを取って京都入りなわけで、ひかりの予約状況を見ると激ヤバ状態。いや、明日はまだいいの。日曜の帰り、14時ころから17時頃までの一覧を出すと、のぞみは空席があるが、ひかりはのきなみ全滅・・・。このシーズンはイカンのですよ。97艦攻シーズン。
秋の京都がそんなにいいかね!?とか、元住民としては言ってみたり。
会社帰りに緑の窓口でかろうじてB席で禁煙席をゲット。やだなぁ、やかましい有閑マダムばっかり乗ってるんだろうなぁ。喫煙車両にしたほうがよかったかしら・;・。

17時からは、下期の目標面接。いつもは1時間程度の予定が、話し込んでしまい、下手すると3時間くらいになるのだが、今回は上司のほうも、1時間後から面接される予定だっため、30分延長で終わる。

20時退社、文学堂に寄ってMGの立ち読み、明智抄の「死神の惑星3」を購入。2巻が出たときは、なかなか置いてある本屋がなくて苦労したのだが、今回は数冊積んであった。明智抄は、絵に騙されずに一度読んでみるべき作家である。ちなみに帯には、「いったんハマれば蟻地獄・・これを読まずして少女漫画を語るなかれ! 無冠の天才明智抄の世界」とある(笑)。いや、同感。彼女は天才だと思う。おそらく、少女マンガ(花とゆめ)に”チツケイレン”などという言葉を登場させたのは明智が唯一であろう。しかもあろうことか、それをあだ名にしてしまう・・・。初めて読むなら、始末人シリーズがいいが、サンプル・キティはお勧め。

今日の根付:豆腐小僧(赤版)、天井嘗(天然色版)
豆腐小僧は初めて。天井嘗は三個め・



10月24日
7:10起床
国道沿いを関内まで歩く。ピカソの隣に建設中だったマンションは、一部下層のフロアに会社が入っており、上の方はすでに入居もあるようだが、一階の店舗の意匠工事中。なんの店が入るのか。
石丸電気では、「ナカミチオーディオフェア中」。ナカミチ、サンスイ、赤井、オーディオ専門メーカーは超冬の時代だというが。て、春はもう来ないような気もする。ダイヤトーン、オーレックス、テクニックス、家電系のオーディオブランドも撤退が相次いでいるとか。
しかし、最近の流行歌って、FMを聞くでもなく、TVの音楽番組も少なく、街で流れているでもなく、みんな、どこで聞いていつ覚えるのですか。
CMやドラマで耳にして、いいと思ったらすぐCD買って覚えるのかなぁ。ドラマ見ない、CDすぐ買わない、だと、CMで流れるサビしか知らない曲ばっかりっていう状態。

朝、9時から会議。11時まで。で11:30からは、別のミーティング。ミーティングと会議の違いは??

午後は、日科技連研究会の宿題。午前中にメールが来て、明後日の金曜の臨時会合への出欠調査。え゛?明後日ってワシ休むやん!?。
十二日に届いていた、前のメールを読みなおすと、確かに26日に臨時会合の記述。はっはっは。自己都合で欠席。

20:30頃退社、文学堂に寄るが、何も買わず。ここでは、女神様23巻は、売りきれ。本屋として、仕入れ量が読みきれてないというのは、迂闊であり、プロの資格無しと敢えて言う。昨日今日始めたわけぢゃないだろう。

伊勢佐木町のスターバックスは、何時までやってるのか、10時回ってもオープンカフェでたむろしている連中あり。心斎橋の昼間のオープンカフェはオトナ達が集ってって、雰囲気いいのだが、夜の伊勢佐木町だと、ガキんちょばっかりで、はっきり言って雰囲気悪し。パリの街角のようなイメージは微塵も無く。

途中で国道沿いにコースを替えて、久々に古本屋を覗いて歩くが、何も買わず。



10月23日
7:10起床。
そろそろJR通勤を復活させようと、関内まで大通り公園沿いを歩く。
公園沿いには大きな変化は無いが、駅の二つ手間のブロックが鉄屏に囲まれ、なにやら工事中。ここは、なにも無い広場で、よくフリマなどやっていた場所なのだが。また、余計なもの作らなきゃいいのだが。

緑の窓口で思いきって3ヶ月の定期を買う。
なんかやたらに定期を買ってるな、こいつ、と思ってる方もおられることだろう。もともとの通勤路認定は京急なのだが、運動量を考えての多少の歩きと,運賃が安いため交通費節約にもなるということで、2年ほど前から関内経由のJRに乗っている。が、いつ何時いやになるかもしれぬ、というのでリスクの少ない1ヶ月定期としていたわけ。が、ここにきて、通勤費の支給が、経費削減のおり、三ヶ月毎から半年毎に変更になったこともあり、また、2年続けていても、特にイヤになってないことからも、思いきって三ヶ月定期購入を決心した次第。
さて、定期購入後ホームに上がって電車が来る。ふと右手に持っていた新聞が無いことに気づく・・・。緑の窓口に忘れてきてしまった。迂闊。

20時前に退社。今日は模型誌出てるかな、っとフラグシへ。
HJ誌、電撃誌しか無く。スチールマスターの#47を買う。
関内下車、伊勢佐木町を歩く。前回歩いた時には気づかなかった、閉店したLAOX後は、11月10日開店を目指したユニクロとなる。これは・・・松坂屋内のユニクロの撤退を意味するのであろう。はっきり言って、いまやユニクロの客だけで持っていた松坂屋に引導を渡すこと必至である。
「日曜日には伊勢ブラして松坂屋でアイスクリン」と言われた(知らんって)、伝統ある松坂屋の命運も尽きたって感じ。

大戸屋で飯食って、遅くまでやってる本屋でAh My GODDESS #23を買って帰る。

今日の根付:二口女!!(しかも赤版)
ここのところ、三つ続けて赤版。赤偏重?



10月22日
おっと、いつのまにか22日。国際反戦デーも終ってしまったやん(笑)。て、何よそれ?ってほうが圧倒的な時代だし。
We shall overcome がテロとの闘いのために唄われるちゅうんだから、サンタルチア。もとい、なんたるちや(死語)。ピート・シガーが泣きまんが。
そういや、随分前のnifのオフに来た、遊び人風おやじさんは、「新宿騒乱のときは、暴れたなあ」、ちゅうようなこと言ってはったね(笑)。
あたしのいた大学のクラブボックス(普通は、クラブハウスとか、しゃれたこと言うのか。うちのがっこは、ボックスやったね)には、各所に、いわゆるタテカン文字で、「日帝打倒!」とか「日大全共闘」とか書いてあって、歴史に触れたような気がして、嘆きの壁の前のユダヤ人がごとく、壁に手を触れて残留思念に涙したものだったが、後に、あの字は数年前に酔狂な連中が書いた落書きや、と聞かされてあぜんとしたり(←ばか)。あの残留思念はなんだったんだ・とか。

土曜日は13:30頃起きて、がらんどうさんに借りたCDのジャケットをスキャンしたりしているうちに15時を回り、あわてて千駄ケ谷方面に。
激作展を見たあとは、ルフトヴァッファーのあやしい集まりをホテルの会議室など借り切ってわいわいと。さらに水道橋のホテルのレストランで0時近くまで。すでに東海道線は無く、京浜東北大船行き最終で帰る。あわてて出たため、デジカメすら持っていかなかったこごは痛恨の極み。

日曜、前日の余波で、14時まで寝る。って、土曜と変らんけど。10時頃に、不動産の電話で起こされたのが効いている。
洗濯機を回したり(縦回転!?)、掃除機かけたり、たまった雑誌見たりして過ごす。
先週から始まった、3代目 サイボーグ009を見る。われわれの世代には思い入れの強い作品であるが、原作に近づけて作ろうとしているのか、全体の絵が大変レトロであり、設定などがちゃちぃく、いまの子供には鼻で笑われるのではないかと懸念。いや、対象はオトナなのか?いずれにしろ、キャラクターデザインがダメのダメダメである。エンディングの絵はいいのに。
夜は、ちょっと早いけど、湯豆腐。いっしょに買ってきた、山形産の純米酒「一刻(ひととき)」(けっして、一刻館を連想して買ったわけではない)、日本酒で初めて経験する炭酸入りであり、知らずに買ったので驚く。
 

月曜、今日。
七時起き、京急で出勤。
午後、会議。なんとなく、いまだリハビリならず、なにしてんのかわからぬうちに一日を終える。これは上司からのねぎらいが無いからに違いない。
雨。文学堂に寄って、コミック1冊。平づみの航空ファンと鉄道ファンの表紙にでっかい水滴(というか、水溜り)。そもそもが本屋に傘は不倶戴天の敵であるが、持ち込まざるを得ないなら、細心の注意を払うべき。さらに、その雑誌を手にとるさい、ななめに持ち上げて、さらに下の表紙にまで被害を拡大させる馬鹿モノもおり、本屋をやるのも大変である。
ヨドバシに寄って、座椅子と椅子を見る。気に入ったものがあるのだが、この週末は不在であり、早くても配達は来週の週末。まだ決めず。

早めに帰宅したので、昨日、二丁も買って、食べきらなかった豆腐の残り一丁で再び湯豆腐。今日は酒無しのかわりに、うどんを一玉買ってきて、最後は釜揚げ風うどん。

根付:木魚達磨(赤版)
どうも、赤版の比率が高いような気がするのはオレだけ?



10月19日
18日
昨日は、三島出張。いきなり、冬かい!ってな気温に、夏と同じスーツで震える。
三島・伊豆は多少は温かいかと期待したが、むしろ寒い。
工場での打ち合わせは1.5時間程度。往復で3時間弱。新横−三島間は、たかだか40分程度だが、乗り継ぎが大変悪く、川崎から出るときは1.5時間は見ないといけない。大変効率の悪い立地である。この工場設立の際に呼ばれたコンサルタントは、「よくこんなところに職場を作りましたねぇ」とのたまったそうである。
帰りは早かったので、東神奈川でラッキーへ。
デカールを四枚と、レジアーネファイターin ACTIONを買う。
久々に伊勢佐木町を歩く。前回は工事中だったスターバックスが開店している。ODEONの中にDVD店がオープンしている、9時までやってる本屋で、店内配置が変ってて混乱。なんでこれまで数年間変りなかったのが、たまたま1ヶ月留守にしている間に変るかね・・。

19日
8時起床でゆっくり出勤。銀行で金おろさなきゃかなぁ・・と思ったが、9:30出勤に遅れそうだったので、後回し。が、出張中の日当がすでに清算されており、大金を手にする。
今日は定時退社して、ヨドバシに行こうと思っていたが、呑みにいくことになり、午前様。
今度は、国道沿いを歩き、変化を探すが、こちらは特に変化は見られず、建築中だったマンションが出来ていたくらいか。

明日は激作展に行く予定。



10月17日
三つめの目覚ましで起きる。前の二つはいつのまにか止められていた。何奴!?
ひさびさに、我がベッドでの目覚め、という以前に、昨日のひかりでの爆錘がたたったのか、また寝つけず、朝から頭は重い。
雨の中、電車の時間もよく覚えてないながら、京急で出勤。京急川崎の工事はまだ終っておらず。

劇的な再会涙の抱擁もなく、日常業務。
10時からは、いきなり、終了時間未定の会議。各経営数値だとか各種用語だとかが、まだレジュームしておらず、再起動中のため、内容についていけず。14時頃で早々に切り上げ。
あとは、出張の清算をしたり、京都で書ききらなかった、上期の報告を書いたり。
出張は、マンスリーマンション契約だったため、宿泊費はつかず。が、日当が毎日ついていたので、かなりの額。ちょっと(かなり)うれしい。GatewayのノートPCの引き落としがあったところだが、かなり回収。

19:30ころ退社。ひさしぶりぶりにフラグシに顔を出す。
一月来なかったわりには、変化はなく、世界のエースの、「Bf110」「イタリア空軍」レプリック120、イタレリのクルセーダーMkIIなど購入。
委託販売品の中に、エッシーの1/9フィギャなどあり。破格の¥900。欲しい人は走るべし。
また、ガーランドの名著「始まりと終り」が¥700。ここの委託品はみなわりと良心的価格であり、秋葉のオヤジにみせてやりたし。

向かいの古本屋には、MA増刊の「日本陸海軍夜間戦闘機」がもう!入荷。

京急川崎方面まで戻って、文学堂で本を探すが見つからず、飯食って帰宅。

昨日発送した、宅急便が到着。



10月16日
帰京!!私が横浜に戻ってきたからには!!!
のんびり9時前起床。最後の宅急便に載せる荷物をがちゃがちゃとつめこむ。いざ、テープで止めたら、直後に入れ忘れたものが見つかったりするもの。
10時前に宅急便を出し、フロントでチェックアウトの時間を聞く。まだ契約期間は残っているので、何時でもかまわないとのこと。
ということで、しばしゆっくりする。11時ごろ、チェックアウト。鍵を返すだけのあっさりしたもの。
本社に顔をだす。挨拶する間もなく、手招きされる。
昼飯まで食って、もたくたしてたら遅くなってしまい、草津着は14:15。

ざっくりと今回の総まとめをする。16:30、雨が降り出した中、草津駅まで強行突破。緑の窓口でひかりの切符を取る。をぉ、本当に帰れるんだぁこれでたたのオトコにぃ。かえれるんだぁかえ〜れるんだぁ♪

京都駅で精進弁当と発泡酒を買って乗車。呑んで食ったら、爆睡。
ちょっと遅かったのでラッキーには寄れず、東神奈川から京急仲木戸への道は、あったはずの横断歩道が消えているなど、混乱させられる。
コンビニでとりあえず必要なものを買って足取り軽く帰宅。変りなし。てか、すでにどんな状態で出ていったのかすら、記憶になく。
まいったのは、洗面所にかけてある三つのタオルのそれぞれの使い道(役割)が思い出せないこと、郵便受けのダイアルの番号を忘れていたこと・・・。ひとつきとは、かくも長い年月であることよ。時間って残酷だ・・・(?)

なにはともあれ、復帰。
さて、明日の朝は何時に起きて、何時何分の電車に乗ればよかったんだっけ???

今日の根付(陽の巻):二口女(赤版)、鬼(赤版)
 


10月15日
昨夜は、またまた、雑誌をみながらうたた寝してしまい、夜寝れない・・。馬鹿
かといって、PCでも触って時間をつぶそうにも、ACアダプタは、昼に梱包して送付してしまっており、すでにバッテリーは枯渇。(アダプタ自体は草津の職場にもあり、今日はそちらを持って帰る)。
何度か起き上がって、ぼーっとしたり本を読んでみたり。結局5時過ぎにようやく寝付いたようだが、7時には起床。
しかし、起きたときを別にすれば、それほどつらい一日ではなかった。まぁ、眠かったけど、これは毎度のことであり。

 最後の一日!!(って、余分にあと一日あるんだけど)。
10時から最終報告会、午後には、管理職を集めての報告・勧告。
以上で全てのスケジュール完了!

 定時後は、草津駅前の25F建てホテル&マンションの24Fにある料理屋で打ち上げ。琵琶湖が見えない側であり、がっかり。(夜なので、ただ黒いだけだが)
会費3千円では、たかが・・と思ってはいたが、豆腐づくし料理であり、これはこれでなかなか楽しい。眼の前で、豆乳とニガリで豆腐を作り、できたてを食べるなど。

 21時半帰宅。明日中に出せ!!ちゅう報告要求のメールがぼとぼとときていたのに対応。風呂入ったあとは、最後の夜を仕事で過ごす。
明日は、鍵をフロントに返したあと、本社に寄って時間をつぶす。午後から、再度草津によって、この一ヶ月の総まとめ作業に付き合って、いよいよ帰京。
諸君、待たせたね。
 
 

    待ってねーよ!!


10月14日
昨日、たくさん寝たくせに、夜、すけびーを見てて、うとうととうたた寝してしまったため、夜寝れず。眠いんだけど、まどろむのみで、烏の声や東向きの窓から朝日が・・。
結局、ごろごろと寝てるか寝てないかわからぬまま、13:30ころ、むっくり起床。
昨日買っておいた、アンパンを食って、PCを眺めつ、ぼーっとして過ごす。

 15時ころ、母より電話。現在、四条から下って、六条の「世界の酒」店を目指しているとか。昨日の我がコースの逆。16:30ころ来るという。
やがて両親来訪。荷物をまとめ、横浜に送るものと、枚方に送るものを分けて、近所のローソンから送付。
来たときは、荷物が3梱包だったのが、なぜか、こんどは2個。普通増えるもんだろうが・・?
その後、リーガルロイヤルホテルで、懐石の会食。そろそろマツタケも国産。終わり間際の鱧など。
明日は、また夜は打ち上げなのだが、この飯とは比べるべくもないことは明らか。

 あと二泊。


10月13日
たっぷり寝て、14時半起床。でもまだ眠い。
窓からは、土曜就労中の、本社の姿が見えて気持ちよし(笑)。
しばらくぼーっとしているが、食うものもないので、外出。今日は天気も良いし、先々週と趣きを変えて、七条から、裏道を通って五条まで出て、かっての住処を眺めつつ、寺町電気街を北上して、四条通りまで歩き、高島屋を散策後、四条通りを西進し、地下鉄で戻る、という計画。

 七条から五条へかけての裏道は、なかなか古い風情が残っていて、好きな通りである。10年前までの、我がシマにしていたころとほとんど変わらず。枳穀邸を横目に世界の酒の店を横切り、いちひめ神社を通って、かって、二年半住まいとした、五条公団をしたから眺める。ちょっとセンチな気分になっちまうぜ。
ここを出るのがいやで、転勤に際してはずいぶんごねて、いろいろ画策したものであったことよ。
河原町通りを隔てた向かいは、かの五条楽園である。(というのは、ごねた理由となんの関係もない)
コミック専門古書店があったはずだが、無くなっている。団地の隣には、マンション建設中。みんな、昔のまんまぢゃいられないのな。
五条北側の画箋堂で、父・母へのプレゼントを買う。牛丼の中卯で、うどんを食って遅い朝飯。
寺町電気街・PC専門店が増えたが、電気屋自身は減っているような気がする。専門化していない店の生き残りは苦しかろう。DOS/Vパラダイスがあったので覗く。この店のオリジナルPCの名称は”貴船””嵯峨野””嵐山”などなど(笑)。なぜか最強マシンは、「京都の最強マシンはやっぱり”平安”」。理由は不明。
いっそ、阿部野清明とでもすれば、婦女子に受けようというもの。

 高島屋で鞄や紳士服をつらつら見つつ、なにも買わず、四条通を西進、ジュンク堂でスケビを購入し、ブックストア談のコミックフロアを眺める。2週間ではそうそう品に変化もなく。前回、悩んだすえ買わなかったものが2冊とも消えており、一期一会・・(?)
書店内で、携帯が鳴る。「・・・もりさんですか?」誰やこれ。この番号知ってるのは一部やし、しらんぞ、こんなオトコ。「違います」ぷちっ。
あらためて着信記録を見ると、会社の電話番号やんか・・(笑)。
とりあえず、店をでて、静かな裏道に入って、「誰かオレに電話したぁ?」
残業の超過に関する、組合からの事情聴取。「いや、もう終わりやし」で済む。

 結局、そのまま、てくてくと、今度は烏丸よりの裏道を歩いて帰る。
仏光寺の壁に「暑いとか・寒いとか・ちょうどよければ、はっきりしないと、どっちにころんでも文句を言う」との大書。 烏丸七条の東本願寺前の王将で晩飯とし、帰宅。

 明日は、また両親が、やってきて、荷物の撤収。


10月12日
終わったぁああああ!!
月曜の、最終報告会を残し、この一ヶ月の作業が終わった。

 今日は、ほとんど作業なく、最終報告書をリーダが直しては、みんなで確認、直しては、みんなで確認、を繰り返し、16時過ぎにはほぼ終わる。
昼休みに、近所の本屋にスケビを探しにいくが、まだ未入荷。アマモの増刊があったので買う。
明日は、プロジェクトメンバーのうち、親会社の面々はお休みだが、われわれの会社は出勤日である。よって、最初から、予備日扱いとなっていたが、どうやら予備で済むことに。ところが、出勤してもやることがない、それどころかどこに出勤したらいいの?状態のわたしは、川崎の上司に連絡し、明日はお休みとすることとする。ラッキー
というわけで、今日は16:30には退社。とりあえず、京都駅前三和で出金して、荷物を部屋に置いてから外出。 近鉄プラッツの旭屋を俳諧。

 軍事書籍関連のコーナーでぼちぼち立ち読みしていると、若い女性二人連れ、つぎつぎと零戦関連の本を手にとり、「西沢」がどうの、「さぶやん」(坂井三郎のことらしい・・(笑))がどうの、と、談笑。その後も、わたしがうろうろ回ってきて1時間くらい経過した後もまだその場に。
ひとりで、帝国海軍の本やら、MGのなかのキンタの記事やらを熱心にみている娘は見たことがあるが、二人連れというのは極めて珍しいと言えましょう。その二人が、もし別々に関心を持っていて出合ったとしたら、これは、けめこ(仮名)とだんなの遭遇に匹敵する(いや、超える)確率であろう。空自ファンなら若い女性でもかなりいそうな気がするが、大戦機に関心をよせるとは、まだまだこの国の娘も捨てたものではないわい、ほっほっほ、などと心で高笑い。
(ちなみに、けめこ(仮名)とは、NIFの模型フォーラムで、歩くマジノ要塞ママの異名を持つ、1男4女の母&ガンマニアである。初めてのデートで彼もガンマニアだと知り、ファミレス内で激しく盛り上がり、そのままゴールインしたらしい。なお引き出物がモデルガンだったというのは、もう、伝説である(実話))

 自分は、文庫コーナーを俳諧し、散在。
1.人間の土地:サン・テグジュペリ
2.住まなきゃわからないドイツ:熊谷徹
3.第三帝国の神殿にて:アルベルト・シュペアー  上下

 の4冊を購入。
1.は言わずと知れた、サンテックスの著作。訳は、仏文巨匠?の堀口大学。あとがきのあとがきで宮崎駿
2.は作者をみて、思わず衝動買い。古いM.Mファンなら心のヒーロー(?)である、熊谷徹氏の著作。現在はドイツ在住のフリーライターだそうな。80年代末には、NHKワシントン特派員として、たまにT.Vでお見かけしたものだ。
3.も言わずとしれた、ナチス軍需相、シュペアーの手記。ヒトラーが心を許した数少ない友人といわれ、末期のナチの中でもっとも有能だった人物。彼には悪い風評は聞かないが、まぁ自分の手記には悪い話はでてこないだろう。

 これから、帰京のために片付けとか荷物の送付をしなきゃならんときに、なんでこう荷物を増やすかね・・。

 スケビはここにもなし。


10月10日
もと体育の日
スポーツの日なら明るいが、体育ってのは、どうにも”精神”が先に立ってて気持ち悪い的。
しかし朝から土砂降りで、統計的にもっとも晴れる日も形無し。かように、由来がしっかりしている日を、適当な思いつきで月曜にしてしまうのはどうかと思うが。そういえば、実家には、東京オリンピックファンファーレが入ったレコードがあったな。関係ないけど

 昨日は、朝から、3週間の調査検討結果の中間発表会、聴講者にレビューしてもらう。ここでやまほどコメントが出てきたら大変だったところだが、ほとんど指摘もクレームもなかったため、実に久しぶりに定時退社。草津の近鉄で飯をくって、帰る。もたもたしてたので雨に降られてしまう。
マンション近所の怪しい本屋で雑誌を買って帰る。が、帰宅してよく見ると、先月号。迂闊であり、なんでいまごろ先月号をどうどう売ってるかね・・

 一夜明ければ旅立ち起きるのはやだね、もちろん外は土砂降り駅までずぶぬれ♪ 今朝は朝から雨。駅に着くまでに足元はずぶぬれ。
今日も昨日の続きで、いよいよ来週月曜の最終報告にむけた、発表準備。多少の遅延はあったが、ほぼ予定作業は終えて、今日は21時完了。山は過ぎたかな。
草津のお好み焼きやでブタ玉を食って帰宅。関東のお好み焼きやは、自分で焼かせるところが多いが、関西は焼いてくれるところが主流である。焼く人によってかなり味が変わることを考えると、ちゃんとプロが焼いてこそ、料金を取れるんとちゃう?という気もしないでもない。

 今日の根付:鉄鼠!!!!(天然色)

 京都には多いのか??
そういえば、この鉄鼠が表紙になった、激しく分厚い文庫が最近山積みされているのを見る。


10月8日
尿意を催して10時起床。まだ眠いが、とりあえず起きる。また昼寝でもするさ。
どうにも実家だと思いっきり寝ることができない。早く帰京して、爆睡したい・・・・
今日も特になにをするわけでもなく、だらだら。昨日から、今市子の百鬼夜行抄を読破。
火曜の朝までに上司に提出しなければならない面接報告などちまちま作成。

 16時、早めの風呂を浴び、とっとと晩飯を食って、20時に実家を後にし、京都に向かう。
丹波橋で近鉄に乗り換えるか、七条まで行って歩くか・・と考えるが、夜道を歩くことに。
うとうとしつつ七条に着く。周りを見ると、車両に乗客は我一人。んーむ、バスなら一人の経験はあるが、電車の車両で一人ぼっちになったのは始めてだ。しかもまだ21時だよ。
10分ほど歩いて寓居に。
途中のミニストップで明日の朝飯と根付ひとつ。

 あと一週間だっ!!

 今日の根付:天狗(天然色版)。ダブりだよ・・・。


10月7日
すっかり怠慢が身についたこのごろ。堕落。
6日は、休日出勤。この火曜に、これまでの活動の中間報告があり、なにがなんでも目処をつける必要あり。
一応、総意により、10時開始。丸々レビューの一日。
20:30退社。

 そのまま京都駅から近鉄−京阪を乗り継いで実家へ。

 新聞の経済欄に、ソフトの世界で注目されるCMMってなかこみ記事。まぁ、経済産業省が取り上げようとしていることで、一般紙にも登場したんだろうが、10年遅いよ。

 7日、なにもせずごろごろと、一日半眠状態で過ごす。
夜、久しぶりのNifのチャットへ。Webを見ながらチャットしていると、突如マシンがリセット。何が起こったのか理解できず、パニック。
再起動、スキャンディスク実行後、不安になり、ウィルスのスキャン実施。
が、キーボードが効かなくなっていることに気づき、新たにパニック。もしハードウェア障害だと、来週からの仕事に激しく差し支える上、すでに日本を撤退したGatewayに修理が頼めるのか!?
歯磨きをして落ち着いてから、再起動。無事復帰。やれやれ・・


10月5日
思いっきりサボる。
こここのところ、毎日終電orラス前。眠さも局地であり、日記は優先度低し。
月曜の報告会に向けて佳境。たっぷり作ったウォールチャートからまとめの作成、レビュー。
当初の予定では、今日は予備日であり、空いたら川崎に戻ろうと思っていたのだが、それどころか、明日まで出る羽目に。
先々週の土曜出勤は、個人作業であったため(結局全員出てたんだけど)、好きな時間に行きゃよかったんだが、明日は、全員でのレビューであり、10時出勤である。
なんで、なんでよりによって、この長期出張中に、3連休が3回も3回もあるねん!!!!
当然のごとく、明日は実家に帰れるかどうか不明。夜何時になるか未定。

 前回、前々回の実家帰りの際は、月曜の朝は実家から出勤したわけだが、来週の火曜は、草津8時出勤であり、そうなると月曜中に京都に戻らねばならず、あまり実家に戻る意味もないなぁ。
今朝は、京都駅2・3番ホームにすごい人。人身事故があったらしく、米原方面・堅田方面行きが遅延のため、大混雑。 しかも後から聞くと、人身事故は、大阪よりもさらに西。ネットワークのセーフティーのように、鉄道にもセグメントを設けて、事故の影響を遮断するゲートを設けるべきではないかな。

 そうそう、今朝は、両足ともの激しいこむら返りで目覚める。というか、最近は体中がつりまくり(笑)。朝起き掛けに足を伸ばすと、ほぼ確実につることが可能であり、こむら返りをコントロールできるオトコと呼んでくれ、って感じである。
で、足どころか、リュックをいつもと違う肩から外しただけで、背中の筋肉はつるは、床におちたものをいすの上から腕を伸ばして取ろうとすると、肩はつるは、あろうことか、先日は会社で背伸びしていたところ、尻の左のほっぺの筋肉がつったのである。
全身こむら返りであり、心臓が拘束されるのも間近??
もう運動不足が原因であることは明らかであるが、どうしたものかわ。

 京都駅に向かう、郵便局前のT字路の信号が、突然スクランブルに。いや、交差点ぢゃないのでスクランブルと呼んでいいのか、交差した横断歩道は無いんだから。おまけに、「斜め横断は禁止」とか書いてるし。ようするに歩行者的には、待ち時間が延びただけでなんのメリットもない。しかもわざわざ、突然変わった注意のためか、毎朝婦人警官がでて交通整理である。
一体全体だれも望んでなさそうな変更をいきなり行って、もっと人に役立つ仕事せぃ!!とどなりつけてやった(心の中で)。


10月1日
朝から土砂降り
山場の一週間、Big Week ちゅうたら、シュバインフルト爆撃行の一週間だっけ?
朝のブリーフィングの段階で、一日のスケジュールが最初から21時まで。

 昨日の買い物で資金が尽きかけたので、銀行行きが急務。近くの三和を問うと、駅の反対側にあるという。お昼に飯をかっ込んで、草津駅の階段を超える。北側の陸橋から眺めると、かなたに三和の看板が。
てってけてってけ・・・。雨上がりの高湿度のなか、汗だらけ。

 結局、予定通り終わるわけもなく、22時半で打ち切る。続きは明日の朝から。
 
 



さかのぼって読む

最初に戻る