30日
10時までに東高円寺。
今までは、品川ー山手線新宿経由で丸の内線に乗ってたが、今回は、新橋から銀座線で赤坂見附乗り換えの丸の内線、というコースをたどる。
駅すぱーとでみたら、こっちのほうが時間が短かったため。
が、銀座線が死ぬほど混んでおり、ちょっと後悔。といっても2駅ほどであったが。赤坂見附では、丸の内線はホーム同じなのな。こりゃ楽だ。
午前中は、事例発表。中国のソフト会社への発注ポイント、インドのソフト会社の品質管理活動事例。
いずれも興味深い内容であり、質問もしてしまう。
午後は、盛りあがらない研究会。出席者も半分ほど。会議室が地下であり、電波が届かず、メールすら見れず。
18時前に終り、新宿3丁目まで。ひさびさに新宿イエローサブマリン。
店内が、食玩やフィギャ系などにちまちまと侵食されつつあり、危機。スケール者は、秋葉が最後の砦なのか??
たまや赤腹ドーラが出てたけど、ここでは買わず。
スカイモデルデカールの、G55、Re2000〜2005、Mc200の三枚、ホビーランドのWebで見ていた、イギリスの新AFV系ビジュアル雑誌「AFV modeller」、CMKの露ww2パイロットセットなど。チェコモデルのMe309はやはり無く・・。
今日は、WW1機関係を激しく探索するトウの立った女性一名。ウィンドソック系をかなり乱暴にめくりまくってたと思ったら、レジンキットを物色、フォッカーDIIIの72レジンキットを買っていった様子。それも、店員を呼びつけて、次々と中をみて、じっくり検討した上で。
かなり深い・・・って、そこまで観察すんなよ!オレ。
その後、紀伊国屋でOURS、新宿書店でXXX,まんがの森で、あさりよしとおの、「まなつのロケット」。ぶら雲先生の6巻はここにも無く・・。何故!?
久しぶりに新宿を徘徊。
山手線・京浜東北で関内へ。大戸屋で飯を食って帰ると、22時を回っていた。
そういえば、明日の12月からは、新宿から直通横浜行きが走るらしいが。何本くらい出るのやら、全然情報知らず。
しかし、今日のような乗り継ぎ・乗り越しをすると、やっぱSuicaにしとけば良かった!?と後悔。
ふとTV欄を見ると、「ヒトラーと女性達」。おそらくBSでやってた奴。一部カラー映像のマローダーなど登場。気づくのが遅くて15分しか見れず。
来週は、リーフェンシュタール。しかし、マニアとしては、ハンナ・ライチェで行ってほしいもんだ。
まなつのロケットで、おもわずほろり・・不覚・・・
ひさしぶりにゆっくり過ごす連休。
Webでニュースを見てると、ジョージが亡くなったとか。合掌。中学時代から、私の回りは、何故かジョージ派が多かった。未だに、なんで?の思いは消えてない・・。
いつものように、ポルタで飯。すでに13時というのに、妙に混んでいる。これも観光か。不本意ながら、中華そば。
途中、中央郵便局で、年賀状を購入。メールの普及で葉書の売れ行きは減少?しかし、NIFモノとしては、メールによる年賀のピークは5〜6年前であり、むしろ今は減ってしまった。そういや、NIFがメール年賀に抽選番号などつけてたのも、今は昔の物語。サーバーがパンクして誤配頻発なんてこともありましたなあ・・遠い目(゚. ゚ )
会議は14時より。つつがなく、定時まで。
会議室でH゛の電波状態が悪く、オフィスに下りて、メールチェックと返信などしてたら18:30.いかんいかん、切符も取ってないのに。
伊勢丹地下で弁当を物色するが、いつもの”はつだ牛肉弁当”は、このご時世でも問題なく完売。ねぎ飯などに、ちょっと惹かれるが、牛スジにちょっと退いてしまう。結局新幹線ホームで新幹線弁当。
ビール(発泡酒)呑んで、弁当食って、しばし文庫をみつつ(シュペアー回想録下巻)すぐ爆睡。あっというまに新横。
すでに22時であり、地下鉄で寄り道せず帰宅。
明日は普通に出勤だが、明後日はまた、高円寺まで日科技連の研究会。4かいほどサボったので、すっかり落ちこぼれ。気が重く。
午前中は業績の見通しなど。午後は、最近、とみに重視されつつある、個人情報保護に関する、社内講習。いわゆる、Pマークを名刺につけられるようにするため(?)、来年には審査を受ける予定とか。
しかし、顧客のデータの保護は対象としているが、とりあえず、社員の個人情報は対象外・・・って、なんだよそれ。
その後、維持監査にむけた、作業、訪問してきたお客さんにプロセス改善の説明など。この余波で、そのまま夜の接待に参加させてもらう。晩飯が浮く。
そのお客さん二名、うち一名は守口、もう一名は枚方公園とか。同じく枚方出身の某課長と四人でローカルな話題で盛りあがる。
一旦会社にもどって、メールの返事や、維持監査準備をまかせている、アロワナに激しく指導。
22時20に退社。つかれたので、京急で帰る。
明日は、京都日帰り。帰りの切符あるかしらん・・・。
セミナ準備の最終仕上げ、セミナ会社にメールして一段落。これからは、お話する内容を頭ん中で考えていかなきゃね。
21時前に退社、関内のマルエツで、はじめて買い物。電子レンジでつくる、鍋セットや、同じく電子レンジで暖める、冷凍包み焼きなど、変ったものあり。いずれ試してみんと欲す。
昨日に続いて湯豆腐。昨日は、2丁買ったのだが、一丁食ったところで、うどんにしてしまったので、一丁余ってたため。
今日の根付(陰の巻):おとろし(赤版)。
おとろしは、5つ目だが、赤版ははじめて。
洗濯機を二度回し、掃除機をひさしぶりにまともにかけ、夕方ひさびさに食材の買い物に行った以外は、昨日買った、赤い牙を読んで過ごす。
ひさしぶり(京都から戻ってはじめて)行ったピーコックの2Fが100円ショップに変身。レジが完全に別(買い物籠まで別)なので、どうやら直営ショップでなく、テナントらしい・・。こりゃ、ピーコックもヤバイのかね・・。この横浜橋店、小さいながらも品揃えがちょっとこだわってるので、気に入ってるんだけどな。
夜は、湯豆腐。前回やった時は、まだちょっと早かったが、今日は丁度よし。でも暖房無しでも汗かいてしまう。今年は暖冬だね。今のところは。
炬燵は数日前に出したけど、いまだ、ガスファンヒーターをセッティングしておらず。などと強がっていながら、風邪をひいてちゃ、世話ないのだが・・。
昨日は、帰りに、この水曜の出張のための切符を取ったが、相変わらず京都行きは混んだ状態。水曜の午前というのに、窓際は無し。
世間では(関東では)、JRのICカード、SUICAの運用が始まった。じつは、2年前、川崎のメンバーも何人か滋賀県に駐在してこの関係にかかわていたのだが、1年余の、特定地域でのテストを完了し、ようやく本稼働というわけ。わずかながらもあたしもかかわっており、ちょっと感慨もあろうというもの(ってほどでもないが)。とか言いながら、いまだに磁気定期を使ってる奴だが。
もうしばらく様子を見よう。でも、私鉄との乗り継ぎで使えないのは欠点だね。入場券として使えないのも。
土曜だし、たまには早く帰って、そう、伊勢佐木町有隣堂でカレンダーフェアやってるし、いつものアレ買わなくちゃ、とか思ったところで、迂闊にもIE6へのバージョンアップをはじめてしまう。
で結局退社は19:30であり、20時までの有隣堂には行けず。警察署通りの近代書房を覗いて、赤い牙(文庫)11巻\2,500というのを買ってしまう。
なんだか、久しぶりに関内下車。先ごろオープンした、24時間営業のマルエツを覗く。新しいし、明るい店内できもちいい。あまり見かけないモノも置いてあり、興味深い。が、ここから牛乳パックや2リットルペットボトルをぶら下げて帰るのは辛い。いや、軽いものだけ買ってきゃいいんだけど。
途中で飯食って16号を歩いて帰る。
溜まってる洗濯を1回。明日、2回は必要。
さぁ、久しぶりにたっぷり寝れるかなっと。
10時過ぎに目覚ましを鳴らすが、起き上がれず、ようやく30分に起床。ぼーっとしつつ、ヒゲを剃り、出発準備。
11時を回って、のろのろと家を出る。出ようという段になって、何を着るか悩んだりするし。
京急で横浜まで出て、横浜で東海道線に乗り換えて川崎へ。駅前の三和で出金。ここは、休日でも、記帳ができる。でも手数料は取られるし。
年末のあわただしさを増す市役所通りを歩き、会社へ。さすが、誰もおらず。なんとも寂しいもの・・。
しかし、夏は、エアコン無しで汗だらだらになるが、冬は暖房無しでもちーっとも寒くないのがこのビルの利点か。
しばらくして、一人出勤してくる。斜め後ろの席。が、彼も3時間ほどで退散。結局なんだかだ、一部サボりをいれつつ20時まで過ごす。
大体目処はたったが、まだ提出できるレベルでなく、明日が追いこみか・・って昨日とおんなじこと言ってるような・・。
定量的な進捗管理について講義する、当人が全然定量的に進捗を把握できてないぢゃん・・・。見積もりもできてないし。大笑い・・・
文学堂に寄ってヨドバシカメラに寄る。B−17ちゅうフライトシムにちょこっと惹かれる。空一面のB−17が再現されてたら、ちょっとうれしい。いままでのシミュレータは、パフォーマンスの関係か、ちろちろっとまばらにしか表現できてなかったし。っても、最近のは知らんのだけど。
そろそろ、DVDを視野に。ポイントも4万以上溜まってることだし、これで買おうかな。
ブラウン髭剃り洗浄液の三個セットを購入。
JRまで歩いて、桜木町で下りて、てくてく歩く。大岡川の、いつも歩くのと対岸を歩いてみる。途中、ピンクにかがやく一帯あり、半間ほどの間口の店が数件軒をつらね、入り口にそれらしきおね-さん達が立ち並んでいる。うーむ、飾り窓ってやつっすか?いや、窓ぢゃないんだけど。
伊勢佐木町に出て、さらに国道にでて、古本屋など覗きながら帰ると、ついたら23時回ってるぢゃん・・・。明日休みぢゃないんだから・・・。
昨日の買い物で書き忘れ、オリオンモデルの仲田師匠プロデュース、平野義高氏原型のWaffenSS戦車兵セット。中国金型だそうで。
つうことで、明日にそなえて、早めに退社、20時。直前にホビーランドの棚情報を見ると、パンツァーファイルが出たということなので、フラグシへ向かう。途中、そういえば模型誌も出てるんぢゃないのか?と気づく。
残念ながら、パンツァーファイルは売りきれ。さらに、スチールマスターの増刊も、1冊しかいれなかったので売りきれと。おいおい、スチールマスターは予約してるだろ・・。こっちが優先ぢゃないんかい(恕)。
委託販売コーナーで、未開封のMGビデオ(新版)と同中古ビデオ(旧版)を2巻。タミヤシャーマン2種や、アカデミーのM10は保留。
MGビデオは、2巻ともに、裏のト書きに、「ミュンヘベルク」の記載があったのが決め手。
最初にきた京浜東北が桜木町行きだったので、桜木町から歩く。いつもは、京急日の出町の前まで歩いて、そこから大岡側沿いにいくのだが、ちょっと手前で南に折れたところ、×××で〒♀♂な§♭∬町であり。まだまだ近辺を知らないなぁ、と痛感。
帰宅して、ビデオを見る。ミュンヘベルクは、20mmガンポッドを吊った、G−2から下りてくるシーン。残念ながらマーキングなどは見えず。
しかし・しかし・・。2本ともソースは同じ!!しかも、他にも全く同じソースからのシーンが何箇所か・・。イカンだろ!これは・・。
MA誌によると、東京AFVの会は、12月23日。於下北タウンホール1F。なお同日、同場所の3Fでは、MGSの展示会もあり、一粒で二度美味しい状態。
そのほか、バーゲン情報
ラッキー:11月30〜12月2日
レオナルド:12月8,9日
フラグシップ:12月21〜25日
スケールキングス:12月7,8,9日
モノマーク:12月8〜11日
などなど・・。
しかし、Ar234の情報が一切出てない(間に合わなかったか・・)、長谷川のページにすら無いのは解せない。
さて、明日も出勤・・・・・ぶちぶちぶち。
今日の根付(陰の巻):ぬっぺっぼう(天然色版)
たしか持ってたと思ったのだが、見当たらず。でも、やっぱり195円の店で買うと天然色版である。なんなんだ・・・。
19時前に会社にたどり着く。メール処理や、20日締めの勤怠処理、セミナ準備を少々。
22時に退社。京急川崎駅前で飯を食って、京急で帰る。コンビニにOURSライトを買いに寄るが、2件ともに無し。妖怪根付の「陰の巻」の発売が始まった。(いつから??)。陰と陽、一個づつ購入。
今日の根付:木魚達磨(赤版)、おとろし(天然色版)
どちらもダブり!。なんでおとろしは、天然色版ばっかり4つ・・。
その後は、例によって、セミナーの準備。説明用の資料、パワーポイントはごっちゃりとあるのだが、いずれも他者の作ったもの、他のセミナーの資料などであり、そのまま使うわけにはいかず(著作権上も道義上も・)で、わざわざ作りなおしをしたり、で手間がかかることこのうえない。どうせ説明する内容自体は、別に個人的見解でも考察でもなんでもなく、色々教科書や本をさぐればでていることなので、どうしたって、類似の内容にならざるをえないわけで、ほとんどそのまま打ちなおしみたなものも。
22時前に退社。伊勢佐木町の大戸屋で、ラス四人前くらいの客になり、季節限定定食。
寄り道はせず。
明日は、日科技連の、「ソフトウェア品質管理シンポジウム」@大手町農協ビル。
今回は、知り合いが二人ほど発表することもあり、久々に聴講。
なんか、ひごろ川崎のサラリーマンをやってる身としては、大手町や霞ヶ関界隈を訪れると、回りの連中が、えくぜぷてぃぶ!に見えちゃったりしません?(笑)。真夏でも汗をかかずにスーツをぴっちり着込んでる人ばっかりとか、女性もみーんなスーツだったりとか・・・
んでもって、ついきょろきょろしてしまうのだな。高いビルばっかりだし(大笑)。すっかり田舎モン丸出しである。
18日。起きたら1:45。実家では久しぶりの午後起き。が、断続的に起きてたので、あまり寝た気はせず。
特に何するわけでもなく、実家で過ごす。夜更け、シンと静まった団地の廊下に怪しく足音を響かせながら、非常階段にたどり着き、東の空を眺めるが、やっぱりうす曇。雲量9。30分ほど震えつつ、断念。がっかし。
19日、9時過ぎに起床。いつもの、滝井は関西医大病院へ。今回から、眼科のフロアが2Fから1Fへ移動。
待てども待てども呼ばれず。結局3時間半!!今までで最高ぢゃないか!?
病院を出て、薬をもらったころは、3時を回る。今回は、ホビーランド行きは断念。だって、遅くなると指定が無いかもしれないし。
京橋で指定を取り、素直に新大阪に向かう。
新大阪のブックストア談で犬夜叉23を買って乗車。大阪ではがらがらだが、京都でいきなりおばさん達で満席。日曜のうちに帰れよ・・・。
東神奈川でラッキーに寄り道。リッペルトバージョンのグスタフが出てたね。
イーグルストライクの#38と#45を購入。
京急で日の出町まで行き、大岡側沿いを歩いて帰宅。途中の本屋でASCIIを買う。
今週は重い1週間。
今日は上司もおらず、もくもくと、セミナー準備。しかし、22日提出までには絶対間に合わないことが明らかであり、延期の申し入れ。
なにもなきゃ、明日出てやるのだが、この月曜に通院で、また大阪に行くため、明日から関西入である。読みが浅かった。
また、来週は来週で、通院のため月曜は休み、火曜は各種会議が3つもあって、水木は大手町方面に外出の予定があることをすっかり忘れており、んぢゃぁ、今日しかないぢゃん!!。できません。てなわけで。
しかし、ケツまくって逃亡したいような気分である。
もくもく・もくもく・もくもく・・・
WinMEに標準で入ってるゲーム、スパイダーが気に入ったので、会社の98でも動くかな?と、ノートからコピーしてみたところ、動くには動くが動きが妙にぎこちなく、遅い。スペック的には、ノート:モバイルペンチ700、職場:ペンチ866、で、職場が勝っているのだが。やっぱOSの違い?
ちなみにスパイダー、一色なららくらく楽勝だが、2色で、現在勝率10%。
21時半ころ退社。桜木町で下りて歩く。なんか飯食うところはないか?と思って。
コンビニで、コレクト倶楽部と根付を購入して帰宅。
コレクト倶楽部は絶滅した巨鳥「モア」
根付は、豆腐小僧(天然色版)。ここに来て、豆腐小僧が4つ!。ブームの兆し。
つうことで、明日から月曜まで関西。11:20のひかり、という、休日にしては、とっても早い。というのも、このシーズン、京都行きは満席。やっとこさ空いたのを見つけたところ。
しかし、今の京都がそんなにいいかねぇ・・。古都という点では、むしろあまり手が入ってない奈良の方がいいな。オレ的には。
今朝は、8時起床。なんとなく昨夜は不快だったのでゆっくり行くこととする。
1時間遅いのに、京浜東北は座れず。
ほぼ一日、セミナー資料作り。夕方、セミナー会社から、申し込み者のリストが届く。12人・・。いや、思ったより少ないけど、もっと少ないほうがいいな・・。昼には、募集をかけるメールが飛んでいた様子。よく似たセミナーだな・・と思って読み進むと、自分のぢゃん!!。大笑い。
22時に退社。京急川崎駅前の、店内に「安全宣言」by農水省のポスターを張りながら、ビーフカレーをチキンカレーに変更した、松屋で、そのチキンカレー。今まで無かった、ポーク系のメニューも増加。しかし、ブタも肉骨粉、食ってるんぢゃなかったっけねぇ。また、肉骨紛を植物の肥料にやってりゃ、それ食べる鶏も同罪のような。。
あぁ、ようは、もう何をやっても手遅れですか?(笑)。
帰りの本屋で、「今市子「夜と星のむこう」」大総集編、を買う。どうやらこれが、”OURS
Girls”の第5号らしく、しかも6号の発刊は未定。どこにも明記してないが、どうやら休刊?5号で?というか実質4号で?良質なコミック誌だったのになぁ。なんて短い寿命・・・。
会社について、引出しを開けると、問診票が。そーか、今日は朝から健康診断だ!。
しかし9時からはないだろう・・・。例によって検尿に苦労する。
今年から、毎回採血と心電図を必須とする年齢に突入。久しぶりに血を抜かれる。なんだか、今までよりどす黒く汚い血に見えたのがちょっとイヤ。
視力検査では、「1の下の絵」と問われて、1の絵のさらに下にある4の絵かと勘違いして「わかりません」と答えてしまい、0.1以下。おばかである。あえて訂正せず。
心電図のためのベッドに乗る際に、ベッド上にあった、手首に挟む器具(洗濯バサミみたいなの)に右手の人差し指を引っ掛けてしまい、すりむく。
席に戻るころには、血がだらだら。「健康診断行って、怪我しちゃいましたぁ〜♪」。前の席の女性に、「どんくさぁ〜」と罵倒される。
セミナの準備したり、今年度の見通しを立てたり。
20時に退社。外は雨。文学堂にて、伊藤明弘の初期作品集と、アマモを買う。アマモは陸自特集であり興味なし。
本屋を出たころは雨もほとんど止んでたので京浜東北へ。関内から歩いて、昨日はじめて入った飯屋で晩飯。
マルエツ、いよいよ?明日10時開店。どうやら間に合いそうで、今晩は、食材群も陳列棚に配置されていた。でも、今朝、看板つけてたよ。蹴ったら落ちてくるんぢゃないか??
今朝は新聞無しなので、朝の車内でシュペアーの回想録。買ってから一月くらいたってんぢゃないのか?
先週末の続き、本日提出の、2004年までの経営計画作成の続き。
京都に駐屯している間に、某課長の陰謀により、某セミナー会社のセミナーでの講師を担当することになってしまった。日時は12月6日、参加者から、三万以上をぼったくるという、れっきとした商売セミナである。2時間や3時間ならなんとでもかませるが、一日となると、はったりではすまない。ちゃんと資料とテキストを作成する必要がある。まぁ、1ヶ月以上あるしな、とのんびり構えてたら、いつのまにか仕事が忙しくなってきて、手をつける間がなく、あっという間に3週間ちょい。しかも、よく案内をみたら、テキストは2週間前まで送ってくれ、と書いてあるぢゃぁないか。2週間前つったら、22日ぃ!?が〜ん。
というこうとですこし遅くまで対応せざるをえず。
9:30過ぎに退社。昨日、ホビーランドのWebには、アーマーモデリングの入荷情報がでてたので、フラグシへ。
が・アマモは明日で〜す・・。って、頼むから明るく言うなよ(-_-;)。明日ぢゃ、一般書店と変わんねーじゃんかよ。模型屋のアドバンテージをどう考えてるのよ、フラグシブラザーズ。
これが機会損失であることがわかんないようじゃ、商売人として、すでにダメなんぢゃない?とか、厳しく言ってみたり。
とりあえず、隼II型後期型と、注文してあったイタリア中戦車インアクションを購入。
関内から16号線を歩く。数日前、新しいマンションの下に開店した、定食屋さん、はじめて入店。”伊勢崎食堂”って、伊勢崎ちゃうやん!
飯場的というか、学食というか、工場の食堂というか、自分で小鉢や皿を取って、ご飯と味噌汁をよそってもらうタイプ。
が、変っているのはその後。ふつう、この手のシステムだと、席につく前にトレイを持っていって支払うか、食い終わってからトレイを持っていって支払う、その際も近頃では、視覚センサーが食器を見極めて価格を出したり、食器の下に張りつけられたチップをセンサーがチェックして価格を出す、というのがあったりもする。ところがこの店、トレイをもって席につくと、端末を持ったおっちゃんがやってきて、目視でメニューを入力、その後伝票を持ってくるという、進んでるんだか遅れてるんだかわけわからんシステム。夜は空いてるからいいけど、昼飯どきにこれぢゃぁたまんないだろう・・と思うのだが。んで、伝票もって、食い終わってから払うのは普通の店と同じ。
ばらばらの小鉢は単体では安くみえるが、集めると結構値が張る。あまりよくばらず、少なめに取るのがコツ?
23時までやってるとのことなので、今後、ちょくちょく寄らせてもらおう。大戸屋より空いてるしセルフだから早い。
今日の根付:豆腐小僧(赤版!!!)
実は、昨日は書かなかったが、ラヂオ会館の海洋堂で陰の巻を二つ買うが、
天狗(赤版!!)と、鉄鼠!!!(しかも赤版!!)
と、まぁ、赤率高し。やっぱ、オレがアカだから?
PCウォッチに、「秋葉のPC発祥の地が消える」という記事。なんでもラヂオ会館の7Fにあった、NECのショールームが時代の変化に対応するため、移転したとのこと。このショールーム、知る人ぞ知る、TK−80の発売発祥の地だったとか。西和彦も通ったという。
で、記事中、「跡地は、今は大手模型店が入居している・・」って、それYSやん!?
昨日、9:40ころTELにて目覚ます。展示会場よりKWATちん、「三人しかいなくて寂しいから、賑わかしに、来い」とのお達し。とはいえ、これから起きて会場に向かえば2時間近くはかかるし、そのころは賑わってるんぢゃないのかなぁ・と思いつつ、5時間で起床。お煎餅だけ食って出発。
黄金町では目の前で発車され、横浜で飛び乗った東海道線は品川止まり。しかも朝から雨。まったく・・。
F模型の展示会で初日から雨だったというのは記憶にない。これは、きっと私が作品を出さないことに天が涙しているのであろう。
ちなみに静岡では、今年をはじめ、しょっちゅう降られてるような気がする。
会場に付いたころはもう充分に賑わっており、来た甲斐なし。午後早くに、がらんどうさんはじめ、JMCから流れて来たESAU氏、やーぼ氏が見学に。がらんどう氏の掲示板でちょこっと話題になっていた、「脱走一万哩」を会場のビデオで、ちらちらっと早回しで見る。
展示物を眺めたあと、ハホちんと銀座の西山へ。買ったか買ってないか記憶のさだかでない、コンコード本を2冊と1号戦車のデテール写真集。
SONYビルの上階でスパゲティーを食って会場に。
終了後は例によって新橋ライオンで歓談。12時ころ帰宅。
本日、JMCに行って、秋葉にも行こうと思ってたので、眠いけど10時過ぎに起きる。昨日と打って変わって晴天。
12時過ぎに会場着。今日は5人ほどしかおらず。すでに何人か連れ立ってJMCに向かったとのことであり、トドの夢氏とともに、”タクシーで”浜松町方面へ。まず、ジャンクあさり。フォッケ関係数点と、メッサー関係(Gの胴体など)入手。
再びがらんどう氏はじめ、ノンストックの面々など馴染みの方々と交流。こばちゃんのマスターズ賞を賞賛。
長谷川の会場発表では、”アラドAr234”!!。彩雲は、おそらく来年後半。零観、3座水偵、屠龍については明言なし。
昨年、グランドマスターを取ったにこちゃんの講演。
地下で遅い飯を食った後、KWATちん、ハホちんと会場へ戻る。
16時で撤収準備。「祭りは終った」(By赤い風船)
シェルさん、かば◎氏と秋葉のラヂオ会館を巡り、ルノワールで御茶。
京浜東北に揺られ揺られ、関内から歩いて帰る。昨日オープンした、伊勢佐木町ユニクロの閉店した姿を横目に、大戸屋で飯を食い、途中の古本屋で、丸エキストラの、12試艦戦の未発表写真公開の01年9月号を入手して帰宅。
最近つとめて低調なNIFの状況を反映し、展示会も転機。
つかれたのでとっとと帰る。19時過ぎ。雨だけどJRに。川崎アゼリアの有隣堂に立ち寄る。ロック画報のVol.6を発見。ムーンライダース&はちみつぱい特集。名前は知ってるけどあまり興味なし。
さらに、パウル・カレルの「捕虜」を購入。主に、連合軍の捕虜となったドイツ兵の運命。スェーデンからソ連に引き渡されるドイツ兵の悲劇や、コサック兵などなど。冒頭、いきなり、UーボートU-570の真のストーリー。この本って、フジ出版で出てたのかしら??あまり馴染みないタイトルだけど。まだ、カレルもので、出てないものがあるのかな?まぁ、これもいずれは文庫になるんかなぁ・・と思いつつ大枚はたく。
ドイツ兵捕虜の話といえば、6年くらい前に、NHKで、アメリカにあるドイツ兵捕虜収容所での殺人事件を扱ったドラマがあったな。なかなかよくできたドラマであったことよ。
ドイツの捕虜収容所といえば、第17捕虜収容所や、コルディッツ大脱走が思い出される。コルディッツは、中学のころ、毎土曜日夜中に一生懸命見てたものだが、全く再放送のないドラマだなぁ。面白かったのに。
連合軍の捕虜を題材にすると、明るさがあるが、ドイツの捕虜だと、ひたすらまじめ、って感じ。実際、先にあげたNHKでのドラマでも、収容所内でさえ、実にきびきび規律正しいドイツ兵の姿が描かれてたし。
「きりきり亭のぶらうん先生」6巻を探すのだが、ここにも無し。あとはまん森くらいしか探すところないなぁ・・。
ホームに出ると、京浜東北が有楽町でドア故障のため、遅れ中。まさに、次の車両から遅れたみたいで、あと数分早くたどり着いていれば前の車両は普通に来てたみたいであり、運悪し。
関内から伊勢佐木町〜16号沿い、とくねくね歩く。長者町交差点のちょい先に、定食屋さんができた。今日はおでんが残ってるので寄らなかったが、今度寄ってみよう。夜おそくまでやってるとうれしいのだが・・。
今日の根付:ぬらりひょん(赤版)
ぬらりひょんは、珍しく天然色版を持ってたので、ダブらず。最近調子良いみたい♪。
明日は、表紙にもバナーを置いている、NIFの模型展示会。今年は負け犬で、参加表明すらしていないので、適当に午後からゆっくり一般参加。
関内にあったヤマギワのビル2棟うち1棟が石丸になった後、ずっと閉じたままだったもう1棟に工事。どうなるのかとおもったら、マルエツ。
ご存知のとおり、ダイエー系のスーパーである。が、24時まで営業することを売り物にしている様子。まぁ、私的には帰り道に、遅くなってもやってるスーパーがあるというのは吉だが、いかんせん、家からは遠い。牛乳パックや1.5Lのペットボトルなどぶらさげて歩く気にはならない。
14日朝10時開店とか。
今日も、朝10時からほぼ丸一日会議。というか討議。これからの3年間を決める大事な(はずの)討議。
しかし、この景気動向、さらにつぎつぎと我々の事業に大きな影響のある業界のリストラや縮小・赤字が公表されている中で、大幅な増収増益を目指そうという目標は、チャレンジャブルではあるが、無謀の感も。まぁ、常に攻めの姿勢でってこと?そうなの?
ひさしぶりに遅く、22時退社。
二日つづけて呑んだため、おでんは毎朝晩火を通しているだけで、すっかりとろとろに仕上がっている。ひさしぶりに晩飯として食す。
ここのところ継ぎ足していないので、あと一日分くらいで丁度なくなりそうである。
ひさしぶりに根付を買う。
今日の根付:鎌鼬(かまいたち)赤版
これで陽の巻は全部揃った!。しかしこの、赤編重はどうだ!?
天然色版があるのは、天井嘗、小豆洗い、白沢、ぬらりひょん、の4つだけ。二口女にいたっては、4つもあるのに、全部赤。
しかし、この二口女と、天井嘗が3つ、小豆洗いが2つ、を除くと、ダブりは無く、かなり効率よし。今後は天然色狙いとす。
雨だと思ったので京急に乗車。いつもなら横浜駅でガラガラになるのに、大混雑。さらに東神奈川や生麦といった、ポイントの駅でも全然空かず、混むばっかし。何かあったのか?と思うもなんの放送も無く。ようやく全工程の1/4ほど残したところで、「京浜東北の振り替え中」との放送が流れるが、理由は言わず。結局携帯で話してた女の子の話から、人身事故であることを知る。未だに顧客満足の何たるかを全く理解していない鉄道員には激しく教育的指導。
横浜で座ってたからなんとかなったが立ってたら朝からダウン状態だった。
ほとんど一日会議。来年からの三年間を決める重要な議題であるが、その通り行くはずも無し・・とは言っちゃ終り。
20時過ぎに退社。上司と別の課長とそのまま和民へ。呑んでる途中でほとんど寝てしまう。このごろ睡眠不足もあるが、食ったらすぐ激しく眠くなるのはこまったものである。午後の1時間ほどは仕事にならず。シェスタをくれ!
横浜まで東海道線に乗って、横浜から京急に乗り換えて帰宅。
京急車内に、国土交通省のポスター「11月7日に飛行機に乗る人にはアンケートをするからよろしく」という内容。明日、飛行機に乗る人は激しく回答してよし、って感じ。いや、回答しなくても全然かまわない。
しかし、何のアンケートか??くらい書いておけよ。扇。
会社でワケあって、経済産業省のホームページを見る。KIDSコーナーということで子供の質問への回答コーナーをちらっと覗く。と、
回答者が自己紹介で、「自動車なんとか課の課長(作者注:課長=自動車課でいちばんえらい人)」という記述があり、自分で自分の地位を一番偉い人なんて形容するのは役人だけだろう。まさに地位や肩書きに異常に執着する役人根性見たり!てーか、あきれました。はっきり言って。
忘れていたが、今日から、課にパートさんが一人やってくることになっていた。出社時にはすでに仕事を教わっている最中。出遅れたぜ・・。
明日、朝からの会議のための準備。ほぼ一日中。
昼一には、課の6人でパートさんと対面。実は6月に一人やめ、その後採用した人は二日で来なくなる(理由不明)など、いろいろないことないこと囁かれていたので、今回は皆、腫れ物に触るよう(笑)。
21時頃退社。雨なので、京急で帰宅。電車を下りたころがピークの土砂降り。昨日アイロンかけたばっかのスラックスがぐっしょり。迂闊であり腹立たしい。
おでんを温める。ご飯を炊いてないので、買い置きの”さとうのご飯”をひっぱりだしてくる。賞味期限8月23日・・。案外短いのな・。って、いつ買ったんだよ!?
まぁ、臭わないし大丈夫。まだ、四つもあるよ・・・(苦笑)
郵便受けにエアメール。クラシックパブリケーションから新刊の案内。つってもコメートのVol.1だが。まだ買うかどうか未決定。もう一つの、「GHOST BOMBERS」 THE MOONLIGHT WAR OF NSG9 の方が楽しそうだ。
もう1通LaoxのDM。9月に閉店した、伊勢佐木町のLaox、この10日よりユニクロとして新装オープンするのだが、どうやらLaoxも細々と残るらしい。しかもDUTY FREE として。で、オープンセールのDMなわけだが、DUTY FREEのお店って、外国人しか買えないのかと思ってたんですけど・・違うんですか?というか、外国人ぢゃないと、安くないと。あれ?勘違い??
レオナルド2で、小池カレンダーがあるかなぁ、と思ったが、まだ無し。有隣堂でカレンダーフェアはまだかなぁ、と覗くも、まだ。ぶらうん先生も無し。
先生堂をつらつらっと見るも、こちらも特に無し。フジ出版の「彼らは来た」と「モスクワ」が入荷してたのが珍しい。
ユニーで買い物、秋季限定、栗おこわお握りが入荷!栗がでっかくなって(当社比)登場。
帰宅して、サイボーグ009を見る。”プラス!マイナス!”は、0011だったと思ってたが・。0010でしたか。
00(ゼロゼロ)ナンバーサイボーグは、試作品ということだが、これは、ドイツの4駆のO(オー)シリーズに範を取ったものだろうか?ってなわけは無いと思うけど。
石森章太郎ってのは望月三起也や松本零士と違い、メカを良く書くわりには、実物への造詣は低そうだし。
エミールの進展は無し。来週は一般参加とす。
昨日は、NIF仲間にして、”謝罪大王”くまざあ氏&その妻の送別会。このたび、1年ほど努めた某社を退社し、愛知県方面の某模型関係の会社(笑)に転職のため。
前日、赤板氏より、「18:30に川崎駅ね」と聞いてたので、19時頃退社、電話すると、「くまざぁは、18:20を8:30と思ってたらしくて、まだ集合してない」って、おい。まじめに駅に行ってたら待ちぼうけぢゃんかよ・・。こうして人は、遅れていくことを学ぶようになっていくわけ。
時間つぶしに古本屋と文学堂を見て、再度電話。仲見世通りのつぼ八へ。
後からきた2人を加えて9人。呑んで食う。
数名抜けて、おしゃれぇなバーで一服。終電前の桜木町行きで帰る。唄えなかったのが心残り。
元気で暮らすように。1年そこそこで戻ってくるんぢゃないぞ>くまざぁ。
3日
今日は椅子と座椅子の配達。時間指定ができないってんで、まぁ、午前に来るだろうなぁ、と思いながらも寝たのは5時。
案の定、まず8:40。妙に薄いので座椅子の方かと思ったら、組み立て式やんかぁ!!。予想外。とりあえず箱からでかいものを出したところで、もう一度寝る。
次は10:30。今度は座椅子。さっきよりでかい箱。玄関に放置して、もう一度寝る。
さらに呼び鈴。14時。今度は新聞代。んがぁぁ。まぁこれで明日は安らかに寝れるだろう。
とりあえず組みたて式の椅子を組む。ガスシリンダー式って、こういう構造だったのか,的。
しかし、配送は、黒猫と佐川であり、メーカー配送といいながらアウトソーシング。これなら時間指定可能ぢゃんかよ!!。メーカー担当が送り状に一つマルを書いてくれりゃ済むのに・・。メーカーも小売り店任せぢゃなくて、こういうころで顧客サービスしていかんと、これからはダメダメだ。
さて、模型部屋椅子も座椅子も、使ってみると、ちょいと座面が高いかなぁ・・。そういや軽さや座りごこちは確認したけど、高さはあまり考えなかったなぁ・。まぁ人は慣れるものだろう・・・。
てなことや雑誌の整理などしているとあっという間に夜。そろそろおでんの季節だろう。しかも最近ちょっと腹出気味であり再びおでんダイエットの英断を下す時が来た。
大根、コンニャク主体のおでん作り。
今日も模型はいじらず。って、展示会は来週だよ(笑)。いや、参加表明してないもんね・・って、いいのか、それで・・。
昨日は呑みに行って午前様。
今朝、少しアルコールが残ってるのか、頭にかすかにがんがんと。
七時起床、普通に出勤。
今日は課の若いもん、四人の面接に付き合う予定だったが、上司が急な外出のため、午前に二人まとめて実施、アロワナはわたしが一人で対応、もう一人は明日に回す、という結果に。
定時後は睡魔が激しく、とっとと退社。
ひぽたまデカールNo.3を二枚、納入のためフラグシへ。
レプリック#121を購入。タマヤの赤腹DORAは品切れ、シャーマンは明日、というありさま.長谷川スピットのMK8とコルセアAU−1が出ていたが、買い控え。
レプリックは、エアのランカスター、クラエアのダック、プロモのダコタ、タマヤのZEROなど。新製品には特に目に付くものなく、海外もバブルがはじけたのかしらん。バトルアクスの、1/32のフォッカーD7ちゅうのは、突然?唐突?レベルの32と違うの?レベルがあって、わざわざ簡易で??76インジェクションパーツ、47エッチングパーツ、2レジンパーツ・・。
OURSを買って帰宅。
今日の根付:ぬらりひょん!!(天然色版)
いつもと違う店で、5円余分に払ったところ、二つの穴のうち一つが埋った!!。しかもここのところ赤版ばっかりだったのが、天然色版。
一つつかんだだけでこれ!はかなりのもの。5円のご利益?
明日は、当掲示板でもおなじみ、謝罪大王こと”くまざあ”氏の送別会。愛知県方面に転職。まぁ、ネット仲間というのはどこに行こうとあまり距離は感じないものである。