日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る


12月31日
大晦日
目覚める。時計は12時過ぎ。あぁ、午後になっちゃったな・・。まだ眠い。が、今日は実家から宅急便が届く日だ。確か12時〜14時着で送る、という話だったから、そろそろ来るぞ・・。でも眠い・・・。とまどろんでいるところに、呼び鈴。起床。
荷物は、雑煮の材料他。ちなみに、昨年も書いたが、うちの雑煮は、鰤のさいの目切りと大根・ニンジン・ゴボウの千切りで出汁を取り(こぶ出汁も使うが)、焼き豆腐や焼いた殻尽き甘海老が乗るという、耳にすると結構壮絶なシロモノであるが、これが美味いのである。なんでもいつでも食べられるようになった現在(いま)において、この雑煮だけは、正月にしか食べないことを頑なに守りつづけている。

さて、今日は特になにも予定はなし。あらためてDVDのマニュアルを読んで、色々初期設定があることを知ったり、掃除機をかけたり。

昼につけっぱなしにしていたNHKで、漫才の生中継のイントロにながれた演奏が、インターナショナルであったり、今更知ったのだが、紅白で、イムジン河が歌われたり、どうなったの?NHKって感じであり。
まぁ、イムジン河は、そもそも要注意歌謡に認定されたのは、某国から抗議があったなんてのは、ガセでなんの記録も無いそうで、歌詞がオリジナルと違うことから著作権上の問題が絡んでいたため、という説もある。なお、いわゆる、放送禁止唄などというものは実は存在せず、民法連がガイドラインとして定めた,「要注意歌謡」が一人歩きして、語られているに過ぎない代物らしい。さらにこのガイドラインは、現在は存在しない。つまり、放送する・しない、を局が決める際に、目安として参照するものが、要注意歌謡曲一覧であり、それを放送したからといって、なんらおとがめなど無いものなのである。このあたりの経緯は、森達也著「放送禁止歌」に詳しいが、この本の元になった、フジテレビのドキュメンタリー「放送禁止歌」を見逃したことは、かえずがえすも痛恨の極みであり、録画した人がいたらぜひ見せていただきたい
ちなみに、ここに登場する歌が、ほとんど歌えるオレってのもなんかスゴイな。とか思ったり(笑)。

夕方、今年最後の買い物に。牛乳や年越しそば用の海老入りかき揚げなど。特に行事らしい行事をほとんどしないわたしだが、何年か前から、年越し蕎麦だけ食ったりしてる。まぁ、実態は年が明けてから蕎麦だが。

早めの晩飯を食って、適当にTVを見つつ、アイアンジャイアントを見たり、スピットファイア(デビッド・ニーブン主演)を拾い見したり。

22時も回って、ふと思い立って、当HPの表紙を正月用に変更。
23時を過ぎたところで、おもむろにジャンパーを着こんで、ちゃりんこで海方面へ。カップルと家族づれで溢れかえる山下公園で花火と霧笛を聞いて、帰宅。
蕎麦食って風呂入って、もう5時だ。
 とりあえず、明けました。



12月30日
秒読み段階?
昨日は、休み中としては、早めの四時就寝。平日が三時だから、充分早いでしょ(笑)。
なんとなく、ぐっすり寝ついた気がしないまま、時計を見ると、11:50。まぁ、とりあえず午前だ、ということで起きる。まだ眠い。

今日は、蛍光灯の交換以外は、特に予定はないよな・・・・、待て待て!!年賀状はどうした!?。クリスマスイブにこなしているはずだった年賀状は、実はまだ全然進んでいないのであった。24日にやったのは、住所の印刷だけ。
まぁ、それでも、四年前までの、全て手書きだった時を思えば、今日だけで充分可能。なんて思ってるから、のびのびになるのである。

とりあえずは、残ってる洗濯や、台所回り、ガスコンロの掃除などはじめてしまう。やらなければならないことがあると、こういう逃避行動に走ってしまうわけで、年賀状を残しておくことは、掃除への動機付けになるような気がする。

四時過ぎにふらふらと、蛍光灯を買いに。まずは、関内の石丸:ヤマギワ電気を覗く。ここはまぁ、安くないだろうから、見るだけ。
ついでに(?)「ライアン二等兵」のDVDを買う。

ODEONを散策し、ユニーでちりっと買い物してコジマ電気へ。40型と30型を2本づつ、32型を1本購入。価格をよく見ないと、大小2本組みのやつはかえって高かったりして、注意が必要。
コジマってやつ、毎度チラシに、「売上高日本一!」って書いている。ずっと、信用してなかったのだが、少なくとも昨年までは本当だったらしい。
Joshinや石丸やLAOXに比べて、明らかに規模が小さいとばっかり思ってたのだが、どこでそんなに稼いでいるのやら?巨大店舗ばかりが能でない、ってことですか。
今日は、シチューにパンと決め、そのままベーカリーで、フランスパン、ライ麦パンなど買う。

帰宅したころは、もう真っ暗。蛍光灯の交換は明るい内にすべきであるが、面倒なので暗い中で実施。全部屋分買ってきたのだが、あまり使ってない部屋は、交換したての部屋とあまり変らなかったので、取りやめ。
模型部屋のサークラインの縁のゴム部分がねとねとになっている。おもえば、先日捨てた、PC用バックも取っ手の樹脂部分がでろでろになっていた。寝室の同様のサークラインはなんともなかったので、これはもう、模型部屋での揮発シンナーによるものであることは間違いなし。恐るべし、揮発油。模型部屋には、合成ゴム系のものは置かないように。でもビデオテープとか大丈夫かね・・・。やまんこ置いてあるんだけど。

22時くらいから、ようやく年賀状作り。追いこまれると、完成するのだが、一方で、どうでもいいデザインになりがち。

今年は、管理職には、「虚礼廃止」の通達て、社内での賀状は自粛せよ、指令が出ていた様子。郵政省の仕事も請け負ってるのに、いいのか?それで・・(笑)。いやまぁ、いつも顔合わせる、社内の人間に出す必要って、無いよね、本当に。めったに会わない人にこそ出しておきたいと思うもの。
なんとか、12時前には完成。黄金町駅そばのポストに投函に。

コンビニの明かりに吸い寄せられ、外の歩道にしゃがみこんでだべっている若者達に、なんとなく憐れをもよおすのは、余計なお世話か・・


12月29日
今日から9連休。
結構寝たな、と思い、起きあがる。が、まだ(?)11:30。とはいえ、トイレに行ったら、また寝ると14時回るだろうな、と考えて起きることに。

スパゲティを茹でて朝飯。天気が良さげだったのでシーツを洗濯してベランダに干したら、すぐ雲ってきたり。

せっかく早く(?)起きたので昨日行けなかったヨドバシに行こう!と思い立つ。関内までの道すがら、コジマや石丸電気を覗いて、チェック。
交通費がかからないようにと、川崎のヨドバシへ。横浜でもいいんだが、川崎店のほうが、ひろびろとしてて見やすいし。

アゼリアの有隣堂を覗く。高野文子の新刊が出ているはずなのだが見つからず。
そこから、丸井のイエローサブマリンへ。たまに来るたびにスケールものが縮小されていく、悲しい店である。本日は、スケールモノの縮小はなかったようだが、他のグッズ類がますます広がっており、ほとんど埋もれつつある。
MGビデオの、フィン空モノを探すが、なし。フラグシまで足を伸ばすのも面倒である。
西武デーパートの旭屋も探索するが、目的のモノはなし。さらに文学堂にも寄る。光人社の「軍用機開発物語」を買う。

ようやく、ヨドバシ。1FのPC関係をつらつら見た後、2Fへ。
プレイヤーを持って、ソフト売り場をうろつくのは、なんかカッコ悪いので先にソフト売り場を探索、出たばかりの、「スターリングラード」と「スターウォーズ・エピソード1」を買う。スターウォーズは、昨年LDが出た時には、「DVDは出ません!」と断言していたが、どういういいわけをしているのだろう。いや、絶対出るとは思ってましたけど。

肝心のプレイヤーは、目的の機種が在庫なし。この店だと、すぐ京急に乗れるので荷物があるときは楽なんだが・・。
仕方なく、も少し探索を続けることとし、横浜へ。
横浜のヨドバシ。こちらは在庫あり。ポイントではちりっと足りず、少しデビッドカードで追加。

京急でまっすぐ帰宅。とりあえず梱包を解いただけで、飯の準備。この3日間の晩飯として、ホワイトシチューを作る。なんか久々にまともに包丁握ったような気がする。ここのところずっとねぎを刻むのと豆腐を切り分けるだけだったし。

しかし、夏にビデオを購入したときも書いたが、最近のこのAV機器の小ささと軽さはどうだ。中身ないんぢゃないの?と疑いたくなる。
このDVDプレイヤー、2.9Kg!!。定価で6万以上する音響機器が2.9Kg!!。最初に買ったノートPCより軽いよ!
今持ってるLDプレイヤーは12Kgほどあるし、CDプレイヤーも6Kgほどあるよ・・・。トレイの出方もなんかとっても安っぽいし、リモコンのチープさ・・・。なんか安くなるのはうれしいけど、品がなくなってるように感じるのは僕だけだろうか。音響機器は重いほうが良い、というのは、もう常識ぢゃないのかなぁ。

ファントムメナスとスターリングラードは、正月休みの楽しみとする。

明日は、蛍光灯の総とっかえの予定だが、既にゴミの回収は終っており、交換した古いの、出せないぢゃんか・・。



12月28日
仕事納め
10時出勤。年内に処理しておく必要があることを、ちまちまっと処置。ただし、1月は激死しそうなほど忙しくなる予感であり、今から気が重い。
そこにくわえて、上司から、正月休み中の宿題を渡される。一日くらい、じっくり考えてみてくれと。

15時15分より、大掃除。日本の学校が生徒に掃除をやらせることについて、欧米では驚きの声があがったりすることも多々あると聞くが、年末の会社における大掃除への感想を聞いてみたいもんだ。とはいえ、これは一種セレモニーみたいなところもあり、溜まりまくる机上を整理する良い機会だし、と思ってる人も多いことだろう。しかしながら、玄関に御飾りをつけることすらしない、この会社って結構ドライで、いいんぢゃないの。
掃除の始まりの合図はあったが、終りの合図はなし。課なりグループなりで、かってに流れ解散せよ、ということ。とはいえ、定時前に帰る者はほとんどいないのもいと悲し。
わたしはといえば、上司からの宿題を検討するに必要なファイル関係を抽出しつつノートに転送する作業をやっているうちに定時。
例年は特に挨拶などしていなかったのだが、今年は色々仕事の内容にも変かが生じたことから、ちりっと挨拶に巡る。

いつもの同期から、慰労のお誘い。今日はヨドバシ寄って、ポイントでDVDプレイヤーでも買って行こうかと思ってたんだけど、延期。
仲見世通りの、地下にある飲み屋へ。来るのは3度目だが、落ち着いた感じで品のいい店なので気に入ってたのだが、29日で閉店。呑めるだけ呑んでもいい、と、焼酎のボトルをもらったり。
これから年賀状を作らにゃならん、という、彼の都合で、22時前には退散。
京浜東北で、桜木町で下車、本屋など覗いたり、寄り道しつつ帰宅。

さすがに眠い。風呂に入ったら、とっとと寝る。



12月27日
昨日は、なんてことはないのだが、眠かったのと帰りが遅かったので、あっさりサボる。
昨日のペンギン:小型ペンギン
昨日の根付陰の巻:叢原火!!(赤版)
ついに、陰の巻最後の、叢原火をゲット。ちなみに、入手するまで、業原火と思っていたことはヒミツ。

今日、昨夜すこし早く寝たせいか、6:30に目覚める。トイレにいって、二度寝。つっても、寝る時間はほとんどなく、七時に目覚ましで起きる。
今日は銀行によって、ローンの入金をせねば・・と思ったので、少し遅く出る。

昨夜の続きで、あいも変らず業績の確度を高めるためにばたばた。ぎりぎりに、「計算が間違ってたあぁ・・」などという電話が入ってくる。

夕刻、別の課から、欠員がでたからと、忘年会にお誘い。「我が課は、忘年会無いんですよぉ」、と、泣きを入れていた課長が覚えていてくれたらしい。快諾。我が課の課長は、自分ところの課の忘年会がないことなど、意にも介さず、他のいろんな忘年会を連日満喫しており。

定時後は、フラグシまで出かけて、グランパ(M4A3特集)を購入。帰社後、忘年会に参加。
他の課だし、二次会は参加せず、素直に帰宅。久しぶりに国道を帰宅。

明日は,納会。ちゅうか、納会などなし。15時15分で業務は終り、あとはお掃除、課ごとにかってに流れ解散。
思えば、バブルの頃までは、ビールが振舞われる納会が事業所単位であり、その後酒やスナックはなくなっても、フロアでの納会は続いていたのだが、とうとう納会すら廃止。質実剛健・合理的であり、吉ではある。が、ちょっと物足りないのも実感。



12月25日
降誕祭 買うたんさい
完徹・・。
べつに徹夜などしようと思ったわけでもなく、したつもりも全く無いのだが、単に眠れなかっただけ。
布団に入ったのも遅かったが、夜、少々気温が高かったようで、暑い、などとごろごろしているうちに眠れなくなってしまい、一旦起きだして、のそのそ過ごす。6時前には布団に戻り、布団の中で本など見つつ眠気が来たのでめをつぶるが、すぐ目覚まし。結局、一睡もせず。
でもまぁ、今日は午後は会議だしなんとか持つだろう。残り四日だし(?)。

午後から雨だか雪だか言っておるが、まぁ、折りたたみあればよし。かなり冷えてるようなので、重装備で出勤。
午前は、午後の会議のための準備。午後は、15時まで会議。

その後、会議での課題などまとめようと試みるが、それまでのおさえが一気に解き放たれて、睡魔大暴走。定時まで、ほとんど朦朧と過ごす。

19:30頃退社、21時ころまで、かるく飲む。

駅に向かうと、妙に改札を出てくる人が多い。改札をくぐり、次発電車の時刻を見ようとするが・・・出てない。
やがてその下に、「20:48頃、東神奈川で人身事故・・」あちゃ、またかー。
とりあえず東海道線に降りてみるも、こちらも止まっている。しかたなし、代替輸送の切符をもらって京急へ。こういうとき、Suicaは困るのである。Suicaは入場券機能は持ってないし、もちろん入場取消しの機能は改札機には無い。明日、有人改札口でその旨言ってくれ、と言われたが、本当に大丈夫か??

京急は、例によって振り替え輸送人員により、激しい混雑が予想されたので、おとなしく各駅停車に乗車。爆錘してしまう。
気づいたときには「南大田〜南大田〜」。いや、近くでよかった敵。



12月24日
世間ではEVEだとかイブだとか浮かれているらしい。かって、そんな時代もあったね。

11:30に目覚める。が、昨日、夜更かししたので(毎度のこと・・)、もう一度寝る。

昼を大いに回ってから起きる。今日は年賀状作んなきゃだ・・と思ってたわけだが、ノーアイデアである。
馬といえば、フェラーリの跳ねこんまか、マスタング、あたりだろうが、いい絵や写真もなさげであり。自分の作った模型など、模型仲間宛てならまだしも、会社の同僚には・・ちょっとであり。

結局、PCの電源を入れただけで、掃除やら洗濯やら、部屋の整理やらに、逃避。夕方買い物に出かける。もはや年末買出しでもないだろうに、ただのスーパーも妙に人が多い。最近は、アカプリだなんだのと浮かれてた時代とは雲泥のごとく、家で家族と、とか、手作りで、とかが主流だそうで、スーパーも若い夫婦だかカップルだかも目立つ。いいんぢゃないの?

またまた例によって湯豆腐。かなり柔らかい絹ごしを買ってきて、台所でパックを開くと、いきおいで、流しにべちゃっ・・・と落下。悲しい。
こういう時は一人暮しでも大声を上げてしまうものである。
もちろん食ったのだが、半分くらいはくずれてぐちゃぐちゃ状態。
先日、上大岡で買ってきた日本酒を試飲。辛口は良いが、香りが無い。わたしは、日本酒は香りだと思っているので香りのない日本酒は悲しい。

夕食後、とりあえず、住所の印刷だけ行う。久しぶりに使うプリンターの調子が悪く、悪戦苦闘。

今週は4日で終わりだが、最後の最後に山が??



12月23日
11時起床。眠い。がんばって起きる。
昨日買ってあった、アーモンドクロワッサンを食して、11:45ころ外出。横浜から、はじめて東横の特急に乗る。横浜から渋谷という、まさに休日遊びに行くコースでありながら、余裕で座れちゃうのは、これいかに?東横って、通勤時は激混みなのに、休日はなんだか、あまり混まない電車であるね。
渋谷から京王に乗って、ひさびさ(1年振り?)の下北沢へ。タウンホールで、今日は東京AFVの会MGS展示会

AFVの会入場#49。結局51名だったそうで、最後から三番目。
作品はそれなりにあったが、なんとなくにぎやかでなく、盛りあがりなし。展示品中では、燃えるロシアの農家の炎を塗装で表現したディオラマ、95式重戦車や、TG重戦車、ビッカ-ス重戦車など、フルスクラッチ5連発などが圧巻。
休み時間に、シェルさんにアズムットのシュタイヤーと、おまけのグレイハウンドを押しつけたり、JAMESの笹川さんに会費を払ったり。

作品投票では、Fもの、はーぷ氏が、インジェクション部門で3位を獲得。昨年に続いて、NIFもの連覇(っていうのは、一位の時の言葉か)。
なお、今年は、某中古模型店の供出により、ビンゴゲームが開催、参加者全員になにがしかのガレキが配布された。ちなみにあたしは、バーリンデンの30口径7.62mmマシンガンセット。

上階で行われていたMGS展示会は、言っちゃ悪いが、さんさんたるもの。○○生の作品かと思っちゃいました。今の大学生のレベルってこういうものなの??

しかし、ここ数年のAFVの会、風の噂に聞く、大阪や名古屋、あるいは九州AFVの会の盛りあがりとはくらべるべくもなし、これは、やはり、モデラーの交流の場、モデラーの出会いの場が圧倒的に少ないことに起因するのか?東京だと、誰がしか、モデラー仲間がいるでしょうしね。
あるいは、暗躍する、”つくらない”青木のいつしか開花したイベンターとしての才能によるものか?

サニーに寄って、コンコード本、MA誌、クラエアのレッジアーネ2000を買う。それから、はーぷ氏の強い希望で、”いつものように”アンナミラーズでお茶に向かう・・・・ない!?
たった1年で風景が変ってしまうのが、この日本である。1年前のAFVの会以来の下北からアンミラは消えうせていた。もう来年からはAFVの会には来ない!と騒ぐはーぷ氏をなだめ、別の店で歓談。その後、新宿に向かう。

新宿YSで、CMKの英国パイロット、赤・青・緑・クリアのライトセット、エデュアルドの”塗装済み”シートベルトを購入。

プロントで、金子”なぢりん”公英と、ひさしぶりに、かるく一杯やって、帰る。

レッジアーネ2000:ファストバックが透明のセリエ1とムクのセリエ3のコンパチ。デカールはスェーデン、ハンガリー各一種と、イタリア5種。ちなみに、2001の時入ってた、赤青クリアのライトパーツは無し。ウォラスからではなく、Re2001からクリアパーツが入ってたことは、本日購入のMA誌のレビューではじめて気づいた次第。面目なし。

エデュアルド塗装済みエッチング:ベルトパーツの、金具を除いた部分にあっさりとした塗装が施されている。ドイツ機は、バフ系の色。腹当ての部分だけ、青(!?)。
米国機版は、ライトグリーン系とタン系。同じく腹当てのパーツは赤(!)。
各社とも、激しい競争の中で、新たなる付加価値獲得にしのぎを削ってるって感じです。しかし、塗装済みにできるのはこのシートベルトくらいでしょうか。

久しぶりにレベル版で再販された、ドラゴンのJu88C−6、アンテナ付加はよろしいが、7,500円!?。ヴィットゲンシュタインはいつかやりたいけど、7,500は勘弁してくれ。

今日のペンギン:また!アデリーペンギン!! なんとかしてくれ!!

今日の根付(陰の巻):夜叉(赤版)
 



12月22日
またまた、ふらふらっと、二日間サボり。
20日は、客先(親会社)とのマネージャー交流会があり、成り行きで参加した結果、そのまま忘年かいに流れ込み、2次会のスナックで、午前2時過ぎまで暴走したため。
21日は、前夜のアルコールを残したまま、ふらふらの頭で出勤し、そのくせ、またまた、前夜いっしょだったマネージャーの一人とのみに行くという暴挙に出たため。但し21日は、日が変るまえに帰宅。さすがに超眠く、風呂はいって、とっとと寝た。

それでも今朝は、11:30に尿意で目覚めながら、寝足りなくて、二度寝、12時過ぎに新聞の集金で起こされて、やむなく起きる。
さて、3連休の初日であり、昨日21日が代休取れていれば、明日のAFVの会に向けて、ストレートで一つくらいやっつけれるかも・・・などと目論んでいたが、さすがに午後起床の一日では無理。いや、二日あっても、多分(いや、絶対?)無理だけど。

んなわけで、前々から懸案の、BS11がまともに映らないビデオを修理に持っていくことに。
8月に買ったばっかのビデオだが、BSの7と5(ノンスクランブル)はちゃんと映るのに、11だけ、豪雨の時のように、ノイズだらけ。多少の微調整は試みたが、5と7が映るんだから、アンテナや放送のせいではなかろう。他にBSが映る機器が無いもんで、入力の正当性は確認できてないのだが、集合住宅なんだから、アンテナから変だったら誰か文句言うだろう・・ということで、数ヶ月猶予を持たせたあげく(持たせ過ぎやがな・・・)、ようやく修理に。

いまどきのビデオはおもちゃのように軽いので、紙袋三枚重ねにいれて難なく持ち運び可。
地下鉄で上大岡の京急デパートヨドバシカメラへ。
さすがに今だすと、年内は無理・・とのことで、年明けまでBSは見れず。

その後、ヨドバシ店内をうろついた後、上の階の本屋で、ミリタリー・モデリング・マニュアル、きくち正太の”おせん”3巻、あさりよしとおの”細腕三畳紀”を買う。
インテリアフロアで、グラスや茶碗を見た後、紳士服フロアを物色。気に入ったスラックスがあったので購入、裾上げに1時間とのことで、再びインテリアフロアに上がって、紅茶専門店でケーキセットを取って、MMM誌を見つつ時間をつぶす。
表紙、やまたくお・と・く・いの、”ノスタルジー”じ・お・ら・ま。70年代中期とのことだが、雰囲気的には60年代に見える。
この時期にしては、ショーウィンドウの作例の出来が良過ぎ・・などというのは揚げ足取りであるが、言っておく。パンターをAにするとか、Sdkfz251をBにするとかしてると、吉。

スラックスを受取った後、地下の食品売り場で、日本酒のミニボトルを2本、パンを買って帰る。
以前、たまたま買った日本酒が発泡酒(炭酸入り)だったことを書いたが、数日前の新聞で、女性取りこみを狙う日本酒業界に発泡酒も出てきた、旨の記事あり、今日の売り場にもまた別の炭酸入り日本酒が二種類ほどあった。へー・・ってなもんです。

帰りは京急で(80円も安い・・)。小金町で下りてから,近所の本屋でアワーズ・ライトを買う。
帰宅して(19:30)、買ってきたパンのうち、今日中に食ってね、といわれたやつを食ってしまう。結果、晩飯が遅くなる。
ぼちぼち、掃除・片付けもせんならんなぁ・・などと思いつつ、少し本・雑誌類を片付けるが、見かけはあまり変らず。

夜になって、年賀状の投函期限が25日だったことを思い出し、図案もなにも出来てないことに愕然とする。嘘、してない
まぁ、明日はAFVの会だし、クリスマスイブには、一人で年賀状作りだな。アハハハハハハハハ



12月19日
昨夜作成した業績資料、午前中に説明しなきゃいかんだろう・・と、普通に起きるつもりが、目覚ましを見ると7:50。ありゃりゃ、一つ目を消したのは覚えてるけど、二つ目は覚えてないなぁ・・などと思いながらのっそり起きる。
9:30出社でもいいけど、まだ9時に間に合うな、と、準備、京急で出勤。起床して、ほぼ1時間後には会社に到着。

ところが、上司・部長とも、午前は外出!!なんぢゃー、午後から来りゃよかったやんけー!!。

結局、午後も、資料の内容ではなく図表現をちりっと変更が求められただけで、説明は求められず。また、昨日「その件については、明日説明するし!」と言ってた上司もほとんど離席のうえ、定時後は忘年会予定。
なんだか、出社する必要、全然なかったぢゃ〜ん。
と、むかむかしたので、とっとと定時で退社。さて、どこに寄り道しようか・・

フラグシで、アカデミーのM10レプリック#123スチールマスター#48ドラゴンのフィギャ新作を購入。
レプリックは、現用ものばっかで、悲しい。新製品情報も特に目立つものはないが・・・アルバの、フォッケA→Dコンバージョンキットというのは、これ、エアの24用なのかな??PANTHER Productionsの、32のスカイレーダーとか、PjProductionの48のキャンベラとか・・。
スチマでは、アランから、ビゾンのM型が出るってのは、恥ずかしながら知らなかった的。当然マーダ-3のMも出るのけ?

その後、古本屋を回って(収穫なし)、文学堂で犬夜叉#24買って、ヨドバシ覗いて、電車乗ってラッキーへ。
ライフライクデカールの入荷を期待したが、無し。クラエアのスーパーマリン・ウォラスを購入。レジアーネ2000もあったが、後日とす。フラグシでは、「まだ入ってませーん」と言われたが、ダメダメ。
ウォラス、クラエアとしては、多少の進歩の様子あり。表面しあげはかなりよさげ。小物は相変わらず。
なお、インストを見ると、赤・緑・クリアのライト用パーツ(おそらく、カッティングエッジのレジンパーツみたいな?)が入っていることになっているようだが、私の購入品には入ってなかった。これは欠損?入ってたよ!との情報求む。
風防がばQながら、かなりの厚みある板となっている。デカールはマイクロながら、色に不満あり。

関内経由、伊勢佐木町を歩いて、途中の本屋でASCIIを買って帰宅。

早く退社したらしたで、帰宅するまでに3時間ほどかかってしまい、早く帰った意味があまり無し。寝る時間が変わらず。だめぢゃん。

今日の代休の代休(笑)を、なんとか金曜に取れるよう試みる予定。



12月18日
明日は・・8日の土曜に出勤した分の代休の予定・・・だったのに、とても休んでられない状況になってしまい(涙)、結局出勤。
でも、そもそも代休は、経費削減のための上司命令なので、出勤すると困ったちゃんである。まぁ、必要なこと終ったら、とっとと帰ろう。と思う。

そもそも事の起こりは、昨日、入力ミスが発覚、業績の見こみが予想を大幅に下回る位置にあることが判明したことによる。
なんとか、許される線までもっていくため、あのてこのて、あっちこっち、脅しすかし、説得し懇願し命令し、うん万単位での積み上げに四苦八苦。

結局のところ、定時後に、かなりの積み上げが期待できそうな見こみが立ち、やれやれ・・。で、すでに報告すべき上司はおらず、明日役員への報告があるから、資料準備しておいて、と頼まれてたので、せっせと作成したはいいが、伝えるべき人がいないんぢゃ、明日朝説明するしかないぢゃ〜ん・・。ふっ。

てなことを一日中やってた今日一日。監査が終ったら一段落のはずだったのに。
おまけに、8日にいっしょに土曜出勤したアロワナは、金曜の有休に月曜の代休をくっつけてちゃっかり4連休。しばいていいですか?

実は、夏に買ったBSビデオ、5(ノンスクランブル)、7は、ちゃんと入るのに、11が激しいノイズで見てられない。いろいろ調整もいじってみたが、そもそも7がちゃんと入るんだから、こりゃチューナーの故障だろう、と結論づけ、明日のお休みに修理に持っていこうと思ってたのが・・ぱー。

なんとか年内に修理したかったんだどなー・・。

ということで、今日は夜更かし予定が早寝。

今日のペンギン:イワトビペンギン



12月17日
2001年もあと2週間弱。今年は何を成し遂げたか?

七時起床。
久しぶりに大通り公園沿いを歩く。幾本かの道によって分断されている、この大通り公園、そのブロック単位で、フェンスに囲まれて工事中の場所がある。一度工事をはじめるとゆうに半年くらいは続く、いったい全体何の工事だか、フェンスが取り払われたあとも、さほど変った感じもなく、おそらく花壇を造園したり、木を植えたり程度のもの。公園も川岸も手を入れればいれるほどつまらなくなる道理。たいがいにしておけ。

朝は9時から、ミニ会議。続けざまにソフトの品質問題を発生させたがため、その是正・予防について、顧客より激しく要求。

隣の課の女性、ペットが死んだとかで、涙にくれて(?)休暇。他の女性たちも、さも当然といった反応と対応。
私自身はペットと言えるような動物を飼った経験がないのでどうこう言える立場ではないが、なんだかこのごろの買主の感情移入は度を越してるように感じるのは冷酷な考えか?

定時まじかになって、金曜に提出した、業績状況の見こみ数値に誤りがあることが発覚、新たな入力と、確認に追われる。結果、ただでさえ目標未達だった数値が、さらに減少。明日から、その穴埋めのための施策検討に・・・。

退社22:45。

近所セブンイレブンで、食玩「ペンギンズランチビスケット」を買う。実は三つ目。ところが、三つ続けて「アデリーペンギン」。このセブンイレブンにはこれしかないんか!。寝つけは赤版ばっかりだったし・・・。
食玩野郎は、7−11に気をつけろ



12月16日
ルントシュテット攻勢
起床13時。ここがアルデンヌなら即死。(もしくは捕虜)
良い天気だが、特に用事も無いので一日家で過ごす。
銀座の書店「イエナ」が閉店とのニュース。わたし自身は関西ものであり、イエナで洋書を買ったのは、85年の3月一度っきりであるが、古くからのモデラーはいろいろ世話になっていたことだろう。が、個人輸入での購入の敷居が激しく低くなった現在、洋書店の生き残りは至難だ。
ちなみに、もっと世話になっていたはずの、ライト航空閉鎖は新聞だねになどならなかった(あたりまえ)。

先日、フラグシップで購入した、ミリタリーミニチュアinレビューの#26、なんか見たことある表紙だよなー。でも中身には見覚えないなー。広告で見たのかなー・・・。思ってたが、身の回りを整理していると、出てきた・・・。困った奴だ・・・。

そういや、そろそろひやめし会の展示会では?と、雑誌を繰ると、昨日と今日。あぁ、16時までじゃ、今から出てもなぁ・・。誘う相手も、いまから呼ばれても困るだろう・・・と、断念。昨日のうちに見ておけばよかった的。
ついでに、AFVの会は来週である。シェルさんにアズムットのシュタイヤーを渡しに行かねばならん的?

ちかごろ、毎週のように、雑誌・本の類をかたづけているが、いかんせん、収納部の不足はどうしょうもなく、かたづけてもかたづけてもかたづかず、ただ積み上げるのみである。

32のグスタフの胴体を切り離してみる。合いはまぁまぁ?。垂直尾翼の断面が翼型になってないように見える・・・あて舵は切ってあるけど。
翼は仮組み困難な分割なので切り離さず。

さて、エミールの話題が最近無い。実はCMKのプロペラの加工をしたのだけど、機銃のブラストチューブにあたる部分に回転軸を通すためにぎりぎりまで穴を開けてしまったところ、プロペラブレードの固定方法に困ることになってしまった・・というところで止まっている。
普通は、ブレードに真鍮線などうめて、軸に差し込むのだが、軸がぺらぺらの筒になってしまったので。おばか。回転軸をプラにすれば、なんとかなるが、気持ちよく回転させるためにはやっぱ金属がいいなぁ・・。
結局、ブレードだけCMKを使って、他はキットのままにしてしまいそうな予感がする今日このごろ。

夜は湯豆腐と冷や酒。



12月15日
一旦、12:30頃目覚めるが、まだまだ眠いぞぉ、っとうだうだして、次に起きたら14時。
あんまり寝た気がしないのは、溜まり溜まった睡眠不足のせいだが、不足は溜まるのに、寝溜めができないのは不公平である。

そろそろ、横浜に出よう・・・と昨夜は思ってたのだが、時間が時間だけに・・と一旦は明日に回そうかと思うが、天気もいいし、えいやっ!と出ることとする。
ちゃりんこで関内まで出て、緑の窓口で定期のSuica交換を試みるが、交換窓口に陣取った客が、いったいどんなややこしい要求をしてるのか、ガンとして動かず、10分くらい待ったが、我慢ならず、帰りによることとして離脱。
さて、横浜、考えてみたら、京都・草津出張から戻ってから、横浜に出たのははじめてであり、随分久しぶりである。かといって、風景がガラっと変るわけでもなし。

とりあえずいつものコース。ドスパラを覗いて、まんがの森へ。きりきり亭のぶらうん先生6巻は、やはり無く・・・もう増刷するまで入手不可か?
竹本いずみの新刊、西村しのぶの新刊、某新刊と、あじましでおの同人誌(笑)を購入。

その後ハンズへ。今日の目的は、ハンズの広告で見た、トイレのしつこい汚れ除去薬品入手と、スチームクリーナーを見ること。特に後者は、前々から気にはなっているのだが、どういうわけか通販広告ばっかりで目に見、手にとることができない。それがハンズの広告に出てたので。

いつものように最上階から見ていく。
スリーエム ラッピングフィルムシート#4000、#8000と、柄が木製の綿棒などを購入。最近の綿棒は柄が紙やポリのものが多く、腰が弱くでいかんのである。木のものを探していたので。ちょっと高いが。

さて、件のスチームクリーナー、丁度実演の時間だったので見学。たしかに油汚れやかび系などには強いみたいなのだが、一番期待していた、トイレの汚れ(カルシウム分や尿素の化学変化による汚れ)には効かないと言われ、がっかり。あっという間に購買意欲は消滅。
薬品の方も、広告に出てたものは、ちょっと目的が違ってそうだったので、別のアメリカ製、えらく高い(2,250円)シロモノを購入。効果のほどは??

ハンズを出て、横浜ホビックへグスタフすけびーを購入。ここは国産品は2割引なので、もう少し行きやすければひいきにしてやってもいいのだが(高飛車)。22時までやってるんだから、普通の生活なら充分に寄り道できるはずだけどね。

関内に戻り、Suicaをゲット、さらに1000円分チャージした後、CERTEの本屋へ。今日は宴会野郎どもが多い様子で、どこも、団体がうじゃうじゃ。
ジェネレーションF 熱狂の70年代Xフォーク」なる書籍を購入。

考えてみたら、朝からなにも食ってない。すでに18時を回る。一旦帰宅、購入品をひとわたり眺める。
七時のニュースを見たあと、買い物に。チキンとたまねぎを買ってきて、マカロニグラタン。今年初の新米も購入。



12月14日
朝から、京浜東北で人身事故、それも鶴見〜川崎間という、最悪な場所・。
関内で乗車したのが8:17。出た直後、「19分ころ、人身事故が〜・・」一旦横浜でしばらく停車、ここで乗り換えようか、遅れてもいいからこのまま乗って行こうか躊躇。
が、すぐ発車したので、まぁいいか、と思った直後、「この列車は東神奈川で停車します。復旧の目処は立っておりません」って、横浜にいる間に言えよ!!!
結局、東神奈川から、激混み状態の京急各停に。でも神奈川新町で座れたのでラッキー。そのまま川崎まで。
しかし、関東圏のJRは、年末になると、人身事故が激しく頻発する。このご時世だと、今年は例年に輪をかけて、多いのではないかと、不安。日本は、オトナの自殺が著しく多い国だそうで、やっぱし病んでるよ・・。いや、そもそもクリスチャンは自殺が罪悪だってのもあろうけど・・。

9時から会議予定だったので焦ったが、こういうときは当然ながら他のメンバーも着いてないので問題なし。

その後は、昨日の続き、業績見こみのまとめに四苦八苦。退社は22時。フラグシには行けず、いまだすけびーぐすたーふも入手せず。
帰り、桜木町で下車し、おそくまでやってる本屋を覗こうと思うも、立ったままうとうとしてると、あっという間に関内。

24時間スーパーで、「レンジで3分でできる、鱈の包み焼き」的なものを買ってかえり、晩飯。

遅い晩飯中、Fも仲間の、ハホちんより、突然の電話。今日は双子座流星群だという。しし座流星群に全く遭遇できなかった私を気遣ってのこと、多謝。

それならって、ことで、0時過ぎ、マンションの最上階の階段室あたりをうろうろ。が、どっちの方面を見たらいいのかさっぱりわからず、「オリオン座を発見したのであっちかなぁ・・・」などと思いつつ、一旦部屋に戻り、インターネットで検索、再度最上階に戻り、しばし天空を眺める。この街中でも明かりを遮断して、じっくりみてると結構星も見えるもんだ、と再認識。
が、結局、少々あやしいものも含めて、3つしか見れず、退散。寒いし。



12月13日
3日もサボってしまう。
10日は、ISO監査直前ということで、ほとんど終電、しかも次の日は早いということで
11日は、監査を無事終えて、早く寝たかったということで
12日はねぎらいも兼ねてのみに行って、ほとんど終電だったということで

んでもって、今日は今日とて、ようやく一段落ついたと思ったのもつかの間、業績状況のまとめで経費の削減指示やら、そろそろ来年度の組織編成のための基礎データの求めやらが、怒涛のごとく押し寄せ、さらに明日の金曜の午後からは、日科技連に行く予定になってたりして、おおわらわ。また、ほとんど終電。
ということで、詳細は後日。
すけびーも、いまだ入手せず。昨日フラグシに行ったときは、アマモエクストラや、オスプレイのマスタングは出てたのに、すけびーはまだだった。

結局、今日の仕事も決着せず、明日の東高円寺行きは中止の公算大。


12月9日
昨日のお買い物リストに、小池繁夫カレンダーを追加。

今日は某所で執り行われる、某集まり(訳わからんな・・)に出る予定であったが、睡眠不足と、家事労働を考え、昨夜ドタキャンを決定。
10時頃に一度目覚めた機会に電話する。
その後二度寝。2〜3時間経ったかなぁ・と時計を見ると15:30。
う・嘘だろぉ、こんなに眠いのに・・・。と思いつつ、とりあえず起きる。
今日はあれしてあれして、あそこ行って・・と思ってたのに・・。とりあえず、外出だけは!!。すでに暗くなりかけた16時、いつものようにちゃりんこで外出。
関内駅前のセルテの本屋へ。ようやく見つけた、パンツァーファイルを購入。世傑は無し。なんか、今期、私の求める書籍類がことごとく入手難であり、謎である。パンツァーファイルも、大きな本屋にもちーっとも見当たらず、世傑もいつもたくさん残ってるというのに、今月はなかなか目にせず。96陸攻が日本中で大ブーム!?
伊勢佐木町有隣堂にも、いずれも無し。地下のイベントフロアでカレンダーを見る。毎年購入する、おおた慶文だが、今回はちょっとくるものがなかったので、ヤメ。
レオナルドがバーゲン中だったことを思い出して訪れる、が、たかだか15%引き。バーゲンと銘打つ資格無し!!!。
ところで、「デルタ」ちゅう、韓国メーカーのP−40は、ホビクラ〜アカデミーのでしょうね??もしやアカデミーのコピーだったり(笑)。

LAOXから転換したユニクロにはじめて入り、長袖Tシャツ数着など、はじめて購入。ポイントカードをもらう。ユニクロの勢いもそろそろしぼみつつあるようだが、さて。

ODEONへ。ラッキーは、ますますスケール模型は退潮しており、キャラグッズ店になるのももう間もなくだろう。
先生堂には、なんとオフィシャルモノグラムペインティングガイドofドイツ機 が!。かなり傷んでいたが、うーむ、こりゃ珍しいよ。

ユニーで飯の買い物をして、小さな本屋で世傑をようやく見つけて購入。
これだけ回っただけで、帰宅したら19時。って、出たのが16時ぢゃねぇ。。。

ちょっと洗濯とかしたら、すぐ晩飯。今日の一食目。

明日と明後日を越えれば、とりあえず今年の山は越える。明日は賞与日だしね♪



12月8日
アメリカでは、真珠湾の教訓を忘れるな!とか、埼玉でジョンの追悼イベントとか、小松崎蘭ぢゃなくて、茂氏が亡くなったとか、そんな日でも21時まで仕事してたり。

8時起き。死ぬほど眠い。同じ睡眠時間でも、休みの日だと、なんで、こう辛いんだろう・・・。

10時前に会社到着。一番。まもなく、外注さんも含め、ちらほら出勤者が。
が、肝心の、アロワナは、のんびり10:30。ぶちたい・・・・

残作業を確認し、分担して進める。

会社で個室にこもっていると、突然大騒ぎ。外に出ると、ウォッシュレットの便座が。どうやらウォッシュレットへの工事らしい。
惜しい!!もう少し早くはじめてくれたら、最初の利用者になれたのに!!。
いや、逆に、旧便座の最後の人になったわけだが(バカ)。
これで、京都本社、草津事業所との差が縮まった。とはいえ、あちらは、洗面所に湯が出るというアドバンテージがあるのだが・・。
しかし、なんの通達も無かったからちょっとびっくりした。月曜には結構話題沸騰であろう(それほどのものか?)

アロナワ君の、あいかわらず、常軌を逸した低生産性に、唖然としつつ、21時には、ほって帰ることとす。

ひさのびさびさにフラグシに顔をだす。ミリタリーミニチュアインレビューの26レプリックの122スチールマスタの増刊11グランパじゃぶの、マチルダキャタピラなどを購入。持ち合わせが少なく、DORAやM4、アカデミーのM10などはお預け。そういや、クリスマスにはバーゲンやるはずだしね。
先日、模型部屋を探索してて、ふと、”あ。おれエレファント買ってねーぢゃん!”ということに気づく。これも、後日とす。そういや、話題のフェルディナンドが出たのは、丁度1年前でだなぁ。早いなぁ・・・・・・・・・・。

桜木町で下りて、つらつらと歩いて帰宅。



12月7日
まもなく、「十二月八日未明・帝国陸海軍は、西太平洋上において、米英とともに戦闘状態に入れリ」である。
いや、ジョンの命日、って人も多かろう。

いつもより1本遅い京浜東北。今朝は、ほんとに寒い。この冬一番ではないかいな、と思いつつ、背中を丸めて出勤。
三和で出金して、第一勧銀に入金。
今日はほぼ一日、来週のISO更進監査のための準備。まいどまいど、なんでこうぎりぎりに追いこまれなくちゃならんのだ、と腹をたてたり怒ったり♪。

上司命令もあり、明日も仕事。

定時後、ノートの窓更新がぴこぴこしてるので、自動更新。再起動後、動きがおかしい。エクスプローラーやマイコンピータが開かなくなる。他のアプリは動くのだが、ファイラーが一切ダメのだめだめ。
自動更新でこんなトラブルははじめてである。再インストールの、キケンな文字が脳裏をかすめるが、Meから使えるようになった、修復機能を試みると、ぶじ、インストール前に復帰。やれやれ。とかく評判の悪いMeだが、これは評価してやろう。

眠いが、明日も、遅くとも10時には出勤・・・。



12月6日
セミナ会場は、門前仲町。当然、正常なモデラーなら帰りはピンバに、と考えるのだが、終了前には、上司が来るというのと、そもそも一人ではピンバに行けない(爆死)という現状のため、あっさりあきらめる。

駅すぱーとでチェックすると、色々な経路がある。が、乗り換えが少なく、且つ、運賃の安い、京急〜大江戸線(大門乗り換え)コースを利用することとする。

なんで、こういう日が雨なんだ・・・とむかつきながら京急へ。快特にくらべればだいぶマシだが、いつもの京浜東北にくらべると、激混み。ひーひーいいながら、大門まで我慢。おそらく東海道線の方がマシであったと思われ、迂闊。
はじめての大江戸線。先日気づいたのだが、銀座線の車両も随分小さい?でも吊り広告が斜めになってないから、大江戸線よりは天井は高いのか・・?
門前仲町で下りてからも、随分歩かされる。
データ持参なので、PCも持ちこみで済ます。受講者30余名。多少時間の見積もりを誤るが、5分前に終了するという、絶妙のプロジェクト管理力。
終ってからアンケートを見せてもらう。おおむね好評のようであり、とりあえず、ほ。つづけて、3月の依頼をされる。

終盤に現われた、そもそものし掛け人である上司(直属ではない)と新橋まででて、さくっと飲み食いして(昨今の環境から、会議費で落ちるか不明のため、とりあえず半額出す)京浜東北で帰宅。これもまた、激混みであり、関内まで座れず。まだ東海道線の方が空いてたことに気づき、迂闊。

帰宅後、ふと、ローンの入金をまだ行ってないことを思い出す。引き落としは、1日、3日・・。激しくやばく。明日朝早速・・・。
 



12月5日
たっぷり、10:30まで寝る。といっても七時間。
ゆっくり、11:40に家を出る。新横12:20初のひかり123号14号車16E席。明日のセミナの資料に目を通すのは、往復のひかりしかない!と思った。が、昼飯を食うと睡魔。気づいたら京都。帰りがあるさ。
JR東海の発券機で帰りの切符を取る。ひかり234号14号車12E。なかなか奇遇。
会議は、つつがなく(でもないが、そんなことを記しても仕方が無い)終了、どこにも寄らず、18時前に退社。伊勢丹地下で、ちょっと躊躇しつつも、はつだ肉弁当を買う。美味しい牛肉ゆえ、国産なんだろうな。
いつもはビールだが、帰りのひかりこそ!と思ったことを思いだし?、缶チューハイ(ばか)。
弁当食って、チューハイを飲むと睡魔。気づいたら新横

帰宅してから、ちりっと修正してたら4時。まあ、講師やってりゃ、眠くなることは無いだろう、と思って床に着く。



12月4日
三日連続で、寝つけず、激しく辛いが、今日は9:30から、本社の品管部から二人やってきて、来週のISO監査に備えた学習会があり、フレックスできず。しかも朝から土砂降り。夜は止むという、いっちゃんイヤなパターン。
大体、今朝は、みどりの窓口で明日の指定を取らねばならんので、京急で行くわけに行かず、迷った末、横浜まで京急でそっからJRに乗ることとする。
JR川崎で、希望の指定をゲット。そろそろ秋の京都も終りかね。
予定どおり、午前は、勉強会、午後は臨時の部課長会議、途中に今年の新人の半年の活動を振り返った発表会を挟んで、19時まで。
明後日のセミナー、明日の出張ということで、セミナ準備は今日が最後・・と言う状態なのにこんな状況であり、心の整理をする間もなし。
なんとか、パワーポイントをLZHしてFDに突っ込み、その他資料類も保存、あんちょこの書籍の一部をコピーしたり。明日の行き帰りのひかりが勝負である。

くだんのセミナーについて、先日当方が披露宴に出席した同期のところに、金沢の友人からメール、「今度出席するセミナーの講師は、こないだの披露宴に出席してたキミんとこの同僚とちゃうんか?」。そう、披露宴で友人の一人として、私の隣に座ってて、二言三言会話した、某社の方、わざわざ金沢(石川県のな)から上京されるとか。うーむ、迂闊な話しはできんね。
でも北陸方面って、こっち来るのって大変なんだよねぇ。前泊だろうな。飛行機ぢゃないかぎりは・。

明日は、京都は15時からであり、余裕のよっちゃん。普通なら一度川崎に出勤すべきかも。でも、往復5時間かけて、2時間の会議なんてバカみたいである。

この12月より社内メールが大変更の予定。今まで部署や事業所毎に持ってたドメインを統一し、全社1本化することに。春秋の異動時の手間を減らすのが主な目的。また間違いメールも減らせるだろう。が、結果、同姓の社員は割を食うことに。
一応、名前の頭文字+姓としたが、それでも重なる社員はかなりおり、その場合は連番がつくという。番号は無いだろう・・・と不評である。
まぁ、私の名前は変って聞こえはしないが、レアな苗字であり、まず重なることは無いと踏んでいる。まぁ、あとから来たものが割りを食う仕組みなので、重なったとしてもこっちには変更は及ばないワケだが。

1日に、各放送局で放映された特番、視聴率は軒並み一桁、通常番組で通した東京12chの一人勝ちだったとか(笑)。とはいえ、他の放送局全部足せばやっぱりそれなりの視聴率であることは確かだが。
ここで、12chぢゃなくて、NHK教育の視聴率が20%超えた!とかだったら、ちょっとスゴイんだけどな。

今日の根付:陰の巻−餓鬼(赤版)
あと一つだけ入手できてない業原火・・なかなかゲットできず。

明日は京都日帰り出張。



12月3日
昨日はあまり寝なかったのですぐ寝つけるかと思ったのが天池繁。ちっとも動かなかったせいか、やっぱり寝れず、今朝も超寝不足。
そろそろ冬を感じさせる冷気が心地よい。
今日は、ひさびさ、上司もあり、色々割り込みがあるかと踏んでいたが、特になく、セミナーの準備を粛々とこなすことができた。
前と横と斜め前の女性陣からは、皇孫の話題など微塵もなく。やっぱTVってのは不自然であり。

早くしあげてフラグシでも・・と思うも、結局22時まで会社。
昨夜炊いたご飯があるので、帰宅して飯。
明後日、先週に引き続いて日帰り京都出張なのだが、まだ切符を取っておらず。今日も帰りが遅くゲットできず。明日朝、少し早くでて入手か。



12月2日
土曜に寝すぎたのが祟ってか、夜寝つけず、ごろごろうとうとのたうってるあいだに、気づくと13:30。ぴーかん

今日はラッキーバーゲンでも・・思ったが、途中で提灯行列などに遭遇するとイヤなので(笑)、一日家で過ごす。単なる出無精。ヒゲも剃ってないし。
この木曜のセミナーの原稿、パワーポイントのデータを、そろそろ発表用に見栄えがするように加工しなきゃならんな、というのが表向きの理由。が、こういう時はとかく逃避もーどに入るもの、いきなり部屋の片付けをしたり(師走だし)、模型部屋で模型の箱をつぎつぎ開けてみたり開けてみたり開けてみたり。
そんなこんなで、あっというまに夜。今日は買い物にも出ず。GERMAN Wartime Newsreel を見たり。



12月1日
今日から師走。後半、異様に早くないか?

十二月最初の朝は、経験できず、起きたら15:30。いや、久々に寝た!ちゅう感じ。でもまだ眠かったのさ。だって、晩飯食ったあとにはうたた寝しちゃったし。疲れてるんだよ、きっと。もっと自分を大切にしよう(笑)。

TVをつけても、やってるのは、赤の他人の出産報道ばっかり。こんなとき、テレビ神奈川ってすごいと思う。おかげで、見なくていいTVショッピングを見てしまった。しかし、心底”うれしい”とか思ってる日本人って、本当のところいったいどのくらいいるのかしらん?こんなアンケートこそ、MSNでやってみろって感じ。おそらく、女帝問題の議論が活発化することだろう、ぐらいが我が感想なり。いや、そうなったらなったで、次々期天皇誕生日は十二月一日か?。今の皇太子の誕生日っていつ??
などと言いつつも、うちの両親が、今上天皇の結婚に合わせて結婚した(1959年)ミーハーであったという事実は秘密である。
 

たまった雑誌やら本やらみてたら、あっという間に夜だし。
19時前に買い物。性懲りもなく、また湯豆腐。今日は締めをきし麺とする。が、ぶつぶつちぎれて、腰が弱すぎ。釜揚げ風には向かないのか、買ってきた品がイカンのか。

模型誌を見ると、昨日からラッキーバーゲン・。迂闊。昨日、買うものの無いYSには見切りをつけてとっとと帰るべきだったか。さすれば、おそらく、ずっこけMac氏に遭遇したことであろう(笑)。



さかのぼって読む

最初に戻る