日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る


1月31日
PCのトラブルでまったりしているあいだに、1月も終わり。
28日には、フラグシップのバーゲンで、ようやく赤腹を買ったり、グランパ増刊のパンター(1)を買ったり。
29日は、かば◎とドーナッツをしたり。
30日は、昼から新橋方面に外出。上司の後を、霞ヶ関ビル方面に向かって歩く。どこまで行くのかなぁあ・・と思ってると、スタバビルに入る。nifも展示会場「オカモトヤビル」のお隣。
夜は同僚と豆腐専門料理屋にのみに行ってラス前で帰ったり。
んなわけで、PCはちっとも復旧せず。

今日は、10:53のひかりで名古屋へ。券売機のソフトの品質レビューに参加。
15時には終わったので川崎に戻ることに。名古屋だとたかだか1.5時間。2往復も可能?

定時ちょっとまえに新横に。ラッキーによる。いきなり、Fも仲間のへぼんさんに3年ぶりくらいに遭遇。今は、小田原の支局長さん。じつは、先日揶揄した、某新聞社(~_~;)・

イーグルストライクの32グスタフが入荷。しかしすでに3種しかなく。2種を購入。そのほか、スーパースケールのOLD CROWが2種は行った、マスタング用。OLD CROWは、いつか、B型、D型のオリーブドラブと銀、の3種を揃えてみたい。

それから川崎に戻り、明日、上司が必要とする資料作りで、終電前一本で帰宅。

明日はまた、三島行き。出発する10:30までの間に、資料修正が必要。



1月27日
昨夜は、風呂が遅くなったので、そのままなし崩しに寝るのも遅くなり、目覚めると13時。
まぁ、今日は雨だしな・・と起床すると、”晴れぢゃん!!”
なんか、早朝は降ってたらしいが、昼は快晴。むかっ。って、べつに晴れてたからといって、なにしようと決めてたわけぢゃないんだけど。
トーストを食って、雑誌など見て過ごす。昨日書き忘れたが、AviaPRESSから、12月23日に注文した本8冊が届いた。土曜に来たのは初めて。まだ、模型が一個届いてないが、まとめて届いたのも久しぶりのような。というか、VISAの請求より先に届いたのも初めてぢゃないか。

16時を回ったころに、模型部屋へ。塗装の色彩に失敗したエミール、ほっておくわけにもいかんので、リカバリを試みる。
てなわけで、現状こんな感じ。胴体の迷彩が濃密過ぎ・・・

009が終ったら買い物に行こうと思ってたが、冷蔵庫のありあわせで済ませることとする。この冬こそ冷蔵庫の買い替えを目論んでおり、そのため現在、庫内をできるだけ空にする方向で誠意努力中である。特に冷凍庫内についてはほぼ空にしたい。

ありあわせだと、かえって腹いっぱいになり、食後はごろごろと横になって、雑誌を見たり。

・サ○ケ○新聞が関東での売れ行き不振から夕刊をやめたことは周知の事実だが、そのTVCMが、「読むのしんどいよ〜」(うろ覚え)と、ルーシーに言わせ、「最初にやります」と来た日には失笑は禁じえない。というか、読むのがめんどうだろうから減らしましたって主張でそれでいいのか??まさに知の退廃ってか、”当新聞は、知性の無い人だけ読んでね”って公言してるようなもんだろう(笑)。いや、否定はせんけど(爆)。

先日、久しぶりにBadTransBが送られて来たが、受信した時点でワクチンから警告。そりゃまぁいいんだが、読み出し失敗で、サーバーに残ったまま。あたしのメーラは、読まずに削除する機能がないもんで、サーバーから削除できない。こまったもんだ。毎回タイトル読み出し機能を使ってるから、無視はしてるんだが、いつまでもリストに出てくると邪魔である。この辺や、プロバイダのサーバーにもちゃんとワクチン機能を持って欲しいもんだ。持ってるところもあるみたいだけど・・。



1月26日
なんか、激しく寝汗をかいたりして、熟睡できず、昨年、転職で名古屋方面に転居した、謝罪大王くまざぁ氏がつれの結婚式のため上京。11時に電話あり、起きる。12時に東京着で、その後秋葉やら新宿やら回るというので、その後の電話待ち。

思い立って、会社の後輩にあげるためにLDのダビングなどはじめる。
途中、赤板氏も誘ったり。
16時ちょっと前にようやく電話。17時にラッキーで待ち合わせ。って、昨日も行ったよ・・・。
17時ちょっと前、雲行きもかなり怪しくなった町へ。ラッキーくまざぁ氏と合流。赤板氏は、除雪待機(?)のため、退社できず、かば◎は例によって遅れるとの電話。
ラッキーでは、ここのところとみに充実してきている、テクモッドの、タイフーンデカールを2枚買う。昨日はあった、ライフライクデカール(3枚)が、今日は跡形もなく。安くでていた、コロジーモデルの87式艦攻を、くまざぁに買わせる。なかなかよさげ。

横浜駅でかば◎に合流し、ハンズそばの、”あじあんふぁいる”で、アジア飯を激しく食し、歓談。青唐辛子を無理矢理食わせられたり、デザートに取った3色(マンゴアイス、紫イモアイス、ココナッツアイス)アイスが、凶悪な巨大さで、腹いっぱいになり、3日分くらいのカロリーを摂取したり。

時間が早かったので、ホビックに寄る。昨日は気づかなかったグランパ3月号、Furutaのアリス2個。
その後、コーヒーショップで、アーモンドオレ。静岡合同展示会のホテル案内を受取る。まもなく、しずやどはるにん!

22時チェックインのくまざぁと別れて京急で帰宅。

今日のアリス:グリフォン、手をあげるアリス
    かば◎のダブりより、遅刻ウサギをもらう。

明日は一日雨とか。模型でも作るかぁ・・



1月25日
せっかくの平日のお休み、外出くらいしよう・・と昨夜は”割と”早く、4時に寝る。(早くねーよ!!)
で、まだ眠いなぁ・・と思いつつ時計をみたら、14時。うー

深大寺蕎麦を食って、まぁ、遅いけどとりあえず外出。横浜に出る。ヨドバシを見て、ホビックでMA誌と、Furutaのアリスコレクションを3つ買って、まん森を見て、ハンズには寄らず、東神奈川まで出てラッキーを覗いて、電車が混む前に帰路に。
関内でCERTEの本屋を見て、UFJ銀行で出金して、有隣堂でMG誌を立ち読みして、ユニーで買い物して帰る。
横浜カレーミュージアムが1週年でということで1円カレー。平日なので行列はさほどではなかったが、明日・明後日は凶悪だろう。

結局買ったのはMA誌とアリス3個のみ。

夜、12時を回って、湯豆腐で晩飯。

今日のアリス:指輪をもらうアリス、いかれ帽子屋、赤の女王

MG誌の北風社作例の黒いチューリップ、この塗装考証はなに!?
Maj.Esau氏も、あきれて、途中で読むのを止めたとか(笑)。
機番の位置、胴体国籍マーク、うーむ・・。

MA誌は、ビックモデルということで当然グスタフも対象かと思ったら出てないんぢゃん。その罪滅ぼし(?)か、来月はメッサー特集
F・G・Kと戦後型。戦後型より、小国ものにしたほうが吉だが・・。



1月24日
昨日は、短期経営計画の仮提出、案の定、「もっと利益積めやぁ!!」との要求。最終ふたつ前で帰宅。

でも今朝も7時起き。
昨日直した計画を上司に説明して、提出。で、今年に入ってからの山を一つ越える。午後は安穏とした時間。
ぎりぎりまで様子見していたが、どうやら明日は割り込みは無さそうなので、14日に出勤した分の代休を取ることとす。
んなわけで、定時退社だ!と思ったのだが、いろいろ返事しておかなかればならないメールがあり、そんなこなしているうちに20時。
今日はフラグシでモデルアート買おう、と思ってたのだが、オフィスを出るところで上司といっしょになり、そのままなし崩しに駅まで行ってしまったので、模型屋も本屋もヨドバシも断念。
桜木町で降り、途中で飯をくいつつ歩いて帰宅。近所の本屋でOURS liteを買う。21日発売日なのに、すっかり失念。忙し過ぎ。

ということで、突然の3連休。



1月22日
昨夜は、来期の組織検討の会議が白熱。最終1本前で帰宅。

今日、それでも7:20起床。普通に出勤。が、いつもの京浜東北が来ない・・。10分遅れ。なのか、30分遅れなのか不明ながら、いつもの乗車時間より10分遅れて大宮行きに乗車。とうぜんながら激混み。1本待てばよかったよ・・・。
原因は車両故障とか。しかし、JRはなんでこんなに車両故障が多いんだ?って言う前に、JRと私鉄のMTBFを公開せよ、って感じだな。

9時から始業。れいによって、短期経営計画の策定。昨日の会議で、来期見こみにいろいろダブりや根拠無しが判明し、売上見通しがガクっっと落ちる。困る。
それと、3月末からの新組織の情報を断片的に聞いて、それに沿った予算計画も別途用意しておく、この時期は毎年これだ。せっかく苦労して表を作っても、2月末には判明する、新組織に対応して、ぜーんぶ作りなおさなきゃならんのである。まったく労力の無駄である。

タミヤのサイトに、ニュルンベルグ トイ フェアの隠しだま(すでに丸見え状態って話もあだが)、Me262のテストショット写真が・・。オランダのWEBで暴露されあことへの居直りか?
しかし、10年前だったら、たとえいちマニアが模型店から情報をし入れ、それを数人に電話で話したからといって、世界中に広がるには随分時間がかかった、というか、世界中に広げるなんて無理だったのだが、今ならWebに載せれば見る気さえあれば、あっという間に世界中の人が見るわけだし、情報伝達、それも個人レベルの情報でさえ、この伝達スピードと影響力はだれが想像しえたか、って感じな。

5年ぶりくらいに、窓際に鎮座していた、NEC 98NoteNS−Tに火を入れようとするも、入らず。ずっとアダプタも差さず、バッテリーは空であり、お亡くなりになったのかな?思えばノートでは一番長く使ったマシンではないだろうか。毎日のようにNIFに接続し、チャットに興じてたころが思い出される・・・。あのころはNIF接続料は青天井であり、月に3万払ったことがあったなぁ。もちろん、別に電話料金が2万ほどかかってました。なんてことを、帰宅の際に、下のフロアからエレベータに乗ってきた、社の若いもんが、パソコンをかかえており、聞けば、定時後に近所のDOS/Vパラダイスまで行って、パーツを買ってきて、会社で組み立てたところだ、という、ことから、駅までの道すがらスペックや昔話に話が及んでいくなかで思い出したりしたものよ。
うーむ、長いセンテンスだ。



1月20日
物憂い午後・・・なんとなく浅い眠りから起きたのは13時。
特に予定もなく、土曜が出勤だと、家事が残ってるので、遊びには行けない。洗濯機を回し、部屋の片付け、掃除機、他。

昨日持ちかえった仕事が頭の隅にあるので、ずばっと模型制作・にもかかりがたく、雑誌を見たりして過ごす。

夕方、晩飯の買い物に。今日も湯豆腐にしようか、と思っていたが、ハラスが安かったので、そちらになびく。でもこれ、すごい煙と脂が出るんだよな。

風呂入って飯食って、仕事をちりっとやる。

今日は天気よかったが、明日は一日雨らしい・・。



1月19日
7:30起床。さすがに終電、終電前、が続くと辛い。が、なぜか、土曜ってだけで、なんとなく楽。出勤といえど。
いつもより数分遅く出る。電車の時間が違うのでよくわからず、結局いつもより2分遅い電車。さすが、すぐ座れる。
朝礼の時間、まだフレックス対象でない新人二人と、パートの女性一人と、オレだけ。
月曜に、短期経営計画案の審議をするため、今日中に目処をつけておかねばならず。もくもくとデスクワーク。

定時後も終らず、が、激しく眠い。腹が減ったので飯を食ってきたら、輪をかけて眠い。適当なところであきらめ、ノートにファイルをぶち込んで帰る。21:30。
フラグシに寄る。模型は特になく、レプリック#124と創刊2号のAFVmodeller誌。

京浜東北・桜木町から歩いて帰宅。帰りの電車は妙に混んでおり、怒る。いや、怒ってもしゃーないけど。とりあえず。
東神奈川からは激混み。どうやら、新横あたりで、ポルノ・グラフティのコンサートがあったらしい。パンフもった女性がどっと。

レプリック:レベル72のHe115、クラエアのハドソン、タミヤ72のFw190A-3
レベルの115ってイタレリ??
イーグルストライクの、まだ入荷してないのかな?#51,53,58,59,62.51と62はグスタフとカール?で、K型のほうには、例の赤いチューリップ黒(?)の4。胴体は、84ではなく、76解釈。51グスタフの方はあまり見なれない機体。その他は、P-47とスピット9.
新製品では、クラエアのSM79の箱絵、エデュアルドのタイフン(Bf108)が近日。



1月18日
昨日が終電だったのに、ちゃんと9時出勤するオレって、エクゼクティブ?

今日が締め切りの、業績見通し。先月の報告より、減っており、状況の確認と積み上げの調整でおおわらわ。
午後は、次年度短期経営計画と、時期組織体についての打ち合わせ。オフレコな話をたっぷり。どうやら、4月は、組織にとってもオレ自身にとっても激変となりそう。しかしまぁ、この話に当事者として入ってるうちは、異動などはなさそうであり、全然お声がかからないときこそ、真の危機であり。

業績の見こみ調整は定時後までかかる。
本日は、出張で関東方面に来ているふくぎやさんがらんどうさんと追撃する、ミニオフ予定であり、ちょっと焦る。
18:30過ぎ、かば◎氏よりTEL。おそらくフラグシ行って茶しばく誘いであるが、20時からがらんどうさんと会う旨つたえ、彼も参加することとなる。

なんとか、最後の最後にXX円の上積みを成し、19:40退社。待ち合わせ場所の東神奈川方面へ。ひさしぶりに東神奈川のミスドで雑談。やーぼさんの車にみんなで同乗し、ハル模型を訪問。やーぼさん以外は初訪問。なかなかの品揃えな店であり、近ければ吉だが、車でしか行き難い店であり、残念。
その後、デニーズで飯くって、歓談。模型系の話で話しこむのは久しぶりな感じ。

藤沢まで送ってもらい、東海道線-京急を乗り継いで帰宅。

コンビニで、新創刊コミック誌「ワル蔵」購入。(タイトルはなんとかせれ)。柴田昌弘のWebで前宣伝あり。中閉じコミック雑誌でありながら(月刊?)CD−ROM付き。まだ読んでない。見てない。

明日は土曜だけど出勤日。



1月17日
二日飛ばした・・
15日
次の日が5時起きだというので、とっとと帰ろうと思ったが、結局いつもと変らず。
寝たのも2時をまわり、3時間余。でも、5時起きだと思ってたのが、切符をみたら、5:40で大丈夫なのでちょっと安心。

16日
5時間寝ると眠いが、3時間だと、あんがいあっさりとおきられる。あとで、激しい睡魔が来るけど。これは、3時間目あたりが、レム睡眠にあたってるんだろうか。
まだ暗い中、6:30に家を出る。妙に暖かく、コートはやめて、ジャンパーとする。今年初めての京都出張の日が雨とはついてない。
のぞみ3号に乗車、結構混んでる。考えてみたら、700系は初めてかもしれない。トイレと洗面所をチェックしておきたかったが、A席でBもCも人が寝てたので断念。新聞を読んだら自分も爆睡。
京都駅で、帰りの切符、12:56を取る。午前の会議だから余裕と踏んでたのが、12:30まで押してしまい、伊勢丹で弁当を買うヒマなく、駅構内で、新製品の中華弁当。いつもの調子でおもわずビールを手に取ろうとしてしまう。ぶるぶるぶる・・これから汽車で帰社やん!。
乗って、弁当食ったら爆睡。
とりあえず、東神奈川でラッキーに。エアロマスターで、新製品!が出ている。イーグルが作ってるの?何も買わず。
京浜東北に乗ると、川崎直前で、一旦停止。東海道線で置き石とかで、10分ほど遅れる。ラッキーに寄った罰?

戻ると、「待ちかねてた」と言われるが、別に指示も要望もなく、なんだったんだ?。21時ころ退社。今年初めて、京急に乗る。

17日
昨日の5:40起きの余波、10時出勤とす。雨なので京急で行く。すぐ止むと言ってた割には、午後まで降り続く。
昨年末、さんざ苦労してなんとか確保できそうなところに持っていった、業績(売上)が、今月の報告で、またまた落ち込んでおり、愕然。
各課長に直接交渉。

午後からは、次年度計画の作成。こちらも昨日までに提出依頼していたデータが全然集まっておらず、再催促。
明日は、日科技連の研究会であり、事前に調査も必要。が、時間なく、しかも明日に打ち合わせが入ってしまい、断念。例によって高円寺であり、帰りにYSに寄る楽しみが消える。また、明日は横浜方面で軽い飲み会(新年会モード)の予定があり、外出なら時間通り行けると踏んでたのが、社内仕事となると、それも怪しく、困ったもの。

京急の終電で帰宅。



1月14日
休日だけど出勤。一つ目の目覚ましには気づかず、二つ目でかろうじて起床。8:20.
はなまるマーケット(かき揚げをカラッと上げるコツ)をみながら準備。9時前に家を出る。
休日というのに、電車はすかすかというわけではなく、桜木町で座る。
三和は、すでに看板とも、UFJになっており。とりあえずドアの前に立ってみるが開かず。そうだよな、祭日は休みだよな・・。でも川崎駅前店は24時間営業を旨としているはずなのだが・・。24時間店舗が休むときって、何時から何時までなんだろう?
今日は三千円で過ごさなきゃならないなぁ、これぢゃ、フラグシにも寄れないなァ・・とてくてく歩いていると、第一勧銀のドアが半開き。入ってみると動いてるぢゃん、ATM。とりあえず、ローンで振りこんである金から、5千円を横領する。UFJもやってたのかなぁ。確認不足?

オフィスには、既に一人。ご苦労さん。10時を少し回ったところで、本社システム部門から電話。出勤の確認。失礼な・・。
フリーソフトEXPINGを使って、WAN内各所にpingを通してテスト。その後、旧ルーターからLANケーブルを新ルーターに差し替え、連絡待ち。
午前の終りに、連絡があり、再度EXPINGを実行。結果のLOGをメールする。
15時ころ、確認完了の電話。これで今日の待機作業は終り。
しかし、ついでだから、P/L計画の策定をちまちま行う。

18:30頃,疲れたので退社。フラグシに寄るが、出ているはずのレプリックは未入荷。塗料を日本買う。現代書房に寄るが、何もなし。
時間があるので、川崎BEに寄る。改装とかで、一部でセール中。CDショップで中古のレコード放出があったので、ちりっと見る。と、かっては随分プレミアムのついていた、ELEC泉谷などがぼろぼろと、美品で700円〜2000円くらいで出てくる。高石友也の「坊や大きくならないで」など、初めて見た。フラワー・トラベリン・バンドのLPなんかも。以前なら、いちもにもなく購入していたと思うが、最近その手の熱意も失せた・・。
テレホンカードが、その機能性の価値の喪失により、コレクションとしての価値が激しく暴落してしまったらしいが、もともと単なるカードの希少性に価値が見出されているのかと思ってたのだが、機能性にも価値が求められていたのか?と、少々意外な気がした。LPの中古市場にも同様の価値の変異が発生しているのだろうか??

有隣堂に寄る。何も買わず。

さて、何を食うかな、大戸屋には、まだ早いな・・などと思いつつ京浜東北に乗ったところで、昨夜炊いたご飯があることを思い出す。そうだ、今晩は家で食うんだ・・。
関内の24時間スーパーで、100円のホッケ、その他を買って帰り、ホッケを焼いて晩飯とする。ホッケを家で食うのは初めてなり。
土曜にこのスーパーで、ベルギー製のビターなチョコを買ったわけだが、その輸入チョコの棚がまるまる飴に変っていた。が〜ん。
レジのおばさんに訴えると、「そうなんですよ、私も今さっき気づいたところで」などと。復活を激しく求めて店を後にした。



1月13日
12時半ころ起床。
特に予定もなく、金も無い日。トーストを食して、ぼー
明日、仕事だが、祭日なので今日中に銀行に行っておこうか、と外出。関内まで歩く。途中、24時間スーパーで、ベルギー製のビターなチョコを4種買う。今のところここでしか見ない代物。
CERTEの本屋を覗いて、三和へ。閉まってるぢゃん・・・もしかしたら、UFJ銀行への名称変更のための臨時休業なのか?確認しなかったけど。
しかたなし、明後日まで金欠で過ごす。
とかいいながら、ユニクロで、長袖Tシャツとスェットパンツを買う。

帰宅して、掃除機をかけ、晩飯の買い物。

エミールはいじらず。

明日の出勤は、前にも書いたが、社内のWANがこのたび光になり、そのための立会い・接続変更による、動作・性能確認となんかトラブルが発生したときのための待機である。なんでこんなおっさん(単価が高い)を捕まえて、そういう仕事させるかね。経費削減のおり、若いものを使うべきだろうが・・。いや、実は一番単価が低いとか(爆死)。

まぁ、経営計画のため、どうせ日が足りないので、待機中に、存分に仕事をさせてもらおう。

休日出勤をすると、そのストレス解消のため、帰りに買い物しがちなオレですが、金が無いのが痛い。カード(クレジットorデビッド)使えるとこしか行けないぢゃん・・・。



1月12日
11時40分ころ目覚める。が、しばらくうだうだしていると、12:40。起床。
年末に修理に出したビデオの修理完了連絡が。木曜に来てたので取りにいかなきゃならない。また、そろそろ散髪が必要。確か前に切ったのは、10月末・・・。
蕎麦を食って、洗濯をしつつ、美容院に電話。昼間は混んでて、予約は17時。なら、丁度いいからそれまでに上大岡のヨドバシへ行こう。

京急で上大岡へ。荷物を受取る前に、紳士服売り場を散策、何も買わず。その後CD売り場と本屋を回る。本屋で、アマモ購入。それからヨドバシへ行き、ビデオ売り場で引き取り。が、メーカーの修理レポートを読むと、再現せず、ちゅうか、問題無し・・。え゛〜!??って感じ。
まぁ、ここで騒いでもしかたなし。いや、この店頭で確認できりゃ一番いいんだけど・・。

ビデオをぶら下げて帰宅。
確認する間もなく、美容院へ。
カット担当の兄ちゃんが、いきなり
「出身はこちらぢゃないですね?」
「ん〜?わかる?。大阪」
「大阪のどちら?」
「枚方ぁ」
「え?僕も実家枚方ですよ。枚方公園の近くです」
「へぇ〜。ぼくは香里団地や」
と、話がはずむ。鶴橋の専門学校で学んだとか。実家も美容院で枚方で営業しているとか。なぜ、横浜くんだりまで来ているのかは、聞かなかったが。

散髪後、ピーコックで買い物。また湯豆腐にしようか、と思ったが、万能ねぎが売ってなかったのでヤメ。

帰宅、昨日買った、PC DIYやら、アマモやら、眺め、飯を食った後、ビデオの接続。
ダメぢゃん・・・・。直ってないよ。そりゃなにも直してないんだから当然や!!。
なんだかなぁ。やっぱアンテナか、マンションの回線に問題ありなのかなぁ・・。とにかく、他に確認する機器がないのが痛い。BSの見れるポータブルなTV、誰か持ってないかな・・。
他の住人にもきいてみるしかないなぁ・・・。でも、BSの11だけ写らないなんてことがあるのかなぁ。アンテナや回線で・・。

さて、年末に接続したDVDプレイヤー、アンプの入力端子が足りなくなったので、(今までは、修理中ビデオのインプットを利用)、間にビデオを挟んだ接続とする。が、説明書に、「ビデオを経由すると絵が乱れます」と書いてあったので確認すると、確かに・・・乱れる。
しかたなし、LDプレイヤーをビデオ経由とし、DVDは今までLDが使ってた端子を使うこととする。
なんだか、最新の機器はコピーガードやらなんやら、制限が多くて使いにくいね。アナログのほうが色々楽チンだ。
実際のところ、トリックプレーのレスポンスや、はや送りなども、DVDよりLDの方がよっぽど快適である。チヤプターによっては、早送りを拒否されたり、なんか、機械のくせに!!って苛立たされる気がするのはオレだけかなぁ??
 



1月11日
普通に出勤
ばたばたと雑用を処理して10:30に三島に向けて出発。
Suica新横のゲートを通れるのだろうか?と回りに聞いてもわからず、結局、横浜線の乗り換えゲートは通れないことが判明。
いちいち、横浜線専用ゲートの窓口で清算してもらう。なんだかすっげーお馬鹿である。

三島からはタクシー。なんでこんな遠くて辺ぴなところに工場を作ったのかと思うよ。資産にもなりゃしない。創業者はそういうセンスが皆無だったみたいね。

13時から打ち合わせ。17時、予定通り終了。帰りはバスを待つ。後が田んぼで、屋根も壁もない、ふきっさらしのバス停で、遅れること15分。
バスが遅れたおかげ(?)で、新幹線はぴったり。とっとと乗りこんで、一段落。

まだ早いので東神奈川ラッキーへ。
アマモ誌がもう出てたようだが、売りきれ。仕方なく(?)オスプレイの西部戦線のフォッケを買う。また、前から話題の、ライフライクデカールを発見。メッサーは#095、フォッケは#099でした。あと、待たせたね「Sdkfz11 3tハーフ」が漸く発売。キャタピラは予想に反してベルト式。
同時にSdkfz251足回りセットと、M41キャタピラも発売中。

桜木町から歩いて帰宅。

西部戦線フォッケ・・・売り物の”絵”は、ロシアのフォッケにも増して、見るに耐えない。考証については、阿部氏が事細かに解説してくれているので、カバーできてるが、この、ちゃちぃ絵はどうにもこうにも・・・。ベアの機体が木製ペラだったって知らなかったっす。



1月10日
2002
0110
と書くと対象。orを取ると2112(謎)

普通に出勤。明日、三島方面で打ち合わせがあるので、そのための準備をちりちりと。午後からは、その打ち合わせに同行する人が京都から到着。その人ともしばし打ち合わせ。

定時後、誘われて、連荘で居酒屋へ。
昨日よりは30分ほど早く帰宅。年末年始、別に忘年会でも新年会でもないのだが、不摂生が続き、肉体に悪影響が顕在化している。是正処置の必要あり。

不惑の歳に与えられる、1週間のリフレッシュ休暇、なかなか取るチャンスがなかったが、このままだと、ずるずるっと、年度が終ってしまいそうなので、無理やり時間を作る。短期経営計画の提出が終って、2次計画提出指示が出てくるまでの間隙を縫って休むこととする。
2月2日〜11日までお休み予定♪。

明日は、午後から三島出張。



1月9日
普通に出勤。
朝から、昨日始まった、短期経営計画に関する打ち合わせ。売上やら利益やら、内作率やら付加価値やら・・・。

午後は、簡単なミーティングと面談。

来週16日に急に本社出張が入る。しかも9:30〜という凶悪な設定で、5時起きぢゃん!。どうも前の15日に、飲み会が入りそうな予定であり、イカンよ。

定時後、面談の二次会ということで、上司と”焼肉”屋へ。何ヶ月ぶりかに、まともに牛肉を食す。まぁ、ちょっと前に、「羊の脳食ったよ」という某氏よりは、安全度は高いだろう。

ほとんど終電で帰宅。



1月8日
普通に七時起床、いつもの電車で出勤。今日は始業式のようだが、朝はあまり学生おらず。
昨日は本社で集会やってた(笑)部長が初出勤、さっそく、来年の経営計画の策定ガイドをもってくる。また、つらい時期が始まった。
どうせ今、経営計画を策定しても、3月には組織変更があることがわかりきってるのに、ほんと、無意味なオーバーヘッドが発生している気がする。

今日はその経営計画提出までの計画と、各課長たちに依頼しなければならない情報の準備などなど。

しかし定時になると、当の課長以上は、どうやら新年会。そそくさといなくなる。まったくやっとれんわ!!。

20:30退社。文学堂に寄るが、なにも買わず。
京浜東北で関内から、伊勢佐木町を歩く。寒いせいか、閑散としており、マッサージとキャバクラの呼びこみだけがうろついている。
大戸屋で飯。年度末が近いせいか、各所で道路工事。しかし、ほんの3年ほど前に、きれいにタイルやレンガを敷いた歩道を、のこぎりで無残に切り割いているのを見ると、ふつふつと怒りが沸いてくる。下にパイプやら配線があるところなら、最初からフリーアクセスにしとけよ・・。
て言うと、きっと、そのときの工事では、フリーアクセスにできるほどの予算はついてなかった、ってんだろうね。こうしてスクラップ&ビルドがくりかえさえるわけ。

#しかし、キューバに米海軍の基地があったなんて、ちーっとも知りませんでした。世の中には謎なことが多いなぁ。



1月7日
仕事はじめ。といっても、証券取引所みたいな、しゃんしゃん、で終るわけもなし。おはよう、の挨拶だけで、なにごともないかのごとく、普通の日常が始まる。
7時起床。今日は、休み中に消費した懐を回復させるため、銀行に寄るので、1本遅く。しかし、日記をみても、この休み中、どこで浪費したのか、さっぱり思い出せない。確か、納会の朝、5万ほど出金したはずなのだが、今朝の財布には1万そこそこ。う〜む・・。ほとんど外出もしてないのになぁ・・・。

朝から、事業所のPROXYがおかしい。社外に出られない。PCをチェックすると、HDDが死んでるやん・・。
設定変更の指示メールを出したり、調査したり。。どういうわけか、長期休み明けには、かならずネットワークがおかしくなる。使われないとすねるのか??
このサーバー、RASの認証サーバも兼ねていたため、この2〜3日、RASに入れなかった理由であり。これからもしばらく使えない状態である。
まぁ、来週から光が入ることもあり、少々構成を考え直す必要あり。

午後は、ちりっと会議したり。
定時後は、明後日の面接のためのシートを作成。19:30ころ退社。まだ時間あるし、と、現代書房(古本屋)に寄る。と、酣燈社の「日本海軍機」「日本陸軍機」を発見。各800円という激安!!。しかも美本。実はどちらもあるのだが、傷んでいることもあり、おもわずゲット。前にも書いたが、この2冊は、昭和40年代の刊行という、古い本だが、今にいたるも、日本機については、バイブルである。

フラグシには寄らず、京浜東北で関内から国道沿いを歩いて帰宅。途中、伊勢佐木食堂で晩飯。

年末に購入した、光人社「軍用機開発物語」、中ほどに、先ごろ公表されたばっかりの、12試艦戦1号機の写真が、30ページ余りにわたって掲載されている。見逃してた人は必見。



1月6日
正月休も終り。いや、正月休みは金曜までで、あとはただの土日、と言うのが正しいのかも。
お昼に起きる。昨日の残りのご飯をお茶漬けにしてかっこむ。

昨日挫折した、宿題にもう少しチャレンジするが、できないもんはできないものだ。

そろそろ買い物にも行かないと、ってんで、14時、ちゃりんこで外出。
そういえば、レオナルドが昨日からバーゲン。が、特に必要なものもなく、15%OFFってのも魅力に乏しい。
小池カレンダーがまだあったので、値段を聞くと、¥2,100!。なんだそりゃ。フラグシでも1,200、今年は行かなかったけど、いつもひやめし会の展示会場では、800円くらいで売ってるよ。先日見てた、ヤフオクでは500円で売りに出してる奴もいたが。それにしても、同じ模型屋が1,200(ホビーランドもそのくらいだったと思う)で売ってるのに、2,100円って、そりゃなんだ。全く・・・。買いませんでした。

CERTEの本屋へ。年末に出たはずの、高野文子の新刊を探すが、見つからず。どーも、ここのところ、コミックの新刊が入手困難になっているように感じてるのはオレだけか?
ふと、同じく年末に買い逃してた、酣燈社の「精密図面を読む」練習機編を思い出すが、これも見つからず。その後有隣堂にて発見。
本日はODEONには寄らず、ユニーで買い物して帰宅。

夜、湯豆腐を食しながら、DVD「スターリングラード」を見る。もともとは、あまり興味なかったのだが、店頭の予告編で、かき集められた新兵達が、「二人に一丁!」と「弾薬5発」という貧相な武器を与えられ、政治将校のアジで無謀な突撃を行っているシーンをみて、大いに関心を持つ。
ソ連におけるWW2の戦死者は、公称確か3千万とかいう人数だったと思うが、そのうち半分くらいは、自軍の弾で死んだんぢゃないの?と思わされるような場面である。
映画はなかなか緊迫感があって、よし。レイチェル・ヴァイスの白いかわいいお尻が目に焼きついた(笑)。しかし、3号戦車の出来がものすごくいいです。T−34は、残念ながら、85が出てきます。これはイカンね。

さて、明日から仕事であり。また、来週は3連休だ!と思いきや、すでに14日は出勤が決まっているのである。当日、WANの光化工事の立会いを頼まれてしまった。やれやれ・・。

今日はエミールいじらず。塗装の失敗状態で、しばし立ち直れず。



1月5日
はたと気づくと、もう土曜。
今日こそは、宿題をぉ〜・・と、思う・・。
昨日の残りで昼飯とし、今年最初の洗濯。新聞を読んだり、グランパに目を通したり・・・。PCを立ち上げ、とりあえず前にすわる。
うんっ!と、考えつつ、さくっと、思いを整理してみるが、先に進まず。17時を回ったあたりで、挫折。
模型部屋に逃避し、エミールの続き
今日中に迷彩行けるかなぁ〜♪。

迷彩のイメージを頭にいれて、まずは、昨日塗装後に気づいて整形した部分を塗りなおすため、ブラウ76。昨日より薄めて、じっくり塗る。

次にグレー75から。SDEの塗料をまんま使う。この75はちょっと明る過ぎのきらいあり。
タミヤHGのスーパーファイン0.2を使用。のっけから、だまを作ってしまい、失敗.。んーむ、本当に下手になっている。全然思うとおりに塗れない。1年以上のブランクはかくも・・・。
失敗した部分を、薄め液で拭う。と、ふと下を見ると、76まで一部剥げてるぢゃん!!。あぁ、また後で76塗らなきゃ・・・。
翼上面及び胴体の一部を75で塗る。もっと微妙な小さなボケになるはずだったのに、全然ダメのダメダメ・・・。

焦っててダメ。ここで一旦終り。風呂に入って飯とする。

今日はこれで終りのつもりだったのだが、飯の後、再びチャレンジ。既に時計は12時を回っている。
グレー74を溶く。これもSDEカラー。こちらは75と違って、逆に濃すぎる感じ。コントラストがつきすぎだ。
翼にマスキングテープで75をマスク。
今回は、昨年購入しながら、未使用中だった、スタインベックの0.2mmを初使用!!。
が、またまた、塗料濃度の問題、エアーの圧力強すぎ・・などなどで、イメージとは程遠い状態。打ちひしがれて今日の作業完了。
 

私の元には、2ヶ月に1回程度、COLUMBIAから、CD・ビデオの通販カタログが届く。実は、3年ほど前にあるビデオのセットをこの通販で購入したことがきっかけなわけだが(そのときのビデオはカスでした。(株)マグ○ムの軍事系ビデオはあまりお勧めできかねる)、その後は一切注文していないにもかかわらず、律儀にカタログだけ送られてくるのである。さて、今回届いた同カタログをちらちら見ていると、なんと、「桃太郎・海の神兵」がビデオになってるではないですか。
これは、ご存知、戦時下の日本で作られた、本格的劇場アニメであり、その出来は高く評価されながらも、ストーリーなどから、戦後はお蔵入りになっていた名作であります。実は関西方面では、十数年前、TVで放映されたことがあるんですが、それ以外は、断片的に流れる以外には、見ることはかなわなかったんではないかと思われます。いやぁ、興味ある方はぜひ購入をお勧め。¥3,800。
 

手元のMA誌では、70年の号で牧氏(内田明氏)の記事が見られますねん。19歳かぁ。WW2の米軍、それも海軍機に造詣の深い日本人ってのは、今でも決して多いとは言えないねー。
昨日はコルセアが遺稿か?なんて書いたけど、航情にもコラム連載してたし、夜間氏が掲示板になにやら書いてたので、もっと後の文もありますね。



1月4日
11時ころ、一旦目覚めるが、眠いので、そのままごろごろしたら12時半。
この連休、寝つきは悪くないが、疲れてないせいか、どうにも眠りが浅くて、ぐっすり寝た気がしない。これはこれで、なんとなく疲れる。

今日は、年末に上司から出た、宿題に取り組もう・・と思ってたわけだが、そば食って、模型部屋に足を踏み入れると、昨日からいじってる、エミールに手が取られ(?)あっさり放棄。
今日中に塗装にまで入ろうと決意。まず、キャノピーのマスキングから。
ちまちまと刻んだマスキングテープで、拡大鏡を使って、ちびちびと張っていく。
それから、塗装の手順を頭にたたっこんで、開始。
塗装は、はじめるまでは、なかなか手が動かないけど、はじめると早いのだ。まずは、白。機首とラダーなど、黄色になる部分の下地と、胴体の帯。
塗装中、ふと塗装図を見ると・・、胴体の帯の位置がフレーム一つ分、ずれていることに気づく!!。RVDバンドとは、場所が違うやん!!。
ところが、塗装が、うまく行かない。うーむ、1年のブランクはかくも人を退化させるのか・・。
結局、一度目は失敗、シンナーで拭いとって、再挑戦。今度は、まぁまぁ。
白の帯びをマスクして、機種とラダーに黄色を。フィルムケースにクロームイエローが作ってあったので、これを使う。おそらく、飛燕を作ったときの、識別色だと思うが、思ったより、赤みが少なかった。
黄色をマスクして、76を。SDEをまんま使用したが、もっとグレー味の少ない、水色っぽい色がよかったな、と思う。
塗り終わってから、チェックすると、合わせ目の整形不足や、塗装が充分回ってないところもあり、再度整形後、76を塗ることを決めて、今日はここまで。

新聞を取りに行った以外、外出せず。

夜、金子”なぢりん”氏より電話。掲示板にもあるように、往年のモデルアート誌の迷ライター「牧英雄」氏が逝去との連絡。
個人的には、いちばん好きなライターであり、残念。
70年代前半のMA誌では、毎月のように、72〜32の航空機模型について執筆しており、私をMMオンリーから、飛行機並列に巻き込んだ元凶でもある。
享年51歳というのを見ると、あの全盛期は、たかだか20〜4くらいだったわけで、おそらく学生だったんだろうけど、あれだけの密度のある記事をあの頻度で書いてたことに、今更ながら驚愕する。彼の記事は、現在に至るも資料性の点でまったく価値を失っておらず、現在の雑誌に、30年後まで価値のある記事があろうか?と思いをはせる。

おそらく、世傑のコルセアが、遺稿?。大変惜しい人を亡くした。合掌。



1月3日
今日も晴天。この休みは、毎日大変よいお天気で、ずっと家にいるのももったいないが、出てもどこにってこともなし。
6時前、電話で起こされる。が、声が遠く、「もしもし」とやりあってるうちに、ぶち!と切られる。なんなんだ・・その後かかってこず。
起きてから、接続記録をチェック、番号を調べるが心当たり無し。今日の夜中4時頃にでもこっちからかけてやろうかしらん。

んなせいか、11:30起床。今日は、夜間氏が来るというので、雑煮の準備。昆布で出汁を取って、砂糖、塩、みりん、酒、少々の醤油、そこに大根・ニンジン・ゴボウの千切りをどっちゃり、さらに塩した鰤のさいの目切りを加えて煮立てないように、煮こむ。塩と醤油で、味をととのえ、富山のうずまきカマボコと焼き豆腐の短冊切りを加え、さらに一煮こみ。最後に、焼いた殻付きの甘海老を香りづけにちょいとあたためる。
さて、餅は、以前は茹でていたのだが、これが面倒。へたすると吹きあがるし、鍋を洗うのも大変、ちょっと油断すると餅は溶けてしまうし。
それが一昨年くらいから、レンジで実にお手軽に茹で餅ができることがわかり、もっぱらレンジ。さっと水をくぐらせた餅を茶碗にいれて、一つなら30〜40秒弱、二つなら50秒弱。

その他、実家から送ってきた煮物やかまぼこなどざっくり皿にならべる。
とりあえず、自分の朝飯として雑煮を一杯。
その後、PCをいじったり、エミールをいじったり、電話をしたり。
16時前に夜間氏現る。明治神宮のお神酒深大寺そばと同そば饅頭を持参。
しばし歓談しつつ、十二月二十一日に実家にて録画してもらっていた、シンガーソングライター特集(BS2)を見る。佐野史郎が坂崎やなぎらもかくや!というフォークヲタクであったことを知る。はっぴぃえんどの、71フォークジャンボリーライブでの「かくれんぼ」演奏終了後の客席からの「ええどええどぉ!」が、佐野氏であったということは、おそらく有名な話なんでしょうが、私は知りませんでした。
また、岡林の「私達の望むものは」の原詩がフランスの落書きだったというのも初めて知りました。しかし、映像ソース自体は、さほど珍しいものはなく。いつものフォークソング大全集の時の方が吉である。

夜間氏、20時前に撤収。その後、再びエミールをちまちまいじる。プロペラについて、結局ブレードだけCMKを使うことで決着。気合の入ったスピナー基部やガバナー部は利用できず。もったいない。

昨夜、久しぶりにヤフオクをちらちら眺めていると、He111の速度計とか、マスタングの酸素レギュレーターとかいったものがリーズナブルな価格(なのかどうか、判断の基準を持たないけど)で出ており、思わず、初めて登録をしてしまった。(入札はしなかったんだけど)。
さて、IDの登録で、
・hartmann
・e_hartmann
・karaya1
・blacktulip
いずれも「既にいます」と言われる。うーむ、侮れぬ・・・。
 

しばらく更新のなかったhpにもようやく更新のきざし。
ホビーランド棚情報より、
・アイリス ドイツファイターフィギャ1/32。グスタフ用の先陣を切って、ってのがフィギャですか・・・

新しいメーカーでしょうか。わりと良心的価格
・パン・オレール レジン 1/48 ブロッシュ MB154 C1 \7600
・パン・オレール レジン 1/48 GAZ 67B ロシアフィールドカー \2500
 しかし、タミヤのGAZは戦後型ちゅう話ですが、それのコピーだったりしないかな?
 MB154は未完成に終った、152のエンジン替えだそうだが、そんなもの出すか・・・。



1月2日
昨日は、年賀状を取りに行った以外は、一切外出せず、起きたのは午後一番、それからお雑煮を作り、昼間から冷酒をちびちびやりながら、雑煮を食った。
夜は、スターウォーズ・ファントムメナスを視聴。本編は2時間超だが、メイキングやら未公開シーンやら、おまけディスクがまた1時間くらい。

すっかり夜の飯が遅くなるが、残りの雑煮と、黒豆や煮物など。

明けて二日。初夢は、なんだかろくなものではなかったような記憶だけあり。内容はよく覚えてない。というか、忘れろ

雑煮のセットは、もう一回分あるが、続けてもなんだし、明日作ることとする。なんせ鰤が入ってるため、一晩置くと生臭さがでてしまうので、毎日新たに作る必要があるるのだ。

年末に買ってあった食パン(ライ麦パン)を食う。
特に予定もないが、昨日追加作成した年賀状を出しに行かんといかんし、ついでに新春の町でも見てくるべ、と、外出。
大通り公園をつらつら歩いて関内から京浜東北、東神奈川のラッキーへ。元旦から開いていることはチェック済み。特に新製品は、スォードのノースロップN9くらい。
ロシア本「TANK UNIT1、PANZERTRUPPEN1945」を購入。伯林戦の、ロシア側が撮った写真集。
外の本屋で、ビデオ「芬蘭航空戦」を発見。あらためてラッキーで探すが、無い。仕方ないので本屋で購入。この後は、横浜を散策するつもりだったのだが、おなかの調子が良くなかったので、帰ることに。とはいえ、関内から伊勢佐木町をぶらぶら。

一昨年くらいは、2日だとまだ、ほとんど店はやってなかったと思ったのだが、今年はかなりの店がすでに初売り中。ユニクロは元旦からやってるし。なんかねぇ、三が日くらいは休めば?って思うが。9連休もあるサラリーマンがおそろしく気楽な稼業に見えちゃうよ。

やはり開店中のODEONを回って、帰宅。

「芬蘭航空戦」
 独立したビデオの扱いかと思ってたけど、MGビデオ新ドイツ週間ニュースのシリーズ番号が振られている。
 私的には、やはり後半のメルスが出てくるあたりがうれしいが。全体の作りは、冬戦争と継続戦争の戦記。感情を廃した、実に淡々としたナレーション。同じカットを度々使いまわしているのが目ざわりだが、仕方ないのかね。パイロット名などが出ているところに字幕が被ってるところが散見される。もう少し気を使った編集をしてもらいたい。

「TANK UNIT1、PANZERTRUPPEN1945」
 これは、もうのっけから未発表・初見写真満載。すばらしい本でありんす。解説は英語。
 目についたところでは、
・スチールホイルを履いたパンターのやられた写真(カエサルカンプグルッペとキャプション)。エンジンデッキの死体が痛々しい。
・独自の装甲をほどこしたSdkfz7 8tハーフ
・ブランデンブルク門そば、実戦でやられた、ヴァッフェントレーガー!「ウルリッヒvonハッテン 歩兵師団所属」とのキャプション
・Flak38 4連装を積んだ、Sws
・フルンズベルグの師団マークを脱出ハッチに描いたパンター
・車体の吊り上げフックが、側面ではなく、前面装甲版に、しかもT-34のような、逆U字型のものを溶接した、最後期型4号J。(駐退器カバーの上についてるものはなんでしょ??)
・戦闘室両側に、ラックをかねた、シュルツェン?を溶接した、3凸群

などなど。見所満載。
 

昼に夜間非行氏より、「雑煮食わしてくれ〜」と電話。
今日は作らんので明日にせよ、と指示。明日15時頃に来るらしい。ほかにも食いたい人がいれば同時に。ていうか、明日で材料は底をつく予定。



1月1日
謹賀新年

この1年、駄文にお付き合いありがとうございました。
人間、一朝一夕で変るもんぢゃありません。また変る気もありません(笑)。
新たな年も、またお付き合いくださいませ。



さかのぼって読む

最初に戻る