日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る


2月28日
おっと、もう2月終り
昨夜から、右目が痛い。というか正確にいうと、右目のまぶたの裏側が、ちくちくと痛い。これは、手術後、糸があったときの傷みに近い。
残ってた糸がまた、顔をだしてきたんだろうか?というのが予想。今までもたまーに、ちくっと感じながらすぐなくなるので、ほってあったのだが、今回のは朝になっても痛い。医者行くかなぁ・・と思うも、まだ明日もあるから、とりあえず今日は様子をみることに。
結局、一日痛かったので、明日は半休を取って、医者に行くこととする。

今日は一日、来年度の計画いじり。一月の一次計画で、思いっきり経費をスリムにしていたにもかかわらず、二次計画で、さらに削減要求。もう削るところないよ・・で一日悩む。

目が痛いので早々に退社。
フラグシに寄って、グランパ四月号。たしか今月号はアフガン特集だったかな、興味ねーな、と思ってたのだが、アフガン特集はミリエアだったようだ。もしかしたら、グランパの増刊もあるかも。

エデュアルドのタイフンは、ようやく注文書が来たとか、で遅すぎ!!
クラエアのSM79、レッジアーネの2002、なども合わせて希望。ナントカの、ファイアフライは、様子見。

古本屋は、いずれもお休み。火曜だと思ってた。迂闊。
京浜東北に乗れば、桜木町止まり。歩いて、途中飯食って帰宅。

一昨夜、夜中に、ふと「雪使いシュガー」なるアニメをみたのだが、タイトル曲が、ル-べッツの、「シュガーベイビー・ラブ」!いや、唄ってるのは別ですが。懐かしいなぁ・・・。



2月27日
目覚ましが鳴る。止めつつ、時計を見る。
  9時!!??
飛び起きる。頭が混乱。なぜ?なぜ?9時でもフレックスで間に合うけど。
寝過ごしたん?いや、寝過ごしたなら目覚ましが鳴るはずがない・・・
数分間の混乱と思考の整理が行われ、ふっと我に帰る。
そ・そうだ、今日は京都出張だ・・・・
10:20のひかりであり、9時に起きればよい、ということであった。
これがいわゆる寝ぼけというやつである。って、最近多いけどね。
でもこんなに長かったのは珍しい。これからどんどん増えていったらイヤだな。それどころか、寝起きぢゃ無いときにまで発生したら、激ヤバである。

気を取り直そう。
どうせ新幹線の中で昼飯だから、あまり時間ないので、朝飯は抜く。9:40に家を出る。この時間なのに地下鉄は妙に混んでおり、間内まで座れない。

新横でありきたりの中華弁当を買う。月曜・火曜とも昼は中華だったので、3日連続で中華の昼飯。血中(華)濃度高し。
新聞読んで、寝る。名古屋を過ぎてから昼飯。
京都駅について帰りの切符を取る。12号車20A。20つったら、一番前だな・・。コンセントつかえるやん。でもACアダプタもって来てないよ。
それより、行きも12号車だった。ここのところ行き・帰りが同じ号車になるケース頻発であり、すでに偶然とは片付けられない水準に達していることを報告しておく。(偶然です)。

13:30から会議。この題目については、今期最終。打ち上げでもせんのか、と思うが、最近その手のコストは激しく削減対象であり。ちょっと前は、一年間続いた委員会とかだと、必ず打ち上げがあったもんだが。
すこし早く16時に終わる。ちょいと社内で寄り道し、16:30に退社。時間があるので、伊勢丹をぶらぶら。
新横着が20時前だと、弁当を食うかどうか思案のしどころ。神奈川が雨だと、途中で食うのヤだから車内で食ってこうと決める。そのため、座れる場所・京都駅西口新幹線改札前の茶店で紅茶とチーズケーキ。モバイルで神奈川の天気予報をチャック。雨は無いようだ。ということで晩飯は横浜で食うことする。

とりあえず、会社の女性陣へのみやげ(鼓月の千寿せんべい)を買って、乗り込む。

PCで、この日記を書いたら、あとは寝る。寝る。寝る。20時、新横着。横浜線・京浜東北で素直に関内。途中で飯を食って、伊勢佐木町を歩いて帰宅。

昨日の、「夜間非行氏がひし形戦車の解説を書く」は、ドイツ最初の戦車、A7Vの間違いであり、罵倒されるのは自分。

しかし、記憶力の減退は覆うべくもなく、たしか、昨夜久しぶりに歩いたところで、建物が二つほど消えて駐車場になっててびっくりした、という覚えがあるのだが、それがどこだったのか、まったく思い出せず。そもそも、昨夜だったのか今朝だったのかすら曖昧であり、はたして現実だったのか夢だったのか、さえはっきりしない。記憶力の減退に、激しい睡眠不足が拍車をかけている。この日記が、アリバイのための重要な記録にならんことを。(なんのアリバイだか・・)



2月26日
24日は、西山洋書(池袋)集合で、ドイツ野郎の集まり。いつものように、水道橋で、イタ飯食って、談話。23時までねばって、帰宅は午前様。その余韻は、現在まで続く。
25日、1時間遅く出勤するも、睡魔爆発状態で一日過ごす。
そのくせ、呑みに行って、午前様。馬鹿である。

で、26日。普通に出勤。一日眠いよ。時々、窓を開け放してある階段室に行って、柔軟体操。当社の入ってるビルは、夏は寒く、冬は暑い。オフィスに空調調節機能がなく、制御不可能。で、いきおい窓やドアを開け放したりという、絶対ISO14000は取れねーよ!!なビルである。でも雑居ビルだからうちの責任ではない。

今日は早く帰ろうと思うも、それでも20:30。久しぶり(な気がするが実はそうでもないかもしれない)に文学堂に寄るがPANZERを立ち読みしたのみ。夜間非行氏がひし形戦車の解説を書く。みんなで激しくチェックして罵倒してよし。
考えてみたら、今月はMGもHJも立ち読みしてないな・・。

京浜東北で関内から伊勢佐木町を歩いて帰宅。途中、大戸屋で飯。ポプラで、タイムスリップグリコと売れ残り根付を買う。

明日は、また京都日帰り出張。もたもたしてて、ビジ回をゲットしたのが今日の午後。それからこそっと会社を抜け出してJTBに指定を取りに。一時と違い、あっさり窓際禁煙で取れる。受験シーズン真っ只中?



2月23日
新聞の集金で目覚め。12:30。
スパゲティを茹でて飯。
先日、復活させてから、どうにもネットワーク系が異常なメインPCをちまちまいじる。起動時にログインを聞いてこない。そもそも、コントロールパネルの「パスワード」アイコンを起動しても、本来最初にあるはずの、「パスワードの変更」タブが無い。
c:\windows\の、ID.pwl というファイルを一度削除すれば、と聞いてやってみるが、同じ。しかし、スタートボタンからログオフを選ぶと、ログインできる。なんせ、ログインしてないと、家庭内乱に入れないので困ったものである。いやまぁ、単に他のPCの共有フォルダーを見れないってだけなんだけど。逆は見れるのね。

15時ころ外出。仲木戸まで出てラッキーへ。頼まれものの、アルクラッドカラーと、エデュアルドのBf108タイフンMA誌とマスター・モデラーズ誌を買う。ここは中がみれないので、見ずに買ったのである。

横浜で下車しようかと思ったが、目的は果たしたので、そのまま関内まで帰る。
芳林堂書店に立ち寄る。と、あったあぁあ!。「きりきり亭のぶらうん先生」第六巻。あとで奥付を見ると2月23日発売。大体、奥付ってのは一月くらいづれてるもんだが、新刊書のところにあったところを見ると最近出たんだろう。十二月からづっと探してたおれの苦労はなんだったんだ・・・(怒)。また、高野文子の「黄色い本」も十二月の予定だったのだが、今出たところの様子。

休日の伊勢佐木町をぶらぶらしつつ帰宅。

夜は手抜き、出来合いの料理で飯。



2月22日
いつもより30分ほど早く起床。
仲木戸まで京急で、東神奈川から、横浜線。乗車券は横浜から買ってあったのだが、朝の横浜線は東神奈川始発しか無いのであった。
例によって、延々延々と各停で約一時間、八王子着。
腹が減ったので、サンドイッチを買って中央本線ホームへ。そこで同行する部長と遭遇。車両は同じだが席は別。
かいじだったので、一時間余。雪景色を期待していたのだが、途中で、ちょっと残雪が会った程度、甲府市内はおろか、周囲の山々も全然雪はなく。わずかに見える富士だけは真っ白だが。おまけに、寒いと予想してマフラーまでしていったのだが、異様に暖かい。コートもいらないくらい。

某社甲府工場にて、午前は役員をはじめ事業本部長などのおレキレキを前に偉そうに講演。午後は実務者相手に講演。
同じ工場にて、委託されてお金をもらって支援業務を行っていたときとは段違い、今回は請われて講演に行ったためか、お昼はゲスト用のレストランでお食事、夜は料理屋で歓待。二年前は社員食堂の昼飯すら自腹だったことを思うとこの待遇の違いや!

甲府終電のスーパーあずさで、帰宅。東神奈川着が23時。
模型屋なら、もう模型誌入荷だと思うが本屋はまだ。明日どっか行って見よう



2月21日
昨日は、割と早く帰って、またへろへろに眠かったので早々に寝て、と思ってても2時。あいかわらず眠い。

かばんを置いてきたので今日は手ぶらで出勤。銀行に行くため、すこし遅く出る。
今週は割に平穏な1週間であり、強烈に眠くてもなんとか乗りきれたが、次年度短期計画の二次作成依頼が本日届いたので、来週はまた激務となる見通し。

昨日、ホビーランドの棚情報で、エデュアルドのタイフン(Bf108)が入荷というので、帰り、期待せずにフラグシに寄る。
期待は裏切られず、やっぱり未入荷であり。
レプリック#125を購入。
特集はレベル48のコルセアII、長谷川48の隼1型、タミヤ32のファントム、長谷川72のAV-8BハリアーII
新製品にも見るものなく、隼は、資料ページ0!であり、まったく見るところなし。隼なら、航ファで公開された、アメリカで製造中のレプリカ4機の記事のほうがおもしろし。こちらもまもなく飛ぶらしいl。

しかし、隼の記事、どうやらカウリングをニチモに変更しているらしい。フランス人にも拒否されちゃったよ>長谷川さん

関内から伊勢佐木町を歩き、今月から中閉じぢゃなくなって、高くなった、OURS Liteを買って帰宅。

明日は、甲府日帰りであり、朝も1持間ほど早い。甲府は寒いんだろうなぁ・・・・。

某社の社長をはじめ偉いさんを前に、一席ぶつ予定。落語ぢゃないです。



2月19日
激しい睡魔で、昨日・今日は立ち行かず・・
日曜の晩、なんとも寝つけず、結局ほとんど徹夜。昨日は午前は会議だったのでなんとか持ったが、午後からは沈没状態。
激しく低下した生産性で21時まで頑張り、帰宅。でも寝たのは2時・・。

今日もまだ思いっきり尾を引いている。
11時過ぎから、14時ころまで外出。再び虎ノ門方面を訪問。先日落とした名刺入れを回収してくる。
新橋の駅では、SUICAで、なんどもブザーを鳴らす。まだチャージはかなりあったはずなのに?と思いつつ窓口にいくと、「残高不足です」
ほんとか・・・。って、まぁちょっと定期外のところを回ると千円くらいはあっという間に使っちゃうってことだろうなぁ。プリペイカードだと、使ってるって認識が欠けるね。イカンね。

その後は激しい睡魔と闘い、19時には退社。
頼まれものを探すため、古本屋を訪れるが、見つからず。時間があるので久しぶりにラッキーへ。ってなことやってるから、せっかく早く退社しても家には早く着かないのだな・・・

イーグルカルは、入荷した痕跡はあり、しかしすでに残骨のみ・・。32は全滅、48はかろうじて#38のみゲット。72は、36,7,8があったが、対象外なのでどうしょうもない。とりあえずハルトマンのインストだけ見る。知らない写真は一枚だけだった。
あと、32用のシートベルトバックルを購入。

すこし迷うが、京急で。途中ASCIIと、わる蔵の創刊2号を買って帰る。電車の中では気持ち悪くなるくらい眠い・・・。
飯食ってちょっとごろごろしてると、あっという間に23時も回る。これぢゃぁ、また午前だなぁ。

電話のモジュラーが抜けている・・・日曜に掃除した時だろうか?ロックピンが折れてるのですぐ抜けるのだ(笑)。あまってたモデム用のモジュラーにつけかえる。
自分から電話をかけることはめったに無いので、気づかない。通信はできてるし。この2〜3日、電話した人がいたら、すまんです。
しかも携帯でかけてみたところ、呼び出し音は鳴るぢゃないか。そうか、ダイアルアップルーターがついてると、着信するのか。直結だと、電話に線つながってないと、話中みたいな音になるんだけど。



2月17日
昨夜もたらたらしてたら六時になっちゃったよ・・てことで・
ひどい寝汗で目覚める。別に暑いわけでもないのに、どうしたことか。時計を見るとまだ9時。さすがに3時間そこそこはあんまりなので、パジャマを着替え、襟元の濡れた毛布を排除して、寝なおす。次の起床は14時。

外は雨。一日家で過ごす。朝刊を取りにでたのは21時。

洗濯を2回したり掃除機をかけたり。
年末に買った、アメリカ製のクリーナー液、あらためて風呂場の床に使ってみる。風呂の床が、表面が異様にでこぼこした樹脂(FRP?)製であり、このでこぼこの凹部がなんとも黒ずんでいる。洗剤ではどうにも取れずあきらめていたのだが、このクリーナーを浸した後、ブラシでごしごしこすると、取れる取れる・・・。転居時なみにキレイになり、GOOD。茶碗洗いにも使えというクリーナーなのでそれほど劇物では無いとおもうがあまりキレイになる液体はちょっと怖い。まぁ、汚れ自体はそんな頑固なたぐいのものではなく、単に床の形状のためキレイにならなかったんだろうと思うけど。

あとは、メッサーの写真を探索したり。

模型には手付かず。



2月16日
13時頃起床
スパゲティを茹でて昼飯。特に予定もないが、ちゃりんこで外出。石丸電気のソフト売り場を見て、CERTEの芳林堂書店を覗き、ODEONの先生堂を見て、頼まれ物のソノラマ文庫を1冊ゲットし、ユニーで買い物して帰宅。
ユニーにて、洗った食器用の、水きりラックを衝動買いしたため、えらい荷物となる。今まで使ってたラックはトレイがないため、下にペーパータオルなど轢いていたが、やっぱトレイ付きが欲しかったのと、2段で省スペースかなと思ったのと。
でも帰ってからみたら、今までのほうが占有面積は小さかったよ。

模型を眺めたり、メッサー関係の写真をいろいろひっぱりだして眺めたり。でも節穴だからなにも見えない。細いからか?

ルールは全然わかんないんだけど、カーリング、逆転ばっかりされてるのを見ると、技術はともかく、戦略がなってないのではないか?と素人目に思う。狡猾さに欠けるというか。



2月15日
おもいっきりのんびり、10時起床。でも眠いよ。
ひかりは、11時20分。地下鉄で新横へ、新横グレースホテルのしょうが焼き弁当を買い込んで乗車。
新横で、ついでに復路の切符を買おうと、券売機にトライするが・・・当日切符用の券売機は、どうも乗車駅が固定であり、新横から乗車の切符しか買えないらしい。バカやろうである。
今日の議題対象の文書にまだ目を通してないので、飯を食ってから、文書読み。でも眠いので、途中で挫折。
京都駅で、復路の切符を入手。
14時からの会議。18時に退社、伊勢丹ではつだの牛肉弁当を買って、駅のコンコースで発泡酒を買って、ホームの売店でつまみを買う。なぜ一箇所で買わないのか、自分でも不明である。

18:21のひかり234.乗車するとたばこくさい。座席にすわると、なぜか灰皿が付いている。あれぇえ??改めて切符をよくよく見ると、喫煙車ぢゃないか。おっかしいなぁ。慣れてるつもりなのに券売機で間違えたのか??券売機のバグ?知る由もなく。2.5時間の我慢。
しかし喫煙者って、こんな臭い車両でよく我慢してられるね。服まで臭くなっちゃう。
あんのじょう、コートにすっかり臭いがついてしまった。まったく・・・・

東神奈川から京浜東北、桜木町から歩いて帰る。


2月14日
めでたい人にはめでたい日らしい。
20年代のアメリカでは惨劇もあったとか。

7時起床。普通に出勤。
例によってこの後に及んでの、業績数値のどたばたで一日過ごす。
無いものは無い!
って、誰か言ってやれ(笑)
あとは、この三日間でやるはずだった宿題をやっつけてやったり。

10日間の休暇中に新しい組織はあらかた決まっており、それにそって、また次年度計画の新組織対応を行わなければならない。まだ正式な指示は来てないが、そうそう余裕はないだろうから、早めに対応要である。
んなこんなで、退社は21時半。
いっしょに帰る人がいたので、京急。日の出町で降りて、途中で飯食って帰る。

明日は京都出張。じつは、今朝、業績の急落を受けて、経費の絞込み徹底の指示を流したところであり、その中には「出張の禁止」というのも含まれていたのだが、その舌の根も乾かぬうちに自分が堂々出張。でも経費負担が本社の別部門だからいいの。



2月13日
七時起床。食パンを一枚食って、出勤。
昨日より二本遅い電車。桜木町で停止・「大森でドア故障のため♪♪♪」
なんでJRはこんなにドア故障が多いんだ!?
結果としては、5分程度の遅れ。しかし載った電車が9時出勤にはぎりぎりの車両だったため、間に合わず。

考えてみたら、フレックス導入前は、延着で遅刻しても、照明があれば遅刻にならず、通常勤務扱いだったのだが、フレックスになると、遅刻はないかわりに、電車が遅れたらその分始業時間が遅くなってしまうわけで、どうあっても、きっちり時間分働かなきゃならないってのは、もしかしたら損・・・。
て、まぁそううそうあるわけぢゃないけどね。

今日は、例によって、毎月のルーチンワーク・業績の報告作業。これがこの後に及んで、またまた、年度末報告値が大きくへこんでおり、もう取り返せないよぉ!!のどたばたで一日暮れる。

退社は22時30。



2月12日
3時間そこそこで起床。不思議なもので、ちゃんと七時頃に、目が覚める。
いつもより1本早い電車。
10日ぶりとはいえ、席は無事。机上もキレイ。
メールは123通。とはいえ、家でも読んでたので、一部無視していたメールに返事など書きつつ、午前中はほぼメール処理。

飯の後は、激しい睡魔に襲われるがゲルマン魂で乗りきる。

20時過ぎに退社。フラグシップに寄り、すけびー、アマモエクストラ、ヘルキャットのエース、スチールマスタ#49を買う。
その他、今日はアフタヌーン・シーズンズ、OURS増刊、ヤングキング、と、マンガ雑誌を3冊も買ってしまう。まとめて新刊を買うと、一気にはとても読めない。が、読みきらないうちに新鮮さがなくなってしまい、結局読まずに終ってしまう、というのが最近多いパターンである。発売日を少しづつづらしてほしいもんだ。

さらに帰宅するとタミヤニュースが届いている。「私の傑作」に、じぇっとあわびこと竹内氏とその息子登場。また、昨年の東京AFVの会レポートには、シェルさんの四号や、インジェクション部門3位のはーぷ氏の名前も。一昨年、二位でも載らなかったのにぃい!と、ちょっと悔しい。



2月11日
10連休も終り。というのに、前日はまた5時寝だったりして、起床は14時前。今日は早く寝なくちゃなんねぃのに。
エミールも完成したし、金もないし、特に外出の予定なく。
しばらくして、かば◎氏より、18時ころ来る旨連絡。

本を見たり雑誌を見たり。16時過ぎに買い物に。
帰宅して玄関を開けたところで、電話の呼び鈴。かば◎氏、現在伊勢佐木町なので適当に着く旨。で、「晩飯はどうする?」って、今買い物から帰ったとこだよ、行く前に言えよ!!そうすりゃ湯豆腐(またかよ・・)でもしたものを。
当初、彼は夜、赤坂で飲む予定があったのだが、それがなくなったか、仕事に追われて断念だか。想像するに、前から「11日は晩飯いらんよ」と言ってたため、急に断念しても「あら、晩御飯用意してないわよ」などと言われたに違いない。「はるたまんさんと食べてくれば?」などとも言われたのかもしれない。

やがて、なかがわひろゆき氏から託されたペンギンを持って登場。しかし、いずれのペンギンもすでに下駄箱の上に存在することが確認され、すべてかば◎氏が引き取ることとなった。無駄足!!
ちなみに、下駄箱の上に仰々しく展示してあった、できたてのエミールに彼が気づくのは帰る時であった。

昨夜、嫁さんと子供達はプライベートライアンを見てたのに、教えてくれなくて、上陸シーンが見れなかった、と嘆くので、DVDで上陸シーンを見せる。
さらにその前には、スターリングラードのイントロを見せる。

21時を回って、近所の”インディラ”で、マトンカレーとチキンカレーに、ナンとガーリックナン。

今日は早く寝なくちゃなぁ・・と思いつつも、風呂に入ったのが0時を回っており、結局3時・・・。



2月10日
昨夜はさすがに少し早く(3時半?)に寝たので13:30起床。しかし、11時頃に、コジマ配送センターから電話。四時前後から六時前後に配達する旨。ちょっと大雑把すぎやしませんか??
その電話を取ったとき、相手の一声、「おはようございます」。11時の電話でおはようって言うかな・・普通。それともこっちの電話への出方でとっさに出た言葉??

起きてからしばらくは、ぼーっとする。おもむろに模型部屋で、最後の仕上げ。排気管を塗装し、接着。いつもメッサーの写真を見るたびに気になってた、思いのほか目立つ、胴体のアンテナ引きこみ口の碍子。これをぜひ付けたい!が、そうするとアンテナ線も張らないとさまにならん・・。ポリシーとしてアンテナ線は張らないことにしている(嘘)のだが、やむを得ず、今回は張ることとする。
とはいえ、ノウハウが無いので、接着の便を考え、伸ばしランナーという無難な線に落ち着く。
ここで活躍したのが、先日レンズ付きにグレードアップした、自在腕(ワニ口クリップのついた腕が台座についた奴)。これを使うことで、固着まで固定しておくことができた。この道具、買って20年近く経つと思うが、初めて役に立った(笑)。

キャノピは、昨日書いたように、はまらなくなってしまい、接合面を削るかどうしようか、と悩んだが、開状態には固定できたので、とりあえず接着せずに開状態。が、こうなるとワイヤーが無いのが気になるが、ただ紐をつけただけでは実感に乏しく、かといっていまからばねやら固定部やら作るのは難儀なので、当面ワイヤーは無し。

あと、翼前縁ガンカメラの穴を記録写真にあるように、パッチでふさいだ状態にしようと思っている。色はわからんけど、黒かダルレッドあたりかな。

15:30を回ったあたりで、冷蔵庫搬入の準備。冷蔵庫回りをかたづけて通路を確保、中身のうち、冷蔵室内のものを箱につめて、窓を明けた窓際に置く。幸い今日は大変冷えこんでおり、問題なさげ。
さすがに冷凍室内のものは、配達が来てからとする。

やがて、17時前に配達。あわてて冷凍室内のものを袋に放り込んで窓際に持っていく。冷蔵庫の電源は、1時間ほど入れられないとのことなので、その間持ってくれと願うばかり。
保冷剤をいくつかいっしょにほうり込んでおいたおかげか、冷凍食品はほとんど溶けずに無事。しかしアイスクリームはちょっとやわらかくなってしまった様子。
無事冷蔵庫は稼働。今までの内容ブツを全部ほうり込んでも空虚であり。

さて、テンション高い内に次の作品にかかろう・・と思うが、何にしようか決まらず。やっぱ32グスタフですか??
ふと思い出したのが、たくさん買いこんである、ウ・プカラのメタルフィギャ−。ガーランド、メルダース、ラル、バルクホルン、ハルトマン、ノボトニー、ベア、マルセイユ、シャル、ヴィック、などなど。うち、ラルが、例の半そででコクピットから出ようとしているポーズであり、これは機体が無いことにはどうしようもない,と思ってたのがぴったしぢゃん!。
が、ラルのグスタフって、塗装図ありましたっけ??・・



2月9日
徹夜ゆえ、すでに記憶が曖昧になりつつある・・。
6時すぎに徹夜を決意。その後しばらくPCをいじり、8時頃から模型。
ここで、徹夜が理由ではないながら、大失敗。
昨日、タミヤの厚いデカール、それなりにマークソフターで馴染ませ、リベットも浮き出るくらいにまでなった。が、朝スーパークリアーでコートすると、デカールがふやけてきて、ぼっこりと浮きあがってしまったぁぁぁ!!。ほっておけば定着するかと思ったが、もう元にはもどらず。ぼてぼての分厚いデカールのようになってしまう。ここですっかりやる気が失せる。
腹が減った。10時を回ったので、ヒゲを剃って買い物に。考えてみたら、午前中にスーパーに行ったのなんて初めてぢゃないだろうか。
パンと野菜類。米も切れてるし、ペットの茶も欲しいが、この辺は午後にまた買い物することとする。
一旦は、冷蔵庫購入のために、あらかた空にした冷凍庫だが、今から購入したらどうせ配達は来週だし、1週間分はあってもいいかな、と、アイスを5個買う。(5個で安くなるので)。ところがぎっちょん、これが大失敗となるのである。

11時からオリンピックの開会式などおっぱじまる。パンを食ったあと、さすがに眠く、しばし炬燵で横になって軽くうとうと。
13時前におもむろに起きるが、このあたりから記憶が定かでない。
14時頃、外出。再び冷蔵庫の物色と、さっきヒゲを剃ってて、髭剃りの外刃が一部割れていることに気づき、購入が必要。これ、気づかずに、ヒゲを剃り終わると顎が血だらけなんてことがたまにある。

てくてくと関内方面に向かって歩く。最初の電気屋:コジマ電気に。一応候補の機種発見。配達可能日を聞くと、なんと「明日」!!。
値引き交渉もでき、表示より一万も下がったので決定。さて・・・ここでさっき買ったアイス5個をどうしよう・・・ということになったのである。

その後、石丸まで行って、髭剃り外刃を見るが、高かったのでコジマで買うこととする。
有隣堂をみて、マルエツで晩飯の買い物。再びコジマに戻って外刃を買って帰る。

17時ころ、かば◎氏より電話。また原稿の資料探し。小国者のくせに、ドイツやイギリスのことばっかり依頼を受けてるように見える。

18時を回って、再び買い物。米や茶を買ってくる。

気を取りなおして19時半ころから、再び模型。デカールは直しようがないので、あきらめ、墨入れを。これで、多少は見栄えが良くなる。
小物の塗装。これがいっちゃん面倒でキライ。
第一第三キャノピを先に接着してしまったところ、第二キャノピがはまらなくなってしまう。迂闊。接触面を削る必要がありそうだ。
ということで、あとは排気管の塗装を残すのみ。あ、ウェザリングはまだだが、どうしようか未決定。

昼間はさすがに頭がぼーっとしてたが、0時を回った頃から、いつもなみに戻る。どうもわが体内時計は夜型に設定されているようだ。しかも夜中型・・。



2月8日
昨夜も5時を回った(昨夜ってより、今朝だよな・・)のだが、やっぱり12時過ぎに目覚める。もっと寝たい・・。
天気はいいが、外出の予定なし。今日は一日、エミールのデカール貼り。
マークソフターで時々失敗しつつ、フレームの番号以外は貼り終える。

ほんとに外出せず、新聞を取りに出たのさえ、21時半。晩飯の材料がなにも無いので、買い物には出ねば・・と思ってたのだが、結局スパゲティで済ませてしまう。

新聞といえば、例の産○の自爆CMは、なんでもナベツネの逆鱗に触れたとかで、新聞協会だかの副会長やってた産○幹部がが辞任に追いこまれたそうな?案の定、今流れてるCMは
1)パパが新聞みると長いんだよ〜 スヌーピー&チャーリー編
2)あたしだって新聞読みたいのよ ルーシー編
と、がらりと趣旨を変更したものになってしまった。他社の社主の怒りで路線変更する新聞社って・・・。

夜、昨夜のもののけ姫に続いて、今日はラピュタを観賞。こちらはまだDVDは出てないので、LDである。途中、中断したりしつつ0時頃まで。

風呂に入って、3時を回ってから、懸案のPC復旧作業
実は先週にも何度かトライしたのだが、リストアでは復活せず・・。止む終えず今日は、再インストール。とはいえ、上書きなので、設定のほとんどは残っており、インストールなどは特に不要。が、再インストールしたにしては、相変わらず不安定であり、たまに立ちあがら無かったり電源落ちなかったり、困り者。金があっても金子マリ。(とバックスバーニー)

たらたらしてるうちに夜明け。一旦寝ようとするも、なんか明るくなって寝るのももったいなし・・・ということで徹夜を決め込む。現在、9日午前七時。



2月7日
ひさしぶりに自宅で目覚める。が、6時間ちょいであり、寝不足。なんで爆睡できないんだろう・・。
天気はいまいちだが、外出。
間内までちゃりんこで。途中、三井住友に、アビアプレスの通販代金を入金、UFJで追加出金。間内から京浜東北で横浜へ。
ホビットアリスを3つ、グンゼカラーを3本。ヨドバシ家電店で冷蔵庫を物色するが、決めれず。ALIC日進の模型屋を久しぶりに眺めて、まんがの森を物色し、ハンズへ。
自在アームのオプション(レンズ)、3Mの超精密仕上げフィルムの10000と15000を購入。このフィルム、模型屋では、半分のサイズで同じ値段。気をつけるように。
ハンズから出て帰路に。間内の石丸電気に寄り、冷蔵庫を見る。片落ち品などがかなり安くでている。けっこう気持ちが動くが決断せず。
ODEONに立ち寄ってから、帰宅。

 買い物にでるのも面倒くさくなり、冷蔵庫のありあわせで済ます。

 夜、エミールの続き。スラットやフラップの影を02で塗装、機首や胴体のマスキングを取る。こんな感じ。あんまり変わってない・・。
明日にはデカール貼れるかな。
が、漏れをいくつか発見。アンテナが未塗装、ピトー管も未塗装、係留リングをつけるのを忘れてる・・などなど。
夜、先日購入したもののけ姫のDVDを見る。すっかり明け方になって寝る。



2月6日
今日は帰京。 昨日切符を取らなかったが、JRサイバーステーションで確認しても、当日で充分という感じ。
JR西日本には、「おでかけネット」という、各種問い合わせや切符の予約ができるサービスがある。アクセスしてみると、その場で会員登録すれば、すぐ切符の予約ができるらしい。希望の時間の空席があることを確認し、その画面から会員登録に行く。ぽちぽちと入力して、さぁ、予約・・・・。あれ?選択できません?さっきはできたのに??
あらためて先頭画面にもどると、「3時間前までに予約ください・・・」
会員登録している間に3時間切っちゃったよ。
でもなんで3時間もいるかなぁ。駅まで3時間もかかる人はそうそういないだろうに。
ということであきらめて、駅で当日を買うこととする。
いつもの、”うまい”たこ焼きを食って、13:30ころ家をでる。京都駅で14:56の切符を取る。乗車すると、さすがにがらがら。考えてみたら、先週名古屋から帰るのに使ったのと同じ時間かもしれない。700系だし。

 東神奈川でラッキーへ。特に買うものなく、素直に帰宅。 さて、今日帰った理由はひとつ、会社の組合の親睦イベントがあるため。場所が桜木町のホテルなので、手近だし、というのもあり。
受付が19時から、開始が19:30から、ということであり、19時ころ出れば十分だな、と一服。

 時間になって、ちゃりんこで出発。地図を適当にしかみてなかったので、”桜木町のホテルつったらやっぱ海側だよ”との思い込みでちゃりんこを飛ばす。駅を超えて、みなとみらい方面に向かう。あらためて、場所を確認しようと地図をみる。と・・。あれ?川崎方面かと思ってた方向に「根岸」って書いてあるゾ・・。逆ぢゃん!!
あわててUターン。いつもの帰り道の方角。まもなく、それらしい建物がみえる。あそこか!。が、すぐ眼の前にたどりつきながら、横断歩道がない!!!。しかたなく、陸橋のたもとにちゃりんこを置いて、陸橋を渡る。すでに19:25を回っている!!。
陸橋はそのままホテルの2Fにつながっている、が!ドア全部閉まってるぢゃん!!どこだ、入り口はどこだ!!。
1Fまでおりて、正門からようやく入る。3F3F!。エレベーターで3Fに上がるが、さて会場は?どこ?どこ?
ボーイをみつけて、場所を聞いて、ようやくたどりつく。はぁ・・。
イベントはつつがなく終り、21:30ころ帰路に。

 エミールをちりっといじる。塗装のタッチアップ、濃くなりすぎた側面のモットリングをすこし緩める。



2月5日
今日は一日実家で過ごす予定であり、ヒマ。だが、近所の保育所の騒音などで11時には起きる。やっぱ、熟睡には自宅である。
たのしみにしていた、たこ焼き屋が、今日は定休ということでがっかり。朝飯はあじの開き。
飯のあと、NETで新幹線の空席をチェックするが、平日だし、明日、当日でも問題なさげなので今日あえて買わないこととする。関東にいると、JRというのはしごく身近にあるものだが、関西の、それも淀川南岸の住人それも、守口以東(かなり限定される・・・)の住人にとっては、JRはかなり遠い世界♪である。ちょいと緑の窓口に切符を買いに行こうと思ったら一仕事。いやまぁ、JTBやら近ツーやら、京阪交通社なら駅にいけばあるにはあるが、実家は、どこに行くにもバスが必要、という、交通の不便地。おきがるに、ほいっと切符を買いにいけない。てまぁ、現在では、インターネットで指定の予約まで取れちゃうので、そうそう構えることもないのだが、川崎に転勤してから、緑の窓口が歩いていける状態というのに、いたく感嘆したものである。たんに実家の立地条件なのかもしれないな・・・。

 13時過ぎ、車に乗るために外出。(解説:自分で車を持ってないので、実家に戻ったときくらいしか運転しないのである。慣れのため、なるべく乗るようにしている)
休日はいつも満車の平和堂、ホームセンターを2件はしごして帰る。経路としては、170号線−八尾寝屋川線−外環−308号線 になるのかな?よくわからんけど。

 晩飯はちょいと豪華な仕出し弁当4段重ね。

 現在、ぷーな、兄貴が出戻りモデラーのごとく、2年ほど前から出戻りロッカー(もちろん、ロックンロ-ラーの意味である。念のため)となり、関西方面で活発(?)なライブ活動中、自主制作CD(CD−Rだが)も300枚ほど売れたとか。私宛にも一枚用意されていたその裏にurlがあったので紹介
今や、若者は聞かない(笑)ヘビーメタルであるが、関西方面で興味があれば聴いてみれ。東京のライブもあるらしい。たまに。



2月4日
れいによって、実家ゆえ、よく眠れず。しかし、昨夜はトイレにたたず。暖かかったのかな。
13:30に家を出て、滝井の関西医大に。今までは午前の外来だったのだが、主治医が岡山に転勤になり、午後の十派一からげの扱いになる。予約は14:30。診察は16時過ぎから。
院を出たのは16:30。薬局で薬をもらって、大阪方面に向かう。

 ホビーランド着は17時。そろそろ帰社時刻ゆえ、サラリーマンがわんさか来るかと身構えていたのだが、最盛期でも、4人ほど。ピークはもっと後かな?

 ナッツ&ボルトのマーダ-3、フルグツォイクプロファイルの新シリーズ?騎士鉄十字章受賞者プロファイル1:ウォルフガング・シュナウファー、機体の全景がわかる写真なんかはないし、ドイツ語だけど、夜戦エースを一冊で取り上げるってのは珍しい気がしたのでゲット。それと、ロシアはMホビーの増刊?Bf109Bのデテール写真集。どうやら、スペインでソ連が捕獲した機体を撮影したものらしく、見たこと無い、B型のデテールが詳細に。
その他、Flak43の砲身など購入。先日のアイリスのスピットデテールがあったので、表示のミスを激しく指摘し、感謝される。
イーグルカルはすでに無く、ストライクも、一枚のみ。

 1時間半ほど滞在し、帰路。ラッシュアワーで、座れず、香里園まで。歩くのは苦ではないが、最近は2時間以上立ったままだと腰が痛くなってくる・・。

 晩飯はてっさ、かわはぎ、肉じゃが。



2月3日
14:20のひかりを取ってるので、12時に目覚まし。が、起きたら12:30.暗雲。
冷凍庫にあった回転焼きを二つ食って、13:40くらいに出発。雨だったが、地下鉄の駅までダッシュ。かさはささず。
どうということもなく、京都に。予報では、今日は雪という話だったが、関西は雨すら降っておらず。
いつものように、プラッツ近鉄の旭屋を覗いて(ここにもミリタリーエアクラフトはなし。ほんと、最近は模型屋にしか置かないねぇ。335の評判は??)、7条通を歩いて京阪で枚方へ。
晩飯キャベツ蒸し、毛蟹、など食って夜更かしして寝る。

 節分・・だったらしいね。ちなみに豆まきの経験は生涯一度。
なお、大阪では太巻きを食す習慣があるらしいが、このことを知ったのは、大阪を出てから。



2月2日
10連休初日。ながら、昨日三島からの帰りが遅くなって、戻る予定だった会社に戻れなかったため、今日ちょっと出社する予定で、目覚ましで起きる。
といってもすでに午後。
起きてしばらくしたころ、かば◎氏よりTEL、あすのワンフェスに上京するつぁぎ青木氏と、茶しよう、というお誘い。
ちなみに、青木氏はかば◎邸に宿泊予定である。17時にラッキーで待ち合わせる。

 13時過ぎに、会社に向かう。主な目的は、メールの転送処理。実は年明けにRASの認証サーバーがこけて(HDDクラッシュ)、そもそも会社の方針を無視した、川崎事業所でのゲリラ的RASであったため、この際本社が運用するRASに変更しようということで復旧は断念。
が、本社側への接続準備がまだ整っていないため、使えないという不便を強いられている。とはいえ、一週間の休暇でのメール未チェックは不安であり、プライベートアドレスに転送することにしたものである。じつはこの行為も社内的には不許可な事柄ではある。
メールサーバーtelnetして、.forwardの修正。
メールサーバ自体が昨年、メールアドレスの全社統一化とともに川崎管理から本社システム部管理に変更になり、そのシステム部管理のサーバーは個人では一切いじることができない環境になっており、そちらには.forwardは置くことすらできないのであるが、まだサーバーの移行処置中のため、旧サーバー側へのメールアドレスが有効で、そちらから新サーバーのアドレスに転送している。よって、直接新アドレスに来ているメールは見ることができないが、今のところまだほとんどは旧アドレスで届いているので、ほぼ網羅できる予定。

 設定後は、木・金の出張の清算処理をしたり、雑用をかたづけたり。
16時ころ、退社。ヨドバシに冷蔵庫を見に行く。ちょうど昨日松下がノンフロン冷蔵庫を発売したというので、タイムリーではあるが、まだ現物は無く。
単に環境云々以前に、今後の方向としてノンフロン化は必定であり、そうなると数年後、廃棄の必要が生じたとき、フロン冷蔵庫には著しいコストがかかる、という可能性は無視できない。ならば、今購入するなら、ノンフロンが正しい選択だろう。とはいえ、まだ一種類では選択の幅が無さ過ぎだが・・。

結局、購入にはいたらず、ラッキーに向かう。東神奈川駅で、明日の大阪行きのための切符を購入。いつもは事前に会社で ビジネス回数券を購入しておくのだが、今回、すっかり失念。片道で900円程度の損失。迂闊。

17時過ぎているにもかかわらず、二人ともいないぢゃないか・・。
10分ほどして、青木氏登場。
なんか先週から立て続けにラッキーにきているが、そこそこ品の追加があり、やっぱフラグシとは違うことを実感(笑)。スカイモデルデカールのファイルがあらたに追加になっていたことも見逃せない。2枚購入。他に、コンコードの「アメリカ軽戦車」、アイリスのスピットの臓物、を購入。
18時前になっても一向に現れないかば◎にtel。いまどこよ?「自宅〜」
氏いわく、「君ら二人とも携帯持ってるくせに、全然出ないんだもん!!!」それはすまんね。すでに1割の確率でしかかからないPHSは持ち歩いていないのだ。今はもっぱら会社から供与されたdocomoであることよ。って、番号教えてないか?
ちなみに青木氏は携帯は自分からかけるときしにしか使わないため、通常は電源offである(笑)。
ということで、仕事でいけなくなったということで、青木氏一人で逗子に来るように、とのこと。 とりあえず二人でミスドで茶。そろそろメイちゃん(かば◎の愛娘)のベッドで寝るわけにいかんだろう、とか、HDDの交換しに行く予定だったのに、そんなに仕事忙しいんぢゃ、リスキーだ、とか。
アイリスのスピットを開封する。妙にエンジンが小さい。あれ?間違って72買った?とあせる。箱を見ると確かに48.がインストには72の文字。
げぇ、中と外違う!!。すぐ店に取って返す。
しかし商品ナンバーは、70xxであり、店の納品伝票も72になっていたようで、ようするに箱の印刷ミス。ってことは、全国(全世界)あまねくこの間違いが発生しているということ。注意せよ。
それにしても、返金したはいいが、ひとっことも「すいません」がない、ラッキーの店員って、何様?なんか、”しかたないから返金してやるか”みたいな態度であり、これで交通費などかかってた日にゃ、許しがたい。まぁ、前からあそこの店員は商売しているという姿勢が欠けてると思ってたが、常識ないね。

 19時前に青木氏と別れ、帰宅の途に。間内で本屋など見つつ、歩いて帰宅。

 明日からしばらく不在になるので、飯はあり合わせで済ます。

 今、大阪行きのひかりの中で記述。どうも、ひかりで書くと冗長になりがち。長すぎ?(笑)



2月1日
今日から如月。URCレコードの大元が如月音楽一家だったな。
うつらうつらしつつ、なかなか目覚ましが鳴らないなぁ・と思って薄目をあけると、8:30
をぉ!!
昨日が名古屋直行だったので、のんびり9:20に起きたのに、目覚ましを直すのを忘れていたなり。久しぶり(か?)の迂闊。
といっても、別に遅刻するわけではない。9:20には会社着。

 今日は10:30には三島に向けて出発する予定だったのだが、いかんともしがたく、16:15からの、どうしても参加しなければならない時間帯から出ることにして断りのメール。

昼飯も食わずに午後の会議のためのデータ用意。結局出発は14時。新横に着いた段階で、こだまの時間まで5分しかなく、ホームで、大急ぎでシュウマイ弁当。はっきり言って、この崎陽軒のシュウマイはうまいと思わないが、まぁ駅弁にしては高くないほう(安くはないが)なので。

 三島の会議室に入ると、1時間押してるという・・。もともと18時終了だったので、安雲たち混め・・。
が、休み時間などで30分遅れまで持ち直す。結局終わったのは19:40。三島行きのバスがラス前。こだまが20:47。当初、川崎に戻るつもりだったが、さすがに新横着が21:30ではその気持ちも萎え萎え。東神奈川から間内へ。

 晩飯に、久しぶりに大戸屋でも・と訪ねると、「機械故障のため今日は終わり」って、なんだよ・・。機械ても、料理作る設備ぢゃないだろう、おそらく発券・集計・注文などの機器だろう。それくらい人力でなんとかしろよ・・。

 というわけで(?)来週は節目休暇一週間。突然に決めたのでなにをする予定もなく。いや、半年前から予定してても同じだけど(笑)。
とりあえず、月曜は関西に通院なので、日曜くらいから大阪入りの予定。こっちに戻るのはおそらく6日。
 
 



さかのぼって読む

最初に戻る