日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る

4月30日
4月も終わり。
なんだか寝付けず、9:30に目覚める。そのままベッドでうだうだしつつ、10:30起床。
12:30にラッキーで人にあう約束。余裕の時間・・だったはずなのだが、飯食って、日記書いたりしてたら、あっという間に 12時!!
慌てて飛び出す。と、雨ぢゃん!!太平洋側は夜からぢゃなかったんかいっ!!
まぁ、10分程度の遅れで到着。結局、バーゲンの四日間中、三日はラッキーに来たことになり、おばかである。
すでにめぼしいものはほぼ無く、落穂拾い的。しかしモノによっては、昨日より、さらに価格が落ちている。 FMのブレゲー639とかね。

土曜と同様、ズッコケMAC氏と合流、ある物うけとる。
途中、ヤクザなサラリーマン、むーさん登場。あいかわらずの営業中。
結局、買うものはなく、またまたミスドで、15時ころまでMACさんと歓談。
その後、一旦帰宅。

さらに、今日は17時から横浜で人に会う約束があり、一服し、服を着替えて、再び外出。雨ヤマズ。
横浜に着いて、まだ時間があったので、地下の本屋で新書を一冊買う。それから、ちょっとびびりつつ、 ベイシェラトンホテルのロビーへ。なんか、ハイソっぽい連中がたむろしてるよ・・。

18時過ぎに用事も終わり、暗くなりかけた横浜の町へ。ビックカメラをつらつら冷やかしてから、横浜ホビットへ。
田宮の偵察チームセット(ラッキーでは売り切れ。ホビットは常時20%off)を買う。一部のコンビニに出回り始めたという、 ワールドタンクミュージアムを探すが、まだなし。店員によると、海洋堂と一部コンビには入ったが、一般模型店は6月になるとのこと。当分品薄か。

雨もほとんど止んだので、京浜東北で関内へ。またまたCERTEの芳林堂へ。

伊勢佐木町を歩き、途中で晩飯を食って帰る。

模型はいじらず。



4月29日

11時起床。(^-^)v
今日は、横浜に出て、ハンズやら、PCショップやら、そごうにできた(昨日、高島屋と書いたのは間違い・・)紀伊国屋を見に行こう。
と、12時ころ、 かば◎ よりTEL。帰省途中にはほちん ラッキーに寄るので会おう、という呼び出し。
まぁ、どうせ出るし、と、13時ころ、つらつら外出。
すでにかば◎、はほちんとも、買い物中。初日に比べると、掘り出し物はすっかり影を潜め、実態は 前夜祭と後夜祭しか存在しなかった我が出身大学の学園祭中日のような風景である。後夜祭はあるのか?

結局、昨日ラッキー・サンでこうたやめた音頭を踊って、買わなかった、アランホビーのバイソン(グリレ) を買う。またまた下のミスドで、かば◎のMGSの後輩を加え、4人で歓談。
ラッキーまで足を伸ばしながら、わざわざ東京駅から新幹線で帰省するはほちんと分かれ、横浜に。
さて、紀伊国屋はどっちだ?と一旦、高島屋方面まで向かう。なぜか7Fであることだけは覚えてたので、下の案内板を見て、違う!ことを確認。地下道を延々東口に向かう。そごうは、溢れんばかりの人人人。どうやら本屋だけでなく、この 24日に新装開店ってことだったらしい。知らなかったもの。7Fには 紀伊国屋だけでなく、Loft無印良品も開店。

さて、くだんの紀伊国屋、宣伝で聞くほどに大きく感じず。フロア-全部だったら大きかったのに、LOFTと無印が入ってるから、さほどでもなし。文庫コーナーも本棚4つ(両面)くらいで、かば◎は、自著の出版社がない〜!!とぼやく。
早川文庫を二冊買う。
その後、デパ地下を二人でうろついて、ベルギー製のチョコ、晩飯用の掻き揚げなどを購入。仕事に戻るかば◎と地下道で別れる。
さて、予定どおり、ハンズへでも・・と思ったが、疲れたのと、明日も横浜に出る予定があるので、帰宅することに。
関内からてくてく歩いて、寄り道もせず帰宅。

模型はいじらず。
4月28日
決心どおり、午前に起きる。が、11:50。
天気がよいので、シーツなど、大物を洗濯。
15時を回って、ふらっと外出。大通り公園を歩いて花の香りを身にまとい ながら、関内へ。
CERTE芳林堂書店へ。講談社文庫で、「NASAの天才たち・・云々」 つう、Xプレーンについての書き下ろし本を発見。が、ベルX−5の先進性について、P1101 に関する記述が皆無であることに、いたく不快感を感じたので買わず。
また、中島飛行機にかんする、新刊本あり。おもしろそうであったが、1,800円が出せるか、葛藤した結果、断念。文庫だったら買うのに。坂井三郎氏の 「零戦の真実」も文庫になってました。

コミックを二冊買って、CERTEを後に。石丸電気でPCDIY を購入。つい前に先月号を買ったばっかりのような気がする。ほとんど目を通してないよ・・・。無駄?
有燐堂では、地下ギャラリーで、例によって帆船模型展示会 中。はがきも来ていたが、今回は素通り。

そのまま伊勢崎町をイセブラ!!。ユニクロでTシャツを買う。オデオンでバーゲン中の ラッキー・サンラッキーMK4 を覗く。バイソンをどうしようか、こうたやめた音頭を踊るが、30日にあったら、その時考えることとする。
先生堂には、めぼしい本無く。
ユニーで、そこそこ買い物をし、歩いて帰る。

あとは、雑誌を見たり、買ってきたコミックを読んだり・・・。

明日は、横浜に出て、できたばっかりの、高島屋の紀伊国屋 を見に行こう。

4月27日
今日から10連休。この連休は、毎日 午前に起きる!ことを、小さな目標に(笑)
ということで初日。
今日から始まるラッキーのバーゲンに突撃すべく、9時に目覚ましをならずが、あえなく沈没。でも45分に起床。
ちゃっちゃと準備して、現地には30分ころ到着。あふれんばかりの客客客!!
こんなにたくさんの客は(ラッキーで)見たことなく。いつものバーゲンは、ちょっと人が多い・・くらいなのに。。
ジャンクなど、じっくり見る場所の確保はできず。とりあえず、デカール・インストなしの(どうやら、長谷川放出品らしい) 袋詰キットをあさり、トライードラゴンの、 Ta152 ×(¥980)2、Fw190 (¥680)×1、 Yak1(¥580)×1など入手。タンクは、エンジンパーツ取り用。フォッケはいろいろパーツ取り用。
その他、EECのBT7、出たばっかりの Bf108プロフィパックなど。書籍も洋書は2割引で、西山のバーゲンより安いが、棚に近づけず。断念。
さて、いまや、年数回のラッキーバーゲンで”のみ”顔を合わす、 ズッコケMACさんと当然のように遭遇。例によって(?)大きなばQを二つもかかえている(笑)。したのミスドで軽く歓談。で、この混雑ぶりは、いつもは金曜から始めるバーゲンを土曜から始めたせいだろう、という結論に。たしかに、毎年金曜からはじめて、昼間のうちにやくざなサラリーマンや、フリーな人々が、パリのかばんやさんにむらがる日本の女性のごとく、めぼしいものをさらっていくので、金曜の夜や土曜は、落ち着いたものだったわけだ。
ということは、バーゲン開始時にきたのは初めてなんだなぁ。

それから用事があるMACさんと別れる直前に、陸橋の上で名前を呼ばれる。携帯で電話中の やーぼ さん。
わざわざ仙台のどんじさんに、必要なものチェック中(笑)。
その後、再びミスドで歓談後、やーぼさんの車に便乗し、ノースポートホビープラザを巡回。ホビープラザでは、 がらんどうさん も呼び出し、三度(みたび)茶店で歓談。

その後、そのまま車で自宅まで送ってもらう。

いやいや濃い一日となりました。

バーゲン中、あと一回くらいは行かねば・・・。


4月26日
昨夜はへろへろと眠かったのでさぼる。特にかわったこともなかった日

今日、いつもより30分遅く起床。朝、銀行によって、連休の資金を確保し、かつ、ぎりぎりまで延ばしていた固定資産税を振り込むため。
16号を歩きながら、出金は関内のUFJにしようかな・・と考えていたが、関内まできて、一筋ずれていたことに気づく。わざわざ行くほどでもないので、川崎まで行く。
川崎駅前のUFJ、給料日直後・金曜・連休前・という3重苦ながら、大して並んでおらず、すぐ回ってくる。
その後、郵便局で振込みを済ます。公共料金振込みのとき、郵便局だと銀行みたいな、いちいち振込み依頼書みたいなものを要求されないので、なるべく郵便局を使うことにしている。

連休前でありながら、絶対今日中!!という仕事もなく、のんびりとすごす。
20:30頃退社。文学堂を覗いてから向かった川崎駅では、「ただいま、蒲田ー川崎間の踏み切りで停止信号が出て〜・・・」 で、10分ほど待たされる。
伊勢崎町の大戸屋で、晩飯。昨日は川崎の大戸屋であり、3日連続。

明日から10連休♪

日ごろ、与党に遠慮しがちな民放の幹部連中までが明確に反対の意思表示を始めた、審議中の某法。軍記ものでもよく知られる、 城山三郎が、昨日あたりから目立って登場。
戦後の日本のマスコミ・ジャーナリズムは、ありもしない不偏不党 を建前にするあまり、一部の、右より新聞のキャンペーンを除いて、政治的な問題に明瞭な意思表示を避けてきた(ふりをしてきた)。その結果が、これまでに何度か、明らかに、”手遅れ”的な事態を招いてきたことは否めない。
有名な、ドイツの牧師の言葉
「ナチスは最初共産主義者を弾圧した。われわれは共産主義者でないので黙っていた。
その次にユダヤ人を弾圧した。われわれはユダヤ人でないので黙っていた。
そして次に教会を弾圧した。われわれは抵抗したが遅かった」

を噛締めてもらいたいもんだ。
声をあげるのが遅すぎるんぢゃねーの!??

フランスで棄権した若者たちが、慌てて、ルペン批判デモを繰り返してるってのを、冷静に報道している場合ぢゃないだろう。と思いつつ。


4月24日
昨日は5時に目覚めたが、今日は6:30 に起きる。なんで3時回って寝てるのに、こんなに早く目覚めるかね・・(怒)。
もちろん、まだまだ眠い。トイレに行ってから、30分ではかえってつらいので、目覚ましを8時にセットしなおして、寝なおす。

8時起床。8:45分ころに家を出る。
一時の暖かさは去ってしまい、近頃は平年なみ?。それでも、毎年G/W中に片付けるコタツだが、今年はもう2週間ほど火を入れていない。とっとと片付けてもよかったかなと。
遅い時間なのに電車はそこそこ込んでて座れない。ちょうど9:45に出社。
黙々デスクワーク。眠くて生産性悪し。定時後に、また、昨年までの上司がやらなければならない、元部下(ワシ含む)の下期評価を、変わりにやってくれ、とか言われるし。20時30を回った頃からぽちぽちと実施。さてセーブして、帰ろう・・。なんかセーブ時うごきがおかしかったな?と思いつつファイルを見ると、タイムスタンプはちゃんと更新されている。でダブルクリック。・・・・・・ 開かないよ??
ただのエクセルファイルであり、エクセルは起動するが、うんとも寸とも言わず。エラーもでなけりゃ、化け化けで開きもせず。なんなんだ??
すでに22時も直前であり、いまさらやり直すのはうんざりなのでほったらかして帰る。明日は明日のこと・・・。

関内から、閉店30分前でガラガラの伊勢崎町大戸屋で晩飯。

家の前までくると、また国道をはさんだ向かいで工事
実はこれ、道路標識の付けかえ工事。数年まえに作られた国道用の青い標識、ところがそのほんの5mほど後ろには、首都高用の緑の標識があったわけ。青いほうがずっとでっかい。当然ながら、その交差点に近づいてくる車からは、緑の標識はまったく見えなくなった。 大馬鹿。そのため、緑の標識をさらに10mほどバックさせる工事が行われているわけ。
こんなことは、前の設置工事をしているときから明らかなはずなのだが、国道管轄の 警察と 高速管轄の道路公団 という、いわゆる縦割り行政が、それぞれ、相手を感知せず、地図だけをみて、標識の設置場所を決めていった結果であろう。こういう馬鹿役人どもは罵倒されてしかるべきだが、公共工事として、その標識設置を行った 土建屋の無責任も当然責められるべきだろう。「おれたちゃ、要求された仕事をやっただけだ」などという、当事者意識の欠落と無責任さがこの国を蝕んでいる腐った構造の一翼を担っていることは明らかだ。
こんな些細な工事でも、うん百万(あるいは一桁大きい?)の税金が投入されていると思うとやりきれない。
まして、車のため!の工事でありながら、昼間は交通に支障を与えるってことで夜間工事を強行し、なんの恩恵もうけてない近所の住人の安眠を妨害して平気という、この発想も許しがたい。

こういう工事を推し進めた担当者が、たとえ一介の課長であろうとも、責任を問われるようにならんと、この国のくされ役人の体質は変わんないだろう。


4月23日
5時頃、ふと目覚めて、飛び起き、時計をみてぼーぜんとして、ふたたび布団に。でも浅い眠りで、実質二時間くらいしか寝てないぢゃん・・状態で起床。ふらふらする。

普通に出勤。今日は午前と午後にそれぞれ2時間程度の打ち合わせあり。午前は気力があったが、昼飯を食うと、激しく睡魔。
それでも15時からの打ち合わせまでにゲルマン魂 にてなんとかする。(?)

今年度から新たに始まった、人事制度のため、個々人がイントラネットのWeb上で、いっぱいいっぱいいっぱいのアセスメント項目をチェックする必要があり、提示後は時々気を失いながら、 90ページにならんとする、自己評価を行う。なんか生産性落としてるだけぢゃないのか?

20:30ころ退社、そろそろ模型誌類も出てるし、とフラグシップ へ。
CMKのTACAM2と、トライスターモデルの 自走砲乗員セットと、MA誌 を買う。
AFVクラブは、足回りだけぢゃなくて、M41フルキット も出すんだ・・。最初に足周りだけで売るってば・・・ずいぶん姑息。
ピットロードからは、89式装甲車 がフルインジェクション。って興味ないけど。

各店、バーゲンはなざかり
モノマーク:4/28〜5/6
ラッキー各店:4/27〜4/30
ハル模型:4/27〜5/6
レオナルド:5/3〜5/6
ノースポート:5/18〜5/26
ナカマ模型:4/27〜5/6

などなど。
わたしが行くのは、ラッキーとレオ2くらいかな。レオ2は大して安くないし、品もそろってないけど。
今年はひさびさに、ラッキーには朝一でかけつけてみよう。と気合入り。

伊勢崎町入り口の地下にある定食屋さんで晩飯。初めて入ったが、半分酔っ払ったような、親父が、大声で私語しててやかましく、ご飯(米)がまずいのが、ダメのダメダメ。鯖はうまかったが・・・。
大戸屋が優れてるのは、米がうまいことだね。
4月22日
21日は、11時過ぎにベッドから落ちるようにして起床。12時過ぎ、PCを担いで、雨の中、某氏のお宅へ向かう。
待ち合わせは八広のBIGFOOT 。京急青砥行きだと、横浜から一本。幸い座れたので、爆睡して到着。八広にくるのは2年ぶりくらいか。駅の様子がすっかり変わっており、以前はいきなり土手にでて川沿い歩いたものだが、今回は住宅街を抜けてすぐ、BIGFOOT前の陸橋。
相変わらず、かばんをあずかる無礼な店 に、 「パソコン入ってるからね!」 と、厳しく念押し。
まもなく、某氏登場。BIGFOOTは大きすぎて、目的をはっきりさせていかないと、結局何も買わず終わってしまう店。今回も、雑誌と、怪しいデカールを一枚買ったのみ。

某氏のお宅は、ほんと、歩いて2〜3分。とってもお若い奥様がくつろぐ居間で、ノートPCを立ち上げて、ぼちぼちと。
クロスケーブルを持っていって、ピアツーピアで一気にいろいろツールを導入しようと目論んでいたのだが、ケーブルがクロスぢゃなかったのか、設定をまずったか、うまくいかず、直に窓の杜なぞ覗くことに。

いや、しかしCATV早いっすね。いいなぁ。
結局、メールのPOPへの認証がどうにもうまくいかず(送信は可能)、プロバイダからもらったパスワードが違うか、あっちがまだ設定できてないんでは?という結論で終了。その後、模型部屋にお邪魔し、話に聞いたことしかない書籍や、 伝説の作品群を堪能。
晩御飯までご馳走になって、車でなかま模型方面 の集まりに飛び入り参加。なんとか日が変わるまえに帰りたい、というわがままを聞いてもらい、また車で横浜まで送ってもらう。なんせくるまに乗ってないわたしは、ナビがまともにできず、桜木町・関内の看板が見えたときは、思わず・ 神よ・・とつぶやく(うそ)

22日、普通に起床。今日は健康診断があることくらい。しかし尿検査ってのは、ふつう午前の尿でやるもんだが、15時から。って、毎回条件が違ったら意味ないんとちゃうの?とつっこみたい。
会社で、女性社員から、タイムスリップグリコ のアイテムをひとつもらう。最近お店で見ないと思ってたが、松下社内の売店にはあるらしい。なぜ??というのは、かの電化製品が 松下製品をモデルにしているからだとか・・・ほんま?

21時ころ、退社、同僚とちょいと飲みに行く。同僚の部下が入れてた焼酎のボトルを二人で空にする。

23:30帰宅。


4月20日
  ヒトラー113回目のバースディ であり。ってことは、新聞見るまですっかり忘れていた。いや、普通は知らんだろうけど。わたし的には、 ヤキが回ったかな、と(笑)。べつに祝ったり呪ったりしているワケではない。
しかし、ロシア・共同体に蔓延するネオナチって、彼らは自分たちを劣等民族と認めてるのかね?ワケわかんないや。

昨夜は、寝ようかな、と思ったころから、Aviapressのwebを見てて、四月のバーゲンをやってるということで、ついつい(バーゲン品以外も含めて)本を 100ドル分も買ってしまう。だってねぇ、西山で3千円するフロントラインが9ドルだとねぇ。
さて、今回はどのくらいで着くかな。

明日、最近人からノートPCをもらって、いよいよネットデビュー間近(?)の、某氏のところへ、支援に行くことになった。住まいは、大足模型の近所ということで、ひさびさに BIG・FOOTに行くことに。
で、PCいじりのお手伝いとなれば、とうぜん初心者の家にhubなぞ無いから、クロスケーブルを持っていく。と、その前に、こちらのノートのLAN用 尻尾を会社に置いてきてしまった迂闊。
で、今日は土曜ながら、会社まで尻尾を取りに行く。でも起きたのは13:30であり、家を出たのはすでに15:30。

途中、すっかり景色の変わった東神奈川 でラッキーに立ち寄るが、 27日から恒例G.Wバーゲン なので何も買わず。
川崎から、警察署どおりを歩いて、古本屋へ。56FG・ゼムケウルフパック のゼムケ回想録本を購入。3人ほどが休日出勤しているオフィスに尻尾だけ手に入れると、とっとと退散。文学堂・ヨドバシをつらつら見つつ、京浜東北で帰る。

関内でCERTEによって、コミックを3冊と、アシモフ先生 の短編集を購入。
伊勢崎町を徒歩で帰宅。途中、飯を食うつもりだったが、いつものめしや丼が改装中。家に帰って、フィットチーネとミネストローネで晩飯。
模型はいじらず。
とりあえず、PCも日常活動にまでは復活。PCIのなぞはいまだ解けず。

4月19日
ずいぶん空けてしまった・・。

この三日間の要約
クラエアのSM79をようやく入手。表面仕上げなど、0.2日程度の長あり。
・創刊号以来の、M・CAT を買う。どうでもいいが、 石坂浩二の若さって、すでに不気味
今週はわりと平穏な週。といいながら、今日に限っては、9:30退社。

この三日間は、帰宅して、風呂・飯の後は、PCの復活作業。復活といっても、OSを新規にWin2000にしたので、一部動かないソフトなど、バージョンを変えたり、ドライバのインストールなど。

怠慢こいて、インストール時から、すべてのデバイス・拡張ボードを突っ込んだままやったのだが、とりあえず全部認識し、正常に動いている。ところが、起動毎に、PCIの新しいハードウェアを認識する。すでに挿してあるボード類は全部認識済みであり、これがいったいなんなのか不明であり。なんなのかわからないことにはドライバの指定もできず。
まぁ、もう一回、全部抜いて、一枚づつ挿すのが正しいやり方なんだけど。タワーを倒すスペースがなく(笑)、立てたままなので、ボードの抜き差しがやりにくいよ・・・って、 馬鹿みたいな理由。

ひとつ、大変困ったちゃんなのは、ALPSプリンターのWin2000用ドライバが、なぜか、これだけ有償提供となっていること。
XP用は無料なのに・・なんで2000用だけ!?どうにかしてよ い〇〇りん!!

いや、しかしやっぱ、2000は安定してますな。98んときは、インストールした直後から電断がうまくいかなくなりましたが(笑)、そんな不具合なく、さくさく動いております。
アプリの不具合なども、聞いてたほどにはなく、ほとんど98からコピってきた分で動くし。逆に、「なんだ、こいつら、インストーラー使わなくても、フォルダーコピーしてくるだけで動くんぢゃん!」ってソフトが以外にもたくさんあることを知る。

どうも、DOSから育った人間 ってのは、インストーラーがかってにインストールしていくってのはいまいち気に入らず、場所の指定から、自分流にしたくなるもの。ひとつには、どこになにがあるのか、把握しておきたい、って気持ちが強い。でしょ? >いにしえのDOSユーザーさん
Mac使いの人なんかだと、もうディスク上のどこにどのアプリが入ってるか、なんてことすら、まったく意識してないなんてこともあるようですが、最近のWinユーザーもそうなんだしょうね。プログラムは、ぜーんぶProgramフォルダで、データはなんでもかんでもMydocに入ってると。それどころか、添付ファイルを保存した場所すら、自身ではわからなかったり。
XPのデスクトップなぞみると、MS自体がそういう方向を指向しているみたいで、なんか イヤだよね。

TVを見ていると、あの、バブルの時代の象徴のような、牛若丸三郎太 が歌った、「24時間戦えますか?!」 が、おごそかに流れてきた。リ〇インのCMだ。バブル崩壊以降は、むしろ疲れを癒す方向性を指していたが、ふたたびモーレツ時代を予感させようとしているのか?それとも、りすとら世代への応援?

西山洋書バーゲンの案内到着。開始日が、20日(金曜) になっている。20日なのか金曜なのか、どっちよ!??
通販を始めてしまうと、西山価格ではなかなか買う気がしなくなってくるが、とりあえず、通販で頼む前に現物を見るというのには意味がある。
なにやら、発売予告には、フォッケもの大作がちらほら。
一連の、イーグルカルの予定はまだ影も形もなし。



4月15日
どうも、土日に寝すぎ(睡眠時間が長いわけではなく、遅くまで寝てるだけだが)のせいか、日曜の晩は寝付けないという習慣になってしまったようで、昨夜もほとんど寝れず。
あたまをふらふらさせて出勤。
ちょっとここのところ、嵐の前か、すこし落ち着いてて、いろいろたまってるものをちまちま処理。
定時後は、こそこそと、インターネットで静岡のホテル探索 。やはり、少し出遅れ気味であり、よさげな、なじみの宿は、5月半ばに集中して満室。
はる任としては初めての駅の北側、繁華街側のホテルを確保。南山荘は、和室や浴場はいいのだが、多人数を詰め込む、扱いの悪さにちょっとむかつくので、今回はパス。

19:30には退社。

昨夜、Win2000のインストールで、一度入れたが、起動ドライブが”E” になるという、気持ち悪い現象が発生したため、セカンドディスクを外してインストールしなおし。ところが、セカンドディスクを外すとき、IEDケーブルが壊れる。コネクタがフラットケーブルから分離してしまう。
とりあえず、1stディスクでインストール。が、やっぱりEドライブ 。なぜ?FD起動でFDISKしようにも、NTFSでフォーマットしてしまったので解放もできない・・。むー。ということで一晩置く。
退社して、ヨドバシでATA100対応のケーブルを買う。文学堂に寄ると、 「日本軍鹵獲機秘録」 なる本を発見。ww1から、ww2の鹵獲機について暑かったもので、日の丸つきのI−16やラグ3、有名なマスタングなど、写真も珍しく、エピソードも面白い。お勧め。

そのまままっすぐ帰宅。飯の用意をしながら、インストールの続き。とりあえずEドライブをあきらめて、ディスプレイドライバなど入れる。ビデオカード付属のあるユーティリティを入れたらいきなり 「ハードウェア障害!」といって、VGA画面になってしまう。唖然・・そのまま起動せず。
しかたなく、再々度のインストール。ところが今度はインストール先が”C”と表示。なんかしらんけど、ラッキー!。
間に風呂と飯をはさんで、つつがなくインストール終了。
今度は、怪しいユーティリティはいれず。 2000はほとんどいじったことがないので、じっくり楽しむこととする。




4月14日
13:30起床。相変わらずであり。
昨日の残りのご飯と納豆で昼飯。
今月は出費がかさんでるので外出控え。

OSがぶっとんでしまい、立ち上がらなくなった、メインPC、昨夜色々試みたが、どうにも設定を残したままのインストールは不可(上書きでは、どうやっても起動に至らず)であり、アプリケーションの再インストールはやむを得ぬと決心。ならば、ということで、一年ほど眠っていた40GのHDDと、おなじく眠っていたWin2000を導入することに。

とりあえず、インストールは問題なく終わったのだが、もとからある、2ndディスクを付けたままインストールしたせいか、ブートドライブがE!となってしまう。こりゃ気持ちわるい。つぅことで、2ndディスクを外してから、もう一度インストールしなおし。で、ぐりぐりっと2ndディスクのIDEケーブルを引っこ抜くと、、コネクタがケーブルからひっぱげてしまう!!
IDEケーブルなどやまほど転がっているのだが、IDE100のケーブルはなし・・
明日、DOSパラで買ってこよう。続きは明日。

模型は手付かず。



4月13日
いきなりだが、誕生日
そんなわけで(もないが)、昨日はわりと早く帰ったし、早めに寝て、たまには 土曜でも午前に起きようか、と思っていたが、結局なんだか・・で、風呂に入ったのが午前の2時半を回っており、結果、床に入ったのは 5時も目前。

なので日記もさぼる。おまけにPCが起動せず・・。

ということで、起きたら13:30。平日は1時、休日前は3時に寝る、というのが当面の目標である。平日は、たまに実行できるが、休日前はなかなかままならぬ・・。

今日は財布のなかが空っぽなので、銀行に行かねばならない。新聞の集金がきたらどうしよう、と思っていたが、無事。いや、もしかしたら呼び鈴の音を小さくしてるので起きなかっただけかも(笑)。
14時半を回ったところで、ちゃりんこにのって、間内のUFJ へ。私は口座を三つの銀行に持っており、幸いというか不幸というか、このところの合併劇の中でも、そのまま三つの銀行として残った。店舗は増えて便利だが、どういうわけか、UFJ銀行だけは近所にないのである。まぁ、考えてみれば三和も東海も関東の銀行ぢゃないからね。

15時前に滑り込んで出金。が、通帳には手数料が・・。あれ!?14時までだっけ・・ 。なんのためにばたばたと急いで出てきたんだか・・。これなら、すぐ近所の他銀行に、行ったっていっしょやんか・・。
ちなみに、現在は、100万預けて、一年で利息が100円 。手数料で105円も取られた日にゃ、銀行に入れておく意味はなく。たんす預金のほうが得なんぢゃないか?と思えてくる。

レオナルド2を覗く。3凸のF型とF8型の違いは、砲身長だ、とか、ぬるいことを大声で話している店員と客を横目に、つらつらと。 CMKのTACAM2が出ていた。バウマン製の日本語パッケージ。金欠なので買わず。

CERTEの芳淋堂で、Monsterの3,4巻。を買う。
石丸でDVDを眺める。P40やらスピットやらコルセアやらマスタングのパイロット視点を売り物にしたビデオがでている。ちょっと惹かれる。(もちろん、現存機)。空撮があるってのもいい。そのうち、買ってみようか・・。

ODEONの先生堂。頼まれものの、J.E.ジョンソンの手記「編隊飛行」(朝日ソノラマ)をげっと。
さらにつらつら見ていると、なんと、ホフマン社のK.リース本 Marking&Camouflage Systems of Luftwaffe Aircraft in WW2 を発見!。そく入手。
また、大日本絵画の、パンツァー・ユニフォームが安かったので入手。
そして、超掘り出しものが、1940年刊行「圖集・解説 飛行機・發動機・戰車」 なる、「我らの兵器を絶対的優位に置くためには、絶えず他の兵器の進歩、発達を注視する必要がある」(笑)ことから発刊された、列国の飛行機とそのエンジン、および戦車の図説週。
つくりとしては、酣燈社の全貌シリーズや、大日本絵画の世界の戦車的なもので、一枚程度の写真と簡単な3面図、スペックとなっている。なんせ、すでに欧州でww2が始まっており、仏蘭西戦役直線の40年5月の刊行であり、よくもこおkまで、とおどろくほどの充実した資料集。中でも驚いたのは、「最近英国から明らかにされた、Me109」について。
なんと、図上で、垂直尾翼を指して、「偏向修正用反りを付けた垂直安定板」という解説。すでに翼型断面であることが明かされているわけで、78年のビーマン本まで知らなかった日本のマニアは、40年前の先人の爪の垢を飲め!って感じである。また、He112が109と並ぶ、有名戦闘機、となっているところなどほほえましい。
伊、仏、もふくめた、詳細なエンジンスペックは、またいずれ、ここで公開予定。

ちなみにK.リース本は、なんと写真は一切無し・・全て絵であり、ちょっとがっかり。歴史的意味以外の価値はなし。DORA写真集の続編と聞いてたから、同様のものを期待してたのに・・

ってわけで、古本屋で約1万円も散在。あとで、誕生日であったことを思い出し、よしとする。

荷物が増えたので帰宅。
晩飯はありあわせで済ますことにしたので、買い物はなし。

服を着替えてから、「そういえば、ケーキでも買おうと思ってたんだ・・」と思い出すが、面倒なのでやめる。気が向けば明日でにでも。

模型はいじらず。買ってきた本とか、スケビ-とか見て過ごす。



4月11日
9日はなぜサボったのか、すでに失念。
10日、定時後、なかがわひろゆき氏 の不惑を祝う会のため、即効で待ち合わせ場所の秋葉YSへ。
がらんどう氏 かさぱのす氏 かば◎氏 と5人でベトナム料理に舌鼓。
この場で、かさぱのす氏が同志社模型研究会出身であり、どうもわたしが SIRIUSに加入した91年の二条城そばでの合同展示会の時に顔ををあわせていたらしいことが判明。10年目にして判明する、意外な縁に感慨深く。
んなわけで帰宅は0時を回ったので日記はさぼり。

さて、今日、普通に7時起床。曇り空をにらみながら手ぶらで出勤。

午前は、02年度の方針発表会。その後、この晩夏に受診予定の、 CMM公式アセスメントのリードアセッサと打ち合わせ。

そろそろ、昨年度の総括を済ませておかねばならず、各種結果報告などの作業をぼちぼちと。
21時退社。直前にホビーランドのWebを見ると、 スケビー 世界の戦闘機エース 本が出ている。でもフラグシは明日だろうな・・。
ちなみにエースは、P−40ということで、今回は見合わせかな。どういうわけか、私の周りにはP40に並々ならぬ愛情を注ぐ人が多い。私的には、さほど愛着のある機体ではない。
会社を出たところで、ぽつりぽつりと雨滴。戻って傘を持ってくるか、強行突破か、と迷いつつ駅に向かっているとちゅうに、かなり強くなってきたので、そのまま京急に。

昨日は、秋葉で、”犬”のガチャポンを二つばかりゲットしたわけだが、おととい、目と鼻の先、京急川崎の文学堂の前に鎮座しているのを発見。灯台下暗しとはまさに。

かって、ペリカン・ロード なる、バイクマンガで、”フェルトヘルン・ハレ” (※)なる族を登場させた五十嵐浩一が、今書いているマンガには、 ”ザーメ・ザウ” なる族が登場する。いや、ただそれだけなんですが・・・。

※”フェルトヘルン・ハレ” ドイツ503重戦車大隊の45年1月以降の大隊名。



4月8日
昨日は、13時に起きて、外出もせず、これといって特になにもせず、書くようなことなし。模型も手付かず。以前、OSのリカバリーをした後、つかえなくなっているスキャナーを復活すべく、いろいろやるが、復活せず。

8日、各地で入学式。って、金曜も各地で、って言ってたのに。
なんだか、ほとんど眠れず、目覚ましで起き上がる。やっぱ、二日つづけて13時では、寝れないか。

すこし早めに家をでて、大通り公園沿い を歩く。公園は、まだ各所で造園工事をしており、一貫して歩けない。

そろそろ、年度末処理の仕事の締めもちかづいており、こまごまとした作業がたまるたまる・・・。

創業式典が中止になった代わり(?)に、今日の昼には、各種表彰の表彰式。賞状だけもらっても、賞金が中止ぢゃ、うれしくねーよ、ってのが大方(全員)の反応。さすがにゼロではあんまりと思ったか、本来の賞金の一割程度の図書券がでることになった。
今回は、わたしの参加してた某改善活動が社長賞を受賞。制度上では、 50万の賞金がでる(全員で)ところだったのだが、一人あたり、図書券1万円分となる。メンバー数からすれば、少なくとも5〜6万はあたったものを・・。まぁ、1万でもないより、ずっといいけど。

20:30ころ退社。フラグシに寄って、レプリック#127スチールマスター#50 。SM79はまだ・・。

帰路のゲームセンター前で、犬!のガチャポン。ラブラドール・レトリバー 。子犬の合いが激しく悪く、背中にぱっくり隙間。

関内から伊勢佐木町を歩いて帰宅。途中のコンビにでキャンディ・アリスを二個。
ひとつは、ラッパウサギ(初めて) と、ドードー鳥(三個め!)

レプリック:AJP48 POTEZ25−55、Heller48 MIRAGE IV A、Heller72 AMIOT143M など。なぜいきなりアミオ?
新製品では特に目立ったものは見当たらす。FM(フォンドリ−・ミニチュア)が35に進出?上陸用船、LCVPの広告。
スチマ:インドシナ戦役、バルカン作戦、RSO、6輪装甲車、1号47mm自走砲(以上35)、大西洋要塞?ロコの4号、(以上、72〜87)などなど。こちらも、特筆すべき新製品なし・・。



4月6日
久しぶりに連休。おもいっきり寝て、15時くらいになるんぢゃないか、と思ったが、 13時には目覚める。まだ眠いけど起きる。
スパゲティをゆでる。
昼間っから阪神 ヤクルト戦をやってたのでちょっと見る。が、例によってほとんど盛り上がりの真っ最中で放送終わり。こんな中継、意味あるのか?と思う。
先週サボった掃除機かけ。さすがに二週間間をおくと、かなりの埃や毛くずなど目立つ。
その後、すでに17時前ながら、日も延びてきたので、ふらりとちゃりんこで外出。
石丸電気の家電売り場で洗濯機のカタログ を集める。というのは、先週より乾燥機が逝ってしまったため。ドラムは回るのだが、どうやら排気がなされていないようで、中がサウナ状態。簡単に直る気もするのだが。なんせ、がたいがでかいので、おいそれといじれない。
タオルや下着は全面的に乾燥機に頼っていたのでかなりつらい。ほんっと久しぶりにパンツや靴下を干した。こういうちまちましたものをいちいちひろげながら干す行為は面倒くさくい。
また、タオルは干すより、乾燥機のほうがふっくら仕上がるので気に入っている。まぁ、環境的にいかがなものか、と思わないでもないが。

しかし冷蔵庫を買い換えた直後にこれは痛い。しばらくなしで我慢してみようか、と思っているけど。そういえば、川崎転勤になって、横浜に引っ越すまでのワンルームにいた4年間は、なしで過ごしてたんだけどね。
石丸では、PC DO it の5月号を遅ればせながら購入。
CERTEの芳林堂書店で、石田敦子の新刊と、最終巻だけ買いながら、そのままになってた、Monsterの1と2を買う。

暗くなって、横浜橋商店街まで走り、ピーコックで買い物。ここは品揃えがちょいと特色があり、それなりに気に入っているのだが、 買い物用かごが大変汚い。黒ずんでいて、剥き出しの野菜など入れるのに抵抗がある。なんとかしろ!と思う。

模型はいじらず。
ホビーランド棚情報によると、スチールマスターとレプリック が出た模様。フラグシップは、クラエアなど、模型の入荷は大変遅いが、この雑誌は案外早く、時にはホビーランドより先に入ったりする。今週は行く機会が無かったが。来週は早々に行こう。



4月5日
世は、入園式とか入学式とかあったらしい。一部、来週の月曜もあるようだ。
んなわけで、今日の午前は休んだり、月曜の午前は休んだり、月曜丸々休んだりする連中がいっぱい。
なんでも、近頃は、幼稚園から、中学まで(まさか高校も?)、入学式や卒業式には親父も参加しないと、一生いやみを言われつづけるらしい(笑)。
思えば、うちの父など、小学校の入学式にさえきたことが無い(と思う・・)。
まぁ、なんでも仕事優先で済まされてた時代もあれだが、なんでも子供優先って時代もどうかと思う。いずれにしろ中間がなくて、極端に振れすぎ。
仕事優先だった時代には、あえて子供の成長を見守りたいつうて、上司に嫌味いわれながら有休とるおとうさんは漢だが、今の時代は、あえて、「そんなもの、仕事休んでまで行く必要ない」というおとーさんを応援したいな、とか。まぁ、 子供もいない奴が言うなよ。
なんでも、小学校を午前、中学を午後にする、なんて地区もあるそうで、この少子化時代に6年もはなれた兄弟がいる家は珍しいだろうが、そこまで気使うのかね・・。

てわけで?午後から三島に向かう。例によって乗り継ぎは最悪で、仕方なくタクシーで工場に向かう。
会議の場では、ほとんどオペレーター。PCを操作するだけ。夜は、懇親会ということで、三島駅近くで会食。
2次会は遠慮して、こだまで帰る。21時ころのこだま自由席は満席。

さすがにラッキーは閉まっている。蔦谷を覗いたあと、関内から歩いて帰る。酔いが入ってて、ちょとふらふら。

近頃、名のうれた政治家のスキャンダルで週刊誌が賑やか。この週刊誌の取材力や深堀力はたいしたもんだが、所詮目指すのは社会正義ではなく、売れ行きであるから、名の無い政治家では意味がない。おそらくここのところのスキャンダルは、大なり小なりどの政治家もやってんぢゃないの?というのが多くの国民の感想だと思うが、週刊誌の体質上、著名でない政治家についての追求は行われない。
結果、個性的・人気のある・著名な連中が表舞台から消え、いっぱい悪いことしてるかもしれないけど、無名なのでつるし上げられない連中ばっかりが残ったら、それはまた、とってもつまんないと思うんだけど。



4月4日
浅い眠りの中、ふと時計に手を伸ばすと、スイッチが切れてる! 。薄めをあけ手にとった時計を見ると・・10時!?
飛び起きる。あわてて居間に向かいつつ、「10時ぢゃ、もうどうしたって遅刻だね・・」と落ち着きかける。が、居間の時計を見ると、 9:40。
あぁ、目覚ましがまた進んだのか。でも一晩で15分も!??
とにかく、これならぎりぎり間に合うかもしれない!!。 10分で準備 し、52分に家を飛び出す。
58分の京急に乗り、横浜で快特に乗り換え。10時16分に川崎到着。どうにか、22分くらいに会社に到着。コアタイムは10:30から。
思い起こせば、昨年、一昨年と、いずれも4月の木曜日 に寝坊したのである。春眠暁を覚えず、いわんや木曜日には。って感じ。
今日はことなきを得たが、来週の木曜は要注意である。

特に今日中に、という仕事もなく、落ち着いた一日。組織変えに伴う、Exchangeサーバーの管理作業。メンバーの削除や移動など。

後半、昨年の業績が確定した結果が届く。これがまた、3月頭に見込みで出してた数値をかなり下回り、原因究明に・・・。なんでこの期に及んで 見通しどおり売りあがらないか!!。てか、売りあげを見通せないのか!!。激

おかげで、退社は21:30。
ビルから外に出ると、朝からのすっごい風がまだ継続中。おまけに温度もかなり下がっている。オフィスに取って返して、先週忘れたジャンパーを着る。やっと持って帰れる。

関内から、伊勢佐木町を歩き、久しぶりに大戸屋で飯を食って帰る。
途中、数件のコンビにを覗くが、アリスはなし。今のところ、近所のスリーエフのみ。

明日は、午後からまたまた三島工場行き。いやなんだよなー、工場。駅から遠いってのもあるけど、サンダルに履き替えなければならないのがすっごくイヤ!。クリーンルームってわけでもないのに、なんでよ・・・。



4月3日
7時起床。のつもりが、どうも最近目覚ましが日々進んでいるようで、6:50分に起きる。早いよ・・・。
餅を焼いてのりで巻いて食う。
地下鉄に乗って新横。朝は割と混んでいるこだまの自由席。が、三島で半分くらい降りる。小田原や熱海は観光地だが、三島はビジネスの町??
駅から5分ほどの事業所。9:30から12時まで打ち合わせ。
駅の不二家 で昼飯を食って、13:10のこだまで戻る。例によって東神奈川で ラッキーへ。ようやく WWPのケッテンクラートデテール を買う。
初期と後期という区分を示したのは初めてじゃぁないだろうか。ただし読んでないので、どこで区分しているのかいまいち不明だが、車体側面に二種類の形態があることがわかった。フェンダーの張り出しがそのまま側面に続いているタイプ(田宮)とフラットなタイプ。また、前部フェンダーにライト(方向指示器?)があるものと無いもの。そして、ヘッドライトのあるものとないもの。
262を引っ張ってる有名な写真では、側面はフラットでなく、方向指示器は無く、ヘッドライトもないというもの。

15時前に会社に戻る。こまごまと雑用をこなし、20時を回って退社。社内は激しく熱く、胸部を汗が流れていくのがわかるほど。
予定では、明日からクーラー が入る。なんて不経済なビル!!。建てたのがバブル最盛期ゆえ、ランニングコストを抑えることなど考えてないんだろう。

伊勢佐木町を歩いて、途中で飯を食って帰る。近所のスリーエフで キャンディ・アリスを発見。ようやく関東でも発売開始。二つゲット。
遅刻ウサギ(!3個目)と、ハートの女王さま。



4月2日
4月初日からさぼり。昨日は、仕事を終えた後、かば◎に呼び出され、居酒屋で軽く食事。帰宅は11:30だったので日記を書く元気なく。

今日、2日は、一日中会議の予定。で、ちょっとまだ準備不足のため、すこし早く起きる予定にしていた。が、ふと目を覚ましたとき、すでに目覚ましを止めたんぢゃないか!?と思って飛び起きる。が、まだ鳴ってなかった。30分も早く起きてしまう。
が、会社に着いたのは、いつもより20分ほど早い状態。消えた10分・・・。

昨日からみずほ銀行が発足。会社への道、川崎の市役所どおりには、ほんの50mほどの間に二件のみずほ銀行がそびえる。一方の元 富士銀行は、昨年くらいに新店舗を建てたばかりであり、撤退というわけにはいかないだろう。また、隣では東京三菱が店舗建替中だ。公的資金の支援を受けながら店舗の建替えなぞ、イカンのではないか。そもそも。

予定通り、丸一日会議。会議ちゅうても、課長級以上への課題の共有、方向性の共有などであり、かんかんがくがくの議論ではなく。

疲れたので、早々に帰りたかったが、そうもいかず。退社は20時半。

そうそう、散々世間に話題をもたらしてくれた、部下のアロワナは、この3/31をもって他グループへ移動になり(部もフロアもいっしょだが)、今後は遠くから見守ることとなった(笑)。しかし、わが手を離れたとたん、生まれ変わったようにデキルやつに変貌したりして。というような冗談は彼の場合は絶対ありえないという点では衆目の一致するところ。

伊勢佐木町を歩いて帰宅。日曜の残りのご飯(冷蔵)で晩飯。

明日は、午前中、三島。今回はバスで延々の工場ではなく、駅近くの事業所であり、気楽。ネクタイも不要。



さかのぼって読む

最初に戻る