日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る

5月31日
5月も終わり。
定時を終えて、ふとプライベートメールを見ると、 がらんどうさん からメール。どんじさん が上京しており、秋葉であつまって騒ごうという誘い。
ちょいと残作業をやっていこうかと思ってた意志はあっというまに消滅。とっとと帰宅準備をして、18時過ぎに出る。途中、がらんどうさんに参加の電話を。
京浜東北に揺られて秋葉着。SUICAで通関を試みるが、残高不足。どーも、この SUICA、チャージした金額が時間とともにかってに減っていってる気がしてならないのは、おれだけ?
しかたなく、乗り越し生産期にSUICAを入れ、チャージしようとすると、これまた、紙幣を受け付けず。後ろには列が・・。しかたなく、窓口で支払い。
外にでてから、切符売り場でチャージ。また、3千円を受付ず、一枚づつ投入。どないなっとんねん!!(怒)

YSにたどり着くと、すでに全員そろっており、すぐしゅっぱつ。 4+のワール・ウィンドを買うのがやっと。めったに秋葉までこないんだよぉおお・・。でも、主役のどんじさんは、すでに一時間くらい待っていたのだ。しかたなし。
4Fでの犬勝負もできず。

その後は、最近の定番、ベトナム料理屋で、歓談。途中、日帰り予定のどんじさんも、帰宅を断念。
料理屋の後は、神田のベローチェでお茶しながら、歓談の続き。

23時に退散。どんじさんを連れて帰宅。
今日は、前回(もう1年半も前だ・・)ほどには眠くないだろう、飛行機とロックとフォークのビデオをたんまり観賞しよう!と目論むが、朝5時にでてきたどんじさんは、”初陣で次々と南海の藻屑と消えた 三式戦”のように沈没。あたしもおとなしく寝る。
5月30日
今日は京都日帰り出張。5:40起床。一応、こういう特殊な日には、寝坊したことはなく、まだ強い理性(?)健在。
とはいえ、起きたときからふらふら。無事たどり着けるのかしらん

6時10分過ぎに家をでる。天気予報では、徐々に西から激しく天気が崩れる、とのこと。まぁ、昼には京都を脱出するので、大丈夫だろう。
なんだか、このシーズン?結構新幹線はいっぱい。先週末に予約をとったときで、すでにこの早朝便はほとんど空席なし。このご時世、日帰り出張だか、前泊無し出張だかが増加しているしるしだろうか。と思ってたのだが、後ほど、理由の一端が判明。
おまけに、地下鉄が、混んではいないながら、新横まで座れず、思えばこれが、今日の一日 を暗示していたのかもしれない。

新横で朝食用のサンドウィッチを買って、6:50初のひかりに乗り込む。
新聞を読んだら爆睡を目論むが、ちょっと暑いこともあってか、うとうとする程度で終わる。
京都駅で、帰りの切符を取るが、こちらも空きが無く・・・。かろうじて12:56のC席を確保。
早めに付いたので、会議前に所用を済ませ、10時から予定通り会議。つっても、事務局の報告と説明を聞くのが主で、討議などほとんど無し。掲示板くらいでいいんぢゃないのか・・。

弁当を買いにいくにも、まだ発車まで時間があるので、伊勢丹のベンチでメールを読んだり、Webを見たり。 当hpのカウンターがなぜかリセットされている。今日・明日には6万かな、と思ってたのに、ちょっと残念。ISPの失敗?それとも、この6月限りで契約を打ち切ることがばれた?公安の陰謀?

伊勢丹の地下で弁当を買って、駅に向かう。朝もそうだったが、駅の外も中も、小中高生で溢れている。 修学旅行真っ盛り。ちょっとヤな予感がしたんだ、このとき。同じ列車が学生だったり、学生が下車した後の臭い車両に乗る羽目になるんぢゃないか、とか。しかし現実はもっと残酷であった。

ホームの待合室でしばらくぼーっとしていると、いつのまにかホームが制服で溢れてる。おいおいおい、まさか一緒の列車ぢゃないだろうな・・。
電光掲示を見ると、2本あとに、「団体」の文字。あぁ、たぶんアレだろう。と、信じつつ、制服をかきわけ、12号車へ。ところが車両が入ってくるとともに、旗をもった引率の兄さんが、「全員12号車で〜す」と叫んでいるでわないか!!!嘘だろ?!
ドアが開くとともに、下水のごとく、流れ込んでいく制服の群れ。横にたった、旗もった兄さんに、 「貸切ぢゃないのぉ?」と聞くと、「違います」無情な答え。
17番のA,B,C席だけが・・・一般席。なんて売り方すんねん!!!
しばし唖然。

とりあえず乗ったときは、A,B席は空き。しかし米原・岐阜羽島も停車する列車だけに、必ずだれか乗ってくるだろう・・。米原到着まえに飯を済ます。救いは、傍若無人な高校生ではなく、まだおとなしい、中学生だったこと。また、おそらく復路であり、あまり騒がしくなかったことか。
さて、米原。どんな一般客が乗ってくるかなぁ・・とちょっと楽しみにしていたところ、まさに無情さに追い討ちをかけるように、 幼児二人を抱えた若夫婦・・・。おい!!おれは、3時間しか寝てないんだよぉおお!!! と心で叫んでも仕方なく。今こうして、日記を書いているのだった。
続きは帰宅後。

二人の幼児は、さほど困ったちゃんではなく、ひとなつっこい子供たちで、こちらも愛想笑いなど返してやったのだが、やはりときどき、パンチや蹴りが入ってきて、安眠を妨げる。おまけに、両親がたびたび子供を抱いて席を立つもんで、そのたびに通路側のわたしは、姿勢の変更を迫られる。ってなわけで、結局帰りも全然寝られなかったのでした。

この中学生たちが新横で降りたりしたら、またたまらんなぁ、と思ったのだが、どうやら東京まで行く様子。新横のホームを歩いているのは、わたし他数名だった。

東神奈川でラッキーへ寄り道。AMテックのP−40 長谷川のグスタフ14が出ていた。AMテックは、AMTのものだという話。AMTも持ってないので見てもわからないが、開いてた箱の中身を見たところ、なぜか胴体が二機分入っていた。
何も買わずに店を後に。途中、銀行で出金と入金を行って会社へ。

面談後、明日の準備なとちまちま行って、20:30ころ退社。

伊勢佐木町で晩飯食って、本屋で世傑を買って帰宅。世傑は、F7F、F8F。コンクエスト1やアメリカンジェットの写真がうれしい。でもアメリカンジェットはカラーにして欲しい・・。
5月29日
今日も二つ目の目覚まし。

関内まで歩いて、普通に出勤。いまだ、特に疑問ももたず上着を着ているが、考えてみると、あと二日で、いわゆる衣替えの季節であり、所属する組織によっては、むりやり半そでである。いつもなら、夏服になるのが遅い−って時期だと思うが、今年は、まだ長袖でいい、って感じ。やっぱ涼しいのかね。

一昨日たのまれた、輸出管理講習の準備の続きや、夏のアセスメントの計画など。ぼちぼちと。
定時後になって、イントラネットのWebの改造など。一部のコンテンツにパスワードをつけるのだが、どうにもうまくいかず、悩む。適当なところで断念して、21時過ぎ退社。
ここのところ、遅く行ったり遅く行ったり、が多かったので、すこし残業しないと、就業時間が足りず。

寄り道せず、京浜東北で関内経由、伊勢佐木町大戸屋で飯。

近所のスリーエフに寄ると、北陸製菓のペンギンの後継、「ハムスターズ・ランチ」 が出てたので、二つ買う。
・チャイニーズハムスター
・ゴールデンハムスター(ブラウン&ホワイト)寝てるポーズ

の二個。かば◎氏も日記に書いているが、なんでこんなに食玩に弱くなってしまったのだろう・・・

帰宅すると、宅配ロッカーに、HIKOKI出版 「Luftwaffe Colours 1935-1945」到着。
著者は、スケビでおなじみ、Michael Ullmann
まぁ、どちらかというと、読む本であり、テキストが充実しているが、写真も少ないわけではなく、番号が振ってあるもので350枚。
LUFUTWAFFE全般なので、戦闘機だけというわけではない。その点、珍しい写真も多い。戦闘機系に関しては見慣れたものが多いが、ぽちぽち珍しいものもある。リームに放置されたハンガリアンG−10とか。

まぁ、またゆっくり見てから・・。

明日は、久々に出張、京都日帰り。
が、会議は、10:00から2時間であり、結構強行軍。
同じ2時間の会議でも、13時とか14時からだと、ゆっくり家を出て、しかも問題なく直帰できるのだが、10時からだと、朝は早いは、帰りも会社に戻れるわで、いいこと無し。早出なんかつかないし。
まぁ、フレックスだから、直帰してもかまわないんだけど、明日は17時から面接が入ってしまったので、戻らざるを得ない。まぁ、ラッキーに寄る時間くらいあるかなっと♪。
5月28日
今朝はちゃんと起きた。っつても、二つ目の目覚まし。一つ目の記憶なし・・。ダメぢゃん。

久々に晴天って感じで、気持ちよく関内まで歩く。ところが、通勤時の満員電車(ぎゅうぎゅうってほどぢゃなかったけど)に、いきなり、でかい荷物を持ち込んで、 一番人の通る、ドア前のど真ん中にしゃがみこんで、棒つきキャンデーをちゃぷちゃぷしながら、大声で話す、若い娘二人。どういう育ち方したら、こうも 傍若無人になるのだろう・・と興味深く観察してしまう。指摘のひとつもしないオトナたち(自分もね)がなさけなくも、そんな指摘しなきゃいかんのか、ってほうが情けないよ。なんてことを書くとしみじみおじさんかなぁ・・なんて思ってしまうけど。

昨日、突然前の上司から、協力会社に対し、輸出管理 についての講習をしてくれと頼まれて、そのための準備など。 輸出管理 ってのは、冷戦終了に伴って廃止となったココムに変わり、テロ支援国家や内戦当事国に対しての軍事転用可能性のある技術の輸出規制を行う、国際的枠組みの活動で、 外為法等で規定されてる、順法措置。ISOみたいな民間活動とは全然重みのちがう、手抜きしたら、法的罰則も受けかねない、大事なもんだが、いまいち浸透度が低く、ちっさな会社でほまるで関知していないところも多そうである。講習に行く先もそんなところ。

総務通達で、会社のインフラである、インターネットの利用に関する、お達しが回ってくる。いわく、 私的利用の禁止不適切(反社会的)な掲示板への書き込み厳禁掲示板やサイトでの会社への誹謗中傷の禁止等々。
うちの掲示板が反社会的とは思わんけど(笑)就業中(って、昼休みと定時後にしか書いてないつもりだが)の書き込みはちょっと自粛かも。
しかし、前からなんども通達は出てはいるんだが、業績が厳しくなると、こういう点も余裕がなくなって、ぎすぎすしがち。をっと、これも 誹謗中傷?(笑)

こういった就業規則による処分なんてのは、言ってみれば、警察がとりあえずしょっぴきたい人を、信号無視でも立小便でも、軽犯罪法違反でほとんど言いがかり的にひっぱるのと同じで、なにか会社が行動したいときの口実をあたえるための保険みたいなもんだ。まぁそういう点で、このご時世では、社員の側もできるかぎり隙をみせないようにしなきゃぁいかんのでしょうね。をっと、これも誹謗中傷か?

19:30頃、退社しようとしたところで、隣の課長に呼び止められ、工作の腕に目をつけられての、研修用機械の修理について相談される。
制御を勉強するための、エレベーターの模型。各フロアに上下ボタンがあり、エレベータの位置をセンスするセンサーがセットされており、シーケンサーをつかって、このエレベータを制御する、という学習に使われている代物。2台あったうちの一台の外形が破損してしまったことに対しての話。しかし、モデラーにやらせると、壁にレンガのテクスチャー入れたり、エレベータのドアのデテールに凝ったり、果ては各フロアの床や壁まで再現したり、しがちかも・・。
おかげで退社は20時を回る。寄り道はせず、京浜東北ですんなり帰る。

Amazon.comにたのんでいた、HIKOKI出版 の、ドイツ機カラー本が発送されたとのメール。HIKOKI出版は、ドイツものでは、ハンガリー空軍機とか(ドイツものぢゃねーよ・・)、ドイツ機エンブレムとか、練習機とか、なかなか地味目なところで気を吐いているが、最近は、諸外国ものが多く、ドイツものは久しぶり。楽しみ。


5月27日
二つめの目覚ましを消したことは覚えてる。ひとつ目が鳴った記憶は無い。
んあっ!?と意識が目覚めて時計を見ると9:15 。あぁ、またやっちまったよ!!。と飛び起きる。
なんか、最近多いよ・・・。フレックスぢゃなかったら、とっくに減給だよ・・。いや、遅刻3回で欠勤扱いになり、減給にはならんけど、賞与に響くのさ。

とりあえず飯も食わずに出発。起きたとき、外の車の音がぬれた路面の音だったので、てっきり雨・・かと思ったら、かんかん照り。しかし、道行く人が傘を持っている様子から、ちょっと前まで降ってたことは想像できる。まぁ、雨が止むまで待ってたことにしよう♪。

それでも、この土日になぜか消費してしまった財布に入金のため、銀行に寄ったりして、10:15出社。
おそらく、昨夜、ちょっと暑くてなかなか寝付けなかったこと、寝てもすぐ目覚めて、しばらくごろごろしてたことが原因だろう・・。
しかし、その結果、ほとんど寝てないながら、先週とは比較にならない頭脳の冴え(なんてものはほとんど無いけど)。あえて寝ようとすれば、寝られるが(寝るなよ・・)、ほとんど眠気を感じないまま一日仕事に邁進。やっぱ土曜にたっぷり寝たのが効いている。この回復力はまだまだ若いね・・・と実感させるに十分である。 (か?)

さて、出勤後しばらくして、昨夜の肉野菜コンソメ煮込み を再加熱もせず、冷蔵庫にも入れずにきたことを思い出し、奇声 を上げて、前の席の女性に不気味がられる。
いつもは、朝、一旦加熱するか、そのまま冷蔵庫に入れてしまうのだが、朝慌ててたこともあって、放置してきてしまった。この季節、朽ち果てていくのを遠くから見守っているしかないのか・・・。早引けしようか、とも思うが、仕方なし。

それでいながら、19時過ぎまで在社、グランド・パワー が出ているので、フラグシに寄る。MA誌やMG誌の広告にも出ていなかった、いきなりの、 T−28、35特集。洋書でいいものがどんどん出たから、楽だろう。 ミリエアも出ていたが、ここのところ、現用機特集ばかりで、ただでさえ必要ないのが、ますます洋ナシのタルト。
フライング・マシーンのRe2005については、問屋には入るということだが、価格がなぜか ¥7000!。入荷経路が違うのか?ざけんな!ってことで、注文せず。
フラグシは前から、問屋の入荷が遅い、と、自覚があるのだが、別の問屋とも取引しろよ・・・、と強く思う。
ミーティアは、お金のあるとき。

店から出ると雨だったので、京急まで歩いて、京急各停で帰る。帰宅して思い出す、今週30日の京都日帰り出張のため、指定を取ろうと思ってたこと・・・。迂闊。

玄関を開けるも、悪臭はせず、おそるおそるなべのふたを取るが、どうやら大丈夫。晩飯にも困らず、吉。

帰宅したらアジャパになってたことは、これまでに2回。ハヤシライスの表面が真っ白になってたこと、おでんが悪臭を放ってたこと。


5月26日
また昨夜は不摂生(午前5時)で、13時に起きるも、まだ眠い。しかし、昨夜、なんとか、Win2000マシンで発生していた ネットワーク障害を解決することができ、夜更かしも無駄ではなく。
とはいえ、なぜ2泊留守にしたあと、このような障害が発生したのかは、不明であり、将来に不安を残す。

昼間は天気がよさげに見えた。昨日の残りの洗濯をし、ベランダに干す。
昨日古書店でみつけた、AJサイクロンの 「太平洋航空戦」について、がらんどう さんに問い合わせたところ、欲しいとのことで、買い物ついでに出る。出たのが16時。空は一転にわかにかき曇り、いまにも雨。やべっ!と思いつつ、愛車を飛ばし、まずはコジマでビデオテープを購入、ODEONに向かう。ねらいの太平洋航空戦はなにごともなく、鎮座。一方、昨日はあった、大和の大型模型デテール写真集は消えていた。フジ出版モノは全部無事。
一瞬、レオナルドまで足を伸ばし、ミーティアF3 でも買おうかと思うが、手持ちも少ないし、そう急いで手に入れる必要性もないので、やめる。
オデオンビルのエスカレータをくだりながら窓の外をみると、傘をさしている人が!!。いかん!!、エスカレータを駆け下りると、外はすっかり雨。それもこれから激しくならんという気配。ぬれたサドルにまたがって、愛車飛ばす。16号線と伊勢佐木町にはさまれた、夜はもっとも淫靡な、しかし昼は人通りの少ない通りを飛ばし、我が家に駆け込む。
幸いベランダには吹き込んでおらず、洗濯物は無事。

夜になって、Migをいじる。もうほとんど塗装直前ながら、じっくり見るとまだまだこまごまと処理が必要であり、こういう段階が いちばん嫌いである。さくさくっと形にしたら、さくっと塗装に入りたいところだが、前照灯の整形が不足だとか、翼と胴体の接合面に筋彫りがいるとか、まだキャノピにマスキングしてないとか・・・。
結局、その手の細かい修正(丸太ん棒のようなペラを薄くすることがメイン)に手をとられ、やっぱり塗装にはたどり着かず。

相変わらずTVはW杯W杯。まったく興味の無いわたしのような人間は圧倒的少数派なのかしらん?
しかし、オリンピックなどは自治体が手上げするわけで、まがりなりにも有権者の意思が介在しているという言い訳が成り立つわけだが、たかが一競技団体が開催をもとめた、この大会への、警備を含む多額の税金投入はいったいだれの意思なんだろう・・と思ったり。まぁ、開催決定後の試合場については、自治体が手上げしているわけだけど。


5月25日
ようやく、お休み。思う存分寝る。が、12:30には目覚める。
天気も良いので洗濯など。
特に予定もないが、MA誌を買いに外出。いつものコースと違い、まずODEONへ。5Fのラッキーに行くと、MA誌は売り切れ。 フィンランドのドイツ戦車を買う。3FのラッキーMk4に行くとまだ残ってたのでMA誌購入。262特集。そこでスタンプをもらうと、先ほど5Fでもらい忘れたことにきづき、再度5Fへ。 ミーテイァのF3が出ていたが、ここは定価なので買わず。

先生堂の入荷物件は二週間見ないだけで、かなり変化。とはいえ、もう必要だってものはあまりなく。
フジ出版モノの美品が数冊入荷。スターリングラードの医師とか、ガリポリとか、パウル・カレルものでないシリーズ。

東進し、石丸電気CD売り場へ。以前、ちょっと新聞で読んで気になってた、モンゴル800 のCDを探す。この売り場はあいうえお順にならんでいるのだが、”も”のコーナーになし。うろうろうろつくと、インディーズのコーナーがあり、某かば◎がわざわざ田舎からとりよせたものとおぼしき、インディーズ時代の元ちとせのCDなんかもあったりする。くだんのモンゴル800も発見。二種あったが、後発と思われるものを買う。
その後、関内の芳林堂へ。グリーアローから、 二世部隊本 が。興味深いけど、買わず。

自転車禁止の伊勢佐木町をちゃりんこで通過、ユニーで買い物。
パジャヤマを新調しようと、衣類売り場へ。長袖と半そでがついて¥2,900と半そでに長ズボンと半ズボンがついて¥2,900と、同\1,900と、ただの半そで、またはただの長袖で、¥3,900とか、高いのはそれなりにデザインがいいが、1,900は見ただけで買う気のうせるような、いかにもパジャマであったり。上が二着のと下が二着のを買えば、3着分になるな、などとも考えたりしつつ、結局2,900を一着買う。

一旦帰宅し、雑誌をみたり、フィンランドのドイツ戦車をちらちら見たり。7時のニュースをみてから、近所に買い物。
晩飯は、またまた、野菜コンソメ煮込み。風呂の前に、例の 自家製セージ入りシリアルバーをこねて、オープンに。焼いてる間に風呂。
今までよりちょとセージの量を増やしたり、フルーツグラノラを大目に入れたり。

モンゴル800は、昔のブルー・ハ−ツみたいになかなかに熱い歌である。もっとアコースティックなバンドかと思ってたら、ぎんぎんのロックでした。おまけに、ぜんぜん聞いたことないんだろうと思ってたら、一曲はCMで流れてる曲だったり。迂闊である。

夜、またWin2000をちまちまいじる。なんとかDNSまでのpingはとおるようになったのだが、Web、メールともつながらず・・・。


5月24日
目覚ましがなる・・・なんだよぉ、土曜だろぉ 。なんで鳴るんだよ・。と手を伸ばして消す。
しばしまどろみつつ、”え゛”? 金曜ぢゃないんか!!?”と飛び起き。あぶないあぶない・・。
7時55分起床。飯食う時間は無く、とはいえ、落ちついて家を出る。京急に乗ってなにごともなかったよに9時前に着。

今週一週間の眠さは尋常でなく、早々、定時退社を目指し、20時には退社。
久しぶりにヨドバシに寄り道。ブラウン髭剃りのクリーナーを購入。問題の、ネットワーク障害について、Win2000の書籍をあさるが、該当の障害について、ずばり、というわけにはいかず、また、2000のリファレンスとなると、ゆうに4000円程度はするので、ちょっと断念。
そういえば、かってのMS-DOS3.X などは、ばかみたいにでかい箱に入ってて、どっちゃりとマニュアルが付いてたもんだが、はるかはるかに高機能になった”はず”のWinでのマニュアルの薄さはどうだ。
しかし、考えてみると、20年近く前のDOSすら、われわれはその機能の何割を使っていたのだろう。あまりにもオーバースペックである。

寄り道したら疲れたので、帰りも京急。あえて各停に乗って、座って、寝て帰る。
帰宅後、Webを見てて、本日が模型誌発売日だったことを思い出し、迂闊!!。

先日の、マンションへのブロードバンド対応化 へのアンケート結果が届く。いつもの議事録や、アンケート結果が届くのって、一ヶ月くらいかかるのに今回はやたらに早い。これはISPの姿勢なり意向が強く影響しているものと想像。なんせ、アンケート結果の封書内には、すでに申し込み書まで同封であるし。ちょうど現プロバイダーからも6月末までに今年の料金払ってや・・という催促がきたところであり、良いタイミング。しかしメールアドレスが変わるのは面倒だなぁ・・・。



5月23日
相変わらず、PCはDNSを見つけられず・・。同じルーターにつながっている、Win95、98およびMEのマシンは、問題なくつながるのだが、2000だけダメ・・。

昨日は普通に出勤、午前は、会議、午後は8月末に受信する、プロセス改善アセスメント のアセッサ-に、スポンサーたる部長が意志と目的などを表明するイベント。
20:30ころ退社、久しぶりに文学堂 へ。最近、 mangapac.com が更新されないため、コミックの新刊情報が不明。今日も 太夫の4巻 を突然発見。購入。
帰宅すると、Amazonからのペリカン便が宅配ロッカーに。さてさて、くだんの、 Luftwaffe at Warシリーズの、エースの本、期待して開くが、でてくるのは人物写真ばっかり・・。まぁ初見の写真は多いけど。ちょっとがっかし。

明けて今日
普通に7時に起きるが、あまりに眠く、目覚ましを8:30に再セットして、二度寝。45分ころ起床。なんとか10時出社を目論んだが、ぎりぎり間に合わず、10:05出社。

今日は昨日のまとめとか、ちょっと溜まってる課題とかをちまちまと。割り込みも問い合わせ等もなく、平穏な一日。
19時過ぎ、まだ空が、ほんのり明るさを維持している時間に退社。川崎駅アゼリアの文学堂に寄る。 ロック画報のVol.8を購入。今号は、日本のパンク。知らないバンドばっかり。
レジで、中に、あぁ女神さま!の24巻 があるのを見つける。売り場には見当たらなかったが・。また戻って見るのも面倒なので、帰りの本屋で探すことに。
関内から伊勢佐木町を歩き、途中の本屋で、24巻を買う。飯食って帰宅。久々に早い帰宅で、 阪神勝利のシーンをみることが出来たのだが、(甲子園の試合が日テレというのも珍しい)どうも寝る時間はあまり変わらないように思える今、25時・・。

この週末は、無名会の展示会とかで、静岡の余韻をもっていろいろ集まる計画もあるようで。が、そもそも、Nif仲間の ねこすけ 氏が同会のメンバーだったことをこのたび初めて知る。
さて、余韻でもって、Mig−3を完成させなければならないが、なんの作業が残ってたんだっけ・・!?

5月21日
静岡から帰宅したら、PCがネットにつながらない・・。てことで、すっかりしおしおになって、放置。
気を取り直し、別のPCでアップすることで、現状のご報告。静岡行脚については、また別途。といっても、すっかり時期を逸してたら馬鹿みたいだ。

20日
朝のニュースで、京浜東北が川崎での車両故障 で遅延中と。なんか、週に二度ほど車両故障が起こってるな。新しい車両なのに、ダメダメぢゃん・・・・。天気も悪かったので、京急で出勤。しかし、京急は事故や故障と無縁の路線だなや。

金曜の晩のご乱交がたたって、昨日、今日の睡魔 は尋常でなく。生産性の悪化は行き着くところまで行ってるような・・・。
昨日は、新人が、配属。特に対応はしないのだが、昼間に昼礼で紹介の司会担当など。

眠くて、とても残業など・・という状態だったので、19時過ぎに退社。まだ早いので、久しぶりに ラッキーへ。って、早く帰った意味ない(笑)。
新興フライング・マシーンの、Re2005 を求めたが、なし。しかたなく? スォードのFM−2 を買う。また、カッティングエッジの、32グスタフDUパーツ を買う。ラダーやエレベーター、トロップフィルターなどがメインなので、DUセットというわけではないか。尾輪やMG151銃身、MG131銃身などはDUか。

東神奈川でやってきたのは、桜木町行き。まぁ、時間も早いし、いいか、と、桜木町で降りて、てくてく歩いて帰宅。途中、飯を食って、本屋でASCIIを買う。

寝たのは2時であり、早く帰った意味ないね・・・

明けて21日。普通に起きる。家をでて、1/3ほどの工程を過ぎたところで、 メガネを忘れたことに気づく。迂闊であり、一旦家に戻る。
結果、出社は9:05であり、ぎりぎり間に合わず。フレックスの時間単位は、15分なので、2分でも5分でも12分でもすぎたら、始業は15分からである。

今日は眠いとはいえ、午後一から打ち合わせ、15時からは、新人向けの講義と詰まっており、午前には多少なり最後の準備が必要だったため、生産性を維持。ところが、当の新人連中は、人の熱演を前に、 船を漕ぐやつ続出。6時間で15万の講師料を稼ぐオレの、無料の話を聞き逃すとは!!
しかし、定時を過ぎたところから、沈没。
それでも、やらなければならないことがあったので、気力でこなし、退社は20:20頃。
昨日、ラッキーで、AFVmodellerのVol.4 の入荷を見た(静岡でも見たけど)ので、取り置きを頼んであるフラグシ へ。
同誌とバーリデンのWW2 AIRCRAFT Vol.3 を買う。Re2002の入荷ありや否や、と聞くも、存在自体を知らぬありさまであり、フラグシブラザーズ(弟)を激しく叱咤!!不勉強もはなはだしい。
また、近所にできた、中古DVD・ビデオ・コミック屋を覗くと、ハリーポッターのDVD が2千円ででてたので、買う。

駅につくと、また桜木町行き。さすがに今日はイヤなので、一本待つ。
伊勢佐木町の大戸屋で飯食って、帰る。

Amazonからメール、3月頃に頼んだ、例の ドイツエース本(ヴェラが表紙のやつ)が入荷、今日発送したとの連絡。しかしペリカン便であり、受け取り印かサインが必要とか・・・。 だー!!

朝刊に、「豆腐小僧」の記事あり。最近人気モノだとか。ルーツは、江戸時代の、人気キャラだとかで、古来の妖怪ではないらしい。狂言ネタにもなっているとか。いや、それだけの話・・。


5月16日
霧雨。軟弱に、京急で出勤。
業績の見込み報告やCMMアセスメントの計画つくり。

定時後、PCのHDD交換 作業。昨年購入した、 コ〇〇ック製PC 、ほぼ一年たったころから、まるで時限爆弾なごとく、次々とHDDクラッシュが発生。同時期購入のうち、1/3ほどがぶっとんだところで、激しく対応を要求、一月ほど交渉の結果、HDD交換に。といっても、サポートがやってきて、その間仕事をとめられるのも困り者モノなので、新しいHDDを送ってもらって、自分で交換と相成った。
未フォーマットのHDD、バックアップリストアまで自己責任。
さて、どうしよう、この際だから、インストールからするか?と思ってたが、ディスクコピーのツールがあるというのでそれを利用することに。
ケースを空けると、IDEケーブルは1コネクタもの・・。2コネクタつきのケーブルを借りて、スレーブに新HDDをつなぎ・・・
実はできたらしいのだが、領域確保もしてないとだめなのか、とFDISKしたり、コピーしたはいいが、non-MSDOSになっちまってたり、、と、3度ほどやり直すはめに。

ようやく無事稼動。旧HDDは来週返却だが、しばらく安全のために残しておく。でも返却前には、また中身を消去しなきゃならない。面倒くさいったら・・。

そんなわけで退社は23時過ぎ。久しぶりに遅い。もちろん明日の金曜に休むせいもあり。

伊勢佐木町で飯を食って帰宅。

久しぶりにNIFのRTに参加、明日のことなどちりちりと話す。

明日は静岡へGOー


5月15日  515

五月も折り返し。今日は一日曇りで、明日から”ひどい”雨だとか。どうも、金土日と、ずっと雨、ちゅう、最悪の予報もあり。勘弁してくれ。

例の中国大使が、阿南陸相の息子だとか。よく、中国側がそんな大使を受け入れてるなぁ、とか思ったり。しかし、息子?にしては若すぎるような・・。
今日は、”そのとき歴史が動いた”ヒトラー編 第二話だったが忘れていた。帰宅路の飯屋でちょびっと見る。来週の再放送に期待。
ちなみに、先週の分は、明日の夜中に再放送があるので、見逃してた人はみるべし。

昨夜は、「略奪戦線」 なる、70年アメリカ製の戦争映画を放映してたね。末期、 ドイツのロケット技術者を略奪する、米ソの争い ・みたいな話。途中で寝たから詳細は不明。
途中、モスキートがぶんぶん飛び回るシーンがあったけど、633爆撃隊あたりのパクリ?か、公式な飛行シーンのフィルム。一部高射砲のシーンで実写が出たり、M41(?)に、クロムウェルのような砲塔をのっけた、ソ連戦車(T−34のつもり?)、シュタイヤ-っぽく改造した大型乗用車など。70年ころの映画だと、わりと小中学校の頃にTVなんかでやってると思うんだけど、これは見たことなし。
ちなみに出てくるドイツ兵は全部親衛隊だったが、V2は陸軍の管轄だよな・・・。

すこしゆっくり出勤して、週末の資金を出金。いつも余裕で持っていくのだが、帰宅すると、ほとんど残っておらず、何に使ったのかも定かでない、というのが毎年のこと。

今日はほとんど一日、来週配属される新人への説明会の資料つくり。まあ、毎年のことであり、ほとんど使いまわし。

昨日、平塚球場で行われた、阪神-横浜戦を見に行った課長が、「18:30ですでにチケットなしで入場できなかったよぉ」とのこと。芝の市民球場なぞ、席も無いんだから、適当に詰め込みゃ、入るんぢゃないのかね・・。
てことで、その課長、本日は当日券16時発売を求め、16時過ぎに横浜スタジアムに向けて早々に退社。今日も良い結果で満足できたことでそ。

四月の頭にあった、マンション管理組合総会で決まった、ブロードバンド化の是非を問うアンケートがようやくくる。サービス会社のパンフが添付されているが、なんのことやらわけわからん家庭も多そうだ。そんなわけわからんちんで、否定する連中の数で却下されたらたまらんなぁ・・・。


5月14日
今日は郵便局で振込みがあるので、30分ほど遅く出る。久々に日を浴びつつ関内へ。
駅にくると、改札を団子状態で人が出てくる。電光板を見ると、自発の時刻が出てない・・・。 いや〜な感じ
案の定、ホームにあがると、電車がとまっている。なんだか各駅に停車しているとかで、いつ出るかわからないという話。改札の客は、地下鉄・京急の振り替え客だったわけだ。
せめて横浜なら躊躇なく京急に乗るが、ここから地下鉄乗って乗り換えるのも面倒だし、急いでるわけぢゃないし、まぁいいか、と、京浜東北に乗って待つこととする。
15分ほどたって、発車。結局50分ほど遅れたようで、逆算すると、いつもの時間に家をでてても、ほとんど変わらなかったということであり、 運がよかったのか悪かったのか・・
それでも、川崎で郵便局に寄る。出社は9:40。

今日は一日、Webいじり。ISOにかかわる、各種品質記録をこの際、全部Webで管理・公開しよう、ということ。触ってるはしばしで、アロワナの置き土産に悩んだりキレたり。去年までなら、呼びつけて罵倒しまくっているところだが、別の課になってしまうと、そうもいかず。ストレス溜まる。

昼飯の後によった、古本屋に早川義男の「ぼくが本屋になったわけ」を発見。聞いたことはあったが、見たのは初めて。で、その「早川書店」が、なんと、南武線の 武蔵新城にあるということを知る。なんと、ちょっと前までの通勤路だったとわ。が、今もあるかどうかは不明。

21時半ころ退社。伊勢佐木町の大戸屋で飯。歩いて帰る。

Migはあきらめたが、エミールについても、まだ一部手を入れる必要あり・・と思っていながら手が動かず。間に合うか??

#駐中国大使が、例の事件の4時間前に、「北朝鮮からの亡命者は追い返せ」と、日本領事達に指示していた、との報道。(確度は?)
外務省がいくら反論しようと、日本人の多くは、どこかで、「中国側の言い分の方が真実ぢゃないのか?」という疑いを持っていたと思うが、どうにも・・。さて、どうやって政府は面子を保つか??


5月13日
G.Wがあけてからのこの天気はなんなんだ・・梅雨か?
今週末もあまりかんばしくないようで、一昨年だったかの静岡行き初日が雨だったことを思い出す。

折りたたみだけで家を出ると、霧雨。ちょっと悩んで、京急に。

明日から上司が三日間京都にセミナーに行くので、今日中に打ち合わせなど。金曜はわたしが休みなので、一週間顔を合わせず。

午後は、また、Webのパスワードの設定に悩む。結局、ファイルのアクセス権だけでなく、IIS でのセキュリティ設定が必要なことが判明。

20時前に退社。フラグシにアマモを買いに行こうかと思ったが、本屋で買ってもほとんど変わらないので、文学堂で買う。

関内で電車を降りると、地面がびしょびしょ・・雨?とあせるが、すでに止んでいる。伊勢佐木町まで行くと地面は乾いてるよ。えらく局地的?
そういえば、朝、中華街で火事があったそうで、遅くに出てたら京浜東北はとまっていたかも。

伊勢佐木町を歩いて帰宅。途中、古本屋を覗くと、なんと、”イギリスの秋元実”ウィリアム・グリーン の迷大作 「War Plane of The  Third Reich」が!。いや、秋元実が、日本のウィリアム・グリーンと言うべき?(笑)。って話ぢゃなくて・・・。
でも、メッサ-やフォッケは置いといて、それ以外の機体類については、小さいとはいえ、類書に比べて割と写真が多いので、良書かもしれない。読めばね。いまだに、これでしか見れない写真ってあるのかしら??


5月12日
昨夜飲んだせいか、尿意で目覚める。時計を見ると10:30 。うーん・・・と悩むが、休みが今日だけなことを思うと,一日を有効に使うより、ちゃんと寝ておくことのほうが 重要 だという結論になり、トイレに行った後、二度寝。
次の起床は12:10。

さて、今日はMig−3を一気に塗装まで・・と目論んでいたのだが、ちゃんと見ると、まだ着陸灯が付いてなかったり、キャノピーのマスキングをしてなかったり、そもそも塗装を決めてなかったり・・ ぜんぜんダメぢゃん!!
ってことで、着陸灯をつけたり、分厚いプロペラをがりがり削ったり。すっかり展示会出展の決心は消失。この作品はFも展示会に出そう!と、新手に 強い決意
G.Wにあと二日早く始めてればねぇ・・なんてことは、中学で定期試験というのを受けるようになったころから毎度思ってることであり、学習しないね・・。

先週作って、気に入った、セージ入りシリアルバー 、今日も作ろう、と、買い物に。買い足しが必要なのは、オーミールだけだが。
しかし、箱に書いてある、「おいしいオートミールの食べ方」というのは、どうみても、おいしそうに見えないものであり、あちらの子供たちの嫌いな朝食ベスト1(ほんとか?)なのもうなづける。ちなみに、簡単に言うと、薄い塩水で煮込んで、さましてから牛乳を加えて食う、というもの。

さて、ちょっと工夫して、カルビーのフルーツグラノーラを適量追加してみる。おそらく、ドライフルーツなどいれると、よかんべ、と思い、店で干しぶどうなどを手にとるが、とりあえずはグラノーラでまかなうことに。

出来栄えは、なぜか先週と微妙に違うが、まぁよし。

#昨日は、アマモが出てるはず、とおもてったのだが、呑みに行ってしまったため、買えず。で、今日、前号の予告欄を見ると、「次号は5月13日 (水)発売」となっていた・・。


5月11日
土曜だけど、出勤日。Mig3は、明日で塗装を終えねばならず、ちょっとキビシイ。今日は休めばよかったかな・・とも思う。が、来週の金曜も休むしな・・。
今日は銀行に行こうと思うので、30分ほど遅く起きる。が、なんか昨夜は夜中に目覚めてしまい、その後なかなか寝れなかったりしたので、寝起きは最悪。
曇りだという予報を信じて家をでると、霧雨。新聞で顔をカバーしつつ、関内まで歩く。

9:10ころオフィス着。フロアの半分はまだ照明が付いてない(笑)。

毎月、10日までに本社のスタッフ部門に報告しなければいけない、改善と品質状況の報告書つくり。後者は、昨年度まで、 アロワナ君に作らせていたものなのだが、彼の異動に伴い、わが身に。いたらいたで、神経を逆撫でするが、いないといないで、そえなりに困るものである。

土曜だし、とっとと帰ろうと思うが、結局20時を回る。誘われて呑みに。連荘である。

昨日と同様、魚メインの居酒屋で、先ごろ発表された構造改革策などについて憶測を交えながら無責任に歓談。

今朝の新聞に、中山艦 が修復され展示された、という記事。孫文のアレである。


昨夜、洗面所の照明が妙に暗いな、と思っていると、突然切れる。 クリプトン球 である。はずしてみると、表面が真っ黒に。我が家で電球は廊下やトイレ・風呂などで7箇所ほど使われているが、そのうち、いわゆる裸電球の電球は2箇所で、あとはクリプトン球である。で、住みだして7年目になるが、切れたのは風呂の電球とトイレ・洗面所のクリプトン球だけである。今の球は持ちがいいのな、というのと、クリプトン球というのは、突然切れるのではなく、切れる前に予兆があるのな、というのが経験値の上昇である(?)


5月10日
朝が遠いな・・・と、遠くの目覚ましに手を伸ばすと、 スイッチが切れてる!! あわてて、身近の時計を手に取ると
9:40!
飛び起きる。
大体、年に2〜3回、こういうことがあるわけだが、今年度はすでに四月に続いて 2度目 。月一のペースですか?
大急ぎでひげをそって、準備をし、家を出たのが55分。会社到着が10:25で、かろうじてコアタイムに間に合う。
「電話しようか、って話してたんですよ」と、言われるが、10:30に電話されても間に合わんだろう・・。するなら、9:30にしてくれ。って甘えすぎ。
11:30からは、昨日の、親会社社長緊急メッセージに引き続き、当社の構造改革策の説明。いやいや・・・マジにあれですね。

午後は、もっぱらイントラネットのコンテンツいじり。
一部のコンテンツに社員以外が見られないように、パスワードをかけているのだが、同じようにファイルにアクセス権を設定しているのに、パスワードを聞いてくるもの、聞いてこないもの、入力してもエラーになるものなど、ようわからん。おまけにWebサーバのある場所と自席が離れてて、自分の端末はNTぢゃないもんだから、いちいちアクセス権をいじるのに、えっちら出かけて、結果を試すのに、おっちら戻って、と、それだけでヘロヘロになる。

定時後は、こんどは組合から、上記構造改革施策の説明。
しかし、昨今のリストラ・人減らしでいちばん批判されるべきは、やっぱ 組合 だろうな、と思う。組合のスポンサーは社員であり、誰のために存在してるねん、という本質を見失っている。リストラを受け入れて、それを社員に説得するなら、その後まず、組合幹部が進退を明らかにするのが、筋だろうに。まぁ、持ち回りの今の組合役員にそんなこと求めるのも酷か。

持ち回りといえば、だーれも実はやりたがっていない、町内会の行事につて、なぜ誰もやめようと言い出せないか、というのは、持ち回りで町内会長にあたっている人が、「 自分の代で終わったとだけは言われたくない」って思ってるからだそうな。なんだかねー。

20時前、明日の仕事のため、石川町のホテルに泊まるという、 腹出し氏 よりTEL。飯でも食おうってんで関内で待ち合わせ。

20時に会社を出るも土砂降り。雨の日はいつもなら京急で帰るところ。関内で、某無国籍料理店を目指すが満席。なんとかいう、大衆居酒屋チェーンで、酒をかわしつつ、フォーク野郎から満蒙開拓団まで幅広く歓談。ご馳走になったので、その後の 夜のご乱交については、堅く口を閉ざすものとする。いや、嘘嘘、なにもしてません>奥さん
ただし、分かれた後のことは保証せず。

ますますひどくなった雨の中、伊勢佐木町を歩いて帰宅。この雨の中でも飲み屋とマッサージのおねぇちゃんたちは果敢に仕事中。

5月9日
昨日は、なんだかだ、仕事の続きみたいなことをやってて、書くひまなし。
なんだか、G.Wを終えると、すでに梅雨 ?みたいな、すっきりしない天気が続く。この週末はずっと雨だそうな。ちなみに、この土曜は出勤日だ。

昨日は帰りにフラグシ に寄るが、とくになにもなし。静岡前だからね。パテ(タミヤパテ)とコンパウンドを買う。コンパウンドなんて、20年ぶりくらいなきがするが、お道具箱のなかのコンパウンドはチユ-ブごとカチカチになっていたし。

今朝はかすかに霧雨を感じつつも、関内まで歩く。一月もすると、もうすっかり「いかにも新人」という社会人は見えなくなる。なんて溶け込むのが早いんだろう・・。

午前中、親会社社長の、緊急メッセージをビデオで観賞。存亡の危機を訴える。まぁ、すでに日経を始めとする新聞にもちらちら出ている様子。わたしは読んでない(笑)。

21時に退社、寄り道せずに駅へ。今日も野菜のコンソメ煮込み・・と思ったが、気が変わって 大戸屋で晩飯。まだ22時前だったが、思いのほか空いている。ユニクロに続いて?
ユニクロといえば、伊勢佐木町の店は出来たころから、混み合うという状況からは程遠く、もうぼちぼちかな、と思っていたが、まぁ予想通りていうか。

昨日は、フィレットやラジエーターの合わせ目に塗った筆塗りサーフェイサー部を研ぐ。まだ塗装は決まらない。


5月7日
VE-Day か? ヨーロッパの戦いが終わった日。オランダで極右党首が暗殺。同性愛者の極右ってのも珍しい。自己矛盾しないのかしら。

はぁああ・・・・・出勤日
しかも朝から雨。鬱陶しいたら。PCも担いでるし、京急で出勤。
10日間、ろくに会話しなかったが、声はちゃんと出た。会社のPCはいきなりブルーバック、プリンターの電源は朝から入ってる(いつから??)し、困ったもんだ。
今日は午後から目標管理面接であり。昨日やっつけでやったシートを提出。
午前中は、ちまちまリハビリをかねて細かな仕事を処理。全社的に10連休だったため、メールは10日で36通と少ない。過半は、サーバーが勝手に出す、LOGメール。

午後は面接とその指摘に沿った目標設定の変更など。
早く・・とは思うが、20:40 ころ退社。まだ雨。
途中、京急川崎そばの7−11によってWTM を探すが、なし。 昭和の猫 をひとつ購入。座布団で寝る二匹。
文学堂に寄り道して、京急で帰宅。

帰宅後、野菜コンソメ煮込み を作って晩飯。
前にも書いたが、キャベツ、たまねぎ、にんじん、ジャガイモ、もも肉、ソーセージなどをコンソメスープで煮込むもの。
おそらく、フィールドキッチンが用意してくれるクラウツの飯 なんて、こんなもんだろう、と思いながら食うと良い。なにが良いのかわからんけど。
もちろん、補給の悪いところでは、肉など入ってないだろう。キャベツも新鮮なものが手に入らないとダメ。まぁ、たまねぎじ、ジャガイモなどは持ちがいいから、この辺がメイン?これにライ麦パンなどがよし。たっぷりの粒入りマスタードをつけて食う。 固形コンソメなどなかったろうから、塩で薄い味をつける程度かな?


昨日つくった、セージ入り自家製シリアルバー 、気に入ったのでまた作ろう。しかし一回でオートミールを225g使うので、新しく買わねばならない。オートミールって、あちらもんの小説では、必ず子供の嫌いな朝飯として出てくるが、こんな食べ方ならぜんぜんおっけーだ。普通は牛乳で煮込むのか?
今度は、セージの変わりにローズマリーにしたり、フルーツグラノーラをオートミールにいくらか加えてみたりしてみよう。

煮込み料理の間、Migをいじる。昨日接着した、翼端灯、赤と青の100円ライタの破片を削りだす。これで、ほぼ下準備は整ったかな。
あとはマーキングを決めなければ塗装には入れないぞっと。


5月6日
10連休も終わり・・祭りは終わった・って祭りなんかなかったよ。
なぜか9時に目覚める。が、今夜よっぽど早く寝ないかぎり、明日がつらいので、二度寝。次の起床は11時。
なんとか一日を覗いて、午前起床の目標は90%達成 。威張れるような目標でもないが。

延ばし延ばしにしてた、宿題をやる (笑)。宿題ってわけぢゃないが、明日、午後から面談があり、そのための準備。時間はたっぷりあっただろ〜〜〜〜・・・

16時を回ったころに買い物に出る。
小山田まき  ぢゃなくて、 小池田マヤ の「・・すぎなレボリューション」にレシピが出ていた、 セージ入り自家製シリアルバーを作ってみようと思い立つ。突然。

実は数日前から思ってはいたんだけど。一昨日の買い物では セージ が見つからなかった。今日も最初のユニーには無く、次のピーコックで発見。ハーブ、自分で植えればずっと安くて新鮮なんだろうな。ちなみにセージといえば、 パセリ・セージ・ローズマリー&タイムだな(?)

材料は、ラード、オートミール、ドライセージ、重曹、塩
まぁ、簡単にいえば、これらを混ぜて水を足してこねくりこねくりして、薄くのばしてオーブンで焼くだけ。
厚目にやけば、スコーンみたいな感じ?
40分強焼いたが、イメージではこげめがついたりするのか、と思ってたが、見た感じは生のときとあまり変わりなく。
セージの香りなどはあまり感じないが、消化にいいそうなので、いいのだろう(謎)。
簡単にできるのでまたやってみよう。朝飯にもいいらしい。

今日から?伊勢佐木町の一六縁日 がスタート。これは春から秋にかけて、1と6のつく日に縁日がたつというもので、2ブロックにかけて、屋台が並ぶ。今日はちょっと冷えたことと、始まりだったためか人でが少なく、店の数も少ない。そのため、いつも 行列ができてるお好み焼きを並ばずに買えたので初めて買う。うんむ、たしかにうまいや。
そのお好み焼きとビールとご飯で手抜きの晩飯。

本日のBS「スーパーライブ」 は必見でした。
あるんぢゃない・・ちゃんと。あるところには。
72年神田共立講堂のライブ ・・・感涙でした。拓郎の全盛期ではないですか。先ごろの特番も含め、どの番組でも拓郎の映像ちゅうと、ライオン丸の 篠島 コンサートばっかりで、せめてつま恋にしろよ・・と思ってたんですが、ちゃんと72年とか74年とかの映像、あぁ、あったんだ。うれしぃなぁ。スタジオでの、「ビートルズが教えてくれた」かっちょえぇなぁ。これは新六文銭かな?小室がいるし。
そういや陽水も、「傘が無い」の映像でも最近のライブばっかりだけど、あるんだろうなぁ、あるところには。あのサングラスしてなくて、照れ屋で消えそうな声でしかしゃべれなかった時代の陽水のライブ映像・・・。見たいなぁ。


5月5日
子供の日。だが、7時のニュースの冒頭の挨拶は、「5月5日 日曜日 の7時のニュースです」。多分、言ってから、「しまったぁぁ」と思ったことだろう。間違っちゃいないけど・・。

うとうとと、時計を見る。11:30。とりあえず、一日を覗いて、午前起床が続いている。明日で最後!。

今日は模型の一日 とすることに決めている。スパゲティをゆでて食う。鑑定団の再放送を見て、昨日の日記を書いて、模型部屋へ。

今日中に士の字 を目指す。

とにかく、突合せ部分の合い、ライン、は抜群であり、ぴったり合うのだが、突合せ以外の部分で激しく干渉する部分が多く、削り合わせはかかせない。別パーツになっているフィレットなど、タイヤハウスにあたるところを1mm→0.2mmくらいにまで削る必要あり。
部屋中、削りかすだらけになる。

コクピットを完成もって行き、エンジン・コクピットを胴体に合わせる なかなかの密度 である。
エンジン架など、なに考えてんねん!ちゅうパーツであるが、粘性のある接着剤を使えばなんとか固定する。しかし、手が4本ほど必要なキットであることよ。

とりあえず 士の字 になる。エンジンは、ちょっと後ろにより過ぎた。これは排気管カバーの内側の肉厚のためであり、あと3mmくらいは前に行くべきだ。全体の組み立てには影響ないが・・・。

#エキスポランドにある、エキスポタワー(太陽の塔ぢゃないよ)が、今年度中に取り壊されることになったらしい。70年は歴史の彼方へ・・・。


5月4日
国民の休日?国民はあまねく休め、っても休めない人だってたくさんいるんだよ。

毎年、横浜港祭り (?)のパレードの騒音で目覚める今日。ふと時計を見ると、ほぼ12時。起床しつつ、雨でパレード延期かなぁ?とふらふら思いつつ、居間に出て時計を見ると、 10時やん!!
んーむ、眠いと思ったよ。

天気も予報ほどには悪くなく、ちらちらと日も射すし、シーツを洗って干す。ところが、風がものすごい。干した直後、あおられたシーツは粉塵まみれの網戸に べちゃ・・。再度洗濯機に。

そういえば、レオナルドのバーゲンがあったな、と、13時過ぎ、チャリンコで外出。

途中、大通り公園のフリマ に寄り道。ここのフリマ、前は毎週日曜に開催されていたのだが、最近はG.Wだけか。フリマといいながら、結構プロの業者も出店しており、いまいち。でも中には、ほんとガラクタばっか並べてる店もあってそれなりに楽しめる。買ったことはない。

関内から馬車道にでたところで、 パレード の渋滞。レオナルドに向かうためには超えなければならない壁。人ごみを、迷惑がられながらちゃりんこで突破。
そんな苦労をしてたどり着いたレオナルドだが、 たかだか15%off 。なんか、毎回値引率落ちてないか?。なにも買わずに店をあとに。

そのまま、人ごみを縫いつつ、帰宅。
さて、港祭りパレード、昨年までは、伊勢佐木町6丁目?我が家の眼前までやってきたのだが、どうも今年は、ひとつ前の交差点で終わり。そこから16号線に曲ってしまう。なんでだ・・。
おまけに、毎年中継していたTVKも中継なし。なんか上の方で動きがあったですかね。

夕方になってから、Mig3 再開。機内色をハンドピースで吹く。とにかく飛行機は内部を塗らないと先に進まない。明日には士の字くらいに持っていかないと静岡はおぼつかない。
ところが、泥縄でおっぱじめたばっかりに、ここにきて問題が健在化。マーキングが決まらない!!
エアロマスターで行こうとおもっていたのだが、これがクラエア用だったため、 全部初期型! 。むーん、ルーマニアの捕獲機も初期型でしたか。かといって、キットのデカールはねぇ・・・。
まぁ国籍マーク以外は手書きできないものでもないか・・。
つうことで、いまだ塗装決まらず。


5月3日
日本は、言論(機関)が、言論を弾圧するお先棒を担ぐ、民主主義未成熟なことよ・・

まだ眠いな・・とまどろみつつ、時計を見る。 13時前 。敗北・・・・・。
ふ・・一度負ければ同じこと。

天気がいいので、何ヶ月ぶり (?)かに布団を干す。
昨夜、日記をサボったので、昨日の分を書く。
外出の予定なく、今日はMig3を進めよう。といっても、薄くするところを薄くしたり、機銃口をあけたり、エンジンに干渉しそうな、上面カウルをうすうす攻撃したり、機首下のインテイクに穴あけたり、といった 地味な作業であり、あまり進展しているように見えず。

夜は、BSの5時間半特番 を途中まで見つつ、9時からは、S.Wの特別編を見る。やっぱ、何度みても、 レイア姫って魅力ねーよ。
この映画でスターに残ったのって、ハリソン・フォードだけだもんね。マーク・ハミルは何本か出てたみたいだけど、話題にならんし。
ハリソン・フォードにしても、あまり魅力的ぢゃないしなぁ。はっきりいって、 キャスティングはダメダメな映画 だと思う。いかが?

BSの方は、CMタイムにちらちら見つつ、インターネットでリクエストにも投票してみる。かかったのかかからなかったのかは、不明。ビデオにとっても、6時間近いってのは、おいそれとは見れないぞ・・・。

風呂も入ったあと、夜中に7−11へ。 ワールド・タンク・ミュージアム (以後、WTM)のチェックへ。
をぉ、あったあった。いきなり4個も買ってしまう。

いそいそ帰宅、最初の一戸。をぉ、しーくれっとあいてむの、大天使 ミーカエル・ビットマン (の車両)ではないか。幸先よし。
二個目は、普通の単色塗装のティーガ-。砲身に型づれが・・。3個目は、 T−34 (緑)、4個目は、エレファント (迷彩)。
ダブりなし、冬季迷彩なし(冬季はあまりいらない・・)と、神の手健在(笑)。まぁ、18個もありゃ、ダブりなしと威張るほどでもないが、車両で限定すれば、6種だから、まぁまぁであることよ。


#今日のNHKニュースに、「憲法記念日の今日、各地で護憲・改憲の立場からいろいろな集会が」という、毎年恒例の報道が無かったのは、なぜ??(わたしの見落としですか?)



5月2日
11時半起床。なんで、毎日こう11時から半のあいだに目覚めるかね。しかもまだまだ眠いのに。

今日は散髪に行こう。前回が3月9日であり、まだもう少し大丈夫ではあるが、来週は土曜が出勤であり、さらに再来週は静岡行きで、こうなるとあと三週間伸ばすことになり、ちょっと限界を超えるだろう、と予想して。

冬もののスラックス、ズボンを一気に洗濯して、天気がいいのでベランダに干す。

いつもの美容院に予約の電話。空いてたらすぐにでも行って、そのあとぶらぶらしよう、と思ってたのだが、15時過ぎになる、というのでんぢゃ、17時から。

その他、今月のローンの入金に出かける。 みずほ 銀行や 三井住友 は各所に増えたが、 UFJ の店舗だけは、ちっとも近所に無い。チャリンコで関内へ。出金・入金を済ませたあと、有燐堂へ。地下のギャラリーでやっている、 帆船模型展示会を見学。
帆船モデラーの技術と根気にはいつも感服する。が、実物と同じ素材を使うというアプローチはプラモデラーとはまったく別モノ。
木目にしても、布地の目にしても、このままではどう撮影しても、リアリティというのは出ないだろうなと。ロープ類にしても、垂れ下がりの実感まで求めているものは皆無。こういう部分にスケールモデルのノウハウを展開すると面白いだろうなと思う
しかし、旋盤加工にしても、キャスティングにしても、ずっと昔からやってきた技であろうし、逆にわれわれが学ぶところも多いだろうな。

その後、最上階のコミック売り場で、竹本泉と六道紳士の新刊を買う。
タミヤニューズの年間購読の振込みをするため、郵便局へ。が、窓口業務は16時まで!すでに16:15。が〜ん。17時までとちゃうんか・・。いや、中央だと17時までやってるんだと思うんすけどね。

一旦帰宅。腹が減ったので、フルーツグラノーラを食う。それから散髪へ。
散髪後、買い物して帰宅。

Mig3 、コクピットを組み立てる。ICMをの組むのは初めてだが、思っていたほど合いはわるくなく、結構ぴしぴし組める。ただし、ところどころ、衝突するパーツや思わぬところにバリがでてたりするので、チェックは欠かせない。機内塗装をする前にどこまできちっと整形できるかな、というのが当面の課題。
ところで今回製作を始めるまで、 クラシックエアのMIG3は初期型 、ICMが後期型 である、ということを知らなかった。というか、初期・後期の区別がついてなかったというべき。

#ニュースで、Wcupに向けての入国審査を簡単にするため・ということで、韓国の税関が日本の空港にきて、なんだかだやっているシーンが写っていた。そこで、PCを立ち上げ、韓国との通信状況を確認していたのだが、画面でpingが流れているシーンをくっきりはっきり放映。IPアドレス丸出し。いいのか?いいのか?

#京都の夏の風物、納涼床が始まったという。じつは、ちょっと前まで、「のうりょうどこ」だと思っていた。


5月1日
メーデーであり、全国のさつきちゃんや、メイちゃんは、いばってよし。

風薫る五月の初日は雨。つーか曇り。 メーデー のデモ行進の声で起きる。この手の シュプレヒコール の先導役が女性の声になったのはいつ頃からなのか。最近のデモはいつも女性の声だな。その声ってのが、また、 よしだたくろうの、デビューアルバム、 「古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう」 (長いよ・・)の、 マークII の前に入ってる、 フォークゲリラ の、 「栄ちゃんのぶるーす」 を先導して歌ってる女の子の声に常にそっくりなのはなんでだ?って、こんなネタ誰もわかんねーよ・・。

このアルバムは正しくはデビューアルバムではなく、広島フォーク村の自主制作盤なわけだが、よく、ものの本には、「東京の大学の先輩の 学生運動の資金集めのために製作された」ってことが書かれているのだが、自主制作盤で、当時で、資金集めになるほど売れたのかしらん??今ならいちぶの人気あるアマチュアは稼げるくらいの売上があるんだろうけど。

てことで、11時に起床。まだまだ眠かったのだが、二度寝すると、13時になっちゃうな、と起きる。
天気悪いし、毎日外出してたし、今日は一日家にいることとす。飯食って、PCいじって、うだうだとしつつ、 やっぱ模型作らなきゃな! と決意あらたに模型部屋へ。
今からグスタフを作るか、別の、素組みに逃げるか!!2時間ほど迷う。
ふと手にとった箱をあけ、パーツを切り取って仮組みを始めたら、結局それがそのまま進行してしまい、午前1時に・・・。

ごめんなさい。いきなり、 ICMのMig3 を組み始めてしまいました(爆)。 やっぱ、メーデーだから、赤い戦闘機を・・

静岡までにできるかどうかは不明。
今日はエンジンつくりました。けど、組み込めるのかどうか不明(笑)。 徒労 に終わるかも・・。
カッティングエッジのDUパーツ買ってあるけど、今回は使わないことにします。(キットはもう一箱あるし)
油ついてたけど、今は洗ってません。組めるところまで組んで洗おうとしてます。 無謀 ですか?

作ってるうちに、なんか、指先がべとべとしてきました。やっぱ無謀 ですか?

でもエンジンパーツは、とりあえず塗装までしちゃいました。洗わずに・・・・。

ひけ埋めに使ったポリパテ、古すぎたせいか、ちっとも固まりません・・・(涙)

でもソ連機って、悩みません。コクピットの色?ニュートラル・グレーでいいやん!!。


さかのぼって読む

最初に戻る