日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る

6月30日
2002年も半分終わり・・。
昨夜は、帰宅が0時を回ったので、さぼった・・・。

29日
ひさしぶりに都内だから、早めに出てうろうろしよう・・と思ってたが、待ち合わせもなしに、オレ的には不可能であることをもっと自覚せよ、って感じである。
起床は0:30。ライブは開場が16:30なので、がらんどうさんと駅に16時待ち合わせ。ということで、14:30頃に家を出る。
横浜行くまで、経路に悩むが、結局東急-JRとする。¥410 。ところが、南北線と乗り継げば¥260でことを帰りに知る。迂闊!!。
さらに、横浜で、とりあえず来た電車に乗ると、各停。まぁ、早めに出たからいいか・・と、とりあえず寝る。
渋谷15:45.ちょうどいい時間。
目黒でがらんどうさんと合流、ルノアールで時間をつぶし、会場へ。椅子が無い・・・ 。これはおじさんには辛いぞ。
大変狭いライブハウスで、ぎゅうぎゅうか?と思ったが、100名余という感じ。立ち見だからそれほどいっぱいではなし。
しかしいまどきのヘビメタに来る連中ってば、おもいっきり”普通”。秋葉にいる、ショルダーかけたオタ と変わりなし。
4バンド見て(、4つ目が、兄のバンド)、退場。近くの白木屋でかちかちになった足をほぐしつつ、がらんどうさんと23:30まで歓談。しかし、ウェイターの声が聞こえなかったり、お互いに聞きなおしたり、ほとんど難聴状態で、店員もどう思ったやら・・。
帰りは南北線−東急で桜木町、歩いて帰る。いつのまにかひどい雨。傘をさして人気の無い歩道を歩いていると、突然目の前で若い女性がすってんころりん(死語)。おもわず、”わぁ!”と叫んでしまう。どうやら、雨のなか、前を見ず、走ってたらしい、そこに突然傘、あわてて立ち止まろうとして、滑ったと予想。「だ・大丈夫ですかぁ?」と声をかける。恥ずかしそうに立ち去る。まぁ、人気がなくて、よかった。

30日
ずっと耳鳴りのせいか、よく寝れず。
ずいぶん時間が経ったと思って見た時計は、まだ8:30。4時間しか経ってないやん・・。もう一度寝ることにTRY。
次に見た時は12:30。これ以上は無理かとあきらめて起きる。

TV鑑定団の再放送を見てると、そのまま、昼のシアター「ジキル博士はミス・ハイド」まで見てしまう。最近、このパターンが多い。
雨が降りそうだなあ、と思いつつ外出。
関内芳林堂で、大日本絵画の「モスクワ上空の戦い」を買う。高い・・・。これはフロントラインシリーズの翻訳モノかと思ってたのだが、この厚み、写真の少なさから、全然別物のようだ。はて・・。

昨日から、腕時計の電池切れなのだが、近所に安い(だろう)店が無く、今日もとまったまま・・。

鰤の天然モノが出てたので、買って帰って、照り焼き。

明日は所用で、お休み。


6月28日
7時起床。
今日は関東は降らないというので、手ぶらで出勤。昨日、かばんを会社に置いて、傘だけ持って、帰ったので。
7:42の交通情報では、「平常どおり動いています」という、JRは、わたしが関内に到着する30分後には、まったく状況が変わっていることも珍しくない。今日も今日とて、駅に着くと、とっくに出てるはずの、8:12の電車が到着。おまけになかなかでない。
”大船で線路に人が立ち入ったため、後続の電車が遅れており、調整のために発車を遅らせる”旨放送。
この、”線路内に人が立ち入り”というのは、JRではやたらに耳にするのだが、これは
・線路内を徘徊してる人がいた
・踏み切りをくぐった奴がいた
・ダイブした奴がいた
・その他

のどれなんだろう?その時によって違うのかもしらんが、中には、”後続の列車が人をはねました”というのにオブラートをかぶせてあるのもあるんだろうか?
いずれにしろ、私鉄ではまず聞いたことの無い、遅れの原因であり、JRに構造的な問題があることは明らかだろう。いや、もしかしたら安全基準が私鉄より著しく厳しいのかもしれんけど・・。占有面積も広いし、面積あたりの立ち入り確率は同じでも頻度は全然違う、という可能性もないではないが。

来た電車がそもそも遅れていたので、わたし的には、それほど遅れたわけでなく、ダイヤは15分遅れたらしいが、わたしの乗るつもりだった列車を考えると8分程度の遅れ。

川崎の通勤路に、7−11が開店。この通りにはコンビニがなかったから、よくはやるだろう。当然、WTMは無いが。最近、二匹目のどじょうのように登場した、 セピアカラー版ラスカル、カラー版のときは、がちゃぽんだけだったが、今回はコンビににも出回っている。
新たに、カバヤ食品から、日本の昆虫シリーズが出たが、触手は動かず。

月曜はお休みを取ってるので、ちまちま、仕上げておくべき仕事があり、朝からせわしい。
それでも20時には退社。桜木町からつらつら歩いて帰る。

明日は、 目黒のライブハウス で、 兄のバンド のライブ。わざわざ関西から日帰り?がらんどうさん 同行予定。
ちなみに、ヘビメタ系。きっと、ヘビメタってのも、いまや40代前後の音楽なんだろうなぁ・・・。すたれたもんねぇ。

The WHO のベーシストにして、もっとも影の薄かった、 ジョン・エントウィッスルが死去。なんか、最近、WHOの伝記本とか出てて、巷でプチブームにでもなってるのかしらん?と思ってたのだけど。


6月27日
また、6:30に目覚める。そのまままどろむ。えらく長い30分を待ち、目覚ましで、のそっと起きる。
また雨・・。京急で各停で座っていく。
昨日、入金できなかった三井住友で、入金。そういや、Amazonは順調に到着しているけど、Aviapressでずいぶん前に頼んだ多量の本はどうなったんだろう・・・。

申し込んで一月も経とうという、マンションのブロードバンド化、一向に工事が始まらず、苦情のメールにも返事こず。ちょうど今のプロバイダーも今月で切れるのでちょうどいいと思ってたのが、ちょうどいいどころか、このままでは空白ができかねず、大体、メール配信のあて先変更やらプロバイダのhp用ディスクに置いてあるデータの移行などやってないこともてんこ盛りであり2,3日でどうこうなるものでもなく、やむをえず、継続の料金を払う。その怒りもふくめて、管理会社にメール。返事来ず・・。

黙々、一日デスクワーク。打ち合わせも会議もなく、上司は出張。

定時後、携帯が二度ほど鳴る。番号は、覚えのない東京番号。ワンギリは山ほどかかるが、今回は2〜3切り。そういや朝のTVで、最近は3回鳴らすと言ってた。
前に、社の女性が、登録してない番号には絶対出ないとか、家の電話でも非通知の電話には出ない、とか言ってて、おいおい・・と思ったが、いまやそれをあたりまえにしなきゃならない時代になりつつあるのかしらん。なんとも殺伐というか、やりきれない世の中やなぁ・とうんざり。

20時に退社。雨は止んでたが、いつ降るとも限らないので、京急方面へ。文学堂 に寄るがなにも無し。掲示板に、「7月20日で閉店します」 の張り紙・・。うーん、21時までやってる本屋は貴重なのに残念・・。
しかし、この立地と店舗で、もし営業が立ち行かなくなっての閉店だとしたら、経営が無能だ! と素人ながら断言する。以前、関東で出版の営業していた兄が、この文学堂を評して、「やる気のない店員とやる気のないバイトの店」 と言ってたが、まぁ、有燐堂と比べれば店員の質からして、違うことは歴然。なんせ、いつでも本棚の一部すかすかだったり、本の場所がしょっちゅう変わったり、分類がむちゃくちゃだったり、まともな本屋の体裁をなしていない。まともなコンサルか経験者の指導のひとつで大きく変わると思うんだけど・・・。通勤路の本屋がなくなることは残念である。

黄金町から、少しあるいて、ベスト生鮮館(午前2時までやってるスーパー)によって、買い物し、晩飯は自炊。


6月26日
相変わらず寝つきの悪い夜を過ごし、ふと目覚めて時計を見ると、6:30.なんでやねん・・・。
トイレに行って、あと30分寝るのもあれなので、目覚ましを8時に合わせて、再び目を閉じる。それでもばたんきゅー(死後)とはいかず、しばらくごろごろする。

8:45ころ家を出る。小雨だが、京急に。
ここのところ、通販づいてるので、残高が不安になって、三井住友へ。ここの店舗は、もともとさくら銀行であり、わたしの通帳は住友。使えるのかしらん?と一抹の不安をもって、朝から妙に多い行列に並ぶ。ようやく自分の番、通帳はとりあえず入る。シャッターが開いたので金を投入。
しかし、読み込んで、さんざ時間をかけた後に、”エラー ”で返って来る。そばの係員に、「この通帳使えないのぉ?」と聞くと、「繰越機で更新してくれ」ときた。更新して、裏を見ると、” ストライプ違うぢゃん!!”。
通帳の磁気ストライプは、縦方向と横方向の二種類の規格があり、もちりん互換性は無い。しかし、ここのところの銀行の離合集散にあわせ、両方読める記帳機も出てはいるのだが、ここの店舗には入ってなかったようだ。
もう一度並ぶのもイヤなので、今日の入金は断念。
隣のUFJで出金。こちらは前は東海だったのだが、三和の通帳も問題なく通過。
銀行側の都合で使えなくなったなら、更新して送ってくるくらいしろ。 大変だけどな。

ひさしぶりに、まともに残業。21時半を回ったところで、”を!!フラグシ閉まっちゃうじゃyん!! ”。あわてて退社。
モデラーズ・アイ、グランパ8月号、アカデミーのハニー を買う。いずれも新製品or取り寄せ品なので、通常価格。
模型の方も40%OFFから変化なし。しかし、そのうち買ってやろうと思ってた、タミヤのパンターG後期型が(二つもあったのに)なくなっていた!! 痛恨!!。今更二つも売れるアイテムではない、と踏んでいたのだが、まさかMA誌が引き金になったのか??。
初期型とスチールホイル型は持っているのだが、後期型はもってなかったのだ・・。悔しい。

雨が降っていたが、成り行き上京浜東北で帰る。伊勢崎町は雨でも、客引きが多い。顔もみえずに誘われてもな。


6月25日
7時起床。昨夜は早めに床に入ったのだが、寝つきが悪く、眠い。なんかここのところ、以前にもまして寝つきが悪く、辛い。

雨なので京急で、と思って出たら降ってなかったので関内まで歩く。

午後は、夏のアセスメントのための打ち合わせ。京都からきた、アセッサ−と、2時間弱。
その後、16時から、社内TOEIC受験。19時まで。3時間も集中力持続しないよ・・。でも実際は18:20で終わる。
途中、何度か意識を失いそうになりながら、今回は不思議に時間がすこし余って見直しの時間あり。前回受験時は終了時刻を勘違いして、最後の10問ほど、やり残すというどじを踏んだ。まぁ、大勢に影響はほとんど無かっただろうが・・・

両親が、なにやら上京しているので、飯でもいっしょに、ということで早々に帰宅。二人で我が家をそこはかとなく掃除。そんなに汚れてないと思うのだが・・。

我が家の近所の家庭料理風小料理屋で会食。

ぽん酒で、ちょっとへろっとして帰宅。

夜、なんとなくTVをつけてると、「富澤一誠」 の文字が飛び込んできた。といっても、ぴんとくる人はいないだろうが、70年代初期から、青臭い評論で雑誌(新譜ジャーナルやヤングギターなど)やレコードの解説を書いてきた、フォーク・ぬーむーじっくの評論家。フォーク関係の本は何冊か読んだことあったが、その後どうしてるのだろう、と思ったりしたことがあり、をぉ、まだ現役か、と驚く。そういえば、古井戸の解散ライブレコードのライナーノーツなども書いてたっけ。あぁ、そういえば、企画モノCDの青春のなんとか、いうシリーズの選曲もたしか、富澤だったっけね。
その本人が、中沢あつこ(?)などといっしょにTVに。ただのオヤジ風。
6月24日
UFOの日・・・らしい。 なんぢゃそりゃ!?

8時起床。銀行に行くのと、昨日遅かったので。
朝、インターネットマンションの工事が一向に始まらないので、管理会社に苦情のメール。というのも、今のプロバイダの契約が今月いっぱいなので、ちょうど切れれば、非常に具合がよかったのだ。しかしこの様子だと、そく切り替えは困難そう。メールマガジンなどの配送先変更依頼もしてないし・・。

朝は晴天。9時前で、すっかり夏の日差しだが、気温は低く、とっても爽やか。

一日デスクワーク。特に抑揚なく。

20時前に退社。関内の24時間スーパーで食材を買って自炊。スーパーを出たところで、ぽつりぽつりと雨。今日は降らないって言ってたのに・・。
明日はまたダダ降りらしい。


6月23日
なんか、眠りが浅く、寝てるのか起きてるのかわからないまま、時計を見ると11時。まだ6時間しか経ってないやん・・。
次に時計を見たら14時前。のそのそと起きる。
蕎麦をゆでて食す。TV東京でやってた、映画「BODY」 を見てしまう。エンドクレジットを見て、はじめて主役がマドンナ であることを知る。ダメダメって感じ。
21日に買い逃し、昨日も買い忘れた、OURS LITEを買いに出る。ついでに昨日買わなかったものなどユニーでちまちま買い物。
OURS LITEは今月で廃刊。表にもなにも書いてないが、奥付に「ありがとうございました」。各作品も全部「おわり」に。えらく中途半端な終わりな作品が多く、なんとも消化不良。OURS Girlsも数回で廃刊になってしまったし、 しっかりせよ少年画報社 。て、少年画報って名前だけで、すでに終わってるって感じもしないでもない。われわれは、かろうじて 少年画報冒険王 ぼくら、などを買った世代か。なぜ少女漫画には、月刊誌が主役として残っているのに、少年漫画の月刊誌は主役の座からあっけなくころげおちてしまったんだろう・・。

がらんどうさん の掲示板で、エアレースのマンガとかが話題になってたが、そもそものわたしの飛行機模型の原点には、学研の 「学習」に掲載されていた、「ホモ・ウォラント」 というコミックがある。一人の飛行機マニーな少年が、タイムスリップし、リリエンタールに出会い、ライト兄弟のキティホークに立会い、リヒトホーフェンに出会い、零戦エースに会い・・と飛行の歴史をたどっていくもの。ちなみに、掲載はわたしのひとつ上の世代(兄貴の買ってた号)だったはずであり、1960年代世代のものである。ちなみに、ホモ・ウォラントとは、ラテン語で「飛ぶ人」という意味らしい。
また、わたしが中一になったときの、中一コースだったと思うが、世界の大戦機でエアレースをする、というコミックが連載されており、主人公の日本人の少年は、父が山中に隠してた(笑)零戦で参加することになる、というものだった。こちらは友人の家でちらっと見ただけなので、その後は知らない。


6月22日
一昨日、20と間違えて21日としてたのを修正。
昨日は、午前様になってしまい、サボる。とはいえ、寝たのは4:30を回っており、何をしてたんだか・・

21日
定時後、会社から借用している携帯が鳴る。今朝の6時過ぎにも、ワンギリ がかかってた(音は消してあったが)ので、また?と思ったが、通知されてる番号が090であり、よくみると、 がらんどうさ
これから、フラグシに行くのでどーよ?というお誘い。もともと行く予定(レプリックとステマの増刊が出てるはずなので・・)だったのでOK。
30分ほどで残務を片付けて19時過ぎに退社。
がらんどうさんより先に着く。AFV系はぼちぼち棚の空きが目立ってきたが、飛行機はあまり減った様子なく。
MA誌が出てたので購入、また、そういえばF6F−5って持ってなかったよな、と手に。10分ほどでがらんどうさん到着。
その後もエッチングを物色して、8千円強購入。がらんどうさんは、ミリエアのバックナンバー、グスタフのG-4ハルトマンバージョン、イタレリのJu52など。ちなみに、G−4はFの原型に使うつもりであるとのこと。「ハルトマンなんか作んないも〜ん」とこのオレを前に!!

その後、ベローチェで閉店まで粘る。
伊勢佐木町で飯食って帰ると0:30。

レプリック#129は
・グランドフェニックス48のファイアフライMk1
・エデュアルド48のBf108
・アズ-ル72のCAMS37A

アズ-ルの、ラテコ298とニューポール411はもう出てるのかな??

22日
時計を見ると14:30。はぁ、あまり寝た気がしない・・。眠りが浅く、しょっちゅう目覚めてたような気がする。
朝飯(ぢゃないだろー!!もうおやつの時間だ!!)を食って、ぼーーー。

定期が今日までなので更新に。ちゃりんこで関内へ。緑の窓口は南口だけなので、自動定期券販売機も南かな、と思ったら、南には無い。
しかたなく緑の窓口で、いちいち申し込み用紙に記入して購入。ところが、SUICA の印面が、ぼろぼろで読み取れない。自動機でやればよかったよ・・こんな印面で3ヶ月すごせというのか(-_-;)。

芳林堂書店を覗くが何も買わず。そのまま一気に横浜橋商店街方面に行き、ピーコックで買い物。

帰宅してから、洗濯を二回、掃除機をかける。

晩飯はたっぷり野菜で冷シャブ。

飯のあと、LDで、魔女の宅急便を見る。

今、例の、四人囃子vsスモーキー・メディスソ をやってる。
スモーキー・メディスソ(もとは、スンが、今回はオリジナルぢゃないのでスソになった由)って、実は知らなかったですが、そうですか、金があっても金子マリがいたですか。バックス・バーニーより前?後?Charは、NSPのバックとかやってたころより前?後?気絶するほど・・でソロデビューしたのは79年ころ?それより前?
実は四人囃子も、空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ、他、二曲くらいしか知らない・・。国産プログレってあまり聞かない・・。

#先般より、無い無い!と一部で騒いでた、ドラゴンのエレファントとグムカの89式。こんなでかいものがなんでこの狭い家で行方不明?そもそも持って帰らなかったんぢゃないの?という声も聞こえていたが、89式は模型部屋在庫の奥に発見。上記二つは一昨年の年末にいっしょに購入したものゆえ、これで持って帰らなかった可能性は消えた・・・。あとはエレファントよ何処・・。
(購入の後、忘年会に突入、しかも朝までカラオケだったため、もって帰らなかった説を否定できなかったこともまた事実)


6月20日
7時起床。するが、別にどうしても9時に行かなくてもいいやぁ・・と思い直し、目覚ましを 8時にセットしなおして 、もう一度寝る。最初から8時にしておけばよかったよ・・。
後半からひどい雨だというが、降ってないのにでかい傘持つのはいやなので、折りたたみをかばんに、家を出る。
今日も大通り公園横を歩いて関内へ。電車はいつもの時間より空いてるが、駅のホームは人が多い。関内ってのは、朝は圧倒的に降りる人が多い駅だが、帰りは圧倒的に乗る人が 多いわけではない
9:45出社。
前と右横に座る女性社員たち、昨日はそそくさと退社して横浜球場に横浜-巨人戦 を見に行ってたので、「珍しい采配が見れたね」 (桑田が代打で登場)と言ったところ、 「TVが見たかったので7回途中で帰った」 ・・・ 意味ねー!! なにしに行ってんだか・・・
一方、今日は隣の課の課長が、同じく横浜球場に子供を連れて観戦ってことで、昼過ぎに退社するが、雨天中止。ちなみに、課長は阪神ファンなのだが、息子は巨人ファンになってしまった由。

夜から雨というような話だったが、昼飯の時間にはすでに降っていた。ので、お昼はほとんど濡れずにいける、お寿司屋さんに。ちょうどポイントカードが満杯になって、 ”ランチメニューどれでも只”を実行。いつもは880円のランチなのだが、只だし、限定10食 スペシャルちらし!(¥1,500)を頼む。しかし、酢飯の刺身定食な趣であり、いつもの握りのセットのほうが良かったな・・とは、口には出さず。 欲を出すといいこと無し。

20時を回って退社。歩いてる途中に雨が強くなってきたので、京急へ。
文学堂を覗くが、なにも買わず。あいかわらず本棚の空きが目立つ本屋である。普通、本棚が足りない本屋はあっても、余ってる本屋ってのは無いだろう・・・

もう金曜・・。一週間が早すぎ。

昨日買って来たテレパルを見てると、22日の26:40 (正しくは23日の午前2:40)から、「四人囃子vsスモ-キー・メディスン」 という記述を発見。別ページの詳細をみると、「日本ロック界伝説のバンドが競演。ファン待望のスペシャルライブの模様を紹介」・・。再結成でもしたですか??


6月19日
朝から会議なので、7時起き。寝汗がひどい。どうも10年ほど前から、起床時に、でろでろに汗をかいてるケースが多くなってきた。寝汗がひどいってのは、どこか体に問題がある、ってことを聞いたことがあるが、 問題ならそこら中にあり、思い当たる節だらけ
久しぶりに大通り公園沿いから関内へ。特に景色に変化もなく・・

午前中は会議。
午後から、課長以上は全員、京都へ。株主総会前にして、役員等々の異動やら更新やらがあるそうな。

午後は打ち合わせなど。充実(?)した一日。ひさびさのピーカン であり、完全に夏の日差し。18時でも十分に明るく、そうか、この季節ってそうなのか、と改めて認識した次第。明日は、また後半から雨らしい。

20時過ぎに退社。寄り道せず、関内へ。
伊勢佐木町の大戸屋に入る。十分空いている。今日はW杯の試合はなく、やはり恒常的に空きつつあるのか?ちょっと前までは、21時を回らないと、なかなか並ばずには入れなかったものだ。

伊勢佐木町を歩いて、途中の本屋でASCIIの25周年記念号を買って帰宅。わたしがASCIIを買い始めたのは87年から。創刊が77年とうことなので、ちょうど10周年の時から。最初のPCを買ったのはそれから二年後。途中、Dos/V issue を買ったり、ASCII Networksを買ったりで中断した時期もあり。
かってはプログラミングに関する記事も多かったが、今はほとんどカタログ雑誌。という感じ。一時に比べるとずいぶん薄くなったし。会社の方は火の車らしいし、さて、どうなるやら・・。


6月18日
7時起床。
雨なので京急で出勤。
ちまちま机上業務で一日終える。
午後に入ってから、帰りたーい!とか、 気になるーー!とか言ってる人もいるが、わざわざ年休とったような人はいない様子。浮き足立った様子もなく、日常業務。まぁ、Webでちらちら情報を見てた人くらいはいるだろう。
なんでも都議会は、議会を休止して議員みんなで応援するかどうか、を審議(結果がどうなったのかは知らん)してたという話。
ふざけるな。と一言。

しかし、野球でW杯があったとしても、あれほどに国を挙げての騒ぎにはならないような気がする。「サッカーは戦争なんだ」と言う話が海外のサポータから出てたが、これで発散できるなら、平和でいいぢゃん、と考えるか、シニカルに、所詮みんな戦争したいんだよな、と考えるか、まぁ、いろいろ。

残念ながらベスト8には進めず、ということであったが、ベスト16までは、開催国の強みと予選の組の運だよな、という声も多い。本当の実力はこれからだ、ということなんでしょうか。

19時30に退社。雨は止んでいたが、なんとなく疲れてたので京急に乗る。文学堂で犬夜叉26巻 。なんで週刊誌連載なのに、こう発売間隔がばらつくんだろう・・。


6月17日
昨日の徹夜の余波があるから8時起きで・・と思ったのだが、朝から確認しなきゃいけないことがあるのを思い出して、仕方なく7時起床。
でも、ちょうど寝汗をかいてたところだったので、思ったよりスムーズに起きれる。

先週、5万ほど下ろしたのに、もう万札が一枚もない ので、朝から銀行へ。なに買ってるんだろう??セラミック包丁くらいしか、思い当たらないのだが・・
ついでにローンの分も下ろして、入金。9時直前に出社。

平穏な一日が終わろうという、17時ころ、上司が外出から帰社、役員から、 上期業績について不安 だ、ちゅうメールが来てたらしく、急に、今後の見通しの説明を作るよう指示され、いきなり嵐に。もうちょっと早くになんとかしてくれ・・・。

そんなばたばたもあっという間に終えて、19時には退社。フラグシ へ。

すでにインジェクションキットは40%OFF に。棚は目立って空いているということはないが、ちらほらとなくなっているものあり。ひそかに狙って物が無くなっており、 悔しい・・
エデュアルドのニューポールと、 アベールのエッチング2枚、取り寄せてもらった、 G−14 を購入。ちなみに取り寄せ分は40%offにあらず。
この三日ほど、続けて、わたしの情報を聞いてきた、 という客がいたらしい。誰?
しかし仕切りは65%らしいので、4割引は完全な赤字。
なお、6月いっぱい、という告知をしていたが、いちおう閉店バーゲンは6月いっぱいだそうだが、ボーナスシーズンでもあるし、実際の改装閉店は、7月半ばではないか、とのこと。
ボーナス時期に休むわけにいかんもんね。

今日は降らないということだったのに、ぽつりぽつりと小雨。関内で降りると、少し強くなってきている。
いつでも差せるように傘を準備して、鎌倉街道を歩く。
ところが強くなるでもなく、弱くなるでもなく。。傘を開くタイミングを失い、かつ、そこそこ濡れるという、おばかな状況で帰宅。強くなったらなったで、傘を差すのだが、変化ないのに途中で差すと、 今までの苦労はなんだったんだ!ってな気がして・・。こずえちゃんの傘を手にしながら、管理人さんとずぶぬれになって歩く五代君のように・・・て、ぜんぜん違う。

帰宅すると、Amazonに頼んでた、モンビーク本、JG1のパート2 が来ていた。税込み¥3、315は、直販と比べても遜色ないのでは?配送料無料だから、むしろ安いかも。

JASの今月のカレンダー 、He116!。なんてまぁマイナーな、おまけに2機だけ輸入されて、東郷・乃木と名づけられた、日本バージョン・・。(ちなみに壁紙はNOGI)
思わす、どんな機体か調べちゃったよ・・。


6月16日
昨夜(ちゅうか、今朝)は、5時半ころに布団に。とはいえ、たかだか13時間ちょいしか起きてない状態で、体内時計的には眠いが、頭がシンクロしていない。しばらく悪あがきするが、結局寝れそうにないので起きてしまう。静岡以来の 完徹
日曜の朝はやたらにアニメをやってるのでそんなのをちらちら見つつ,新聞読んで朝食。なんだか時間の経つのが早くて、あっというまに10時を回る。
せっかくだから外出しよう。と、10:30に家を出て横浜に 向かう。久しぶりだ。
ところが、まだ11時になってなかったもんだから、ホビットドスパラも開店前。しかたないので後回しにして、 まん森を覗いて、観用少女の1巻と、士郎正宗のCDコミックを買って、ハンズへ。フィギュアの台座に使える木片(いつ使うのやら・・・)とか、ニススプレーやら、台所用品売り場で、木製スプーン(アイスクリーム用)やセラミック包丁などを買う。
その後、ホビットに行くもなにも買うものなし。この時点で、また14時!。
疲れたので、京浜東北で関内へ。病人が出たとかで、電車が遅れ、10分ほど待たされる。なんで京急で起きないことが京浜東北だとこんなに起こるんだろう・・・謎である。

関内から伊勢佐木町を歩きつつ、ふらふら寄り道。ところどころで外国人の 大道芸 をやっている。あんまりおもしろげなものは無し。
途中、腹がへったので、最近できた、サンドウィッチショップ に入る。いわば、自家製サンドウィッチのファーストフード。チェーンなのか、独立系なのか不明。日曜に、ちゃんと三食を食うというのもまれな体験。

夜、ちりっとMig をいじる。プロペラの整形の続き。ようやくまともな厚みになる。そろそろ塗装準備に入らないとな・・。
先日、ホビーランドに行ったとき、ショーケースにICMのMig−3があって、しばし眺め、参考に。しかし色には疑問もあった。

かって、棒4コママンガで、「なんで女性向け恋愛シュミレーションゲームがないのか!?」 という叫びがあったが、朝の新聞をみてたら、トキメモ女性版 が出たとの記事。同級生や先輩や数学(?)の先生 に、卒業までに告白させる、というもの。
先輩や同級生はともかく、先生に告白させる というのはかなりの難易度と見た。たぶん、 既成事実を作って、告白せざるをえない状況に持っていっちゃうんだろうな(笑)。

ところで、航ファやM-CATSに広告が出ている、ミュージアムモデルショップ・ ウィングクラブ に、ドン・ジェンタイルのD型 の作例がある。
わたしの知る限り、D型では機首の一部の写真しかないのだが、全景のわかるものがあるんだろうか。でも広告の写真でもコードはVFまでしか写っておらず、コードレターや、尾部の塗装については、意識的?に画面外。ちょっと実物を見てみたい感じ。

兄貴から久々にメール。この29日に目黒でライブ をするとか。プーながら、上京までしてライブ。
土曜なので見に行ってみようか、と思う。

W杯の、韓国-ポルトガル戦で、ポルトガル側は、アメリカの劣勢から、このまま引き分けになれば、韓国・ポルトガルとも決勝Tに出れてめでたしめでたし、という合図をさりげなく送っていたのだが、韓国サポータの勢いで、韓国チームはそんなサインを無視して勝利につっぱしり、結果として宿敵米国の決勝T進出を助けた、という話、ゲームには関心がないが、こういう裏話は面白い。

さすがに眠いので、今日は早々に就寝の予定。



6月15日
昨夜が遅かったとはいえ、眠りが浅く、しょっちゅう目覚めてたとはいえ 、ふと時計をみて 16時 なのはちょっとびっくりしたゾ。
たびたび目覚めてた時、時計みりゃいいんだけど、一度時計みると、なんかもう寝むれなくなるところがあるので(気弱)、眠い間はなるべく見ないのがこのような結果に。まぁ、今日は一日雨だってんで、最初から外出しないつもりだったのでダメージは少ない。
でも起きて4時間もしたら晩飯の用意してるってのはなんだかね・・。
昨日買ってきた観用少女を読んでるとあっという間に夜。途中洗濯だけしたり。
晩飯の用意をしてから、掃除機かけたり。22時回ってから晩飯。

24時過ぎから、数週間前に中古で買って、ほってあった、ハリー・ポッター のDVDを見る。
なんてぇか、原作を読んでないわたしにも、その雰囲気や映像の美しさには感じ入るものがあるが、映画としての脚本・構成・ストーリーにはちょっと問題多げであり、エピソードの細切れ感は否めず、 盛り上がりも無し。2度見るかなぁ・・。即中古市場に出たのもわかるような気がする的。いや、ハーマイオニーはいいんだけど。
主役たちより、上級生たち がいかにも葡萄な、あちらの寄宿学校の上級生ぽくて、 モーリス な雰囲気でなんとなく彼らの方にばっかり目が行ってしまったのって、 アレ ですか・・。

見終わったら3時半。でもおきてからまだ12時間経ってないよ・・。

明日は多少晴れるそうな・・・。

6月14日
なぜかお休み。9:30に宅配で起こされる。先週、実家に置いてきた上着や、新しいズボンや、分厚い本など。
寝足り無いので二度寝。
今日は平日の休みだし、W杯予選で、空いてるかもしれないので町にでも出たいところだったのだが、 消防設備点検で、各家に13時から15時の間に訪問してくるというのがあり、一番良い時間に家にいなければならない。まぁ別にどうしてもいなきゃいかんってものでもないのだが、ここ数年は仕事で対応できてなかったのが、今年は偶然にも休みと重なったので、点検してもらっておいたほうがよかろう、というわけで。単に台所の火災報知器が生きてるかを確かめるだけで、1分もかかんないものなんだけど。
ということで二度寝しても、適当に起こされるだろう、と思いつつ、13:30までは寝る。

起きてしばらくして、点検がやってくる。
蕎麦をゆでて食って、散髪の予約。金曜なら空いてるかな?と見込んで。1時間後の予約がすんなり取れたのでやっぱり空いてるんだろう。

15時前に家をでて美容院に。やっぱガラガラ。途中、店内のラジオが日本−チュニジア戦の開始を告げる。 をぉ、昼間だったのか・・てっきりまた20時ころからかと思ってたよ。

散髪後、関内を経由し、伊勢佐木町 をちゃりんこで走る。街路の放送もW杯一色。というか、ラジオ各局、 前代未聞のW杯オンリー中継 をしてたわけで、そりゃ他に流しようがないだろう・・。
まぁ、伊勢佐木町の平日の昼間の人手がどの程度かは知らんけど、それなりに歩いてる人たちはいるし、石丸電気の街頭TVに見入ってる人も歩道が歩けなくなるほどではなく、なんだかもう、国民全員が見てなきゃいかん!みたいな風潮と報道にはほとほと気持ちが悪くなる。
とはいえ、自分の無関心さもちょっと不思議なほどで、オリンピックならそれなりに、応援したり、勝利にジンと来たりするものだが、今回はまったく興味が無い。とことん興味がない。にわか興味すらわかない、この自分のクールさもまた興味深い。べつに天邪鬼っぽくけなしたり、TV見て怒ったりするでもなく、本当に関心が無いのだ。でも、 「開催国で決勝トーナメントに行かなかった国はかって無い」ってなことは知ってたりするので、まぁ、日韓ともよかったんぢゃないの。くらいの感想はあり。
ドイツチームに、ヘルマン・グラフ でもいりゃ、興味も出よう(笑)。

ボクシング見ても、もっと内なるナショナリズムが沸いてくるけどね・・・。

ODEONの先生堂で、川原由美子 「観用少女」2〜4巻を買う。1巻だけ無かった・・。文庫で出てるのも知ってるが、文庫より安かったし。
シリーズもののどれかを古本で買うと、後も古本でそろえないとヤだって思うのってオレだけかな・・。

ユニーで買い物して帰宅。ずっと不穏な空模様だったが、雨には降られず。
Migは進まず。

夜中、雷が暴れる。


6月13日

なんだか、三日連続、寝付けず 、昨夜も布団に入ってから、2時間近くごろごろしており、途中で目覚ましを7時から8時に変更したり。
それでも8時の目覚ましでは激しく不快な寝起き。季節の変わり目かなぁ。

朝から霧雨。京急で出勤。9:25ころ出社。

20時ころ退社。今日はフラグシ に行かず。さきごろ取り寄せを頼んだものが、週末には入ると言われていたのだが、週末ちゅうと、やっぱ明日だよな。でも明日はお休みなのだ・・。
文学堂に寄って、新刊コミックなどチェック。雑誌売り場には、アマモエクストラはあったが、スケビが見当たらず。
ヨドバシを覗く。ポイントが最大18%というセール中。が、欲しいものも無く。

会社を出てからずっと霧雨で傘差している人もいるが、まぁ濡れていくこととする。京浜東北で関内へ。なんか妙に空いてて、余裕で座れる。
まだ9時過ぎであり、いつもなら大戸屋は断念する時間であるが、W杯の影響でてるかなぁ、とたずねるとやっぱり空いてる。昨日に続いて飯。
いろいろ寄り道した割になにも買わずに帰宅。

明日から三連休。今回こそMigをなんとかせんとね。


6月12日
今日は朝のうちに薬屋に行くことにしたので、8時起床。薬丸君が風邪でお休みという、珍しいシチュエーションのはなまるマーケットをみつつ準備、9時になったところで、近所の薬屋に出かけ、目薬をもらう。開店早々、処方箋を持ってやってくる老人の多いこと・・。なんで、ひまそうな彼ら、診療を受けた当日にもらわないのだろう??

要冷蔵の薬もあるので、一旦帰宅して冷蔵庫にしまい、再度出勤。途中、銀行によって、月曜に出たばかりの 賞与をちびっと下ろす。昨年同期比、 20%減で、悲しい。まぁ、このご時世、あるだけマシというべきですね・・。

なんとか10時直前に出社。
午前中は、アセスメントの準備とか計画書とかつくり。午後は、例によって、毎月恒例の業績の見通し報告つくり。なんだか、一部半導体業界などに明るい兆しも出ているようで、今のところ、上期に関してはわりと楽観。しかし下期はまったく不透明。

20時まで作業して退社。霧雨を押して、 フラグシへ。今日は スケビ の発売日。が、 アマモのエクストラ も発売。あれ・・て、もう終わったのかと思ってたよ。
また、昨日は持ち合わせが無かったので抑制したが、今日は 下ろしたての賞与 があるので、 エッチング7枚 に、 ドラゴンフィギャ ひとつ、 スイートのハリケーン”きれいな顔バージョン” を買う。すべて3割引。(除く:新刊雑誌)
基本的に、新製品以外の入荷はないとのことなので、旧製品は今以上にはならない様子。まだ、数点ゲットしておきたいものがあるが・・。

相変わらずの霧雨の中、傘は差さずに京浜東北で関内へ。伊勢佐木町 大戸屋 で飯。なんかメニューが減ったような感じ。写真のひとつひとつが でかく なった。また、確かに以前に比べて客の入りは減っている様子だが、これはW杯のせいかもしれない・・。いやそんなに影響してんのか?と思ってたのだが、今日のフラグシ兄の話では、「W杯になって明らかに客が減っている。他の店もそう言っている。」とのことなので、そうなんだろう・・か。

途中、OURS増刊を買って帰宅。

明日出勤すれば、金曜はお休み 。なんでお休みなのかは不明だが、大阪の日本戦のためではないことは確かだろう。6月は祭日無いからね・・。

#昨日は久々にハムスターズランチを購入するが、またも ゴールデンズハムスター (塗りは異なる)4つ買って、2種しか揃わん!!。

6月11日
有給休暇は、「年休」 と呼ぶ!というご指摘を頂いた。たしかに会社の休暇申請カードには、年休と書いてある。年休以外に、傷病休暇や〇〇休暇などの欄がある。忌引なども有給のはずだが年休とはなっていない。突発であるからかな。

新幹線で寝たせいか、寝付けず。7時起床ながら、寝起きは最悪。
昨日、病院帰りに薬をもらわなかったので、3日以内に処方を持って、薬を取りに行かねばならないので、10時出にしようかとも思ったが、久しぶりなので、なんとか9時出勤とする。薬は帰りか、また明日。

しかしながら、今日は特に差し迫った仕事もなく、こまごま溜まってる仕事をこなす。

朝からぱらぱらと小雨だったが(おかげで部分日食 は見れず)、昼過ぎには快晴に。ところが夕方からまた雲が一面に、ということで早々19時に退社。 改装売り尽くしをやってる(はずの) フラグシ の様子を見に行く。

まだ宣伝が行き渡ってないためか、商品は維持されている。新製品も一応は入っているらしい。が、 M3ハニ〜はすでに売り切れ、 La7 は未入荷のありさま(ビーバーではまだ入荷してないらしい。ダメダメ)。

なお、チラシによると、
プラモデル:30〜50%off
塗料・工具:20〜50%off
ガレージキット:20〜50%off
エッチングパーツ:20〜50%off
書籍・雑誌・洋書:20〜50%off

となっており、とりあえず、世界の戦闘機エース 2冊(P47、P38)と、 カステンキャタピラ (T−26、M13/40)をそれぞれ3割引で売ってもらう。
これから月末にかけては、どんどん下がっていくらしいので、必要なアイテムをどこでゲットするかが思案のしどころ。
ちなみに、カステンが30%OFFは、お得意様価格かもしれないので、買う前に確認すること。

その後、古本屋を覗いて、帰路に。まだ早かったのでラッキーに寄る。あらためて イーグルカルの#40〜42 を眺めるが、やっぱり買う気が起きず。一方の CAMデカール で初めて(?)出たWW2アイテムのBf109が、三桁数字の練習航空隊?などで面白い。が、32しかなかったので見ただけ。
また、セクターのFiat G-50の特別版第二段 、フィンランドが出ていたのだが、オープン状態になっていた中身を見た限りでは、カウルのレジンパーツが入ってなかった・・。価格も第一弾の¥4,000に比べ、¥3,600になっており、もしかして、一番重要なカウリングがカットされた??買う人は確認したほうが吉。

先日のホビーランドでは気づかなかった、カッティングエッヂのフォッケA−5,6,7,8改造パーツforタミヤ、一端手にとるが、やめる。機首上面や、外翼武装用パネル、各動翼などのセット。誰か持ってるかしら?

結局何も買わず帰路。が、来た電車が桜木町行き。待つのも面倒なので乗って、桜木町から歩く。途中、霧雨のような雨が降ったり止んだりふったっり止んだり。湿気と高温で体はべとべと。昨日穿き始めたばっかりの新品綿パンもべとべとに・・・。大体、おろしたてとか、クリーニングしたてのズボンを穿くと、雨だったりする。まぁ、天気予報でも夜から雨だったんで、単なる迂闊モノですけど・・・。


6月10日
有休 。ところで、有給と有休、どっちが正しいんだろう・・。有給休暇なので、僕的には、有休なのだが、紙面などでは、有給と書かれている。
先ごろ、総務省だかが、「サラリーマンが有給を完全消化すれば、経済効果がうんちゃら」という報道も有給だった。
というところで、新明解国語辞典を見ると、「有給」というのは、働きに対し、規定どおりの給与が支払われること、ということで、それ自体は、休暇とは関係ない。で、有休という言葉は載ってないので、有給休暇の略称は無いということなのか。ちなみに、IMEでも有給しか出ない。ではこの際、有休という言葉を新造するものとしよう。

10時半ころ起床。本来、病院の予約は、先週だったのだが、出張のからみで、今日にしたほうがお得だったので、予約変更した。そのため、確実な時間はわかんない、ということで、えらく待たされる可能性もあり、ちょっと憂鬱である。
荷物をまとめ、重いものは、宅配を頼んで、12:30に出発。

13時過ぎに受け付けを済ませ、あとは待合室の座りごこちの悪い椅子で、ぐだぐだと寝る。寝る。寝る。ふと14時前に起きる。やばっ。呼ばれてないだろうか・・・と不安になるが、14:10に最初のお呼び。視力検査。その後も待合室に戻る・呼ばれるを繰り返し、 16時前にようやく診察。10分ほど。
とっとと会計を済ませ、帰路に。
京橋で下車、緑の窓口でもっとも近々な新横行きを頼む。が、16:40はちょっとぎりぎりなので、次の17:16を選ぶ。
ちょっと時間があるので、京阪モール をうろつく。
環状線・京都線を乗り継いで新大阪へ。ブックストア談で時間をつぶして、弁当を買って乗車。団体客はいなかったが、前後が外国人。いかつい男が前と後ろとその横に、8人ほど。W杯観戦か?

MA誌増刊を読みつつ、弁当を食って、寝て読んで寝て・20時に新横着。そのままJRを乗り継いで関内へ。
さて、関内でビジネス回数券と定期を出すと、新横から東神奈川までの 160円を請求 される。んー?新大阪・東京都区内の回数券は、横浜には戻れないけど、東神奈川までは乗れるんぢゃないのぉ??と、しばし 納得イカ〜ン!!と抵抗するが、結局折れて、160円払う。なんか、料金的に、横浜市内までの回数券より高いのに、不快なり。

まだ時間が早かったので、本屋などに寄りつつ、伊勢佐木町を歩いて帰宅。
郵便受けに詰まった新聞を掘り出す。明日は、なんか久しぶりに出勤。

6月9日
尿意で、10:30起床。日曜にしては早く。
鯵の開きで朝飯。
昼間からAmazonでちまちまと書籍の発注など。Clasic Air JG1本 など、直販とほぼ変わらないことがわかり、なんか直販なくなったみたいだしややこしいのでAmazonで注文。

お昼は、例によって?近所のたこ焼き 。絶品・・が、昔ほど、 うまいっ! っと思わなくなったのは慣れか、味が落ちたのか・・?

15時ちょっと前に、車で外出。実家に戻ったときくらいは運転して、勘を維持しようというものだが、あまり役には立ちそうも無い。
寝屋川の平和堂 、「二時間待ち」の札にびびって、通過。すっかり寂れた ジャスコに向かう。ここの店は、相変わらずジャスコで営業中。向かいにあった、 上新電機が、薬屋&100円ショップになっていて、驚く。
ジャスコの方も店内改装したらしく、いきなり100円ショップが幅を利かせている。しかもこの店はかなりレベルが高く、特に陶器類をはじめとする食器が、とても100円とは思えない、まともなデザイン・風格があり、ちょっとびっくり。陶器は一応有田産だったり。
夏のズボンを二本買って、外の”元上新” を覗く。こちらの二階の100円ショップは、いかにも100円ショップであり、ダンボールのまま売っているなど、上品さは無い。ところがレジで、「上新のポイントカードはお持ちですか?」と聞かれて、上新の直営であることを知る。
関東ではなじみがないだろうが、上新は、関西の家電量販店の大手で、関東でいえば、石丸かLAOXのようなもの。厳しいのな・・。

しかし、100円ショップは、大流行であるが、これを100円で売ってて大丈夫なのか?というか、作ってる人がかわいそうになる。モノには適正価格というものもあるわけで、あまりのデフレは結果的に製造現場の首を締めているように思えるのだけど・・。

あ、そうそう、本屋にて、不真面目にネットランナーを買ったことも一応述べておかねばなるまい。

明日は、通院後、帰京予定。

6月8日
目覚めると13:20。
実家でたっぷり寝たのもひさしぶり。隣の幼稚園で建て替え工事 をしているのだが、その騒音も聞こえず。
15時を回ってから、ホビーランドに向かう。

土曜だけに、客がいる(笑)。いつも平日の夕方に行くから、ほとんど客いないんだもん。

しかし、ガビアのLa アカデミーのハニ〜 も売り切れ。よく売れたらしい。
で、どこでも買える、MA誌増刊の「WW1 ドイツ航空隊の塗装とマーキング」ALONGの「MS406 C1」 (以上書籍)と、 CMKの「ソ連パイロット」「伊太利亜パイロット」「RAFパイロット」「Do335B−1コンバージョン」 カッティングエッジの、「イタリアン・ハンガリアンメッサ- 32」

その後、難波で待ち合わせて、両親と某ホテル(某って、実は名前を忘れただけである)の懐石を食す。解禁されたばかりの天然鮎で、 初めて骨抜き成功

帰宅後は、読みきれてないコミックを読み、NIFでRT(チャット)をし、すでに3時を回ってるよ。

WW1本は、期待にたがわぬ、良い本であり、見てると作りたくなること必定。買うべし。というか、詳しくないので、けちつけられない。そっちは 河馬の巣 などにお任せ。


6月7日
6:30起床。
お握りを食って、7:30に出発。
関西に来ると、通勤の電車の空き具合に感動する。この時間でも体が触れない。もちろん、京都行きに限ってのことであり、さらに京阪のみの現象であることは否定しないが。

8:45に現地着。今日は、9時から17:30までみっちり講習。

18時には京都駅に。今日から月曜まで実家に泊まり 月曜は有休 で通院予定である。土日のどちらかには、 ホビーランド にでも行こう。
寄り道せず帰宅。19時着。
飯食って、PCをいじる。
インターネットが妙に早い。ルータのIPが変わってる。あれ?? ADSLになってるぢゃん 断りもなく!!。

ちなみに、我が家の方は、申し込み書が送られてきて、送付、しばらくして、「申し込みが○名を超えたので工事しますが・・・現在 光敷設可能地域かどうか調査中です」というふざけた手紙が来る。
申し込みうけてから、調べるな!! あほー!! 。光が通らへんのやったら、申し込みキャンセルぢゃ!!。と、怒りの電話をしようと、手紙を持ち歩いているが、まだかけるチャンスなく。
申し込みさせて、一度申し込むと、一年は解約できません、とか、一年分の料金は戻りません、とか、高飛車な商売してて、その上、「今調べています」って、舐めてる。この競争激しいプロバイダの世界でよくもそんな殿様商売してるもんだ。

しばらく実家には戻ってなかったので、OL進化論、かしましハウス、柳沢教授の生活、今市子の本数冊、などなど、コミックがたまっている。じっくり見る。
しかし、4こまって、おもしろくても眠くなるな。なんでだろう・・。

あぁ、今日は会社では賞与の明細支給日である・・・。火曜まで見れない。

数日から、この日記書きに使ってるネスケコンポーザー をバージョンアップし、 6.2 とした。
ところが、それ以来、カーソルは妙な動きする(空白行の前までくると突然最上段に飛んだり)し、入力中の文字が突然消える、という現象が多発。別のPCに6.1を入れてつかってみても同様。なんなの?これ・・。


6月6日
The Longest Day
モデラーを名乗りながら、本日をダミアンの誕生日 だとか言っているタワケものがいるようである。嘆かわしいことはなはだしい。良い子はまねをしないでほしい。

朝6時起床。3時間しか寝てないや・・。
冷凍の回転焼き をひとつ食って、6:45に家を出る。ちなみに、常識が無いことにかけては、人後に落ちないわたしは、回転焼き、どら焼き、ござ候、大判焼き・・などの区別がつかない。

PCと分厚いテキストの入ったが鞄が肩に食い込む。
地下鉄はやっぱりそれなりに混んでて、横浜まで座れず。
10分しかないので寄り道せずホームへ。なんか、今日は、 スーツの団体さん が、我が車両番号の周辺にわらわらと・・。
案の定、一緒の列車に乗ってくる。まぁ、うるさくはなかったけど、団体づいてるな、このごろ。

新聞を読んで、寝る。寝る。寝る

京都に到着したときは、死ぬほど眠い。ホームを歩いてるあいだ、目が開かなかった。なんとかかんとか、アパホテルの西側にある、某社社屋にたどり着く。
私服なので裏口から入る。7Fの会議室に到着、18:30までみっちり講習。
昼飯は、3Fにある、社内食堂。これが、工場に比べるとずいぶん高い。なんでも補助が無いらしい。やっぱ、なんだか工場って恵まれてるな・・。

今日は実家に泊まる。19時には京都駅を出て、20時前には到着。乗り継ぎがいいと1時間かからないのだな。バスもあるのに。

風呂はいって、母の味の晩飯(母を食ったわけではない)。
激しく眠いので、PCも触らず、12:30には床に。

6月5日
一番長い日 が始まろうとしている・・・。

7時起床。昨日に続いて、内部監査者向け講習会があるため、準備に、少し早く出る。
しかし、今日の講習会には、参加はしないので、準備だけ。プロジェクターを運び込んで、ビデオと接続。

せっかくプロジェクターがあるのだから、たまには定時後に娯楽映画でも持ち込んで鑑賞会でもしたらいいのに、などと思ったりする。

午後は、夏に実施の、プロセスアセスメント の打ち合わせ。京都から、リードアセッサを迎えて、進行スケジュールの企画など。
ちなみに、明日、明後日もそのからみで京都でトレーニングを受ける。昨年、滋賀県に一ヶ月こもった例の件を今年は川崎でやるわけ。

ホビーランドの棚情報を見ると、アカデミーの ハニー (M3軽戦車) が入荷した模様。まぁフラグシにはまだだろう。そもそもタミヤのコピーといううわさもあったりして、誰か斥候が出てからが吉。

明日から京都出張で、月曜まで実家に滞在予定なので、土日のどっちかには、ホビーランドに行くことにしよう、と思う。

日曜に、レオナルド2 に行き、 ミーティアF3 を買ったことは書き忘れたが、レオナルド2近所の7−11で、 ”アキラ”がちゃぽんを二つ買ったら、どっちも大佐 だったことも書いておかねばならない。大佐が欲しかったんだけど、二つ欲しかったわけではない。
その後、ハムスターも一個追加したが、またまた チャイニーズハムスター であり、すっかり萎え萎えとなる。


6月4日
7時起床。
今日は一日セミナーで、その準備のため、ちょっと早く出勤。べつにうちの課が主催するわけでもなんでもないのだが、本社から講師が来るし、そこはスタッフ=雑用みたいなもの。

朝からプロジェクターをセットしたり、会議室の机並べ替えなどしてて、どっと疲れる。

で、そのセミナーには自分も出席。ISOの内部監査者 の資格を維持するためのセミナー。資格を維持するためには内部監査の監査者として参加するのが一番なのだが、 監査者を作りすぎたため、年に二回の内部監査だけでは全員が監査者になりきれなくなってしまったワケ。
で、なにもしないと、資格が維持されるのは3年なので、監査のかわりに講習会を受けることで維持できる、という仕組みになっている。
まぁ、別にそこまでして維持したい資格ではないのだが。社内資格だし。

んなわけで一日セミナ受講。昼からは、睡魔との戦い。

定時後、TVを見るために即効帰宅する人数名。「バスで帰るのがイヤだから、サッカー見るために早く帰ってくる父の車に乗せてもらうために早く帰る」という女性もいたり(笑)。

20時に退社するときは、すでに結果も出ていた。それでも関内では号外を配っていた。 それほどの?
途中、文学堂に寄り、光人社「軍用機開発物語」2 を買う。今回は、五式戦、九七艦攻、九九艦爆、百式司偵、零式三座水偵、彗星、屠龍、月光から天山・彩雲、橘花、九九式襲撃機


6月3日
7時起床
昨日買った、ピザパンで朝飯。ぴざ、ちゅうても、ソースとチーズしか乗ってねぇ・・。

W杯W杯で、せめて電車が空けば恩恵ありだが、日常と変わらず。

仕事中、Webでで、あるキーワードを検索していると、 こんな hpにたどり着く。いや、所在地が、 ひげのアレ と同じだったというだけのことなんだが、しばし、ほのぼのとしてしまう。

ホビーランドの棚情報で、ガビアのLa−7 入荷。
ちなみに、たまにラグ7 と呼ぶ人がいるが、これは間違い。1〜3までは、 ラヴォーチキン・ゴルブノフ・グドコフ でLaGG、5の初期は、グドコフが抜けてLaG-5、後期からゴルブノフも抜けてLa−5になり、水滴になったLa−5F、La−5FN、La−7と続くというのが今の定説。古い本では、LaG−7などという記述も見られる。

てことで、20時に退社してフラグシへ。
”もちろん”まだ未入荷 というか、 注文しないと入らない・ 。このぐらい、常時品揃えしておけよ・・・と思う。事実、 Po−2が在庫。なんでよ。

レプリックの128 と、ず〜っととりおきしてあった 、小池繁夫画集2 (でっかいやつ)を引き取る。ちなみに、1日から今日までが、4周年バーゲンだたっとのことで、10%Off。模型はスタンププラス20%OFF。
で、実は来月に移転を検討中 。現在の広さの維持が困難である由。ゆえ、バーゲンが終わった直後ながら、この週末(金曜か土曜)から、 在庫処分セールを行うとのことで、バーゲンよりも安くなる(笑)ということである。
月末には、また3日程度のバーゲンを予定しているそうだが、それまでずーっと在庫処分セールであるらしい。
書籍も含めて安いらしいので、競って行くように。(と、宣伝を頼まれた)。

なお、スタンプについては、今まで500円で一個だったのが、1000円に一個にダウン。約10%off換算だったのが、約5%off換算に。

いや、そもそも移転できるのか?このまま夜逃げ?などとよからぬことを思ってしまう、フラグシブラザーズの後姿であった。

レプリック128
AJPマケット48 ポテーズ25−55
エース Jean DEMOZAYについて(知らねー)
レベル・モノグラム48 キングフィッシャー
スペシャルホビー48 X−15
ヴァンパイア、F84Fの塗装図
など。
新製品ばっかりだったレプリックも、模型産業の沈滞から、旧作キットに目を向けだしているここ数号。
新製品予報(予報??)も特に目新しいもの見当たらず。


6月2日
昨日の爆睡がたたったのか、夜暑かったせいか、ちっとも寝付かれず、激しく悪い寝起きで12:30。

今日も天気よさげなので、シーツや毛布を洗って、ベランダに干す。なんとか今日は乾く。

今週は木・金と出張 であり、木曜朝の指定を取りに出る。すでに、いちばん良い時間の席は無く。なんでこんな朝っぱらの指定が無くなる?もしかして、 また修学旅行??
大通り公園沿いをちゃりんこで走ると、またフリマ。つらつらと眺めるが、すでに閉店時間ちかく、各店ともたたみかけ。なにも買わず。

関内みどりの窓口で予定通りの切符を取る。なんだか、また12号車。ちなみに先週の日帰り出張も往復とも 12号車であった。禁煙席、12号車しかないんか!?

CERTEの芳林堂に。ギャラリー・フェイク が出てたので買う。また、この周辺では、常識みたいだけど、あたしゃ読んだことないよ、の、 ダールの文庫を二冊買う。

19時を回ったあたりで、睡眠不足から、激しく眠くなり、しばしうとうとする。しかし、NHKが7時のニュースをしないなんて、天変地異なみかい・・?

模型関係の本などつらつら眺めて、時間を過ごす。
模型には手をつけず・・。Mig3の行く末は??


6月1日
昨夜泊まったどんじさんがいつ出て行ったのかもわからぬ爆睡。起きたのは電話のベル。
すでに14:30ぢゃん!。
当然のごとく起きる。さらに10分ほどして、間違い電話もあり、いずれにしろこれで起きたか。電話が無かったら、状況からして、16時くらいまで寝たんぢゃないかなと思う。
で、こんなに寝たのに、夕方、ぼーっと座ってると、激しい睡魔が。なんでこんなに眠いかね・・。

天気がいいので(といっても、すぐ夕方である)、洗濯して、ベランダに干すが、乾くまでにいたらず。やっぱ午前中に洗濯しないと乾かないよ。

16時前にはちょいと買い物に。
先生堂で、航空ファンのバックナンバーを買ったり。

一日が短い。模型はいじらず。

さかのぼって読む

最初に戻る