日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る

8月31日
8月も終わり。この夏も・・・〇〇♪〆∴§

昨日は、特に可も無く不可も無く、帰宅も遅かった。コンビににも寄らず。

あけて今日。
11:30に、新聞集金で目覚める。まだおもいっきり眠かったが、ここで寝たら次は14時だろう、というのでがまんして起床。そもそも寝なおせないほど汗が噴出し。

BSで、ロボコンをつらつらと見る。このレギュレーションは、昨年だか、国内大会で使われてたもの。このロボコンもちょっと前までは、たんなる リモコンマシーンだったが、昨年あたりから、センサーやマイコンを組み込んだ 自律型になり、これからが楽しみだが、まだまだソフトの練りが足らな い。業務用ソフトウェアってのは、その8割くらいはNG処理やエラー処理などのイレギュラーケース を想定したコードなのだが、趣味や学業でソフトを組む者達には多くの場合、このイレギュラーのケース設定が不足している。まぁ、自分が使うためだけのツールならそんな処理は必要ないんだけど。
このロボコンも、これからは、イレギュラー処理が一つのキーになるだろう。ただ、今のところはマシンの性能・機能云々よりも、戦術と戦略がかなりのウェートを占めているところはちょっと不満。二つのステージを設けて、それぞれ独立して行動させるなど、純粋な機能によった争いも期待したいところ。
唯一、2チーム出ている日本勢の圧勝ペースだったので、しらけて、15時半には外出。が、後に知ったとこでは、決勝は中国vsベトナムだったとか(優勝はベトナム)。何があったんだろう・・。

関内の芳林堂書店。書店に行くのが久しぶりな感じ。一週間も本屋に寄らないと不安である。
先ごろ休刊になった、OURS Liteの最後の単行本2冊(石田敦子、水原賢治 )と、伊藤明弘の新刊を一冊購入。Ours lite、同Girlsとも、とっても良質な雑誌だったのに、寿命短く残念。

ODEONのラッキーで、がちゃぽんの亀!一個と、 WTM2を二個購入。#1の方は、この一月くらい前に入荷したところだったのだが、#2の方はほぼリアルタイム。
中身は、ヘッツアー(黄)と、 3凸(白)。ようやく黄の戦車(突撃砲だけど・・)をゲット。

その後、市大病院通にできた、新しい本屋(新古書店かと思ってたら、普通の本屋であった・・)を覗いて、ピーコックで買い物。


8月29日
普通に起床。今日も暑いぢゃないか。
ベーグルで朝食。まぁ、暑いといっても、7月末のような、ドアをあけただけで、汗だらだら、という状態ではないし、朝の日差しを直で受けたとたん、もっ!っとなるわけでもない。
8:02の電車を目指し、45分に家を出るが、すんでのところで逃す。これを逃すと、次の電車は横浜線・八王子行きで、結局二本先になってしまうのでダメージが大きい。とはいえ、まだ一度も乗れてないのだが。んなわけで、15分も早く出たのに、会社につくのは5分早いだけ、という高率悪い出勤。

今日も一日、アセッサルームにこもって、もくもくと。別に難しく困難なことをやってるわけではないが、スケジュール管理がシビアなのと、密室に、男7人、一日中こもってるという状況が疲労を蓄積させる。

21時半退社。明日で終わりであろう、フラグシに向かう。移転先は、やはり 9坪の方。現状が37坪 ほどあるそうなので、かなり厳しいのではないか。
なお、店で聞いた話では、越智塗りで一世を風靡した、ホビーショップ(ガンショップ?) ムゲンの越智氏が蒲田に新たに模型店を開店するとか。おそらくここの読者は手にすらとらない、 電撃ホビーマガジンに広告出てるらしい。ライターもやってるのね。そんなことから、スケール店の期待は低い・・・。

フラグシで、レプリック#131とグランパ(BT戦車) 購入。
レプリック#131
・フランス空軍の塗装
・ジャン・ディモジィ物語(4)
・Me262 タミヤ48
・P−51マスタング ICM48
・スーパーマリン ウォーラス クラエア48
他。

新製品には特に見るべきもんなし。

今日はWTMには手を出さず。そろそろコンビにから消えるころかな?


8月28日
7時10分起床。おやきで朝飯。長袖の袖を折って出る。が、昨日、一昨日と半そでだったのに、今日が長袖って、逆だろう・・。
33度になる、とかの予報であったが、朝はやっぱり、盛夏とは違う。秋も近い気配。

午前に三島方面から出張してきた者は、傘持ち。伊豆地方は土砂降りだったとか。

銀行に寄る予定で出たのだが、一本早い電車に間に合ってしまい、行内で4分ほど待つ。

9時半退社。
伊勢佐木町大戸屋で飯。ポプラで WTM2個とペンギン1個購入、さらに近所の7−11で WTM追加で2個

本日のWTM
・IS−2 ベルリン戦
・ヤクトパンター 白
・3突 白
・ティーガ−1 赤

な・なんで黄色い戦車が出ないんだぁあああ!!!

大体、赤いティーガー ってなによっ!

8月27日
短いながらも、割と深く寝れた朝。寝起きは悪くない。
ベーグルを一つ食う。今日は雨かと思ってたら、快晴じゃないか。予報では夜から雨とか。
少しでも早めに出社しようと、京急で出勤。しかし、朝10分やそこら早くても実感としてはほとんど変わらず。
行きがけに会社そばの7−11を覗くが、まだ WTMの2は未入荷。

ここにきて、またぞろ食玩のまっさかり。昨日はペンギンズランチの#2 を一つ購入。ロイヤルペンギン
今日は、うわさに聞いてた、ハムスターズランチの#2 も見かける。こちらは塗装が違うだけなのか??
また、巨大な箱の、兜シリーズにいたっては、はたしてこれが食玩なのか?(キャンディが入ってるらしいが・・)と疑問をもたざるをえない。
また、妖怪絵巻も、清明と妖怪のはいった、スペシャル版(¥1,200!)なるものまで出ている。まぁ、こちらは最初から食玩ではないのだが。

帰宅時、もう一度朝と同じ7−11を見ると、WTM#2が入荷。早速4個ほどゲット。

さて、帰宅して箱を開けると・・
・KV−1 緑
・KV−1 緑(-_-;)
・IS−2 白
・KV−1 白(..)

こ・これは・・・先週宿泊していった、青木@ハラT先生の呪い(祟り)かあぁあ!!!

人を選べよ・・・・


8月26日
昨夜も、なんだか飯くったあと、21時過ぎにほんの20分ほど、うとうとしてしまったせいか、夜寝付けず難儀する。
しかし、今日から、9時必着であり、フレックスは有名無実月間なので、がんばって起きる。
冷凍”おやき”二個で朝飯。昨日行ったユニーの冷凍食品売り場には、 「くりおこわおにぎり」の表示があったのだが、ブツはすでに無く。出てたんかい!!。しかし、夏の定番 ・カルビおにぎりか、うなぎ飯おにぎり 、は今年は出なかったんだろうか?一度も見なかったぞ。

今日は久しぶりに暑くなる、とは言うが、すっかり秋気分。半そでがちょっと涼しい。が、15分歩いて駅まで行くとやっぱり汗はかくわけだが、電車の冷房が著しく弱体化していて、汗が取れず。

今朝は、くだんの、アセスメントのための組織のオープニング(キックオフ)セレモニー 。まぁ、二時間の時間を取ってあったが、40分で終わる。京都からもおえらいさんが二人ほど来てたり。経費削減のおり。
午後は、ヒアリングやらその情報整理やら、今日のところは20時閉めでなんとか。その後は、日常業務の残務やらメール処理で、退社は22時。
無理かなぁ、と思いつつ覗いた京急川崎側の大戸屋 に珍しく待ち行列がなかったので、晩飯を食う。
明日は雨という予報ながら、すでに雲行き怪しく、黄金町について、歩いてると霧のように雨。

帰路、フラグシ移転予定のビルを見る。「貸し店舗」の張り紙あり。一つは9坪、もう一つは40坪。まさか40坪を借りるはずはないので、9坪だろう。約30u?5×6m・・ちょっと狭いんぢゃないかね・・。スケールもん置かないなら、もう行かないよ。


8月25日
11時過ぎに目覚めるが、まだまだ眠いので、トイレいって、二度寝。起床は13:30 。でも、まだ眠いよ。

溜まってる雑誌を見たり、PCをいじったり。
夕方、買い物に。ODEONによって、ラッキー でフラットベース、 先生堂は特に買うものなし。
ユニーで、食材など。今日はすこし高い目のほっけ (500円以上)を買う。でかくて焼き網をはみ出す(笑)。
しかしでかく、高いだけあって、肉の量が半端ではなく、今日の晩飯はビールに、ほっけだけ・・。イカンね。
8月24日
11時半、久しぶりにマンション分譲の電話で起こされる。起きたときは、すでにつぁぎ青木は旅立った(いや、帰路についた・・)後、ってなわけではなく、朝方、がたがたやってる様子をうつつの中で聞いていた。ちゃんと始発に乗れたのかしらん・・。
かって、実家にいたころは、両親がばたばたしてようが、お構いなしにぐーすか眠っていたのだが、一人暮らしが 10ウン年にもなると、静寂があたりまえとなってしまい、わずかな物音でも睡眠が中断される体になってしまった。とかいいながら、ここのところ、電話や呼び鈴に気づかず、がーがー寝てたことが数回。当てにならんな・・・。

たまった洗濯ものを干す。予報と違って、晴れてるので外に干す。が、その後外出中に今にも雨!となって慌てる。結局降らず?

スパゲティーを茹でて食って、さて、しばらくは行けないかもしれないので、と、 ラッキー に向かう。関内までちゃりんこで行って、京浜東北。
妙に乗客が多い。いや、駅の人は、横浜スタジアムを目指してるんだろうが、逆はなんだ?

ラッキー、特に目立った新しいものはなく。スカイモデルのデカール (SM79)とエデュアルドのエッチングを一枚(中身は三枚)。まだキットも入手してない、 ガビアのLa−7用。コクピット(着色済み)からフラップまでの超豪華三枚組み。価格も¥2,800!計器板は、とうとう 計器まで書き込み済み
アイリスの、Do335エンジンは新しいのかな?

関内に戻り、CERTEの芳林堂へ。ここのコミック売り場は穴場(品揃えがカルトでめっちゃ空いてた)だったのだが、最近ちょぼちょぼと人が増えてきた。まさかオレのせいぢゃあるまいが。やっと目にした、 「泥まみれの虎」と、ロック画報 の#9を購入。
関内ミスドでスコーンを4つ(また、全品100円セールだ・・。10品まで一個百円というクーポンを配ってるが、意味なし)買う。

そのまま、関内の24時間スーパーで晩飯の買い物をして帰宅。
掃除機をかけたり、唄ったり。


8月23日
昨夜は、飲んで帰ってきて、あまりの眠さに、居間でちょいと横になって、気づいたときには二時間後(0時過ぎ)。
ふらふらしつつ風呂に入ったが、さぁ、出たらすっかり眠気が飛んでしまう。
とりあえず布団に入ったはいいが、寝付けずにもんもんとしたまま朝。普段なら、躊躇なくフレックスだが、例のアセスメントのため、9月20日までは、9時必着である。ふらつきながら起きる。スコーンの残りで朝飯。
いまにも降りそうな空をにらみながら関内まで。途中、ぽつりぽつり・・。あと10分早く出てれば降られなかったのに・・。
かなりの霧雨を浴びて駅へ。
川崎ではまた、ほとんど降っておらず、なんとか傘を開かずに出社。

アセスメント開始直前でありながら、組合活動を優先して、参加できない、とか言い出す輩がいたりして、むかむかして調整作業など。
大体、賃金闘争をしなくなった組合のどこに存在意義があるんだ か・・ここ3年のベースアップを足しても、組合費より安いよ・・・。

定時ころに、携帯に何回か着信。非通知の着信なんて、取らないぞ、最近。
で、7時半ころ、再度。ハラT!こと、 つぁぎ青木氏 、月曜に断念した上京が、今日実現(?)したので泊めてくれ、とのこと。
22〜23時ころにくることに。
今日までは、まぁ普通に帰れる。8時過ぎ、今日こそ文学堂のギターショップ を覗こうか、と思ってたのだが、もたもたつかまったりしているうちに、8:45になってしまい、断念。
代わりに?フラグシへ。MILITARY Miniatures in REVIEW  の#29、スチールマスターの#52、 同増刊の#14(クルスク)、MA誌 、を買い、MG とマスターモデラを立ち読み。
移転は、9月一週目だそうで、8月は末日まで営業とのこと。
有燐堂でYASHAの12巻購入。完結。割と短かった。
関内・大戸屋で飯を食ってると22時を回る。外にでると、また雨。傘をさして、足早に帰宅。
服をきがえて直後に青木氏到着。というか、一度留守中いきたらしい。すまぬ。

見たことが無い!?という、あずまんがのビデオを見せたり、彼が買ってきたMGを見たり。

かば◎氏 の日記にあった、「現役のオタクとしては、一通り押さえるものは押さえておかないといかんでしょう」という発言について、激しく否定、真意は、 「オタクとして、今げんざい、何をおさえておかなければならないか、を見極める目が必要でしょう」ということだとか。
なんでもかんでも見ろなどという、ヌルイ! 話ではない由。
結論として、かば◎は萌えがわかってない 、で一致。

青木氏、明日は10時には新大阪に着とのことであり、早々に寝る。上京の意味ないぢゃん!!。(ちなみにハラTが完成したのは、今朝の10時だとか・・(笑))




8月22日
7時に、なんだか目覚める。昨夜買って来たミスドのスコー ンで朝飯。

朝から、アセスメントルームで準備。狭い部屋に、PC8台(まぁ5台は、ノートだが)、プロジェクター、プリンターが稼動しており、室外と2〜3度の温度差。

夜は、キックオフというか懇親会というか結成式というか、アセッサチームで宴会。
安穏としているのは明日まで。さて・・・。


8月21日
昨日にもまして秋を感じさせる朝。つってもこれで終わりぢゃないだろう、 夏!

今日の午後から、来月の20日まで、長くて短い、アセスメントの開始。狭い会議室に7人(の男)がこもりっきりで一ヶ月過ごす。関係者以外は立ち入り禁止、外に出るのは休み時間と朝・晩くらい。朝は9時から、終わりは決まりなし・・。
ちなみに、昨年、京都のマンスリーマンションに一月滞在して、草津に通ったのと同じ活動。

今日はまだスタート前の準備であり、18時で終わり。しかし明日の準備などで21時半退社。

しばらく、フラグシにもいけないかもしれないので寄ろうかな、っと思ったが、遅いのでやめる。

帰宅して、新聞を見ると、長者町8の湘南信金で発砲強盗 とか。えらく近所じゃん。帰りの道では特に警官の姿は見なかったが・・。

というわけで、これからしばらく帰りが遅いので、昨日行き逃した、文学堂のギターショップには寄れない可能性高く・・。
8月20日
銀行に行こうと思ったので、少し遅く、7:30に起床。てことで、5時間以上 寝る。
8時半ころに家をでる。台風一過 の晴天であるが、まだ風が強く、また、湿度が激しく低かったので、気温は高いが汗はあまり出ず、なかなかさわやかな一日。

来週から始まる、アセスメントのメンバーは明日の午後から集合だが、今日から二人ばかり到着。期間中、関係者以外立ち入り禁止となる、アセスメントルームの環境設定。外からひっぱったLANケーブルにルーターを介して、閉じたLANを構築。とりあえず、必要な、内部のLANとWeb参照、メールサーバ接続までは完了するが、事業所内LANへの参加ができず。社外から来た人たちにはどうでもいい話だが、自席を離れて仕事する、私ともう一名にとっては、日常使っているファイルサーバーにアクセスできないのは、えらく不便である。

8:30頃退社。
先日、7月で閉じた文学堂前を通ったところ、CDショップギターショップはまだ営業中であり、現在売り尽くしセールを開催中。で、ギターショップで、幼少時から(中学〜高校)あこがれてた、 Gibson J45 OLDモデル(明日に向かって走れのジャケットで拓郎が持ってるやつね)や、定番の マーチンD-28などが安くなってて、思わずむらむら・・・と。
衝動買いの可能性もふくめて、今朝の銀行で大枚を用意してしまった。まぁ、冷静に考えて、他のモノに使ったほうが有意義か?という思いもまだ十分強いのだが、帰りにもう一度見てみようかな、と思ってた。ところ、部下と一緒に退社したことで、寄るのをやめる。
後々、よかった。。と思うか。いや、そもそも今日もまだ営業してるかどうかもわかんないんだけど。

昨日の新聞記事にて
・横浜そごう7Fのロフトで、がちゃがちゃを200台並べたイベント開催中 とか。期間は9月1日まで。
ところで、がちゃぽんというのは、その筋(どの筋?)の連中の隠語?パンピー内ではがちゃがちゃと言うのが普通らしい・・。


8月19日
昨日は、やっぱり 徹夜 ・・。ふと気づくと4時を回っており、もう寝れない・・・。4時半で、ひげを剃って顔を洗う。
6時前に、KWATちんがらんどうさん到着、我が家で一服した後、出発。早いだけあって、渋滞には合わず、ファミレスで時間調整する余裕もあり。 河口湖自動車博物館付属?飛行機置き場で 零戦21型 を堪能。他の機体やエンジンは、昨年も見たものがほとんどであり、写真は21型に集中。12時過ぎに撤収、サービスエリアで昼飯を食って、あざみ野まで送ってもらい、地下鉄で帰宅。
家に着いたときは15時前。いつもの日曜なら、これから活動する時間だ(笑)。が、雨だし、徹夜明けだし、ぼーっと過ごすのみ。
早々に風呂入って、昨日買った、ほっけで晩飯を食い、12時になる前に寝る。

早く寝たら、眠くても、なんだか早く目覚める。一旦3時過ぎに目を覚ますが、もちろんそのままもう一度寝る。が、結局6時半に起きてしまう。
雨もひどそうなので早めに出よう、と、7時45分に家を出る。と、雨が降ってない。ラッキー。しかし、京急川崎についたときは、桶をひっくりかえしたような土砂降り。しばし躊躇するが、こういうときのために、と買ってあった、 75cmという、特大の傘に身をまかせて出社。ほとんど濡れずに到着。まだ誰も出社しておらず。
午前中は大丈夫だったが、午後にきて、徹夜の余波 。戦いつつ、定時を迎える。総務より、 とっとと定時退社せよ 、とのメールがくるが、まだもろやらなければならないことがあり、20:30頃まで睡魔と戦う。途中、Webを覗くと、本日上京&我が家宿泊予定だった、 ハラT!こと、つぁぎ青木氏 が上京取りやめの旨、BBSに伝言。なら、ゆっくり飯食って帰っても大丈夫だな、と、川崎で飯を食っていく。

帰りは傘不要で帰宅。途中コンビにで、陰陽妖怪絵札 を一つ買う。 笙鬼

先日、データディスクが吹っ飛んだ、メインマシン、昨日立ち上げようとすると、Win2000の起動画面で固まってしまう。一旦動かなくなったはずのデータディスクが、再び異音を出して動いていることが原因らしい・・ほっておいて寝たが、今朝、98用の起動ディスクで立ち上げて、FDISKを試みるが、 「ハードディスクがありません!」と言われる。ないはずあるかー!!
98の起動ディスクだからいかんのかな?と、会社で2000の起動ディスク作成を試みたが、改めて知る、 2000には起動ディスク作成メニューが無い!。Webでいろいろ調べると、必要なファイルコピ−で作れるとか、フリーソフトだとかいろいろあったが、一つ二つ試みてうまくいかず、断念。

帰宅後、とりあえず、データディスクをはずして起動してみると、無事起動。ダメダメなHDDがつながってると、起動にまで影響を与えるですね。

さて、あとはサルベージがどこまでできるか・・・。


8月17日
12:30頃起床。まだ眠い・・

昨夜の残り物で飯。うだうだ過ごしつつ、15時ころ、当てもなく外出しよう・と思ったとき、ISPの技術が やってきた。なんだ、昨日は、土曜はダメだとか、後で電話するといいながらしてこなかったり・・・。
でもまぁ、来たんだから受け入れてやる。
調査といっても、チェッカーをモジュラージャックに突っ込んで信号を確かめるなんてことはちっともしなくて、機器を交換してみるだけ。
で、一旦下に下りていく。また戻ってくるというので室内で待つ。10分・・20分・・おいおい、外出しようと思ってたんだよぉ。
30分ほどして戻ってくる。また機器(VDSLモデム)を交換してみたりしながら、再び外へ。今はとりあえず信号は来ているみたいだ。
と、外から電話。「電話で失礼します。今大丈夫ですか?ではこれで一旦終わるので、またなんかあったら・・」ってことで、ようやく開通。
聞けば、調子が悪いのは、我が家だけだそうで、集合部の機器と家庭内の機器でピアツーピアで通信しているわけなので、その間の回線に問題があるのか・・。困ったもんだ・・。

外出。近所の本屋により、ASCII を購入。ODEONに寄り、ラッキーで薄め液と塗料二本、 WTM (冬季迷彩エレファント)を買う。例の ドラゴン製のティーガ−ラジコン が出ていた。欲しいのだが、定価なのでやめる。どっかで安売りで買う。

さらに別の本屋に寄ったら、表紙に「早わかりCMM」 と銘打った雑誌が目に付いたので、ちらちらっと見て、購入。 「NEXT ENGIEER」 なる雑誌。初めて見た。書店に出る、一般向けの雑誌でCMMが取り上げられているのは感慨深い。ちょっと遅いけどな。

一旦帰宅、まだ回線がつながってることに安心した後、再び買い物に。今日も晩飯はほっけ にしよう。と、 一匹780円という品と、 3匹280円 という品があり。もちろん大きさは違うのだが、やっぱ780円の方がうまいんだろうな・・と思いつつ、280円の方を買う。この ほっけ は見るからに違う品ではあったが、1匹450円と3匹450円の 秋刀魚の違い はよくわからない。どちらも冷凍ではなく、口も黄色い。大きさも違わない。
もしかして、1匹の方は、目黒の?

明日は、河口湖に、零戦21型を見に行く 予定になっており、台風襲来とユーターンラッシュでどうなることやら、と思っていたのだが、当の車オーナーかつ運転担当 KWATちん より電話。早朝に出て、とっとと午前でばっくれよう、という話。ということで、朝5時出発 。で、未だに(午前2:38)起きているオレは徹夜か?

さて、ブロードバンドの方、夜になっても無事動いているが、相変わらず、ときどき DNSが不明になる 。pingを走らせていると、一時間に数回、ほんの数秒、DNSが見つからなくなるのである。まぁWebくらいなら影響は少ないのだが、TelnetでNIFに接続していると、突然切断されたり、ストリーミングで映像を見てると、サーバから切断、と言われたりして、不便である。いずれ、また苦情しよう。

明日の持参品、デジカメのメモリを空けるため、画像をPCに吸い出す。他、画像類がごちゃごちゃしてきたので整理でも・・と思っていると、突然データドライブがアクセス困難になり、 異音が!!!
ぐぁああぁ!?
勝手に再起動した上に、起動しない!! 。ブートディスクで修復を試みるが、 「ハードディスクが見つかりません」 とか言うし!!。げっ、 Cドライブが死んだ??
なんどか再起動後、無理やり電断。で、再起動すると、何事もなかったように立ち上がる。むー。でスキャンでもかけようかと、エクスプローラーを見ると・・・ データディスクが無い!!が〜ん!!、壊れたのはCではなく、データドライブだったのかっ!!。昨年買ったばっかりのディスクやんかぁ!!
すぐ使えなくなる、という被害は無いけど、バックアップしてないもんもあるよなぁ・・・。大体、さっき吸い上げたばっかりの写真は・・。
大方はどっかにバックアップというかマスターのあるものだけど・・被害的にはCドライブが吹っ飛ぶ方が、まだマシだったかも・・。
いや、最初は、サイバー攻撃かと思ったよ、マジに。でもまぁ、NATもかんでるし、常時ってこと以外、PC起動中は今までと条件変わらないんだし。はぁ・・いくらかサルベージできるかしらん・・。


8月16日
鎮魂の夏。日記などにかかずらわっている場合ではなかった。ということは全然なくて、 単にさぼり。

日曜に発送した、というアダプタ(VDSLモデム)が到着したのは 水曜。早速接続すると、をぉ、 つながった! しばし堪能。
が、落とし穴が・・・。最初、本体だけ交換してたところ、ACアダプターが全然ちがうものが入っていることを発見。やっぱ返却するなら、もともとついてた方にすべきだな、と、ACアダプタを交換する。と・・・・ つながんないぢゃん!!
それっきり、信号を受けなくなってしまいましたとさ。
DSLて、こんなにあやふやなものなのか??

二晩明けて、本日金曜。なぜか(盆だろう)お休みの今日。サポートに電話。と、また別の担当であり、またまた最初から話。
で、技術が訪問するというのだが、今度は土日はダメだという。おいおい、先週土曜に来たぢゃんかよ・・。こっちは、来週からは一ヶ月余り、プロジェクトに入っちゃって、有給も取れないんだよ・・。
上と相談して・・と言ったきり、もう日が代わったわ・・・・。

話は変わって。
NTT電話の方、先ごろ一週間余使えなかった件について、基本料金をどうしてくれるのか 、113に電話。
あとでかけるというので切って待つ。30分ほどして、たぶん日割りで変換します (たぶんなのか?)、という回答。なんか歯切れ悪い、しどろもどろの対応。なんなんだ・・・で、「テレホの扱いは?こっちも引くべきだと思うんだけど」と問い詰めると、はぁ、たぶんそちらも計算して・・、となんとも煮え切らない対応であり。まぁ、こっちから苦情をねじ込まないかぎり 自主的に精算することは無いに違いないということだけはわかった。

6月14日、ワールドカップ日本戦があった当日にカットしていらいの髪の毛がどうにも鬱陶しくなったので、 散髪に。
いつもの美容院に電話。同郷の美容師はお休み(帰省か?)で、指名無し。
くらーくなりつつある空をにらんで、15:30に散髪。対応した美容師(♀)、大声でしゃべりつづける、大変陽気なねーちゃん。こちらも思わず関西弁で対応。
16:30、店を出たところで、ぽつり・・と雨滴。買い物したかったが、とりあえず夕立だろうから、すぎるのを待とうと帰宅。が、ますますひどくなるばっかりで、買い物は断念。ありあわせの晩飯とする。20時頃には、横浜・川崎で大雨注意報(爆!)

yujin社のがちゃぽんのVol.3が出る。 マルチーズが欲しい! と言われて一度やってみると、マルチーズ。さらに、 トイ・プードルが欲しい 、と言われて、ヨドバシカメラで二度目実行で、トイ・プードル。こと、この犬シリーズに関してだけは、異様に引きが強い。前のVol.2の時も一度もだぶらなかった。神の手(ゴッド・ハンド!)?
●コンビニに、海洋堂の新製品・陰陽妖怪絵札 なるものがあったので、買ってみる。が、会計でびっくり。350円のみぞれといっしょに買って、780円余を請求される。あとで箱を見ると、400円。ちょっと高いよ・・・。中身は妖鏡。できは良いが、カードを集めるのはちょっと無理。



8月13日
7時起床。今朝は少し過ごしやすい。
エアコン無しで起きると、目覚めたとたん、どっと汗が噴出す。これがイヤ。

相変わらず、京浜東北は、ガラガラには程遠く。特に横浜からはどっと乗ってきて、普段の少し少なめ、程度。東海道線は、一シート占拠できるくらいだという話なのに・・なんで!?

今日はフラグシのショーケースに置かせてもらっているスピット を回収に。
19:20に退社、途中の本屋にはスケビはあったが、アマモは無し。フラグシには、ブラザース弟のみ。最近いつもそうなんだが、兄は不動産屋巡りか?
スピットを回収して、アマモ と、オスプレイの フランスエース 30%offを買う。今月号は、 太平洋のP51&P47 だが、太平洋の二機は大変地味なのであまり感心なし。
アゼリア地下の有燐堂に寄る。烈風(A7M)に関するハードカバー本 が新刊。橘花や航研機を出した出版社。烈風はあまり好きではないので買わなかったが、古書店で見つけたら買おう。みたいな。ハ−43について詳しければちょっと興味あるが。¥1,900。

帰りの電車も・平日とそれほど変わらない混みよう。思わず悪態をつきたくなるが、働いてる人に悪態ついちゃいかんね。
関内から歩いて帰る。
日曜に送ると約束した、VDSLモデム、昨日は来なかったので、遅くとも今日はついてるはず、と思い、郵便受けを見る前に宅配ロッカーにカードを挿入するが、 「お預かりしている荷物はありません」と言われる。ほんまに日曜に発送したんか!?
また、明日サポートにクレームだよ・・・。いいかげんにしてくれ。

21時からは、NHKで、台湾沖航空戦 のばかみたいな嘘戦果の検証ドキュメントを見る。最後の、「いやぁ、覚えてません」と言ってた元参謀の言葉は、にわかには信じがたい。誰かをかばっているか自分の保身かという疑いの思いは払拭できない。真実を語ると、秘密組織に消されるとか(笑)。


8月12日
二日間、あまり動かなかったせいか、ちっとも寝付けず、ほとんど徹夜状態で起床。気分最悪。
PCをしょって、関内へ。今朝はうす曇で日差しが無い分、かなりまし。今週は盆休みのピークであり、当然 電車はガラガラ・・・と期待したが、関内からすぐ座れるほどの空きようではなし。東海道線は驚くほど空いてたらしいのだが、京浜東北沿線は夏休み、違うのか??

銀行に行こうと思うが、川崎駅前のUFJ に行くにはちょっと早い。待つのもいやなので、もう少し先、道路の対面の市役所横にある UFJを目指す。こちらは元は東海銀行。そのうちどちらか無くなるんだろう。

金曜、一日出社しなかっただけなのに、メールが45通 もあり、午前の半分ほどはメール処理。最近、在席中のメールは少なくなってきたのだが、たまに出社しないと溜まるんだなぁ。

午後は、商品開発会議。たらたらと二時間以上、途中、たびたび意識を失う。

定時後、Webを見てると、「あぁ、今月はアマモ も出るんだ・・」と気づく。なんで昨日、アマモは無かったんだろう?というか、見落としただけ??
といっても本屋に入るのは明日であり、帰りにフラグシ に寄ろうかなと思うが、すでに20:30であり、それだけに寄るのも面倒だ。もう本屋でもいいや、と、最近富に薄くなりつつある執着心を自覚しつつ、帰路に。
帰り、桜木町行きが来たが、少しまって、座れないかもしれない大船行きで関内まで行くのと、桜木町で乗り換えがあるが、どうせ今待つ時間と同じであり、それより確実に桜木町までは座れるぞ、と、秤にかければ、桜木町行きである。座って、直ぐ寝る。
元気なときは桜木町から歩くが、今日はふらふらなので、一駅乗って、関内から歩いて帰る。

昨日買ってあった、ほっけ の開きを焼いて晩飯。
しかし、このほっけ・・どこで買っても背骨が一刀両断されている。普通の開きというのは、どちらかのみに背骨が引っ付いてるわけだが、このほっけは、両方の身に背骨がついている。ようするに骨が真中から2分割されているのだ。もちろんこれは機械加工のなせる技だろうが、どっちかに片寄ってもらったのうが、食べる方としては有難いのだが・・・。
8月11日

昨日は、一日、ブロードバンドの確認やらルーターをつないだ家庭内乱やらやってて、過ごす。
で、今、ブロードバンドか、ちゅうと、またISDN だったりする(爆死)

10日
昨日、午前にくるはずのサポートが来ず(というか、寝てて気づかなかったらしい)、13時ころ起きてきて、とりあえずVDSLモデムをつなぐと、syncランプがつくぢゃぁないか。早速ルーターのIPを指定のIPに変えて、DNSやゲートウェイも設定後、接続を試みるがうまくいかない。
基本に立ち返り、ルーターを介さず、PCのネットワーク設定を素直に変更して接続。
をぉ、つながったつながった・・。早いぢゃん・・。
で改めて、ルーターの設定を変更し、PCの接続なども検討の上、模型部屋から無線カードを突っ込んだノートも持ち込んでそれぞれ確認。
3台のマシンいずれでも同時接続可能なことを確認。よしよし。
ネットワークコンピータを覗くと、”DELL” というマシンの名が・・。あぁ、こりゃ、マンション内のPCがダダ漏れになってるぞ・・ヤバイぞ・・とか思ったり。大体、workgroupがそのままの名前になってたり、PC名がメーカー名だったりするのは、ネットワークの知識が無い人のPCだ。とっても危険だ。

しかし快適な中、時々突然通信が途絶える。でping を流してみると、一時間に数回、数分の間隔で DNSが突然見えなくなる ことがわかった。それもプライマリーだけだったり、セカンダリーだけだったり。こりゃまた苦情だなぁ。。とか思ってたワケ。
で、20時も回った頃(ISPのサポートは20時までなんだが)、電話があり、今朝うかがったけど留守だったとか(あちゃー。最近呼び鈴のボリュームを下げたからなぁ)、どうですか?という伺い。
で、上記現象を伝えたところ、「3分以上、電源を抜いて、それから再度試してくれ」ちゅう回答であり、そうする。
が!!。それ以降、一切syncランプがつかなくなり、接続不可となってしまう!!。 責任者出て来い!!!

しかたなく、無線ルータからISDNのダイアルアップルーターにクロスで接続して、ISDNも使えるようにする。

11日
さて一夜明けて。
12:30起床。昨日、まったく外出しなかったせいか、眠りが浅く、辛い寝起き。
飯を食って、サポートに電話。また一から現象を説明。訪問が必要かも、とか答えるので、 「また一週間も待つんかい!!。ええかげんにさらせよわれ〜。大阪もんはみんな親戚にヤー公おんねんぞ(嘘)」 とドスを効かすと、一旦切って、またかけてくる。
「何度も電源抜き差しで、アダプタが壊れた可能性があるので、また送る」って、 オレ?オレのせい? 電断しろっていったのそっちやん!!。
で、到着するのは明日か明後日か・・・。まったくYahoo以下 やん・・。

気を取り直して外出。関内まで行くが、CERTEはお休み。レオ2に行くと、店内大改装。激しく見難くなっており、早々に退散。

ODEONに寄ると、ラッキーにスケビ が出ていたので買う。飛燕特集。うーむ、24号機の翼の帯はなぜ無視されるのだろう・・・。
先生堂には、グーデリアンの電撃戦(フジ出版)が。地図や資料集が別冊で着いているのだが、これ再販には収録されているんだろうか。

久しぶりに冷シャブで晩飯。


8月9日
今日は、某セミナ会社主催セミナの講師。行き先は東京タワー側。 機械振興会館 。って、なんやそれ!?って名前の施設。
交通はそれなりに不便で、いろいろ考えたすえ、地下鉄で桜木町まででて、桜木町から東横・中目黒で日比谷線乗り換え、神谷町下車とする。
中目黒で、地下鉄のホームはどこだ? としばし迷う。一旦、矢印の方向から、反対側のホームまで行ってしまったり。地下鉄なら地下鉄らしく、 地下を走れ!
さて、神谷町のどの出口から出たらいいのかもさっぱりわからぬままあてずっぽうで地上に。と東京タワーの先端がちらりと見えたのでそれを頼りに、歩く。目印の教会を発見して、ようやく安心して進むことができた。
さて、この謎の会館、それが"ねじ工業会” (ねじ式工業会ではない)だとか ”歯車工業会” だとか、”メカトロ工業会” だとか、謎の法人に加えて、 JAFの本部 情報処理学会 などの有名どころも入った、実に雑多な施設。結構その筋では有名な場所なのか??

一日話しつづけて、咽もひざや腰もへとへと。

17時を回って退散。天気もいいし、目の前の東京タワー に、”おそらく”4歳くらいのとき以来、上ってみることに。820円はらって、150mの展望台へ。しかし、周りには、150mよりも高いビルが林立しており、ちょっと悲しい。あいにく富士山は見えなかったが、関東一円が見えるって感じで絶景。あと600円払えば、250mの特別展望台まで行けるらしいが、またの機会に。横浜ランドマークは、270mくらいの高さがあるはずであり、どっちが高いのかな。ランドマークは1500円も取るかしら??

神谷町近くの伊仏ビストロで、会社の金で飯を食って帰る。
帰りは菊名まで、という中途半端な直通に。菊名で東横に乗り換えて桜木町から歩いて帰る。夏の金曜の大岡川沿いは、おねぇちゃんたちでにぎやか・・・。

明日は、午前中に、ISPが通信の調査にくるので、うかうか寝てられないかもしれない。居間にまで入ってくる可能性もあり、ちりっと部屋をかたす。
8月8日  ぱるぱる
NTTに、工事の責任を激しく追及しないことには収まらないので、フレックスを利用し、113の業務開始の9時まで家で過ごす。
9時になるや否や113にダイアル。一昨日電話したときの担当者が電話中とのことで、後ほど電話をかけなおすというのでしばし待つこととする。が、 20分経ってもかかってこず、仕事もあるのでやむを得ず家を出る。なんのためにフレックスを使ったんだか・・。

今日は午後から、社内講習講師。2時間ほど。また、明日は明日で、某セミナ企画会社主催のセミナ講師。今回は門前仲町でなく、 神谷町
神谷町から徒歩5分で行くか、電車の交通を考えると浜松町から徒歩15分で行くか、悩むところ。今日のような暑さでは、15分はきついか。

電話は解決したけど、相変わらすVDSL はダメダメについて、ISPに激しく電話。と、しばし調査の後、同じマンションで、同じ現象の報告がある、とのこと。てことで、後日技術を伴って調査するので日程は追って連絡。そもそも開通している家があるんかい。。苦情が来てないってだけで、どこの家もだめなんぢゃないのか!?

退社準備をしつつ、明日のセミナ用意などしてて、突然、 会場がわからない ことに気づき、パニック。住所は書いてあるが、地図が無い!。
あわててWebで検索すると、いくつかの地図を発見、それを印刷して事なきを得る。前日にきて、なにやってんだか・・・。

21時過ぎに退社。フラグシップ に顔を出す。
スチールマスター#51 と、50%引きの ピットロード90式野砲 を購入。
ガビアLa−7はいまだに入手できず。
なお、動くのか動かないのか煮え切らなかったフラグシップだが、今月いっぱいで移転が決まったらしい。移転先はいまだに交渉中らしいが・・・。どうやら、市役所から京急川崎への道のどこからしい。私的には大歓迎であり、昼休みにも行けるぢゃん。
先ごろ閉店した、文学堂 の建物に、大型店舗でもやったら、新たな客を激しく開拓できるものを・・などと夢想したり。

関内で、ミスドに寄り、またまたスコーン を3つばかり購入して、ポイントをゲット。ステンレス水筒を入手。どうやら、全品100円というセールをやっているようで、昨日の価格も納得。しかしこれでは、10個まで一つ100円、のクーポンの意味なし。

帰宅すると、ISPから留守電。土曜に調査にくるという。やれやれ。


8月7日
しばしサボる。
事の顛末
土曜にISPに連絡して、結果、ノイズフィルターを送る、といわれたのだが 、”こりゃノイズぢゃないよ・・” という思い絶ちがたく、とうとう昨日、会社からNTTの 113に電話。これがまた、会社のある川崎からかけると、川崎の113にかかってしまい、頭に045をつけても横浜の113には行かない。携帯からかけると、これが、「NTTドコモ113です」って、DOKOMOにかかってしまう。んで横浜に転送してもらうのに、またぞろ一からいろいろ説明しなきゃならんで、いいかげん頭にくる。 黙って転送せいっ
んでもって、横浜NTTに連絡すると、「確かに、DSUまで届いてない」 ってな返事。で、在宅してないので、家庭内に問題があったら、確認できないが、とりあえず、外を確認してみる、ということ。
さて、定時後、会社から自宅に電話してみると・・つながるぢゃん・・。やっぱ工事に問題あったんだろう。
帰宅すると郵便受けにメモ。「インターネット工事による 配線の入れ違い が原因でした」。で、 誰に責任 あるの??ISPの工事でも実際に手をつけるのはNTTぢゃないのかな。 一言の謝罪も無し? くまざぁ!。

さて、電話が復活したし、VDSLも無事・・・だめぢゃん。VDSLモデムにモジュラーをつないでも、やっぱりうんともスンとも反応なし。
さて、こんどはどっちの責任だ!?

てなことで、今日会社からISPに電話するも、携帯のつながりが悪く、お互い電話が遠く、大声で”もしもし”と言い合って終わること二回、その後は話中ばっかりで、20時でタイムリミット。なんなんだぁ!!。もしかしたら、NTTがまたまた工事でチョンボした可能性(二次バグと言う)も捨てきれず。

この大ボケ野郎ども をどうにかしてくれ!!。

というわけで、5日から今日まで三日間は、CMMのアセッサ− 訓練。ほぼ一日会議室缶詰で、分厚い英語資料での説明をうけつつ、仮想プロジェクト対象にインタビューや情報整理の演習。

残務処理で、退社は21:30。フラグシに寄ろうかと思ったが、遅いので素直に帰る。

土曜に関内で買えなかった、ミスドのスコーン 。いや別に、スコーン買うのが目的ではなく、ポイントが 8点 溜まってるので、あと一回くらいで10点になりそうだ、ってことドーナツ10点まで30%OFF もしくは、 一つ百円、のチラシが入ってたこと、から、まぁ買う気がするのはスコーンくらい、ってことなわけ。
で、一つ100円と30%offとどっちが得かなぁ、と見ると、スコーンは¥110なので、30%offが得だろう。で4個ばかりトレイに乗せて、レジに。
「¥296です」  えれー安いぢゃん。 ラッキー、と金を払う。が・・・ポイントって、 300円以上買わないともらえない・・ ?と、頭の中が一周ぼーっとしてる間にレジを終了、気づくと店を出ていた。
バカぢゃん!!何のために買ったのよ。
でも、440円の7割は、308円だと思うんだがなぁ・・・・。さらに消費税も外税のはずだし。
他の割引があったんかな??それとも、10円程度の損で、ポイントカードを出すことを拒んでる!?

伊勢佐木町大戸屋で飯食って帰宅。

我が家のブロードバンド化はいったい、いつから??
8月4日
11時半に目覚めるが、眠いのでうだうだしてて12時半。
ベーグルにバターで朝昼飯。
今日は特に予定もなく、天気もそれほど良くないので外出する気もなく。PCいじったり雑誌を見てすごす。
Mig も完成したことだし、次のネタを・・・と物色するがなかなか決まらず。手をつけるまでが長いんだなぁ。で、結局、突然衝動的に作り出したりするんだ。
候補はいくつか出たがいずれも決定打にいたらず。

夕方、掃除機をかけて、近所のスーパーまで買い物に出ただけ。

飯前に、ひさしぶりに”セージ入りシリアルバー ”を作る。フルーツグラノラやドライフルーツのイチゴを刻んでいれたり、いろいろ工夫。

夜、「ホタル」 を片手間にちらちら見てたら、 疾風の模型 がやたらよく出来ているのに感心。東宝や大映の航空戦映画に比べてもはるかに考証が行き届いており、キャノピー付近のアップでは実機と見まごうばかり。計器板も大変よくできていた。
ヘッドレスト左側面には、ちゃんと燃料警告ブザー跡の穴があいてるし、翼下面に吊ってる燃料冷却器(左翼にあったみたいだけど。実機は右翼)やホ−5の銃身も秀逸。これはやはりスタッフに好きものがいたか、白浜の実機を検分したか。
そもそも、知覧 だからと、ちゃんと陸軍機を出すだけでもたいしたもの(あたりまえだけど、それすらできないやからも多い)。まぁ、この知覧からがして、現在展示してあるのは 零戦(の残骨)だし、かっては堂々と テキサン を展示してたんだから、何をかいわんやだが。

さて、明日から三日間はアセスメントのトレーニングで一日中会議室閉じこもり。


8月3日
まだまだ眠いが、目覚めたとたん、どっと汗が噴出した ので起きる。なぜか、起きたと認識したとたん、急に暑くなり汗がでる。そういうもの?

フィットチーネを茹でて、朝昼飯

さて、昨夜届いたブロードバンド・VDSLのアダプター 、これはアナログ回線につなぐもんぢゃないのか?ということで、サポートに問い合わす。と、ISDNでも問題ないとの返事。壁のモジュラーとDSUの間に入れれば、ISDNも問題なく使えるという。
ってことは、TAが壊れてたとしてもこちらは稼動するはず・・・。 だめ ぢゃん。
モジュラーをつなげれば点灯するはずのsyncランプがうんともすんとも。で、激しくサポートのおねぇちゃんを追及。
訪問するかもしれないのでまた連絡する、との約束で一旦切る。

昨日入ってた、ミスド のチラシ、10個まで一つ100円のクーポンで、スコーンでも買って、あと2点のポイントをためて、魔法瓶をもらおう、とちゃりんこで関内のミスドを目指す。
途中、サポートから電話が入り、「とりあえず、 ノイズフィルター を送るのでそれをつけてみてくれ」。まだ数日待つんかい!!と怒ったが、受け入れる。しかし後々考えると、まったくsyncランプがつかないこと、及びTAが 「ケーブルが接続されてない」ちゅうエラーメッセージを出すことを考えると、 壁のモジュラーからなーんも信号が出てない、と考えるのが順当ではないか?と思った。ノイズが乗って影響あるのはVDSLの方で、電話の方にはそんな影響でないだろう・・・。回線チェッカーでも持ってればよかったのだが、壁のモジュラーが完全に死んでると思われ、明日もういちどサポートに 「適当な対応すんぢゃねぃ!」と電話することとする。集合配線盤で光の工事したとき、我が家用のケーブルだけ切っちまったんぢゃないか??とか。NTTに聞いたほうが早いかしら・・・。

CERTEの芳林堂 に寄るが、なにも買わず。ミスドに向かう。 スコーンが・・・無い。「あのー、スコーン無いんですか?」「今日は作らないです」
がーん。何しに来たんぢゃ・・。

石丸でDVD・CDや、家電を見て、隣の24時間スーパーで食材を買って帰る。

ってことで、相変わらずネットにはH゛ を使用。

この電話が使えない一週間の基本料金はどうしてくれるんだろう。やっぱ、NTTにも一言いっておくべきだな・・・。

Mig を今夜こそやっつけてしまうことに。どうつけていいのかさっぱりわからない脚をなんとかがちがちに接着。
どうつけていいのかさっぱりわからない脚カバーをいもづけ。ここで、最後の最後で チョンボ 。泣きそうになるが、ばっくれる。わかる人だけ指摘せよ。
ということで、こんな姿 。いずれ、製作記アップの予定。

塗装はかなりの我流解釈。機首は下面色 という解説もあり、翼下はポーランドの本の鵜呑み。信憑性は低いと思われる。
が、昨日、ある書籍でかなり鮮明な写真を発見。どうも、尾翼上面は白。もしかしたら機首も白でごく普通に白との上下二色、という可能性が高そう。まぁいいや。派手だし。ちなみにプロペラ表面も黒でなくの可能性高し。


8月2日
一昨夜と昨夜はたまらず、エアコン入りで寝る。今年3回目。しかし寝室のエアコンはウィンドウタイプであり、これが結構やかましい。
窓も開けなければならないため、ますますやかましい。いきおい、耳栓(ティッシュを突っ込むだけだが)するのだが、そうすると目覚ましがよく聞こえないという危険があったりする。まぁ、昨日・今日と無事起きれたが。

今日は午後から三島行き 。ひさびさにネクタイ。半そでワイシャツだけにしようかとも思ったのだが、ポケットが少ないのが大変こまりもので、やむを得ずポケットのためだけに上着を着る。いつもより早めに家をでて、 ゆっくりゆっくりゆっくり歩く。ちなみにゆっくりX3でも普通の人々の早足とそれほど変わらないのが、わたしの歩行速度である。

午前中はふつうに仕事なのだが、11時過ぎには出る、と思うとなんとなく落ち着かず。メール処理やWebなど、どうでもいいことをして時間をつぶす。

川崎で飯を食っていくことにしたので、11時過ぎに会社を出る。13:30新横初。この新横の横浜線-新幹線乗り継ぎ改札は、 SUICAでは通過できない。わざわざ窓口で清算する必要がある。間抜けである。おまけに、SUICAにちゃんとチャージしてあるのに、「乗り越し160円です」とか言ってくるし。「それに入ってるでしょ」というと、「これで清算してよろしいですか?」。 そのためのチャージとちゃうんか!!

三島駅につくと、例によってバスの初時間まで20分。待合室もなく、新横より2度は高いだろうという気温のなか、バスを待つ。
このバスがまた遅れてくるわ、遅れてきたくせに、運転手は一旦下車してくつろぐわ・・・まったく。

今日は会議ではなく、講演聞き。途中、雷と大雨があったようだが、終わったころには小雨。
帰りのバスも20分ほど遅れる。

例によって東神奈川でラッキー へ。 パーシング・パットン in Action  と、 ICMのRAFクルー を買う。ようやくICMのマスタングが入荷。話の種に買ってみようかと思ったが、D型が出たらってことで。

8時半を回ったあたりで大戸屋 に。ちょっと早いから、さすがにまだ混んでるかな?と思ったがガラガラ。おまけに帰りは、喫煙席は客0。明らかに一時の人気は無くなった。私的には大変うれしいが。

帰宅すると、VDSLのアダプター が届いていた。が、回線がそもそもダメダメ状態なのでつながらず。
どうもやっぱり、アナログに戻しておかなきゃならんかったんぢゃないだろうか?という疑いもあり。今日は出先から直帰だったため、昨日目論んだ、会社のあまってるTAを持ってくることが出来なかった。まぁ、明日、サポートにちょっと聞いてみる。
ちなみに、H゛で、新しいメールサーバに接続したところ、すでにサポートからは27日づけでメールが入っていた。



8月1日  夏真っ盛り
今日はISOの内部監査 。30分早くおきて、出勤。早いけど、やっぱり暑いものは暑い。しかも30分早いと、まだビルにエアコンが入っておらず、地獄。

内部監査自体は、最初から2時間程度の予定であり、それも1時間弱で終わる。
とはいえ、早くきたこともあって、すでに一仕事終えた気分。10:30に鳴る、コアタイムを知らせるチャイムが、お昼の知らせかと思うほどに。
もうフレックスを利用して、15:15には帰りたい気分だったが、15時からの会議予定が入っており、そうもいかず。
また、来週、月曜から三日間つづく、トレーニングのための宿題がまだ出来ておらず、明日は午後から三島出張なので今日できなければ、土曜出勤!?あるいは自宅で!?状態なので、背中に鞭打って、定時後までがんばる。

21時すぎに退社。なんだか、今日はまたみなと未来近辺で花火だかなんだかがあったらしく(神奈川新聞花火らしい)、桜木町でのぼり電車は大混雑。
また、伊勢佐木町界隈にも、いまだ浴衣姿の男女がうろうろ。大戸屋もそのせいで入れず、めしや丼で晩飯。
しかし、暑いからって、浴衣の袖をまくりあげてランニング状態にするな! 。っだったら最初から浴衣なんか着てくんな!!
着物着りゃそれでかわいいってもんぢゃないっての。着る側も選ぶんだよ、着物は・・。

いまだ、電話回復せず。いくらなんでも工事でってことになると、他の家にも影響あるわけで、そんなのが三日も続くとは思えないので、やっぱ我が家のDSUかTAがいかれた・・と考えるほうが順当なような気がする。
明日、会社であまってそうなTAを借用してこよう。



さかのぼって読む

最初に戻る