日記だか月記だか、雑記なページ
最初に戻る
9月30日
7時過ぎ起床。また、月曜の不眠。毎週のサイクルになっちゃってるよ。
銀行に寄るつもりなので、すこし遅めに出る。が、10分前に外をたしかめた時は降ってなかったのに、遅めに出たためか降られる。
京急で出勤。結局、雨だったので銀行には寄らず。なんのために遅く出たんだよ・・・。
先々週に山を越えたが、今週はまた、短期集中の山。のんびり過ごした先週とは異なり、21時退社。
フラグシの前は通過。京急で帰って、昨夜作ったビーフシチューを食す。
北海道の西友で外国産の肉を国産と偽って売ってたということで、返金を行ったところ、売上の4倍近い返金が出たというニュース。
どうみておも、「おまえ、買い物なんかしたことねーだろ!」みたいなおやじや若者が群がる光景。
むらがり、罵声をあげる客(?)の情景を見つつ、国民がいんもらりーなのに、企業にだけ倫理を求めたって無理だよ・・と思う。
#もしかしたらこの国の問題は、組織に入った人が組織の論理で反社会的行為に走るのではなく、もともと国民自体が不道徳的であるということなのではないだろうか?むしろ組織の中では、コンプライアンスプログラムのように、強制的な遵法化が進みつつあるが、組織に属していない人は、野放し、という状況になっていく可能性がある、とか思ったり。主婦たちがサラリーマンに比べてモラリストである、なんて全然言えないんぢゃないのか?
「得した!」なんて嬉々とする親は、子供に問われてなんと答えるんだろうかね。そんな親に育てられたくないし、そんな親に育てられた子供に、将来を担ってもらいたくない。
「早い者勝ちかよー!」と怒る連中にいたっては、得しないのがあたりまえなのに、得した連中がいることで、自分がおこぼれに預かれなかったことに腹を立てるという、本末転倒。
この報道を見て、「をぉ、うらやましー。ここらでもやらんかなー」とか思った人と、「みっみっともねーしあさましい・・」とうんざりした人と、前者の方が多いようじゃぁ、もうこの国の将来はぼろぼろだ・・いや、多分多いんだろな・・と暗澹たる気持ち。
同じような処置を取った、埼玉では、混乱は無かったとかで、まぁ、一時的な集団心理なども働いたんだろうと、好意的に解釈しておこう。というか、そういう心理に載る連中が多いことがすでにダメぢゃん。
9月29日
12時前に起きるけど、うとうとしてて、13:30。
掲示板で、日常の睡眠時間が4時間以下になると、早死にの率が高くなる、という話があったが、一方で10時間以上寝てる人は7時間程度の人に比べて死亡率が高い、という話もあるらしい。
しかしこういう統計を見てていつも思うのは、比較条件がそれだけぢゃないだろう、ということであり。一つの現象だけとらえて比較しても意味が無い。まぁ、ワイドショー向けって程度でしょうか・・。
今日は外出予定なし。でも、昨日よりはちりっと天気もよさげで、気温も高そう。
洗濯を二回ほどする。
ギターを弾いて唄う。ここのところ、毎日一回はギターを触ってる。ちょっと昔の血復活?いずれは、松坂屋前にという野望(また言ってるよ)。
サンダーボルトをいじる。今日中にコクピット塗装まで行こうかなぁ・・と思うが、たどり着かず。新たにレプリックの#84を発掘。長谷川レザーバックを取り上げた号。こんなことばっかりやってるから進まない。在庫処分なんだから、さくっと作ればいいのに・・・。
夕方買い物に出る。今日はまた、ほっけかなぁ・・あ、秋刀魚が・・昨日は一匹200円で買ったのに、今日の店は2匹で198円・・。でも昨日の方が太ってた・・・、と魚を見てたのだが、衝動的にビーフ・シチュー。
昨日買った、TV雑誌が使えないモノだったので、あらためてコンビにで物色、条件に合う(TVKが出てる、アニメが識別可能)は、TV Stationしかなかったので、これを買う。
アベノ橋商店街最終回。第一階並みの作画。
一般に、阿部さんというとこの字で、阿倍野というと、この字なのだが、同僚には、阿部野君というのがいる。字を間違えられることはしょっちゅうであり、会社の印から、住所録まで、間違えられないことのほうが少ない。
なんか、ひさしぶりに5日間仕事がある・・
9月28日
今日は出勤日だったんだけど、有休取得。
13時に呼び鈴で起きる。インターフォンに出るが、だれも応答しない。ドアを開けてみても誰もいない(怒)。って、おそらく、この時期のこの時間だと、新聞の集金だな。
自分では即起きたつもりだったが、もしかしたら、呼び鈴を認識してからインターフォンに出るまでに、ものすご〜く時間がかかってたのか?
仕方なく起きる。
スパゲティーで昼飯。雨だという予報だったが、いかにも雨空だが、降ってはおらず、なんとなくこのまま降らないって確信を感じたのでちゃりんこで外出。とりあえず銀行に。えーっと・・前も書いてた気がする、学習してない迂闊野郎だが、今って、土曜の15時前でも手数料取られるのか・・。銀行にもよるのかな・。わざわざ15時前に!って出てきたのが馬鹿みたいだ・・。
CERTEの芳林堂でジョー&飛雄馬を立ち読み。河出文庫の目録を持ってくる。表紙がとり・みき。目録といえば、お持ち帰り自由なものだが、積んであった棚には、特にそんな断り書きがなかったので、手にもちつつ、店を後にするときちりっと緊張したりする、小心者である。
石丸電気で、DVDを見て、ODEONでラッキーと先生堂を見て、なんにも買わず、横浜橋商店街・ピーコックで飯の買い物をして帰宅。
夜、コンビににテレパルを買いに行ったところ、テレパルfなる月刊誌(今までは隔週)に衣替え。はて・・と帰宅して、前号を見ると、今回かぎりで廃刊で、次号より、テレパルfとテレビサライの両月刊誌に分離すると書いてあった。ちっとも気づかなかった。おまけに、fの方は女性向けだとか・・迂闊!!。とはいえ、こっちのほうが安いからいいか。と、中をつらつらと見ると、番組表にTVKが出ていない!!最近新聞でも中に移ってしまっている、TVKが見開きで見れたのがよかったのに!!。おまけにジャンル別番組表で、アニメが色分けされなくなってるぢゃん!!ダメのダメダメ!!もっと良くみるべきであった・・。使えねー・・・。
すでに初版でほぼ行き渡ったのか、WTM2の二版は、結構残ってる。久しぶりに一つゲット。白パン・・・
風呂上りに、寝室の本棚を探ってたら、エアロデテールのP−47発見!!こんなんばっかりかい!!。
9月27日
普通に起床。昨夜はちりっと早く寝たが、レムとノンレム睡眠?の波長がずれるのか、いつもより眠い。睡眠時間が短くても、浅い眠りの時なら、楽に起きれるとか言うけど・・。
絶対雨、というので、かさをもって出る。ちりっと降ってたが、差すほどではないか、ということで関内まで歩く。
昨日の打ち合わせ分を整理したり、久しぶりの課内ミーティング(といっても、4人しかいないが)をしたり。
最近、アロワナ君の話題が出ないが、書いたと思うが、春に課を異動になり、お隣の課で相変らず爆発している。彼の指導をしているのは、彼より2年ほど若い同僚。この数ヶ月、あまりのことに、体重が落ちたとか・・。
今日聞いた話(多数のエピソードのほんの一つ・・)
・二つのファイルの比較を指示。ツールを使えば数秒ですむような作業だが、3時間ほど経っても報告が無い。見に行くと、二つのファイルを画面に開いて、目視で比較していた・・。いわく、「コマンドラインでDIFFを入力したら、コマンドがありません、といわれたので」。DOSにそんなコマンド標準で入ってるかい!!
彼は窓の森も、VECTERも知っている男である。千行を超えるソースを目視でDIFFする男・・・・。笑い話にもならんね。
我々が30分と見積もった仕事を二日間かける理由の一端が見える。常軌を逸した人間っているもんです。
彼を異動させたのは、決してわたしではないのだが、かの同僚、顔を合わせるたびに、恨めしげに見るので、思わず吹き出してしまい、ますますうらまれる(笑)。10月か、もしくは4月には戻ってくるかもねぇ・・・。
19:30退社。三日続けてのフラグシへ。「今日は問屋には・・・?」「行ってないです」・・あ、もう用無し。あの二人は、機会損失という言葉を知っているのだろうか・・・
とりあえず、アズールのラテコが入るようなら入れといて、と頼んで店を後に。あ、店内で模型誌を開き、ホビットの閉店時刻をチェック。
京浜東北で横浜へ、傘がいらない程度の雨の中、ホビットへ。
マーダーもSタンクも酢だこ11もあり。La7やラテコは無し。
私も多くのWW2マニアと同様(なのか?)、なぜか現用ながらSタンクには関心があり。かってHJ誌でスクラッチがあったなぁ、とか思いつつ手にとる。
結局、マーダーとSタンクを購入。酢だこは、まぁ、急がないし、そもそも木製キャビンはあまり好きぢゃない。いづれ買うけど。
ところで店内で見かけた、レベル48のスピット。かってタカラで国内発売もしてた、Mk2のはずなのだが、パッケージには堂々Mk11!
IIの誤植だろうが・・あんまりだ。
桜木町から歩いて帰宅。
Sタンクのキャタピラ表面って、こんなにパイパン!?(こらこら)
9月26日
今日は7時過ぎに起床、9時出勤。最近、月曜にPCを持っていくときと、金曜に持って帰るとき以外は、リュックを会社に置きっぱなしで、手ぶらで出勤・帰宅している。よって、朝は新聞だけ片手に。カジュアルで、新聞だけ。ハンチングでもかぶってたら、競馬に行くところみたいだ。
11時からは、先週までのアセスメントのリーダに、京都からご足労ねがって、今後の改善計画の打ち合わせなど。
19時、退社。連日のフラグシへ。昨日頼んだ、トライスターの1号A型と、グランパ(第一特集はM26.BTの(2)は、第二特集)を買う。マーダーはすでに売り切れ。昨日の今日で、今日入ることを聞いてて、1号も引き取りにくるってんだから、一つくらい置いといてくれよぉ・・などというのは我がままか?。気がきかねぇ・・。AFVmodelerはまだ入荷してなかったとか。日曜にはホビットに入ってたよ。もう。
掲示板のはほちーの書き込みによると、Sdkfz11の木製キャビンやSタンク、、La−7のスペシャル版、アズールのラテコ298も出ているそうな。ダメすぎ!フラグシ!!
京浜東北で、関内から伊勢佐木町を歩いて帰宅。
一昨夜、アニメ版ちょびっツが終了した。一度も見てないのだが、じつは録画だけしていた。一度も失敗せず無事録画できていたはずなのだが、先週分が入ってない!!。代わりに収録されていたものの冒頭を見ると、30分遅れている模様。なぜ!?、先週の番組表を見る。野球なんかやってない!?。と、日付を見ると、17日!!迂闊!あの、トップ会談の日でわないかっ!!許すまじ!金正日!!(違うだろ・・・)
まぁ、見るかどうか、すでにわからん・・状態ではある。
9月25日
昨夜は早く帰ったんだけど、飯の準備とかしてたら遅くなって、結局寝たのはいつもと変わらない、って状態でさぼってしまう。
昨日・今日とも、特に変わったこともなく。朝晩ともすっかり秋めいてきたなぁ、ってことくらい。
今日は久しぶりにフレックス利用で、9:45出社。途中銀行で出金。
掲示板の、milk32+さんの書き込みにより、春分・秋分の日は閣議で決定していると知る。となると、天文学的には火曜なのに、またぞろ経済効果など期待して、強引に月曜にする、なんてことはありそうだ。
昨日、今日と定時退社。定時といっても、なんだかもたもたしてて、19時を回ってる。なんでだろう・・。
今日は帰りにフラグシに寄る。が、まだ問屋に行ってないとのことで、トライスターの1号も、AFVmodelerもまだ。だめぢゃん。
明日には、グランドパワーも出るはずだが、いまだネタが不明。BTの続きか?そうそう、本日マーダーIIIMの発送なので、明日には入荷。全部まとめて明日購入か・・・。
9月23日
正真正銘?秋分の日。
ところで、春分の日、秋分の日ってのは、前の年のかなり後になって決まるという話だが、そんなものなの?それが決まるまで、カレンダーの印刷が出来ないのね。22と23(あるいは23と24?)で、どっちがより日中と夜間が半分に近いか!ってところでのせめぎあいがあるんだろうか?いや、どっちがより50%に近いかは、数学的な話だから、0か1で決まることだろうし、もっとアナログな思惑がからんでるんでしょうかね?
12時過ぎに目覚める。
まだ眠く、おきてもぼーっとしてる。そうこうするうちに、かば◎から電話。なんということもなく、空白の多い会話をする。
天気もよくなく、金も無いので、外出しない。
昨日買った本などつらつら眺めて、テンションを高める。スパゲティで昼飯。
夕方になって模型部屋へ。
長谷川48のP−47レザーバックに手を付け出す。なぜ突然サンダーボルト?というのは、言わずとしれた、タミヤ発表による、成仏のため。って、別にタミヤが優れてると決まったわけでは全然無いんだけど、作りやすいことはほぼ確実だし、すぐ楽なほうに逃げる儂としては、このままでは、長谷川版はつくらなくなることが目に見えてるような気がするので。
昨日買った、エデュのエッチングとにらめっこ。コクピットをまるごとエッチングにしろっつう代物だがそれはさすがに無理がある。使えそうな部品だけ、ちまちまっとプラパーツに使うこととする。
エンジンのプラグコード植えを楽しみに(?)していたので、初めてのエッチングプラグコードがどんな結果を示すかが楽しみ。
9月22日
秋分の日?は明日か??
スーパーで干菓子、らくがんがやたらに売ってるのがなによ?と思ってたのだが、お彼岸のネタなのね。そういう常識持ってないので、わからんかった。自慢ぢゃないが、お彼岸で何か特別なことした経験は無い。おはぎなら、年中食ってるし(笑)。
12時まえに起きる。やっぱほとんど寝た気がしない。たっぷり寝たら次は全然寝れない、の繰り返しであり、馬鹿みたいだ。
雨模様だが、まだ降ってないので、かさをもって、横浜方面に。
まず、ラッキーへ。掲示板でちょこっと話題に上がった、War Paint SpecialのP−47と、先週間違って太平洋版を買ってしまった、スコードロンのP−47 in ヨーロッパ、及び、エデュアルドのエッチングを買う。レジンのコクピットを探したのだが、バブルキャノピの分しか見当たらず。Walk Aroundは在庫なし。しかし、War Paintが思いのほか高く、ぴーぴー。考えてみると、デテスケ(デテール&スケール)もエアロデテールも持ってないぢゃない。割と好きな機体のつもりだったのに、ずいぶん薄い。
定期が今日で切れるので、東神奈川で継続購入。これでますますゲルピン(死語)になってしまい、HDDを買おうかと思ってたのだが、断念感が強くなる。
横浜に出て、ホビットへ。トライスターの1号Aが積んであったが、フラグシに頼んだ気がするので、買えず。また、AFVモデラー誌もあったのだが、これもフラグシで頼んだようなので、指をくわえる。
ドラゴンの1/72RCタンク、タイガーが2割引であり、10分ほど、買うたやめた音頭を踊るが、手持ちの少なさと、後期型も出るやもしれぬ、という情報から、ちょっと躊躇の末、断念。
まんがの森を経て、ALICで再度、RCタンクを探すが、なし。ちなみに、まんがの森には、模型屋にはまだ未入荷のMGが入っていた。
関内に出て、南側から、てこてこ、横浜橋商店街を目指す。雨がちょっと強くなる。途中、Withという、広告は見たことがあるがどこにあるのかわからなかったスーパーを発見し、ここで買い物を済ますこととする。特に変哲の無い店だが、水やら油を会員に専用ポリタンクで売っているらしいところが特色。
18:30ころ帰宅。
そごうが、西武優勝セールをやってたことを帰宅して知る。いや、知ってたからってどうというわけではないんだが・・・。
9月21日
昨日は、ようやく一ヶ月の短期な活動を終える。片付けも含め、18:30には完了したのだが、なんだかだと残務処理をしていて、退社は21:50。
まだ間に合う、とフラグシへ。前に頼んだM3A1スチュアートと、もう出てた、MA誌、同増刊を買って、大戸屋で飯を食って帰った。
激しい眠気でしばしうとうとしてしまい、風呂入って、4時ころ就寝。
あけて、13:30起床。
が、途中で何度か目覚めたため、今ひとつ満足感なく、まだ眠い。
特に予定もなく、15時を回って外出。いつものコース、CERTE芳林堂、ミスドでスコーンを買って、UFJで出金して、レオ2を覗いて、ODEONでラッキーと先生堂を覗く。これだけめぐって、なんにも買わず。昨夜、フラグシで、いつまで経っても入らないLa7にしびれを切らして、注文をキャンセルしたので、レオ2かラッキーで・・と思ったのだがどちらにも無く。まぁ、豪華版が出たらしいので、入手できなかったのもラッキーだったということにしておこう。
ユニーで買い物して帰宅。
その後、再度近所のスーパーで、晩飯の材料など購入。
模型部屋でぼーっとP−47を眺める。やっぱこいつで行こうかな、と、とりあえずパーツをばしばし切断。
ここのところ、コクピットも大体は組んでからぶわっとエアブラシで塗装してしまうというパターンが多いのだが、このコクピットは組む前に塗装しないと細部は塗れなさそうだ。
ふと考えると、空冷エンジンの機体を作るのは、かれこれ15年ぶりくらいだ。長谷川の旧紫電改を作って以来。空冷となると、プラグコードも追加しないわけにはいかない。道は遠い。
昨夜、近所の7−11にWTM2が再入荷。二個ゲット。
3凸:白!!
ヘッツア−:白!!!
なんで・・こう・・・白ばっかり・・・出るの???
9月19日
一つ目の目覚ましをなんの疑問ももたず、ばしっと止めてしまう。二つ目の目覚ましで飛び起きる。前日まで、一度としてミスることなく起床していたのだが、昨日で一段落したのがやっぱり無意識に安心していたんだろう。もう寝坊しても大丈夫だと・・・。
まぁ、遅れたといっても、10分程度。出勤はいつもどおり。
安穏な一日。定時に終了。18時から、近所の焼き鳥屋で打ち上げ。
焼き鳥といえば、最近は、かならずぼんじりを求める。古くからはなかったネタのようだが、鳥の尻肉。ぽちぽちしてて歯ざわりが美味である。
希少な肉らしく、切れているケースも多い。今日もコースに入ってなかったので別途注文したが、8人分そろわず、7本。分け合って食う。
食ったことない人は経験してみるべし。そういえば、伊勢佐木町の焼き鳥屋にかば◎と入ったときは、首の肉というのを食った。ほとんど筋肉なので食ったあとは大変汚らしいが、これも珍しいネタだった。
9月18日
7時を回って起床。昨日は、ちりっと早め(2時前)に寝たが、砂漠に水状態。まぁ、今週は4日しかないし、山が超えたので大体定時過ぎで帰れる様子なのでダメージは低い。
久々に、関内まで歩く。
金曜には報告会を実施して、この一月弱の活動は終わる。普通なら金曜の晩は、じっくり打ち上げとなるところだが、京都からホテル滞在でがんばっていただいた面々は、早々に金曜中に帰京するので、急遽明日の晩にささやかに打ち上げることとなった。長いプロジェクトだと最初のころはのんびりしてるし、節目毎に打ち上げたりするものだが、こう短期だと、立ち上がりも即座であり、気の休まる間もなかったので、心底打ち上げ気分。
ということで、今日は18:30には終了したが、その後自席でメール処理他、いろいろやってると結局帰りは21時。
川崎アゼリアの有燐堂に寄って、ASCIIの10月号と、犬夜叉27巻を購入。京浜東北で関内まで。伊勢佐木町を歩いて帰宅。
途中、ポプラに寄ると、まだWTMが残っている。はやってない店だなぁ・・。とりあえず二つ購入。
アゼリアの地下では、携帯の塗装を行うサービスが行われていた。テーブルの上にはいわゆる塗装ブースがおかれていたのだが、そのホースは大変短く、無いにも等しい。案の定、周囲は有機溶剤のにおいがぷんぷん。あれぢゃ、塗装やってる人を守ってるだけやん。いや、それすら効果なさそうだ。
#ネスケコンポーザをVer7にして、入力中の文字がごっそり消えたり、カーソルがとんでもないところに飛んでいくという不具合はなくなった模様。
今日のWTM2
キンタ:3色迷彩!!
3凸:黄色!
なんと二つとも黄色系。ようやく・・・
9月17日
昨日の15時起床がたたって、寝れず。なんかこんなおばかの繰り返しだ。だったら、今夜くらい早く寝ろ。
雨なので、京急で。睡眠不足のせいか、肩が激しく痛く、ノートPCを入れたリュックが肩に痛撃。なんとか座って事なきをえる。
帰りはリュックを会社に放置して、手ぶら(傘だけもって)で帰路へ。
今週は4週間のアセスメントも終盤。あとはまとめや提言を仕上げるくらいで、ほぼ定時で終われるかなぁ、と思ってたのだが後半の合意で、もめもめ、結局終了は20時。席に戻って残務処理で退社は21:30.
帰りも雨だったので京急方面へ。7−11の隣のドアが開いてる。「フラグシップ 仮開店中。10:00−22:00」のチラシ。なんで仮??
聞けば、昨日から開店だとか。まだ階段にダンボール山積み。前の在庫の2/3くらいが店頭に、残りはダンボール。しかし残りの1/3を展開するスペースはなさそう。店の広さとしては、マキシム並みか・・・。かなり窮屈。転居前に引き取られなかった完成品は、なんとか運搬したらしく、新たなショーケース内に展示中。
開店セール30%Off中だが、新製品は除く・・であり、旧在庫はすでにさんざ見尽くしたあとなので、特に必要なものなし。いや、長谷川から、P−47のin The MOOD が出てたのは知らんかった・・。
レプリックの#131だけ買って、退散。スチュアートも未入荷。
川崎の大戸屋で飯食って帰宅。
レプリック#131
・RAFフランスパイロット デモジィ(5)
・ローマの航空博物館
・北アフリカのエミール(ディオラマ)タミヤ48
・DH112 ベノム グレンコモデル72
・同 細部写真集
・シコルスキーS−55/H−19 イタレリ72
など。見るところほとんど無し・・。巻頭の新製品もほとんどが現用モノ。方針変わった??
例の日帰り会談は、予想通り(って、あたしの予想ぢゃないけど)てか、「一部はねっかえり分子」の仕業?で決着するようで。
8人も亡くなってたってのは誰も予想してなかった?最悪の結果だけど。筑紫哲也の、「事態が明らかになってから、消された(とは言ってないけど)んぢゃないの?」的発想に一票。
親族にはまだまだ納得いかんだろうけど、国際的にみたら、かなり画期的な結果であったんでしょう。なんせ、全体主義国家の元首が謝罪するなんてのは、普通ありえないことだし、国家存亡にかかわる自体だ。案の定、国内ではまったく報道されてないらしいが、さてさて、聞きたくもなかったのに、聞くはめになってしまった、通訳や政府の小役人たちの運命やいかに?報道によると、「わが国がそんなことしてたなんて・・」とショックを隠してなかったようなので、無事家族に会えたのやら・・
なんで、「おじいさんの古時計」がヒットチャート上位!?(タイトル、違うけど・・)
9月16日
振り替え休日。雨。
まだ眠いなぁ・・・と時計を見ると15時。はぁ、なんて素敵な三連休・・。
まぁ、休息が目的だったからいいか。と自分を納得させる。来週もあるし(苦笑)。
予報どおり、これでもかってくらい雨。これなら外出しないし、まぁもったいなくないさ。とつよがる。
模型部屋でサンダーボルトを見たり、他の模型を見たり、ギターの弦を張り替えたりして過ごす。張り替え後はとってもいい音を出すので、しばし、指の痛みをおさえつつ、唄う。伊勢崎デビューも間近?(笑)。
なんだか、今日のニュースは、拉致犠牲者家族一色。
もちろんとっても気の毒だし、あたしも100%北朝鮮の仕業だと思うけど、国と国の揉め事で、しかも相手が認めてないことを、声高に”まず謝罪!!”と主張しても、それは実現せんのとちがう?と思ったり。怒ることと、どう決着を図るかは、また別の問題だしょ。
こういう物事は、裏交渉があって成り立つものでせう。国際政治の中では。いや、だからといって、黙ってられないってのはわかるけど、もう少し政府の足を縛らないような姿勢も必要なんぢゃないのかしらん。さすがに今回は純ちゃんがちょっと気の毒(笑)。
もっとも(ましな決着として)可能性があるのは、誰か自民の政治家が言ってた、「国内のはねっかえりが暴走してたようだ。すまん」ってケースじゃないかな。今まで、無い無い!と言い張ってた以上、知ってました、とは言えるわけが無い。いや、言うべきだという主張はあるだろうけど、それはあまりに実現性に乏しい。
まぁ、そういう姿勢がヤだってんなら、どこぞの知事が言ってるように戦争おっぱじめるしかなかいんでしょね。国民が望むってんなら、それも吉。あたしゃ望みませんけど。
明日の今ごろは大勢判明?
それにしても、報道で映ってた、支援集会に2千人ってのは、どこから集まったんでしょ。言論が危ない!って集会でもこんなに集まんないでしょ。言論はどうでもいいけど、正義感あふれた国民がたくさんいるの?(笑)相手が相手だから?
最後に、決起のこぶしを振り上げる先導をとってたおばさんは、ほとんどいっちゃってましたね。北朝鮮の人民みたいな目してましたよ。怖かったです。
P-47のエース(オスプレイ/大日本絵画)を持ってたことが今日判明。重ね重ねの迂闊。
写真に出てる(塗装図はなし)、ARKANSAS TRAVELER が、くだんの、32で作った機体なのだが、牧氏の記事とはパイロットが違う。おまけに、左側はマーキングが異なるなんて!!。しかも左側は出てない!!リベンジの道は遠い・・。
9月15日
敬老の日らしい。年寄りを敬うこと。スーパーのレジで、腰のまがったおばあさんの後ろに並び、ポケットからチラシに包んだ小銭を出して、レジのテーブルで、ちまちまと数えて207円払うのを、決して心不快に思わず、穏やかに待つ。十分敬ったものとす。
昨日の12時間睡眠がたたったか(それでも、昼間、何度となく眠気に襲われたのだが)、床についたのは4時ころながら、まったく寝付けず、一度は5時半ころに灯りをつけて、しばし雑誌など読んで心を落ち着ける。
結局、寝付いたのは7時ころではないかと思うが、11:30には目覚める。眠いけど、なんだか寝れなさそうな気がしたので起きる。
昨日の爆睡もすっかりチャラ。
残りのご飯でお茶漬けを食って、14時前には外出。ここのところ、まったく寄り道ができなかったので、川崎まで出る。フラグシップが本日新装開店の予定だったこともあり。
昼のニュースで、例の馬鹿騒ぎのタマちゃん(たまんちゃんではない)が大岡川に現れたとかで、”おや、近所か?”とかおもてったら、駅への道すがらの橋の上は、野次馬でてんこもり。かー、まさにここかい!。歩行に邪魔な連中をかきわけつつ、「ばかばっか!」と、聞こえよがしにつぶやきながら通過。やな奴。ちなみに、名づけたのは、フジテレビだそうで、民放の命名をNHKがそのまま使いつづけるというのも珍しい現象か。
面倒なので京急で川崎へ。ヨドバシで、ブラウン髭剃りの洗浄液を買う。その後、文学堂跡地を見ると、CDショップの新星堂と、ギターショップはまだ営業中。J−45オールドは!?と見に行くと、ある。が、あれ?ピックガードの形が違うぞ・・。確かなところはわからないが、前の品とは違うみたい・・。価格はそれほど変わっておらず。
まぁ、ギターは見ただけ。で久々15年ぶりくらいに、弦を買う。マーチンのライトゲージといえば定番中の定番だが、パッケージがすっかり変貌、箱入りぢゃん。
おまけに、3セットで1300円!?前は一セットで千円くらいしなかったか!?うーむ、デフレの波はこんなところにまで??
さて、フラグシの開店を冷やかしに・・・やってないぢゃん・・・。あいかわらず「15日(日)くらいから営業します」というチラシがドアに貼ってあるだけ。おまけに入り口はどこよ?ってな雑居ビルであり、「貸し店舗9坪」のチラシも貼られたまま。しかし、郵便受けには、「203フラグシップ」の文字が入っていた。まぁいいや・・。
DOS/Vパラダイスで、先にクラッシュしたHDDの後釜を探るが、メンバーズカードを忘れたので、今日は購入せず。
フラグシが移転したので、あまり行くこともなくなるだろう、古本屋に立ち寄る。特に買うものなし。川崎BEの有燐堂を覗いて、京浜東北で東神奈川へ。ひさびさ(でもないか・・)のラッキー。
新製品で目立ったのは、エデュアルド144のJu52タンテ、アカデミーのM3A1スチュアートあたり。アズールのラテコ298(48のね)はまだ無し。がっくし。
店内で、割と若手(20代前半?)くらいの男性二人、AFVをいろいろ物色、その会話の中で、「ヘッツァ−」というのが何度か出る。「ヘッツァ−」だろ!!と心の中で何度か突っ込む。確かに、周りに口に出す人がおらず、活字だけで知った固有名詞の発音ってのは、とんでもないものになりかねないわけだ・・。って、オレが正しいのか?ほんとに?という疑問も無いではない。
P−47のデカールを探すが、すでにスーパースケールで持ってるのと同じネタがカッティングエッジにあったくらいで、ピンナップ系はほとんど無し。なんで??タミヤが出たらどっちゃり出るだろうか??
で、写真資料本を探してると、スコードロンの「サンダーボルト」が。あれ?これ持ってない??ということでそれだけ買う。下のミスドで一服して、くだんの本を見る。
むー、地味な機体ばっかりだなぁ。。。なんかCBI戦線(SWPA?)の写真ばっかりだよ・・と、表紙を見ると、「in the Pacific Theater」って書いてあるぢゃん!!。太平洋戦線の陸軍機は(P−38以外)あまり興味ないので、だから買ってなかったんだろう・・。迂闊!!。
打ちひしがれて、桜木町から歩いて帰宅。
途中、コンビにでWTM2を二個ゲット。
赤タイガー!!
白キンタ!!
なんで、3色迷彩が一つも無いか!!
夜になって食材の買い物。安かったので、生秋刀魚を二匹。二匹とも一気に焼いて食う。脂のりのりで、美味。やっぱ秋は秋刀魚だなぁ。
9月14日
ずいぶん間を空けてしまいました。
ようやく、昨日、山を越えたのでこれからはいつものペースに戻れるでしょう。
結局、今日は12時間以上寝てしまい、おきてもまだ眠く、居間でうとうとしてしまうありさま。んなわけで、飯食った以外は何もしてないって感じで、おきて飯食って風呂入って寝る、って感じですか。
昨日は、久しぶりに帰りに本屋など寄ることができて、アマモとサライ9巻を買う。
とっとと寝るつもりだったが、つい居間で30分ほどうたた寝。それから風呂入って、とかしてて3時を回る。
んで、今日は、ふと時計を見たら14:30.でもまだ眠いし、今日は思いっきり寝ることにしてたので二度寝。次は16時。さすがに起きる。
おきて間もなく、夜・・。まぁいいや、三連休だし。
蕎麦で夕飯、夜は、冷凍してあった、ほっけ。
変わったことは特になく、木曜に近所の7-11に行くと、チョコQの特別セットが入ってたので弐セットほど買う。
キタキツネ2個、ヒメアマガエル、オカメインコ、マンチカン、ラブラドールレトリバー
ヒメアマガエルが秀逸。この塗装は芸術の域。
アマモによると、痒いところに手の届くサポートパーツを出していた、ホビーショップ”ガンク”が閉店とか。一度も行ったことは無いが、残念。
フラグシは明日、開店なのか?か?か?
タミヤのP-47発表を見て、長谷川のキットを成仏させてやろうか、、とか思う。考えてみれば、モノ−大滝合体品が士の字になったところで眠っているのだった。わざわざスジ彫りを彫りなおし、翼後縁は思いっきり削り倒し、翼端灯まで作り変えてありながら放置してあるのは、上半角が付き過ぎたため。まぁ、サンダーボルトはもともと上半角きついんだけど。そういや、長谷川も上半角不足が問題だったか。
で、あらためて写真などつらつら見るも、国産本では、せっかくのピンナップが描かれている機体の写真がほとんどない。やっぱP-47ならピンナップだろう、、と思うのに。また、P-51に比べて買い置きのデカールも極端に少なく、成仏の意欲もシナシナ・・。
でも、とりあえず、いろいろ洋書も含めてかき集めてきてテンションを高めよう・・と試み中。
9月9日
とつきとおか、ってのは出産か。
なんか、昨夜も寝つきが悪く、ほとんど寝れず。土曜に寝すぎ、日曜はい今一、その余波?で日曜の晩は寝つきが悪く・・・というパターン(なんでこういうパターンなのか謎だが)が、ここんところ続いてるよ。リズム変えなきゃねぇ。
朝、予報では、昼から雨だったが、家を出たところでぱらぱら振り出す。取って返しておおきなかさをもって、京急で出勤。
予報では、午後からは曇りということだったが、夜から本降り。いつのまにか川崎に大雨警報が出てたりする。
なんでも、昨夜、前泊でこちらに来た人は、夜、静岡あたりでひかりが1時間以上止まったらしい。各地で、局地的豪雨?
23時退社。会社を出たころは、中降り。京急への道、7−11の脇に小さな張り紙。9月10日(ころ)開店予定のフラグシップ。”ころ”ってなんだよ、ころって・・。開店日くらい、ばしっと決めろよ・・・。
京急で帰宅。黄金町に着くと、シャワーのような土砂降り。駅から数分ながら、足元ぐっしょり。
この夏は、ほとんど雨がなかったという印象だが、雨の日は少なかったものの、降水量は、神奈川では平年並みだったとかで、水不足問題は発生しなかったようだ。
絶対遅延が許されない、今のプロジェクト、大雨や台風シーズンを控え、リーダーより、宿泊の用意をしておくよう、指示が出る。まぁ、パンツなんてぇもんはコンビにでも買えるし、いや、ナルヴァのカリウス少尉(?)を思えば、二日や三日、下着を変えずとも・・などと思ったり。
さすがにひとつきは勘弁だが・・。
9月8日
12時前に、電話で目覚める。しかし、すでに何の電話だったか記憶なし。記憶の糸をたぐりよせて・・、あぁ、なんか市場調査のアンケートだったな。20代対象だってから、とっととお引取り願った。電話かける先の情報くらい持ってないってのもいまどき珍しい。効率悪い調査会社だ。
眠いので、もうしばらく布団に横になり、起床したのは12:20ころ。
天気いいぢゃないか・・・。今日は一日雨の予報だったのに。とりあえず洗濯ものをそとに干し、さらに洗濯を追加。
雨なら一日家にいようと思ってたのだが、晴れなので、ちゃりんこで外出。いつものコース。関内のミスドでスコーンを買った以外、なーにも買わずに帰宅。ミスドグッズ、2ポイント足りず。今日で終わり。
まぁ、お金を使わないことはいいんだけど、わざわざ外出して、なーにも収穫なしで帰ってくるのもいとくやし。
読んでない雑誌や、すでに読んだ雑誌などつらつら見て過ごす。晩飯は、久しぶりに肉野菜コンソメ煮込み。
米が底をつきかけているのだが、まだ新米があまり見当たらず、かといってこの期に及んで13年米を買うのは悔しいので、もうちょっと待つ。近所のスーパーでは、一ブランドだけ、新米になってたが。
普通、8月末には新米が出回ると思うんだけど、ちょっと今年は遅い?暑い夏だったから早いと思うんだけど・・。うちの周りだけ??公安の陰謀?
一昨日、会社から持ち帰った(メールした)仕事があることを思い出す。たいした仕事ぢゃないんだけど、面倒。
夜0時をすぎてからぼちぼちとこなす。生産性著しく悪い。会社のメールアドレスにメールして終わり。
9月7日
まだまだすっごく眠かったが、時計を見ると14:30なので起きる。なんでこんなに眠いんだろう・・(答え:寝たのが5時前だからです)
しばらくして、TAがカッチカッチと、着信を知らせる。電話を取ろうと身構えるが、呼び出し音が鳴らない。はて?と受話器を手に取るが、発信音も着信音もなし。ありゃりゃ??
やがて電話は切れる。改めて受話器をとっても発信音なし。先週にはFAXが着いてたし、別にここのところ、配線いじってないしなぁ、と思いつつも配線を確かめる。問題なし。TA壊れたか?電話壊れたか??。まずは、アナログ回線が生きてるかどうかを確かめねば・・ノートPCのモデムで確かめるか?と考察しつつ、昔と違ってIT化してる電話機(FAXつき)を一度リセットしてみるべ、と、コンセントを抜く。5秒ほど待って付け直す。
直ったぢゃん・・・。うーむ。こんなことは初めてだ。電話はめったに使わないので、壊れてても一月くらいは気づかないんぢゃないだろうか。
まぁ、我が家はほぼ間違いなく常時、留守電モードになってるので、留守電にならず、呼び出し音だけ鳴りつづけて誰も出ないときは、まずトラブルだと思ってほしい。そういう時は、急ぎなら携帯、さもなくばメールだね。メールはほぼ毎日チェックするから、こちらの回線にトラブルがあれば、すぐ判明する。
さて、起きたのが遅いのでなにも食わず、とりあえず買い物に。雨も降りそうだ。
水や茶が無くなったので、いつも割と安いユニーへ。2リットルのペットボトルを四本買ってくる。
その後、一服して、近所のスーパーで、食材買い物。と、このあたりで、すでに空は暗い。雨模様のせいもあるけど、もう、18時になると暗いのだな。夏が・・・夏が・・・。
ちなみに、私は圧倒的に夏の方が好きであり。別にアウトドアするわけでもなんでもないが、寒いのは体が辛いが、暑いのは基本的に平気である。夏ばてもなく、食翼はいつでも旺盛。もちろん、冬に食欲が落ちたりするわけでなはいが、朝寒い中に出て行くのはほんっと辛い。
まぁ、夏が好きちゅうても、もちろんエアコンという機器があってのことであるが・・
買い物帰りのファミリーマートで酒を買って、ふと見ると、7−11ではすでに消えたWTMがまだ。4つと、タイムスリップグリコも一つくわえる。
今日のWTM2
3凸:白!!
キンタ2:黄!
キンタ2:白!
JS2:緑!
キンタが出たところで、とりあえずキャラクター的には揃った。結局黄色い戦車は、キンタ2が一つとヘッツア-が一つ。3凸は三つとも白!。ヤクパンも白。異様に白率高し・・。
なお、KV−1とJS2については、それぞれ三つだが、重ならず全アイテムそろう。なんでだ!!人を選べよ!!
なお、グリコは、ミゼット。
9月6日
あれ??サボったのは一日だと思ってたのに、二日空いてる??アルツ?
と、よく考えたら、そもそも前が3日というのが間違いであり、4日である由。修正。
今日は久しぶりに朝から雨。しかも土砂降り。二週間前に青木先生が来た日以来か。土日も雨だとか。ヤな週末。
昨日の山を越え、今日は20:30には終わるが、丸一日開けっ放しの自席に戻ろると、そちらにも溜まった仕事。
結局退社は23時。
午後は曇りだったはずが、相変わらず雨で、行き帰りとも京急。
昨年買った、ノートが、最近とみに調子悪く、ネットワークにアクセスすると、途中から異常に遅くなる。システムモニタを立ち上げてると、突然CPU負荷が100%になってしまったり。なにもアプリは立ち上げていないのに。それどころか、リソースが突然0%になったり。その後4・7・10・・と、ちびちび回復したり。そのときはすでにエクスプローラはほとんどだんまり。
ネットワーク自体は他にもいっぱい接続してるので、問題はPC側だろうが、理由がよくわからず、ぼちぼちWin弐千にでもするか・と思うところ。
タミヤが、 インターナショナル・モデル&ホビーエキスポでの新製品を発表。Me262A1aは予想の範囲だが、一部で知られてたらしい、P47Dが正式発表。次はアメリカものだということで、予想の一つではあったが、ちょっとがっかり。でもまぁ、嫌いな機体ではないので。いろいろ派手なマーキングも楽しめるアイテムではある。
思えば、AFVから飛行機の世界に入ったのは、レベル32のレザーバックがきっかけ。MA誌73年11月号から74年1月号にかけて連載された故牧氏の記事をなにげなく読んだことによる。で、氏の記事に出てた塗装例、カウルと尾部が黒黄チェッカーで、カウルにピンナップ、おまけに、インベイジョン・ストライプ、というのを、なんと中学の身で、筆塗りで仕上げた(セロテープでマスキング)、という過去があり。いつかリベンジだな・・
9月4日
昨日は、終電前であり、元気なく。
帰り際、京急川崎そばの松屋で晩飯を食ってると、nif仲間のにくちゃと遭遇。飯をかっくらいながら、しばし交歓、新フラグシで会おう、と別れる。
あけて4日。
7時起床、栗おこわ赤飯おにぎりで朝飯。なんだか今年のは、握りが甘い感じで、レンジから出たら、半分崩れてる。すでにおにぎりでなし。
朝刊に、「蒲田の雑居ビルのエアガンショップで火事、ボンベが爆発して大音響」なる小さな記事。もしやむげん??
今日も22時すぎまで、密室にこもる。
退社後、京急川崎前大戸屋で飯。
コンビニでタイムスリップグリコ2を一つゲット。トロリーバス・・しおしおしお
明日も早い。いちおう、明日が第一の山であり、これを乗りきると、来週が山(?)。
9月2日
昨夜、さぁ寝ようと言うときになって、ダウンロードした、ネスケ7のコンポーザーを今日から利用。前の6のは、エディターがバグだらけだったが、さてさて。いきなり、ツールバーに罫線(のアイコン)が無いのが気に入らない。このページを見てもらってわかるように、罫線の使用頻度は高い。
そういえば、一昨日、NTTより電話代請求書が届いたが、やはり・・・というか、7月末〜8月初の電話配線ミスによる、日割り減額はなされておらず。何度も何度も何度も言わないと、引かないんだろうな・・。そのくせ、土曜に解約を申し込んだテレホーダイは、15日が締め日だから、9月15日以降になるとか、かってなことをぬかすし。なぜここで日割りができんか。出来んのぢゃなくて、する気がないだけだろうけど。
7時起床。銀行に寄るので、普通に出勤。川崎で、三井住友により、先般通販で購入したリュックの代金をクレジット口座に入金。
今日はアセッサメンバーのうち、京都から来ている人たちが朝上京するので、開始時間は10:30なのだが、遅れもあり、在京メンバーは9時から仕事。
21時半ころ退社。遅いし眠いので、京急で帰宅。例の、閉じた文学堂の建物、とうとう改装工事始まる。J-45オールドもD-28も幻に。
9月1日
盆栽の日。毎年この日に思うこと、79年前に、 自警団などと名乗った連中の贖罪の言葉はいつになったら出てくるんだろうか。
昨夜も明るくなってから床に入った・・。うつらうつらとしつつ、”今の時間は、おそらく14時回ってるか、さもなくば、まだ12時前のどっちかだな・・”と、どういうわけか、その二つの選択肢でもって、時計を見ると 14:30。のそっと起きる。
飯も食わず(アイスクリームだけ食って)、とりあえずユニーに買い物。今日はユニーのほっけ が安かったので、また晩飯はほっけ。が、あまりおいしくなかった。塩具合が今一。
昨日、ピーコック二階の100円ショップのレジそばで見つけた、”100円ソフト!” シリーズ。価格破壊もここまで!?と驚嘆、Win用のゲームソフト。100円ショップの目玉として店頭100円なのではなく、表示価格、 定価が100円なのである。で、タイトルを見て思わず、籠に入れてしまったのは、 「MesserSchmitt」
まぁ、中身はいまやフリーソフトでもこのくらいはあるよな、的な縦スクロールシューティングであり、フライトシミュレータではない。登場するのは、 Bf109(Meぢゃありません)F−2。サブタイプまで明示的。ただ、シチュエーションはWW2ではなく、未来世界。宇宙からの侵略に、赤鏥だらけのフリッツがよみがえり、戦う、という、わけわからん設定です。
他にもシリーズとしては、マージャンやオセロ、カーレースなどあるみたいですが。しかし・・・定価100円のソフトの市販ってのは、 ビル・トッテン(覚えてますかぁ?どうしてんでしょ)の¥1,000シリーズ以上の衝撃っす。
今日もコンビにを覗くが、もはやWTMは幻に?。代わり?にタイムスリップ・グリコの第二段
が登場。一つ購入。「正太郎君と警部」。吉。
一日が短いよ・・・・・
さかのぼって読む
最初に戻る