日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る

10月31日
明日から11月。今年も二ヶ月。3ヶ月後には2003年。肩が上がらなくなることもなく。

7時起床。久しぶりに栗おこわおにぎり

やっぱ、もう少し厚着すべきかなぁ、と思いながら出勤。隣の席の事務の娘は、昨日はすでに!カイロを使用。いまからそれで生き残れるのか??

会社の無線LANに再挑戦、Powerインジケータもつかないのはカードがおかしいんぢゃないの?という周囲の雑音を無視し、カードのドライバとクライアントマネージャをアップデート。
と、無事アクセスポイントを検知。通信可能に。やっぱ、電波を受けないとPowerインジケータもつかないんだよ。みたことか。

で、通信はできるようになったが、ネットワークコンピュータのブラウジングができず。Wins、DNSに課題。今日はそこまで。

20時前に退社。昨日のホビーランドの棚情報で、Ar234B-2が出たことを知ったので、フラグシへ。
「ここんところ問屋さんに行ってないんですよぉ」 貴様!やる気あんのかっ!!
ワンフェスの準備で忙しいそうであり。まぁ、日銭なら、ワンフェスの方が稼げるでしょうよ。

時間があったのでラッキーへ。もちろんアラドを定価で買うつもりは無い。アズール1/48のラテコ298がようやく入荷。こちらは定価でもやむなし。
下のミスドで、スコーンを買って、京浜東北で帰路に。伊勢佐木町で飯。

外食してイヤなものというと、周りの連中の行儀の悪さだ、なんていうと、すっかりオヤジ入ってますが、一般のオヤジの行儀も誉められたものぢゃぁないので、育ちのいいオヤジが入ってる、ということにしておく。
膝を立ててる奴なんてえのは、言語道断で、もしかしたら韓国人か?と思えば許せよう。肘をついての食事については、前にも書いたが、まぁこれも見なけりゃいいこと。一番イヤなのは、口を開けたまま咀嚼する奴。私は、あの”くっちゃくっちゃ、にっちゃにっちゃ”の音がだいっ嫌いである。もう、暴れたくなるくらいキライであり、イライラする。昨日は大戸屋で、横の初老のオヤジが、配膳されるなり、これでもかってくらいの音を立てだして、この、温厚なオレが思わず味噌汁をぶっかけてやろうかと思ったくらいだ。

さて、肘を突くのはある程度少ないとはいえ、女性にも目立つ所行だが、この口を開けた咀嚼というのは女性にはほとんど見かけない。これはやはり廃れたとはいえ、この程度のしつけが生き残っているという証か(あるいは、ある程度の年頃になると、自ら是正するのか?)、とすると世の親たちは、ことほど娘に対しては行儀よさを求めるが、息子に対してはルーズということ?

この音は、本人には全然気にならないだけに始末が悪い。できるだけ周囲の人間が指摘してやって欲しいもんである。私が女性だったら、どんなに素敵な男性であっても、この音を立てられたら100年の恋でも冷めるだろう。だって、いっしょに食卓につきたくないもん。

#中には鼻炎などでやむを得ず口が開いてしまう人がいることも承知はしている(つもり)。それでも音を立てないようにしてるかどうかは見てわかるやね。
10月30日
7時起床
今日は、朝から目標面接。
今朝も寒い。コート着てても暑くない感じである。スーツなら冬物になるところだけど、なまじカジュアルだと、急に冬っぽくするのもなんか、間が飛ぶような気がして、まずは秋服を着なければ、という妙なこだわりがあったりして。でも秋服ってなに?

面談のあとは、来月の内部監査の準備など。ISOの監査ももう、飽きたっていうか、なんかちっともやる気が出ない。認証を受けて、なんかいいことあったか?

帰りには、スリーエフで、アリス2を二個ゲット。クロケーをするアリスと一番欲しかった笑うチシャ猫
10月29日
8時起床
じゃりン子チエをみながら準備。先週、じゃりんこ、と書いたが、ン子が正しい。ここだけ抜き出すとなんだかなぁ。
しかしやはりこのアニメは、作画といい、キャストといい、傑作だと思う。実に原作の雰囲気をよく伝えてくれる。こういった、どちらかというと雑な、筆で書いたようなタッチの絵はアニメが苦手とするところだが、なんら違和感ない。
同様(?)に雑なタッチにみえながら、そのバランスが絶妙なところで保たれている高橋留美子の絵は、アニメになると実に平板な一本線でまとめられ、ややもすると、単にバランスの崩れた下手な絵になってしまいがちなところと対照的でさえある。

昨日に続き、今朝も冷え込む。なんだか、もうコートの人もいたよ。

午後は、これからの改善活動のためのメンバーによるキックオフ。もう引き返せない。

22時ころ退社。ひさしぶりにちょっと遅い。伊勢佐木町でカレー食って帰宅。
途中、ポプラで、アリスを二つ購入。ふたつともカードの園丁。五つ目にしてダブり発生。
10月28日
8時過ぎ起床。
この秋一番の冷え込みらしい。ちょっと寒いけど、駅につくとやっぱり汗が出てる。歩くのが早すぎるのかなぁ。

黙々と、デスクワーク。
最近、オフィスにメルコの無線LANアクセスポイントを置いた。カードは貸し出し制なのだが、自前のカードを持っていって、試す。
が、なぜかカードが機能しない。電波を受けない以前に、Powerインジケータがつかない。これはPCに挿入された段階でつくものだと思うのだが・・。自宅では問題ないのに、なぜか会社ではつかない。電波を受けないとつかないのか?とも思ったが、別の機器で問題なく送受信できており、アクセスポイントの問題ではなさそう。自前カードもメルコなのだが、リリース時期の問題??謎。

会社の書架で、ネットワーク系の本をみてて、Ether NET(イーサネット)の”Erther”の由来が、宇宙空間に満たされていたはずの”エーテル”であることを、初めて知る。うーむ、そういうジョークみたいな命名だったのか・・。ホンダのASIMOが、アイザック・アシモフに由来してるんだろう、とか、先に話題にになった、カミオカンデに、ペーネミュンデが入ってないか?とかと、似たようなもの?理系の人ってば・・・。

19時すぎ退社、グランドパワーを求めてフラグシに行くも、「今日は問屋さんに行かなかったのでぇ」ダメ。明日も行くかどうかわからないので、どこかで見つけて買ってください、って、すでにあきんどとして、堕落。

アゼリア地下の有燐堂を覗くが、グランパはなし。

京浜東北でおとなしく帰宅。
10月27日
13時過ぎ起床。昨日とうって変わってよい天気
でもこの時間からぢゃ、大物の洗濯は無理。毛布を洗濯したいと思ってるんだけど・・。
さて、今日はダーク・ブルーを見に行こう。何時の上映にしようか・・と、リーズナブルなところを考えると17時だ。先に買い物などしておこう。と思ったが、考えてみたらべつに急いで買わなければならないものも無い。昨日も買い物したし。

14時過ぎ、呼び鈴。マンション管理会社から換気扇の性能チェックに。あぁ、そういえばそんなチラシが入ってたなお。すっかり忘れてたよ。
我が家は台所から居間が丸見えで、ちらかった部屋に入られるのはちょっと恥ずかしい。

15時ころ家をでる。てくてく歩いて、ODEON芳林堂を見てから映画に行こう。
有燐堂で、開演待ち中に見るため(?)、マスターモデラーを(結局)買う。スピットは出てないけど。

17:02まで前の上映ということで、10分くらい前に。待合室もなにも無い映画館ゆえ、外でまつ。4〜5人が集ってくる。恋愛もの、ということでカップルもいたり。「パールハーバーみたいな?」とか話してるし。

映画の方は、さすがスピット(大型尾翼の機体も出てるのね)はぶんぶん飛ぶし、見越し射撃はするし、薬莢は予想してたほどばらばら出なかったけど、楽しめました。でもDVDでたら買うか?ってところはちょっと微妙。
しかし、話ばぽんぽん進むので、なんでチェコにいきなりドイツ軍が来たとか、ポーランドに向かったはずなのにいきなりイギリスにいるとか、いつのまにかバトル・オブ・ブリテンが終わって大陸反抗してるとか、基本知識が無いと、単なる恋愛もののところしか理解できないんぢゃないかと思った。客を選ぶ映画だね。
なお、空軍大戦略からの映像流用がある、という話だったが、その辺はわからなかった。むしろ、B−17のシーンはメンフィス・ベルからのもろ流用であった。DF☆だし。

エンドクレジット(最近は映画館でエンドクレジットを見ない人が大変多く、実に不快。映画館に行ったら灯りがつくまでは座ってろ)には、RCmodell PILOT というのがいてにんまり。

19時からの上映には、10人くらいが列を作ってた。ちなみに、わたしの見た回の観客は、多く見積もって15人くらい(笑)。映画館はとっても小さいけどこぎれい(外観とは裏腹)で、座席も悪くない。

石丸の隣のスーパーでちょいと買い物をして帰宅。昨日買ってあった豆腐で、今期最初の湯豆腐。よいポン酒がなかったので、ワイン。
10月26日
昨日は、打ちひしがれてた(?)ので、サボり

組合の親睦会でボーリング、10年ぶりで、3ゲームして最高が115というありさま。そんなで帰宅は23時ころ。
が、金曜だし、ちょこっと模型を触る。明日には、翼が胴体につくぞ。と思い描きつつ、長谷川のサンダーボルトの欠点のひとつ、胴体下面の翼パーツと胴体との接合部をどうしようか、と考えた。機首を少し下向きにひん曲げればぴったりあって、解決・・と思った。
かって、牧氏が長谷川32のマスタングを紹介したとき、上半角不足について、「ストーブの前で汗をかいてみたいという人は、翼をぐにゃぐにゃにして泣かないように」と書いていた。
そう、やってしまいました・・・。もちろん、まだストーブは出してないけど、Zライトで、じっくりやってたつもりだったのに、ふと気づくと、右翼付け根が、へろへろに・・あせって直そうとすると、さらに胴体側面まで陥没・・
すっかりやる気を失って、冒頭の打ちひしがれとなったワケ。

塗装やマーキングで、いろいろ掲示板にて世話になっていながら、中断は気がひけるけど、どうにもこうにも。申し訳ないっす。
ジャンクで、胴体をみつけてくるまで放置。なんだかなー、大滝の48シリーズ外国機も、P−40以外は大体作ったのに、P−47だけは、士の字になったところで、やる気を失って放置してあるし(いや、基本はモノだ。カウルだけ大滝)、なんか、サンダーボルトの48は完成しない、というジンクスでもあるのか?これで三つのレザーバックを組みかけて放置だ。タミヤは完成できるのか??
ちなみに、モノにやる気を失ったのは、上半角がつきすぎたため。

てことで、昨夜は落ち込みつつ、夜更かし。
今日は、11:30に目をさましながら、眠いので、うだうだして、12:30起床。
雨!の予報だったが、起きたときは止んでいた。でもいつ降るかわかんないような天気であり、外出の気もなく。模型部屋で、次候補を物色したり、模型の山の奥から、ひさしぶりにマルシンのガスガンモーゼルKar98kを引っ張り出してみたり。ところが箱をあけると、ダミーカーとが無い。なんで!??
唄をうたったり、掃除したり・・・。士の字、もとい、十の字になるはずだったのに・・・・。
10月24日
7時過ぎ起床。雨。
いつも雨のときに乗る、8:10の京急川崎行き各駅停車が、この12日から、ダイヤ改正で、川崎までは各停で、そこから特急に変わって羽田行き、という変則編成となる。べつにそれでもかまわないんだけど、やっぱ川崎終着ってのが、下車駅を気にしなくていいので楽。というわけで、一つ前の、8時の京急に乗る。しかし家を出たときはすでにほとんど降っておらず、かさも持たずに出る。
上記の通りで、各駅停車は、半分くらいは羽田行きになったのか?と思ってダイヤを調べると、川崎から特急になるなんて妙なダイヤは、日に2本だけ。なんで日に2本しかないうちの1本が、オレの愛用している時間に当たるかね。

オフィスに入ったのは一番。
今日もこまごまとした作業をあっちに手を出し、こっちに手を出し。しばらくサボってた、NTサーバーのメンテとか。各ロケーションのサーバがこけたりリプレイスしたりして、PDCやBDCのIPが変わってたりするのでlmhostsの更新など。
給料明細をもらう。先月のアセスメント期間の残業代がまるまる今月に支給のため、久しぶりの大きな額面ににんまり。ボーナスでは何も買わなかったし、何か自分に買ってやろう・・・。なにを?

19時半ころに退社。早いので、21時まで閉店が延びたラッキーに寄ることに。
アズールのラテコ298を探すが、無し。先日、ホビーランドにはあったのに・・。買っておけばよかったなぁ・・。
レベル32のサンダーボルトが再販。箱絵はなかなかな出来だが、あのキットはちょっと・・。しかもバブルキャノピーの方だし。
ホビーランドで買ってきた、イーグルカルの262用スラットがあるぢゃん・・。買ってこなかったものは無く、買ってきたものはある・・。なんなんだよ。
オスプレイ世界のエースの、第9空軍のサンダーボルトを手に取る。(まだ未翻訳)。と、以前掲示板で話題になった、Slick Chickの写真が2枚も出てるぢゃんか・・。誰も言及しなかったのは、誰も持ってないってこと?

結局何も買わずに店を後に。下のミスドでスコーンを四個買って、京浜東北へ。関内から歩いて帰宅。


10月23日
7時過ぎ起床。栗おこわおにぎりを食って、8時に出発。
今日は涼しい。一番の冷え込みかな?とはいいながら、関内についた頃は汗が出てる。

途中、UFJで出金し、みずほで記帳。残高が心配だったためだが、まだ引き落としの時期ではなかった。
午前には、ビルの防火訓練。火災報知機にあわせ、階段で退避。地上に降りたら、またすぐオフィスに戻る。点呼もなく、そもそも出社人数を把握していない状況で無意味。
午後は、目標管理について、部下とのすり合わせ、来週からスタートする、プロセス改善のワーキンググループキックオフのための準備。
リソース(人)が思い通り確保できず、苦しい戦いに。やる気あるんか!?と上司をどやしつけたいところ。本来トップダウンで進めるべき改善でありながら、トップの関心が薄いという状況は、とっても困ったちゃんである。時々テーブルをひっくり返したくなる(比喩)
ところで、やたらちゃぶ台をひっくりかえしていたイメージのある星一徹だが、現在TVKで再放送中の巨人の星を見ている限り、一回だけだったような。毎回見てるわけぢゃないけど。

20時半すぎ、退社。フラグシへ。
MA誌、SWEETのFM2、40%offで売っていたバリプロの”牛”を飼う、もとい、買う。

でものはつものをみて、AMテックのJU88Sが、AMT/アーテルの改修だと知る。既知?
ミリタリーエアクラフトは、先の11月号で、休刊とのこと。売ってるところが無いんだから、むべなるかな。

伊勢佐木町を歩いて、最近できた、”レストラン”(どう見ても、大衆食堂だが)に入ってみる。いわゆる洋食屋か。チャーハンやカツ丼もあるけど・・
価格はちょっと高めだが、量はあり、24時間・年中無休ということ、家から近いので便利。


10月22日
8時前起床。
8時には、先週からTVKで始まった、じゃりんこチエを見る。かれこれ20年近く前かと思うと感慨深げ。関西では、”新”じゃりんこチエもあったが、関東では放映されたのかしらん。
9時半出社。
今日は一日、いろんなことにちまちまちまちま手を出して、なにも終わらなかった。ダメダメ。

20時に退社。そろそろ模型誌の発売日かな?とひさしぶりにフラグシへ。雑誌はまだ。レプリックの133とスチールマスターの53
幕張で撮ってきた写真をみせてもらう。ドラゴンパンターAがやっとこ年内、ホルニッセ(ナスホルン)は、年内は無理?ってことは展示品は、旧作の改造品?
長谷川のB25はムク?彩雲はテストショット?ウルトラホークもモックアップ。てなお話。カビの生えたネタ。

関内から、伊勢佐木町大戸屋でめし。途中、本屋でネクスト・エンジニアを買う。

レプリック133
SUD-OUEST SO-1221 DJINN : EXTRA TECH 1/48
SM.79 : クラシックエア1/48
La−7 : ガビア1/48

SM.79は、機内の鋼管骨組みを完全(?)再現するという、超絶作品。実機機内写真も豊富。
La−7も実機写真豊富。作例は、通常版使用。

新製品紹介は、特に目新しいものは見えず。3月に書いた、レプリックの怪しい情報に出てた、クラエアの一連の予定が具体化してきたか。
相変らず、タミヤ48で、B−17Gとか書いてある。根強いうわさのあるネタ。P-47は、バブルとレザーバックと書いてあるよう。でもバブルは出ないという説もちらほら・・。長谷川48のキ−45とか書いてあるのか?読めないので不明。
AMテックの、複座型フッケバインの写真など。

スチマ53
オペルブリッツ&Flak38 1/48 改造作品
Sdkfz11&PAK40 1/35
クルセーダー2とキューベルディオラマ 1/35
パンターA初期 ディオラマ 1/35
シャールB1 1/76 

ほか、1/72や、現用ものなど(無視)、Sdkfz222,223について。
BEST VALUE MODELSってのは、コンバージョンキットかな?

10月21日
昨日の日曜は、実家で13:30起床、夕方散髪に行ったくらいで、特記することなし。

今日は14時から病院。11時にのんびり起床。昼飯を食って、明日からスペイン旅行に出る両親に、気をつけて、と言い残して通院。
予約は14時だが、視野検査が14:50から、散瞳が15:30診察に呼ばれたのが15:15なのに、診察室に入ったのは16:20。診察室の前で、悪態をつく。
まぁ、今日は診察も10分以上かかったので、よしとする。これで3分診療だった日にゃ・・。

すっかり遅くなったが、遅くなりついでに、本町ホビーランドに足を延ばす。
あまり時間がないので、のんびりはできず。ミリタリー・ミニチュアーズ、イーグルパーツで262スラット、タイガーモデルのグリレパーツやチェーン、イーグルカルの#43、エデュアルドの32のG−14など。
イーグルパーツの262スラットは、スラットだけでなく、フラップからエンジンまでついてる、バーリンデンの方がお得だと思う。と思いつつ、イーグルパーツを買ってしまう。

18:30に店を後に、御堂筋線で新大阪へ。駅で19:03の切符を取る。まだ余裕で窓際が取れる。
弁当を買って乗車。結局、隣の2席はずっと空席。ほとんど寝て過ごす。

21:39新横着。遅いからどうしようか、と悩むが、出張ぢゃないので、節約のため、横浜線に。
前に、この東京までの回数券で東神奈川経由関内で下車したところ、新横−東神奈川間の160円を徴収されて、納得がいかなかったので、今日は東神奈川で一度下車してみる。おそるおそる自動改札に投入したところ、問題なく通過。なんやねん!!。ここから定期で関内行ったら、金かからへんやん!!。納得いかーん!

でも結局遅いので、蔦谷で雑誌を買って、京急仲木戸から帰る。
10月19日
8時起床。たとえ出勤日であっても、つい金曜は”いつもより”夜更かししてしまう。いつも、充分夜更かしだが・・

東京ミュウミュウをみつつ準備(笑)。今日は早めに退社して、大阪行き。少し荷物が多い。
間内まで歩いて、京浜東北。土曜でこの時間なのに、すぐ座れない。横浜に近づくと、東海道線で人身事故。普通、踏み切りでの事故だと、両方止まるのだが、今回は京浜東北には影響なし。

他の課はほぼ出勤しているが、我が課は、5人中3人が休み。学校も休みなんだから、みんな休もうよ・・・。

駅から会社までの通りにフリマや屋台がずらずら。毎年やってる、いいじゃん川崎 (?)祭り?。川崎事業所にきて11年になるが、いつも土日にやっているため、見るのは初めて。バンドやら大道芸やらやるみたいだ。いずれにしろ仕事だし。

16時前に、女性を一人残して退社。ノートPCをリュックに詰め込んで、駅へ。
東神奈川でちらっとラッキーを覗いて、新横へ。これは、新横が SUICAで通れない、というのも一つの理由。新幹線の回数券は横浜市内発であり、東神奈川から乗車可。新横でいちいち窓口処理をしてもらうより、一旦東神奈川で出た方が楽。

お茶を買ってホームへ。直前に出たこだまが、300系。こだまにも使ってるのだ・・最近はサイクルが早いなぁ。
で、乗車するひかりは700系。考えてみたら、のぼりはまだしも、くだりでこんな時間(16:53)にひかりに乗るのは初めてかもしれない。

乗ってすぐ寝る。途中文庫を読んだり。京都19:22着。天気がよければ、京阪七条まで歩くのだが、あいにく雨。近鉄−京阪を乗りついて実家へ。
生の白魚などずるずる食って晩飯。


10月18日
昨夜は、この20日付けで早期退職処置を利用して辞める、同期社員を同期で送別。同じフロアに、いまだに同期が5人もいるというのは、割と珍しい。ドアの前で、5人そろうのを待つ間、結構、フロアで話題と笑い(?)を誘っていたらしい。なんせ、この5人で行動するのは初めて。同期のあつまりなど皆無であったし。

で、今日は7:10起床。昨夜、遅くに帰宅後、雨が降り出したが、今朝も雨。しかし天気予報を見ると、神奈川と東京以外は軒並み晴れ神奈川と東京だけが雨! 神奈川と東京だけ!!

京急で出勤。今日は明日の帰省のための切符を取ろうと思ってたのに、京急のため、帰りに取ることとする。

午後いっぱい、会議やら発表会やら。午前はその準備。
エプソンのカラーレーザープリンタが、少し前から、たびたび「サポートを呼べ」 エラーメッセージを発するようになる。大体は電断再投入で直るのだが、今日は印刷を始めると、 ジャムり、復旧しても印刷を始めるとジャム り、を繰り返す。ぼちぼち呼ばんとダメ?80万もしたのに2年も持たない?ダメダメ。
しかしこの辺のメンテは、もっぱら、例のアロワナ君に任せていたので、面倒。まぁ、カラープリンタはめったに使わないし・・もう少しほっとこう。問題先送り。

なんだかだと残作業で、退社は21:30。ぼちぼちフラグシ に・とも思ったが、緑の窓口が閉まるとイカンので素直に駅へ。
明日の16時台の切符を取る。明日は出勤日なのだが、フレックスを利用して、早めに退社を目論んでいる。幸い上司も有休であり、心置きなく早退予定。

川崎駅まで来て、定期が無いことに気づく。今朝は京急だったので気づかなかった。どうやら家に忘れてきたらしい。迂闊!!。

伊勢佐木町の大戸屋で飯。ここの大戸屋、出来たころはずいぶんはやっていたのだが、最近は10時を回ると、閑散。20時でも大体問題なく入れる。撤退はしないでくれ。途中の本屋でASCII。

帰宅すると定期を探す。机上にも床にも無い!焦。昨日の帰宅のコースや帰宅後の行動を思い出す。が、詳細まで出てこない。今朝、落としたのか?JRから留守電入ってないか?とあらゆる可能性をめぐらせながらもあせり。と、今朝はシャツを変えた!!と、洗濯機ところのシャツの胸ポケットを探る・・・あった。ありがちであり、落ちもなにもなし。


10月16日
今日は京都日帰り。10:53のひかりなので、ゆっくり寝れるが、その分、昨夜遅かったのでやっぱり眠い。ダメ人間。

9:30起床。
例の(?)7月末から8月頭のNTT工事ミスによる電話不通時の料金返金問題で、電話。113の担当が、日割りで差し引くって言ってたのに、先月の料金も今月の料金も平常どおりぢゃんかよ!という苦情で責めたてる。が、しばらく調べた後、 9月分で、マイナスで返してますよ!という返事。
ぢゃぁ、来月かあ?ととりあえず電話を切って、今月もらった明細を再度確認すると、 あ・・引いてあるぢゃん・
最初から基本料金を少なくするんぢゃなく、通常の基本料金に対し、マイナスで計上してあった。
ややこしいことすんな!!(八つ当たりであり、マイナス計上はしごく一般的であることは言うまでも無い)。 すまんかった。NTT
あぁ、誰に謝るのがいやって、NTTにすまん、なんていうのが一番イヤ!!

10時10分に家を出て、地下鉄で新横に。昼飯の弁当を買って乗車。新聞読んで寝る。12時過ぎにおきて、昼飯。
駅についてから、帰りの切符、18:21を取る。まだ、10月だと、空席はあるみたいだが、これが11月になると、はやめにとっておかないとえらい目にあう。
会議は、予定通り、14時から17:30.
その後、ちょいと打ち合わせなどあり、帰りのひかりぎりぎり。伊勢丹で弁当物色の時間なく、しかたなく駅で購入。高い。
弁当を買った店には、ビールしかなく、しかたなく別の売店まで足を伸ばして、発泡酒を買う。
発泡酒を飲んで、飯を食って、寝る。
考えてみたら、ラッキーが21時まで営業となったことで、帰りに間に合う可能性がかなり高くなった。今日は間に合わなかったが、あと30分早ければ間に合ったなぁ。
東神奈川で蔦谷を覗いて何も買わず。京浜東北で関内から歩いて帰宅。

出張で帰ると、すっかり遅いって感覚なのだが、時間的にはいつもよりむしろ早い。おまけに飯も食ってきてるから、時間に余裕。
ちりっと模型をいじる。胴体の張り合わせまで。


10月15日
7時過ぎに起床。
土曜に買った、おはぎを食す。銀行に行くのでちょっと遅めに出る。
昨日より薄着だけど、上着を着るとちょっと暑い。

先週は、5人のうち3人が遅い夏休みで、開店休業 状態だったが、今日から平常どおり。と思ったら、部長が来ない。スケジュールを見ると、今日は京都本社。なんで!? 今日、確認してもらって提出しなきゃならんもんが複数あるって、話してたのに!!。15日でええな、って言ってたやんか!!聞いてねー!。
休み中にスケジュール変えないでよぉ。

先週に引き続いてWebの問題に悪戦苦闘。
終盤になって、パスの区切りが/のものと¥のものがあるところに問題ありげなことが判明。光明が見えてきた。根本対策をうつには作業が多いので、おいおいすることとし、21時すぎに退社。
寄り道せず、関内から伊勢佐木町を歩いて帰宅。
明日は、京都日帰り出張。来週はまた通院のため実家行きであり、一週間ずれていれば・・・と思うことしきり。
あぁ、来週のための切符も買っとかなきゃ・・。
10月14日
今日は何の日?と聞かれて答えられう人は何割くらい?
昨夜のチャットで、かば◎と横浜で合流することになった。
ところが、「昼頃出るとき電話する」としか約束しておらず、何時頃になるのかさっぱり見当つかず。
かといって、突然電話で起こされて、「横浜まであと30分」とか言われても間に合わないので、早めの対応、として11時過ぎに起床。
飯を食って、電話を待つ。一人暮らしの経験がある人ならわかると思うが、こういうときは新聞を取りにいくこともはばかられ、トイレに入るのも不安であり、実にやなものである。
まぁ、時間があるあいだ、と、模型部屋でP47の続き。ヘッドレストを茶色に塗って、コクピットを組み立てる。ようやく(コクピットが)形になる。
13時ちょっと前に電話。これから家を出る、ということで、横浜駅は、一時間ほど後。
んぢゃまぁ、のんびりと模型を続け、13時20分ころにふと、こんだけ時間あるなら、関内まで歩こう!と思い立ち、慌てて家をでる。こういう 無計画性がたびたび忘れ物を発生させるのである。
外は思いのほか暑く、秋の服がつらい。結局関内から乗った京浜東北は、約束の湘南ライナー にぎりぎりの時間であり、ちょっとのんびり歩いてたら間に合わなかったところであり。無計画だ。

15時前に千駄ケ谷の郵政会館へ。 激作展を激しく見学。今年はちょっと現用もの中心であり、嗜好とはギャップ。
飯塚氏(木型師)のソリッドHe70など眼福。
その後、10人ほどでお茶の水に移動、この集まりでは珍しく、居酒屋(開店前)へ突入し、延々5時間近く歓談。

後から合流したなかがわさんから、MPMのジーベルSi240とフォッケFw58のばQを受け取る。完成のあては無い・・
10月13日
例によって、眠りの浅い目覚め。そりゃ11時間も寝てりゃ・・・。
12時起床。昨日の残りご飯とトン汁で朝飯。このトン汁、生味噌タイプのインスタントが 群雄割拠。現在私が入手しているのは、永谷園ハナマルキ ヤマタカ、の三種。永谷園は、新規参入だと思われる。また、昨年くらいまで、地方メーカの品も入手可能だったのだが、最近みかけない。
この三種では、まず、永谷園は、具が著しく少なく、ダメダメ。ヤマタカのものが、一番具も多く、吉な感じである。価格は記憶していない。
私としては、このヤマタカと、先に述べた、消え去ったものの二品を愛用していたのだが、ニッチな分野とみたか、大手が参入してきて、激しい競争にさらされている、という状況だと想像している。流通量とネームバリュー、価格攻勢で、大手の悪貨が中小の良貨を駆逐、などとならないことを祈っている。

今日は、昨日買いもらした、日用品を買いに外出。珍しく、まだこうこうと日が差している時間帯のスーパー。人が少ない。
まず、ピーコックで、100円ストアや、ここでしか買えないお菓子など。
ユニーで、歯磨き粉やらハンドソープやらキッチンタオルやら。そろそろ新調したいな、っと、パジャマを二着。
パジャマという奴は、ぴしっと決まるのは、買ってきた時だけ、一度洗うと、もうよれっとなってしまうのはどうにかならないものか。いちいちアイロンかけたり糊つけたりなんて、やってらんないし。まさかクリーニングに出すようなものでもなし。形状記憶でぴしっと作ってもらいたいものだ。

一旦帰宅して、一服後、近所に徒歩で。食材など買って帰る。
その間に洗濯機を二回。

先週から最終章に突入したはずの009は、今日で終わり。なんなんだ・・。最初からやらないほうがよかったんぢゃないの?の思いしきり。おまけに、最終回のテロップもなく。次回からの番組予告もなし。
まさか、DVD時に、続きをだして儲けようなんて算段か??

夜になって、ひさしぶりにP47をいじる。間に合うのか?
コクピットにドライブラシ、機器類をちまちま塗装。エッチングのシートベルトの切り出しなど。遅々として進まず。
明日は激作展に。

10月12日
カミオカンデの正式名は、Kamioka Nucleon Decay Experiment 神岡核子崩壊実験、スーパーカミオカンデ はKamioka Neutrino Detection Experiment 神岡ニュートリノ検出実験 だそうです。どうもです>トイフェルさん
ちなみに、昨日ネタは、めんどうなのではしょりましたが、スーパー・の方の話です。目的が違うものなんだから、はしょったらいかんね。
そういえば、ほんの一週間ほど前に、スーパーカミオカンデの修復が終わった、ちゅう報道があったところで、なかなかタイムリーちゅうか、直す前だったら、もっとスムーズに修復予算が出たかもとか・・いろいろ思ったり。

今日は、何度も目覚めることなく、熟睡、まだねむーいけど、もう14時くらいぢゃないだろうか・・と時計を取ると、 15時
うーむ、11時間近く寝てしまった。まだまだ眠れる気分ながら、起きる。

今日は天気がいいというので、おきてすぐ干せるように、昨夜、大物を洗濯してあったのだが、その意気込みも意味無し。あと一時間ちょいで、もう夕方ぢゃん・・・。

とりあえず、外出。昨日がすけびーと、 あまもーの発売日であり、帰路フラグシ の前をとおりながら、まったく忘れていて寄り道しなかった迂闊であり、本屋へ。近所の本屋には無く。しかたなく オデオンラッキー で購入。東部戦線のメッサ−エースも出たはずなのに、無い。またまたしかたなく、CERTEの 芳林堂まで足を伸ばす。今回も阿部氏の注釈 は控え気味であり、残念。
尾輪にしょんべんひかっける、なんて儀式があったんすか?

関内ピカデリー
前に行く。ダークブルー のポスターに、劇場前売り+ぱすそるとプレゼント、と書いてある。ぱすそると??と思いつつ、前売りを一枚買う。もらったのは、バスソルト。(スケビーでもプレゼントになってる)。入浴剤でした。なんでダークブルーに入浴剤??意味不明。
前売りといいながら、通常の入場と価格的には同じという、馬鹿みたいなやつだが、ひとつには、怠惰な自分に、必ず見に行かせるための強制力である。前売り買っておけば、いくだろう。ぢゃないと、”どーせDVDが出るだろう”で、さぼってしまう可能性大なり。

ユニーで、晩飯。なぜか、養殖モノより安い、天然モノの鰤の切り身 をニ切れ。秋刀魚98円も魅力だったが、昨夜秋刀魚を食ったし。いや、思い起こせば、昨日は昼に鰤の照り焼き食ったんだ・・・。ここのところすっかり魚体質。ずいぶん頭も良くなったことだろうて。

ニ切れは、それぞれ照り焼きと塩焼きにして、晩飯。

ようやく、新米を食す。ちょっと遅い。しかし、先日の新聞記事では、保存技術により古米がうまくなって、かってほど、新米がありがたがられなくなった、あえて新米を強く宣伝しなくなった、とのことだったけど、そうかなぁ。


10月11日
スーパーカミオカンデって、 神岡町にあるから!?そうなのか??
だったら、黄金町にあったら コガネンデ日の出町にあったら ヒノデンデ??
なんてことは、多くの人が思ったに違いない!で、
ンデ ってなに!!??いで!なら知ってる。

しかし、カミオカンデを作った会社の社長さんが、 「功績の半分はわしの会社やな」とふてぶてしげに言ってたのには笑った。
ノーベル賞を前に、ああ言い切れるおやじさんも大物だ。凡人なら、かしこまって、「名誉なことです・・」なんて言うところだろう。
まぁ、この神岡ンデ!が、日本という国の存在を維持するための一つの理由として大きな地位を占めればめでたいことだ。

大昔、NHKの科学ものドキュメンタリーでみたお話。アメリカの粒子加速器 を見学にきた米議会国会議員団の一人から、「んで、このばかでかい機械は、アメリカの防衛になんの役にたつのかね? 」と聞かれた学者、答えていわく「アメリカを防衛する価値のある国にするために役立っています 」。いいですねぇ、この切り返し(笑)。

今日も報告書やら計画書やら。

20時退社。ふらふらっと、ヨドバシカメラ を散策。今のガスファンヒーターは小さくてえぇなぁ・・とか、乾燥機なくてもそれなりに過ごせるなぁ・・とか、あぁ、もうちょっと待って、ノンフロン冷蔵庫にしたらよかったかなぁ・・とか、DVDレコーダーはいつになったら買い時やろう・・とか、スカパー安いなぁ、もういっちょ考えてみようかなぁ・・とか、アイアンジャイアントのDVDが¥1,500! わし¥3,000くらいで買ったやんけ!(パッケージに値段が書いてないので正確なところは不明)・・とか、なんで、東宝の、大祖国戦争シリーズ(モスクワ攻防戦、スターリングラード攻防戦、ヨーロッパの開放三部作)はこんな高いんやろう・・とか、松下から出た990gのノートも、メビウスの960gのノートも、まだ出荷前かぁ・・とか、 つらつら考えるだけ考えて、なにも買わずに帰路へ。
ところで、デスカバリーチャンネルのシリーズものが、DVDで発売されるそう。120余タイトル(だったかな?)とかで、 へすとりー・おぶ・じゃ・るふとう゛ぁっふぁーとかも出るのかな。期待期待。

なんだか、また3連休。カレンダーを見ると、11月頭も、三連休か・・。

10月10日
体育の日・・・だったのに。
なんだか、このごろの祝祭日は月曜ばっかりだ。たまには火曜や水曜が休みというのもあっていい。「だから、月曜の番組はわかったから!」って、そういう問題ぢゃなくて・。
しかし、統計上、もっとも晴れる日というとおり、昨日までのもやもやをふきとばす、快晴であった。
ところで、運動会というのを体育の日にやる、というのが割と定番だった時期があって、それは当然体育の日ができてからの話(昭和40年以降?)なわけだけど、それ以前、よすうるに東京オリンピックが始まる前から、運動会は10月のものだったのかしらん?
4つの小学校を経験したが、春には球技大会をやるところと、春の運動会があるところがあったなぁ。

夏が終わって、一番冷えたのかな、帰りはシャツだけではちょっと寒かった。が、上着はこの日曜にクリーニングに出したところで、出来上がりが明日。今週いっぱいは我慢だ。

今日は、来週の会議にむけ、上期の品質に関する総括報告つくり。半年溜めた、各種データからフラフを作ったり、考察したり、こじつけたり、言い訳したり。四半期に一度ある、この報告が キライ

20時過ぎに退社。緑の窓口で、来週16日の京都日帰り出張の指定をとる。出張も久しぶりだ。昨年度末に始まった、緊急処置による、 日当半額処置は、現在も継続中であり、半額だと、昼飯・晩飯とも外食にすると、結局 赤字である。ていっても、もともと外食が多いので、損しているわけぢゃないけど。

昨年、自分がひと月あまり滋賀県滞在したときは、普通に日当がでたので、かなり懐を潤したが、先月までひと月川崎に滞在していた、京都からの4名については、半額だったため、むしろ持ち出しになったとか。気の毒である。

田中耕一氏の、特許出願による、会社からの報償は 1万1千円だったとか。こういうことがどんどん明らかになると、日ごろから企業もいろいろ考えておかんと、恥をかくね、と思う。まぁ、この発明は、島津製作所自体にそれほど利益をもたらしたわけではなさそうなので、社内規定上しかたないところもあるかもしれないけど。青色ダイオードで毎年ウン十億も儲けてて、 2万しか払ってないどこぞとはちょっと事情も違うかな。


10月9日
7時20分ころ起床。
きょうは眠い・・・なんか強烈に眠い。普通、超寝不足の時でも午前は割と持つのだが、今日は午前から眠い・・。
これぢゃ、飯食ったら、沈没するな・・と、思いつつ、時々目を水で冷やしつつ耐える。

というところで、早々に退社。といっても19:30。定時後は時間の経つのがなんでこんなに早いんだろう。ちょっともたもたしてると、あっという間に二時間くらい過ぎてしまう。夜中の時間の経ち方と同じ・・。

アゼリア地下の有燐堂を覗いて、京浜東北で帰る。いつもあった、 烈風キ−94も無く。売れたのならめでたい。
数日前、ここで「ノモンハンの真実」 だか言う本を手にとり、ちらちらと見る。が、いわゆる、歴史修正主義者本であり、ノモンハンで陸軍が大きく損害をこうむったのは大嘘 で、実はソ連が大損害だった、という論旨の本。
日本戦車には損害はほとんど(まったく?)なく、ソ連戦車を大量に撃破、などと言うにいたっては失笑もの。
この手の本の、”悪者・ダメモノ扱い”されてる当時の軍や兵士の名誉を回復させたい、という思想が根底にあるんだろうことは想像できるが、その過程で、無能で有害ですらあった、軍部・上層部・参謀たちの責任をあいまいにするどころか、その無能無策で殺された一般兵士の無念をもないがしろにしていることを気づくべきだ。それとも彼らは、一般兵士の側ではなく、上層部の側に立ってるのかしらん。

帰宅してニュースをつけると、まだ、ノーベル賞 もの?いやちがう、また別の人・・。二日連続でとは驚いた。しかも民間企業の研究者というのも日本では異例で、これはめでたいこと。あたしと二歳しか違わないぢゃん(笑)。
昨日の、満面笑みで、「うれしぃ!」と語ってた名誉教授も無邪気&素直でよいけど、今日の、奥さんの「 ごめんなさい」ってのもほほえましい。

それにしても、記者会見で、壁はおろか、テーブルにまで、でかでかと社章の入った旗をこれみよがしに顕示していた島津製作所は、ちょっといじましいのでは?
いや、もしかしたら、壁が汚くてみっともなく、隠す布がなし、テーブルもぼろぼろだけどテーブルクロスが無く、という事情でもあったのかもしれんけど・・。


10月8日
7時過ぎ起床。
冴えない天気。昨日、手ぶら(傘だけもって)で帰ったので、今朝も手ぶら。途中で雨よ降らないで・・と祈りつつ。
川崎駅間のUFJをやりすごし、少し先の、元東海銀行の UFJで出金。45分を過ぎるのを待つため。

昨日書き忘れたが、初めてヤフオク の入札を経験。
会社の同僚に頼まれる。IDは、ずいぶん前にここに書いたように、取得済みだったので、なんの問題もなかろーと思ってたのだが、いざ、入札をしてみると、なんだか、 Yahooウォレットなる、カード決済に無理やり入れ、と言う。入らずに済ます方法はないのか、とか探索するが、なんせしめきり時間が刻々と迫っており、あせる(頼んだ本人はすでに帰宅)。やむおえず、 不本意ながら同意して、ウォレットなるものに加入。
んでもってようやく締め切り5分ほど前に入札できる。
もともと一人しか入札してなかったのだが、こちらが入れると、そくざに入札返しを仕掛けてくる(笑)。結局、締め切り間際の攻防で3度ほど入札を行って落札。希望者の限度額はかなり下回り、吉。
しかし、入札画面まで出しておきながら、いざ入力したら思いがけないメニューで むりやり加入を迫る、という手段はいかがなものかと思う。思いっきり Yahooに対する不信感を芽生えさせた経験であったことよ。

今日は昨日の品質システム改定にともなう、Webへの登録及び告知作業。ところが、Webの登録後、テストをすると、そこかしこでまともに動かず。どうも、Webrootぢゃないフォルダーに置いて、そのフォルダーをIISでマウントしているのが、うまく認識できない、というか、呼び出す手順によってURLが変わってしまう・・・。わけわからず、四苦八苦するが、根本的対策をとるには時間がないので、暫定処置で逃げる。

19時過ぎに退社。
フラグシに寄る。近頃、いつ行ってもフラグシ弟の方しかいない。聞くと、この時間は別のところにいる・・と口を濁す。引越し資金のため、バイト中と予想。
M-Cats ドラゴンの35フィギャ新製品と、塗料 を一瓶買う。
M-Catsによると、”犬”のがちゃぽんで知られる(?) ユージン が、144の飛行機ものをがちゃぽんに登場させるとか。初回は、疾風、ヘルキャット、零戦52、Bf109G-6、スピットV  ということで、サブタイプまで明示してあるのは、当たり前といえばそれまでだが、正しい。
ABS樹脂ではなく、プラスチックで、当然塗装済みだが一部は組み立て式になる、という。144はSWEETによって、猿人からホモサピエンスくらいの進化を遂げたので、なかなか苦しい戦いだろうけど、価格という圧倒的なアドバンテージも持ってるわけで、しかし価格差に見合うだけの出来だったら、そっぽ向かれそうだし、逆に1/5でこの出来!という出来だったら、大ヒットするかも。でもWTMでもシュトルヒが控えてるわけだし、あれに勝るか、肩を並べるのはちょっと無理かなぁ・・。

関内でアカデミーの前を通り、ダーク・ブルー の上映をチェック。やっぱり26日から。前売りで1,500円。
しかし今まで気づかなかったですが、すんげぇ場末のきちゃない映画館・・いつまであるんだろう・・。
10月7日
8時過ぎ起床、夜中、汗で一度目覚めたり。

昨日、なんだか遅くなってしまったのでフレックス 活用。一部でひどい雨だとか。京急黄金町へ。しかし、京急川崎で降りたときは、すでにやんでおり、あっという間に日が差してきた。あと30分ゆっくりしていればよかった?

金曜の続きで、本日からリリース前告知の、品質システム の整備。変更制御や構成管理や、Webでの公開のためのhtmファイルの作成など、ものの改訂はあっという間だが、それ以外の作業が膨大であり、しかもしばらくタッチしてなかったので、どこになにがあるのやら、どのファイルの記述にしたがって連絡が必要なのやら、ぐちゃぐちゃになってしまい、もー大変。
結局、今日中に改訂の連絡をまわすことができず。まぁいいか。明日やろうっと・・、と、あっさり白旗

20時半に退社。いつもこの時間だと、京浜東北 が妙に空いてたりするのだが、今日は全然。

晩飯は、昨日買い置きしてあったほっけ (またかよ・・・)。心情的には、お頭付きが良いのだが、焼くこと、捨てることを考えると、頭を取ってあるほうが楽。とくに家庭の網はそれほどでかくないので、へたな頭付きだとおもいっきりはみ出してしまう。

田嶋陽子が社民党を離党。田嶋!と目や耳にするたびに、倉田江美 の、「五十子さんの日」を思い出してしまうのは、日本広しといえども、オレくらいだろう。田嶋が出てくるのは、五十子さんの日ではなく、別の作品だったが、タイトルは失念。

巨泉といい、田嶋といい、「入ってみたら、こんなところとは思わなかった」的発言が、「思慮浅い」とか、「思いつきで立候補した」とか、批判を受けるわけだが、思うに、政党なり政界なんてところはかなり変な世界で、おそらく初めて議員になった人は多かれ少なかれみんな、「なんて変なところだ」と思うんぢゃないかと思う。それに自分を合わせていつのまにかなじんぢゃう人が大多数な中で、もしも、あくまで、なじめん!と考えてのことなら、それはそれなりに正しい方向だと思う。いや、本人に聞いたことぢゃないので真意は知ったこっちゃないが。


10月6日
昨夜、日も変わってかなりたってから、ふと思い立って、Mig3 の製作記をアップしたりしたもんで、思いっきり夜更かし。原稿はあらかた出来てたし、写真はもちろん撮ってあったものだが、どういうわけか、画像のJPGが画像ツールで読み込めなくて、(撮影したときによって、読めたり読めなかったり・・そんな細かいフォーマットの設定は無いはずなんだが・・<デジカメ)それでいやになってほってあったもの。
ふと思い立って、Officeを使って、一旦貼り付けた画像の調整を行って、Web保存したところ、うまく縮小できたので、一気にやる気になったもの。
完成後の写真まで、工作台の上で撮った、芸のないものであり、いずれちゃんとした写真に代えてやりたい。

てわけで、今日も13:30起床。でも例によって眠りが浅く、ちゃんと寝た気のしない目覚め。
今日は模型に・・・と思うが、まずは昨日買いきらなかったものの買い物に。

伊勢佐木町ユニーで、水とか、重いものを買ってくる。一旦帰宅すると、ゆるゆるとくつろいでしまう。
しばし過ごしたあと、再度近所のスーパーに食材など。
ふと思い立って、今日はひさしぶりにお好み焼き。とっくに賞味期限をすぎた、 裂きイカオキアミ削り節 青海苔などが、ころころしてるので、消費しようかと。まぁ腐るもんぢゃないし。さすがに揚げ玉(天かす)は、新しいのを買う。

すっかり日も落ちてから、模型部屋へ。ようやくコクピット の塗装。特色セットの、ジンクロ1をぶわっと吹く。以前はコクピットをピースで吹くなんて贅沢・・と思ってたのだが、こういうでこぼこしたところこそ、スプレーのほうが効果があるものだなぁ、というのが最近の方向。ただしP−47は、箱組みのため、組んでしまうとうまく塗れないと思ったので、展開状態で塗装。

これから、ちまちまデテールを塗ったり、ドライブラシしたり・・。

サイボーグ009は今日から最終章。天使の登場で、先に勧めなくなった(?)原作を、どう解釈していくのやら、お手並み拝見。
10月5日
まだ眠かったが、時計をみたら13:30 .なので起きる。
今日は別になんともなしにラッキー でも行こう、と思ってたので、飯を食って、洗濯を済ませて出る。
新製品は特になく。カッティングエッジの旧作デカール一枚と、ようやく、 ガビアのLa−7を買う。フラグシにずっと注文してあったのだが一向に入荷しないので、キャンセルしたもの。
エッチングやらマスクやら入ってる、プロフェッショナルアクセサリーず、ってのは、後から出た奴なのか?でも前からこれしかなかったし。また別のが出たん?説明書なんか、ほとんどエッチングの説明書みたいだ・・。
ラッキーは、いつのまにか、21時閉店 になったらしい。やっぱ、スケール模型店は、サラリーマンを相手にしなくちゃ、ってことがようやくわかったのか?

その後、関内。CERTEの芳林堂で大日本絵画の、「特殊戦闘車両」 を買う。どうでもいいが、大日本絵画の本は高い。
今日はちゃりんこではなく、歩き。てくてく伊勢佐木町を歩く。会社帰りの夜道とは違う、昼の繁華街。
ユニクロで、Tシャツを二着買う。

ODEONへ。ラッキーは見もせず、先生堂 に。そろそろ、烈風橘花くらい入ってないか、と思うが、なかなか・・。
サンケイブックスで育った人なら懐かしい、川登幸太郎 の、「戦車」なるハードカバー本があり、手にとる。中に、 T−10戦車の写真。そのキャプションに、「レーニン」
そ・・そうなのか!?スターリン だとばかり思ってたが・・。いや、でも、フルシチョフのスターリン批判後は、確かにスターリンとは呼ばなかっただろうな・・。でも今まで、 「後にレーニンに名前が代わった」なんて話は聞いたことが無いぞ。知ってた??

晩飯は、冷凍の餃子。最近関東に出回りだした、「王将の餃子」 。関西にこの冷凍食品があるのかどうかは知らない(わざわざ冷凍を買う必要は無いような気もするが。ってほどにどこにでもあるわけぢゃぁないけど)。
どうだったかというわれると、こりゃ、王将の餃子と違うやろ!!って感じであり。まぁ、いつも買ってた、味の素のものとは明らかに異なり、オレ的にはうまかったけど。でも価格が倍くらいするので、やっぱ、いつも買うとしたら、味の素の方になりそうだ。
ちなみに、わたしは、関西にいたときも別に王将の餃子のファン ではなかった。また、王将は、大阪王将京都王将 があり、京都で学生やってた私としては、京都王将派なのだが、この冷凍は大阪王将であった。

10月4日
目覚ましを一つは消した記憶があたったが、二つ消した記憶なし。手にとると、 8時。うーん、あぶないあぶない。
まぁ、ちょうど昨日の入金時、通帳が切れてることが判明したし、繰越しに行こう。
40分ころ家を出る。関内のみずほ を横目に、川崎まで行ってから、いつものみずほで繰越。というのも、今までの通帳は 第一勧銀のもので、それぞれ、旧店舗でないと、通帳の繰越機での繰越ができないみたいなので。関内のみずほは、元富士銀行。
しかし川崎は会社までの道すがら、みずほ が50mほどの間隔で2支店、UFJも100mほど、 三井住友も150mほど離れて2店舗あり、これから再編が進むんだろうか。なるべく オレにとって便利な方が残れ!  無茶言うし。

朝、上司にたっぷり押印してもらう。押印といっても、電子印鑑であり、PC上で画像をはっつけるのだ。押印するときはパスワードによる認証があるし、押されたものの日付は変更できないが、たんなる画像データなので、コピーは可能だし、本人なら日付の改ざんも可能。たいした代物ではない。
しかし、ハンコ文化の日本では、押印を電子化することで、決済や 書類の電子化を実現できているわけだが、サイン文化の欧米では、電子ファイルに対する認証をどのように実現しているのかしらん?サインを取り込んで画像データにするとか?

21時過ぎに退社。
フラグシには寄らず、素直に帰路に。伊勢佐木町の大戸屋で飯。
近頃、伊勢佐木町の夜間人口が増えたような気がする。過ごしやすい季節だからかな?
途中、古本屋に寄ったり、寄り道して、帰宅は23時。

一週間が短い。


10月3日
寝てから、いくばくもない、5時過ぎ に目が覚める。一旦、小用をすませて、寝なおす。老人か?
7時すぎ起床。
早めに準備できたが、今日は入金のために銀行に行くので、少し時間をつぶす。

明日の午前中に上司に認可をもらわなければならない報告書作りに一日。結局、情報を集めなければならないもの一件については、どうしようもないので、断念。上司夏休み明けの15日に提出することとする。

昼飯を食った寿司屋で、一昨日のことを話題にする。台風上陸時でも夜、寿司を食う能天気なサラリーマンもいたらしい。
台風接近中には、漁ができないんぢゃないの?と聞くと、接近よりも、通過後がダメだとか。一度荒れた海は、しばらく魚が帰ってこないのかしらん?
まてよ・・ぢゃぁ、今日のネタはダメダメ ですか??
そういえば生ものよりも、イクラあん肝の軍艦巻きなど、保存が利くものが載ってたな・・。

すでに二週間ほど経ってるが、橘花烈風の本を出した、三樹書房が、今度は、 「キー94」を発刊。今回の著者は、実際の設計に携わった人らしい。戦後はトヨタでヨタ8や、カリーナにかかわってきたそうな。
てことで、内容的には結構興味深いが、同じくらいの厚みながら、烈風が¥1,900なのに、¥2,400もする。
古本で出たら買おう(笑)。


10月2日
7時起床。昨日は早く帰ったので、いつもより2時間近く早く就寝することができた。が、早くねると早く目覚めてしまう。6時くらいに目覚めて、あとはうとうとと7時まで。 欲求が不満
台風一過・・ほんまに、快晴の朝。なんとなく初夏を思わせる空気の中、手ぶらで関内まで歩く。
昨日の遅れをとりもどさねば・・・などという意気込みは無いけど、いつもの2本ほど早い電車。

結局、戦後最大とか前評判の割には、たいしたこと無かった様子。際立っていたのは、スピードだけ?
スピードが速いってことは、片側は相殺されて、ずいぶん風は弱くなるんだろうけど。
昨夜旅立った上司が、無事離陸できたのかどうかは、結局判明せず。

その上司、来週が遅い夏休みであり、その次の週には処理が終わらせなければならない仕事がぼこぼこあって、結果、なんとしても今週中に終わらせて上司の認可を得る必要がある(おまけに、在席してるのは金曜の午前だけ!)、ということが今週の切羽詰りの理由であり。期が変わるときに休むのは勘弁してくれ・・。

22時退社。

なんか、久しぶりな感じで、関内から16号を歩いて帰る。
今日は昼間はかなりの気温になったらしいが、あまり実感なし。でも夜はたしかにここ数日よりは暑い感じ。風呂上りになかなか汗が引かぬ。

日曜に衝動的に作った、ビーフシチューを食い終わる。なべにたくさん作っておくと、その後しばらくは楽だが、さすがに毎晩だと飽きるな。


10月1日
10月。今年もあと3ヶ月
今月の会社通達発行。6月ころに決定された、 早期退職優遇処置。”あくまでも一時的処置であり、制度ではない、かつ、肩たたきではなく、新たな道を見つけようという人への積極的支援という位置付けだ”、と会社がいくら力説したところで、今月の退職者の顔ぶれを見れば、 それなりの推奨があったことは想像に難くない。まぁ、優遇処置自体はかなりのものであり、下手にもらえるかどうかも確実ではない退職金を待つより、ずっと有利かもしれない、というものではある。第二段は来月。
ただし、子会社である立場であり、減らした分だけ、親会社からシフトしてくるわけで、 全然固定費削減になってないよ・・・。

朝から台風接近の予感ばしばしの天気。上司と課長が二人で今日から 香港三日間。夕方18時ころのフライトだとかで、とりあえず、空港まで行く、と、14時過ぎには出て行く。果たして飛んだのかどうか・・。

まだかまだか・・と皆が待ち望んでいた帰宅命令 が、ようやく16時過ぎに発行。16時半には速やかに帰宅するように。私的には、今週は結構切羽詰ってるので全然うれしくないのだが・・・

昨年は、退社時点ではすでに雨が止み、家についたころには晴れ 、という苦い(?)記憶があるだけに、出すほうも二の足を踏んでいるのかもしれない。でも今回は、戦後最大とか関東直撃とか言ってるし。

もたもたしてて17:30に退社。いつもの定時ぢゃん・・。
ちりっとフラグシ に寄るが、なーんも入ってないのですぐ退散。京急の各停で寝て帰宅。

北風舎のリベットツールが再生産されたというので、 ガネットに通販申し込み。今朝、銀行振込。
銀行振込って、自行他口座でも手数料取られるんだっけ!?自行の場合は手数料無いと思ってたよ・・・(本当に銀行の仕事してたんか?わし)


さかのぼって読む

最初に戻る