日記だか月記だか、雑記なページ
最初に戻る
02年11月29日
京都日帰り出張。8時半起床。ひさしぶりにスーツを着て、コートを着込んで出発。が、今日はすこし暖かめ?コート着てる人があまり目に付かず、失敗?まあ、夜は寒いだろう・・。
地下鉄を降りたところで、ちょっと腹部に違和感があり、やばっ!、これだと昼飯を新幹線の中で食ったら、きっとトイレに行きたくなる!と感じたので、弁当は買わず。が、京都着が12:22で、13:30から仕事と考えると、どうも食う時間はなさそうであり、この時点で、昼抜きを決定。
ひらすら寝て京都。新横では満席だったひかりは、名古屋でガラガラに。そういう時間帯だったのかな。
できれば、18時くらいのひかりで帰って、ぎりぎりラッキーのバーゲンに!と目論んでいたのだが、全然指定がとれず、18:56。これでも通路側。バーゲンをあきらめる・・。
結局仕事も18時半くらいまでかかったので、結果オーライではあるが・。
てわけで、帰りもばたばたと駅に駆けつけ、弁当と発泡酒を買って、乗車。帰りも結構満席で、デッキに立ってる人数人。隣の席は、白人の女の子。こちらがコートだというのに、結構薄着で、かがむたびに背中丸見え状態。寒さに強い?北欧系?
弁当食って、寝て新横。東神奈川で一旦下車、ラッキーのとなりの本屋でコミックを一冊買って、帰路に。
伊勢佐木町を歩いて帰宅。
途中、ポプラとセブンイレブンで、福神根付5個!購入。海洋堂hpで、すでに生産は終わってる旨読んだため、買いだめに走る。
が、だぶりばっかり!。
寿老人:赤
以外は、毘沙門天、福禄寿、宝船、大黒様、と、全部ダブり。がっかし・・。
明日は、NIFの展示会で、北海道から状況する某氏が泊まりにくるので、部屋を片付ける。こんなことでもないとなかなか片付かないが、出張帰りで遅くなったので、どたばたである。洗濯機もまわしたりしつつ、睡眠場所を確保。
すっかり遅くなって、風呂上り、現在、午前3時を回る。これから模型を箱詰めして、10時集合を考えると、寝る時間ほとんど無し・・。
前日に徹夜で製作したことは何度かあるが、なにも作ってないのに、なんでこんな状態に?(笑)。
遅れたらゴメン!
02年11月28日
今日は野暮用で9時前につかなきゃならんので、7時起床。
関内まで歩いて、京浜東北線。家から駅でも、駅から会社でも、朝の道は、夏は正面から日が差し、冬はまったくの日陰。日本の道路というのは基本的にそういう方向に走っているものなのか?逆になるように考えて道をつけられないものだろうか?と、切に思う。
今日もほぼ一日、明日の監査の準備。
早々に退社しようと思ったが、ぎりぎりで、明日持っていく資料のコピーミスやら、ノートPCに写すファイルの漏れやらがだらだらだらだら。
結局、20時過ぎに退社。本とかコピーとか、ノートとか入れて、肩が辛い。
時間が早めかつ、桜木町行きが来たので、東神奈川で一旦下車。ラッキーに寄るも、「明日からのバーゲン準備のため、20時で終わります」
オレに断り無く!!。というか、明日からバーゲンって知らんかったよ!!。帰宅してMA誌を見ると、確かに。うーむ、京都からなるべく早く帰ろう。
下のミスドでスコーンを三つ買って、帰路に。伊勢佐木町大戸屋で飯くって、帰宅。途中福神根付を二つ購入。
なんと、どちらも大黒様!!
が、カラー版と赤版なので許す。重さで選んだんだが・たしかに重さが違ってたはずなのに。
ということで、明日は京都日帰り出張。
11月27日
ひさしぶりに8時起床。この時間に起きると、天気予報をちゃんと見れなかったり。なんとなく暖かいと思って、いつもよりちょっと薄着にしたところ、帰りは心底寒かった。
銀行によって出金や入金。10時ちょっと過ぎに出勤。
昨日のISO監査に対し、明後日の金曜は、こちらが監査者として京都に行く。午前はその準備。
午後は、別件で打ち合わせ。
19時過ぎに退社、ドスパラでCD−Rを20枚購入、フラグシでグランパ1月号と、忘れた頃にやってくる、MMM誌。
今月はM24特集、赤い星のドイツ戦車、列車砲など。MMM誌は、豹戦車。内容はワンパターン。
出版元がデルタ出版からガリレオ出版に移行。単なる名前変更ではなく、元が変わったらしい。そのため、バックナンバーのリストがなくなった。注文も受け付けないらいし。いや、しないけど。
休刊中(?)の戦車マガジンはどうなるのかしらん?それともこの出版社変更というのは、負債でもかかえて、過去を清算するための口実?
有燐堂にて、「囚われの日本軍機 秘録」を買う。「日本軍鹵獲機秘録」の続編。とはいえ、今回は野原氏単独著作。
アメリカ軍TAIUに接収調査された機体についてのまとめ。
福神根付を、3個購入。
毘沙門天:赤 早くもダブり
福禄寿:カラー版
宝船:黄金版(シークレットアイテム??)
11月26日
今日は、午後にはISOの内部監査ということで、午前中に、部長や課長に対応のためのレクチャー、って、すっごく泥縄。
のため、7:10起床、いつもより一本早い電車で早めに出勤。
が、レクチャーは30分程度で完了し、残りは、会場の準備や、昨日はつながったネットワークが今日は大丈夫かな?と確認したり。案の定、肝心のドメインが参照できない・・。正しく言うとネットワークでブラウズできない。昨夜は見えたのになぁ・・・。とあせりつつ、必要なPCを検索すると、こちらはちゃんと出てくる。で、そのPCを右クリックしてエクスプローラーを開く、を実行すると、ちゃんとネットワークコンピュータ上に現れる。なんだかよくわからん。
午後の監査はつつがなく、完了。指摘もなし。まぁ、今回の監査者は、この金曜に私が監査者として監査する部門のメンバーであり、報復を恐れてのことか?(笑)。
今日は早く帰ろう!と、思いつつも19:30退社。ドスパラに、メモリー交換へ。
現物のPCを前に、チップの異なる3種類のメモリをとっかえひっかえするが、どれもダメ。ついには、返品の効かぬこと承知でリテール版まで試すが、これもダメ・・・。なんで!?
結局メモリーはあきらめて、リテール版の交換で追加金額を払って、60GのHDDを買ってくる。ヤフオクに、同じノートPCでメモリ強化したものが二件も出品されており、ちゃんと使えるメモリーはあるはずなのに・・。店の兄ちゃんにも、ここまで頑固なケースは知らんといわれる。
BIOSでは認識しており、OSが起動しないところは、オリジナルのMeを2000に入れ替えたとかが影響してるのかしらん・・?ヨドバシで、改めてメモリを探索するが、こちらはリテール品ばかりで、ドスパラのバルクの4倍〜5倍もするので、聞く気にもならず。結局メモリー強化は断念。がっくしである。
さて、この60GのHDDの動作確認を早めにしておかないとね。
ヨドバシをうろうろするも、歩いてるだけで倒れそうなほど眠かったので、京急でとっとと帰宅。
帰宅してから、ポケットに入れていた、JRサイバーステーションの空席情報を発見。そうだ!金曜の出張の指定を取るつもりだったんだ!!。すっかり失念。だいたい、JRとおってないぢゃん!。
セブイレブンで、福神根付を発見、二個ゲット。
毘沙門天:カラー版
恵比寿:赤版
妖怪根付は、着色が今いちであったが、今回のカラー版はとってもよし。アリスが相変らず一品欠のまま、新たなアイテムに着手!(ばか)
11月25日
7時半起床。曇りのち雨、という予報だったが、出るときはすでに雨。京急で出勤。9:05ころ到着
今日は一日、明日のISO内部監査のための準備。去年まで、まがりなりにもつかえてたアロワナ君の撤退で、ISOに関してはほとんど一人作業になってしまい、結構辛い。
ISOといえば、なんでも来年に14000の認証取得を決めたとかで、ソフト会社でいったい環境の何に気を使うねん!?って感じである。せいぜいプリント出力を抑えるとか、モニターをCRTから液晶に代えるとか、蛍光灯をこまめに消すとか、缶やペットボトルの出し方に注意するとか?
14000の要求事項自体、よく知らないので、まだなんともいえないけど。
なんでも、シュレッダーにしても、再利用可能な、荒いシュレッダーと、本当の機密書類で、再利用不可まで裁断するのと分けるとかいうのもあるそうな。
昼過ぎに一旦日が差したが、どうやら川崎の一部だけだったようで、周りは暗雲。やがて、その一部も暗雲に飲み込まれ、夜になって、また雨。
遅くなってから、明日の監査の会場で使うPCのネットワーク状態の確認。近頃は、提示する文書も記録もWeb上から参照するケースが増えたので、ちゃんとWebが見えないことには監査にならない。ドメインやセグメントが群雄割拠する今のオフィス、ネットワークにトラブルはつき物であり、今日つながっても明日も確実かは不明。会議室のPCは勝手に設定かえる奴もいるし。
22時半に退社。雨だし遅いし、京急で帰宅。
11月24日 クリスマスイブまであと一月
昨日は、予定通り、出勤。10時に起きるつもりが、11時になってしまい、結局午後から。
出る前に時刻表を見てて、「あぁ、今日はただの土曜ぢゃないのか・・」と気づく。
勤労を感謝される日?に勤労を感謝して仕事。ちなみに、労働を尊いもの扱いするというのは、かなり日本固有の思想だ、という話を見聞きしたことがある(でも勤労感謝の日は、アメリカ製だよな・・)。トップにいた皇室が新嘗祭などをするのも、まがりなりにも、毎年田植えの真似事なんかしたりするのも、その農耕民族としての、労働の尊さを知らしめるためだとか?欧米では、戦争して得た奴隷に労働させて、自分たちは優雅に暮らすってのが”正しい?”道だったわけだ。まぁ、昔の話。
京急川崎から会社に向かう。ちょいとドスパラに寄って、ノート用メモリ(256)など購入。しかし今日はノートを持ってきていない。おばか!!帰るまでおあずけである。
市役所どおりのUFJ銀行が閉じてしまった。こちらは元東海で、駅前の元三和に統合されたわけ。会社に近くて便利だったのに・・。
18:30で切りをつけて退社。久しぶりに近代書房(古本)を覗く。いろいろあったが、何も買わず。帰りは雨になったので、それ以上は寄り道せず、素直に帰路。早かったので、関内で芳林堂に寄るが、やっぱり何も買わず。伊勢佐木町で飯食って帰宅。
早速ノートPCにメモリを差すが、稼動せず・・・BIOSではちゃんと認識してるし、初期画面でもメモリチェックは出るのだが、そこで止まってしまい、無理やり続行させると、Win2000の起動画面のあと、ブルー画面になってしまう。相性ってやつかしら・・。がっくし。来週交換だね。
日曜
今日は昼過ぎに実家からの宅配が来る。ってのが強迫観念になってたのか、よく眠れず。一旦9:30に目覚めたあとは、断続的な浅い眠りで結局宅配に起こされる。
長年実家におきっぱなしだった、ギターを送ってもらう。ARIAのD-28モデル。今あるBernyがJ-45モデルであり、フォーク小僧定番中の定番で笑いも出んわ。コピーモデルとはいえ、それなりにオリジナルの傾向をちゃんと反映しており、全体の音のバランスで聞かす、そのかわりボリュームに劣るJ−45、弦ごとの音が強く主張する、響きのいいD−28モデル。二つとも結構いい品だな・・。
二週間前に注文したメガネを取りに行かなきゃならないので、ちゃりんこで外出。
新しく買った、遠目用をかけて、近目用のレンズ交換の待ち時間にODEONへ。統合後のラッキーを覗くが、スケールモノは一切無しの無し無しとなり、洋梨タルトな模型屋となってしまった。もちろん、MkIVのカーモデルは健在だが、飛行機のヒの字も、AFVのエの字も影も形も無く。
今日は、”あの”ビーパップな兄ちゃん(一説では店長ということだが・・?)も面白くないんぢゃないのか?と思う。
5Fの先生堂にて、内田美奈子の初期のサンコミックスを4冊買う。が、一冊を除いて、見たことあるよなぁ。実家にあったかしらん?いや、もう捨てたんだろう・・・と納得したり。
アーマーモデリングがどーんと34冊(含:エクストラ)入ってたり、酣燈社の、「日本軍用機の全貌」が入ってたり。
朝日新聞刊の「スターリングラード」を待ってるんだけど(笑)。
夜、ちりっと見るとも無くナバロンの要塞を見る。あんなちゃんとしたスツーカが出てたっけ。って、見たのって小学校ン時か?
11月22日
いい夫婦の日。ってなんぢゃそら。いい夫婦かどうかなんて、他人に評価されるもんぢゃないだろう。外から見て、なにがわかるねん、って感じ。
昨日の日付を間違えてたので修正。
7:15起床。起きたときはあまり寒くなかったのだが、今日は昼間でも10度を下回るような日だとか。でもどうせ朝と晩しか外に出ないし。
一日中、来週の内部監査の準備。
ここにきて、やっぱり終わりそうも無いので、適当に切り上げて、明日やることとする。
20時前に退社。川崎BEの有燐堂で、「きりきり亭のぶらうん先生」7巻を買う。
伊勢佐木町途中で飯を食って、近所の本屋で、買うのを忘れてたASCII12月号、他を買う。ほんっと、最近は雑誌の発売日を忘れることが増えた。
昨日買った雑誌もまだ見てないのに・・・まったく積みあがるばっかり・・。
一昨日だかその前だか、例によってのしし座流星群だったらしいが、今年はほとんどニュースにならなかったようで。日本ではダメだったのか。
しかしここ3年ほど毎年騒いでたが、どうやらそれも今年で終わりらしく、次は30年後?結局去年も一昨年も見んとして、夜中に町を放浪したが、ひとっつも見ることができず。ダメダメの大ダメであった。がっくし。
11月21日
昨日は、特記するようなこともなく、帰りも遅かったのでさぼり。
来週の火曜に、ISO-9001の内部監査があるのだが、なかなかやる気がおきず、なんだかだと別の仕事に逃避していたが、さすがにそろそろヤバイのでエンジンをかける。のが帰りが遅い理由である。計画性なし。
7:20起床。とうとう、昨日からジャンパーを着てしまう。敗北(?)。そのかわり、上着を一段薄いものにしたので、五分五分(?)。
しかし、朝、ジャンパーを着て手ぶらで、新聞だけ片手に持って出て行くさまは、どう見ても失業中である。フレックス出勤と合わさって、住人にどう見られてるやら。
朝から、その内部監査のための、事前レビューなど。
定時後、一旦抜けて、フラグシへ。
今日はホビージャパンが重いので、P−47はもって来れない、とか、たわけたことを言ってたが、数個入荷。
MA誌と、AFVModeller#7、パチっの62とP−47を購入。ミラージュのPZL−P.11とローデンのグラジエータを発注。年末から来年らしい。バウマンでは。並行輸入はもっと早かろう。
会社に戻って、仕事の続き。
21時を回ったあたりで退社。伊勢佐木町大戸屋で飯。
11月19日
7時50ころ起床。
もともと、今日は朝から、上司との打ち合わせ予定だったのだが、例のご不幸により延期。そのため見れない予定だった、じゃりン子チエを見てから出勤。
ちなみに、上司の実家・告別式会場は京橋だったそうで、まさに!昨日の通院先の目と鼻の先、ホビーランドへ行く途中の通過点であった。
さすがに冷えてきたなぁ。そろそろコートかジャンパー着るべきかなぁ・と、ちょっと震えながら出勤。
昨日も書いたが、明日は新人のセミナー講師であり、その準備に今日一日じっくりかけようかと目論んでいたら、昨日、本社で行われた、2年後まで(笑・・)の業績見通しのヒアリングで、なんだかだ難癖がついたそうで、朝からいきなり修正見直しの打ち合わせになってしまう。
結局、その件と別件の打ち合わせで、まる一日どころか定時後までふさがってしまい、セミナー準備にはほとんど手をつけられず・・。どうしよっかね・・。
最終的には、Webで、キーワードを検索したところ、まさに!ぴったしな教育用資料がいくつかヒットし、それをまんま説明に利用させてもらうことで決着。いいんかいな・・。
しかし、無償でもって、こういう教科書みたいなものをWebに掲載してくれているかたがたには頭が下がりますな。助かります。
22時過ぎ退社。ひさしぶりに川崎の大戸屋で飯を食って、遅いので京急で帰る。
11月18日
三日ぶり・別にサボったわけではなく、土曜から今日まで、例によって通院で、実家に戻っていたため。
いや、もちろんノートPCは持っていくつもりだったのだが、土曜、のんびり準備して、洗い物などすませて、ふと時計を見ると、もう出なきゃ間に合わない時間。大慌てで、とりあえずノートの電源は落としたのだが、カバンに入れる間がなく、診察券と保険証だけほうりこんで飛び出したため。大迂闊。なぜかカバンの中にはLANカード用の尻尾だけ入っているという、おばかさん。
まぁ、ノートなしに三日も過ごすのはとっても不安なので、実家の母のPCに自分用のメーラをセッティングしてしまうなどで、とりあえず事なきを得た。しかし、通信ソフト(BBS用)が入ってないので、土曜の晩にNIFのチャットに行ったが、WIN標準のtelnetで入ったため、ものすごく辛く、早々に退散。
土曜は、16時前に京都についたので、ぶらぶらと五条あたりまで歩いて、京阪で帰宅。ちなみに、河原町五条は11年前まで住んでいたので、住んでた部屋を、じっと眺めたり。(ちょっとアヤシイ)。
日曜は、父が新たに購入した、ホンダのフィット試乗をかねて、買い物。平和堂で、ズボンを買ってもらったり。
その場で見た光景、ベビーカーを押した若い母、便乗している、3歳くらいのおねぇちゃんに
母「ねぇ、○○ちゃん、降りて」
娘「なんでぇ?」
母「あんたが乗ってるとな、ずわー!なって、ぶわー!なって、どーん!となるねん」
娘「それってどうなるのん?」
母「ようするに、あぶないっていうこっちゃ」
一言ですませられんかっ!!と、心の中で激しくつっこむとともに、をぉ!大阪の女や!!と、喝采したのであった。いや、ほんまにおるねんなぁl・・とか感動したりして。
んで、今日は、通院。9:30に、会社からの電話で起こされる。上司の父がなくなったとのこと。大阪の人なので、都合がつけば行くところだったが、病院の予約あり。
13:30からの予約で、15分くらい前に到着。が、今回は30分になるや、すぐ診察室前に呼ばれ、20分ほどで診察室に。まぁ、検査とか無いので、早いかとは思ってたが、14時10分には支払いまで終わってしまったよ。
今日はとっとと帰ろうと思ってたのだが、こんな時間では、もったいない。本町まで足を伸ばす。ここで、のちのち後悔が。なんせ、この京阪沿線で移動していると、JRの切符を買うところがなく、淀屋橋の構内に京阪交通社があるくらい。まぁ、家を出るときネットでしらべたら空席ばっかだったので大丈夫だろうとたかをくくってたが、ホビーランドから新大阪につくと、空席が無い!!
泣く泣く、2300余円追加して、のぞみに乗車するハメになってしまう。しくしく・・。500系だったのが救い?
ホビーランドでは、CMKの、P−39用内臓、マーダーIII(r)用内装、P47ウォークアラウンド、ScaleAviationModeller、など買う。SAM誌は初めてだが、まもなくクラエアから出る(はず)の、D.Hホーネットの特集があったため。
ホビーランドでは、いまだ長谷川DORAの情報が未着。ダメぢゃん。
また、大阪では、Ar234のウェルドラインの件は特に聞いたことも無いとのことで、交換の話も知らず。こだわったのは関東ものだけ!?大阪は心が広い?にぶい?鈍感?いや、きっと見てないんだろう・・・。
家から、晩飯用の太巻きを持ってきていたが、あまりに腹が減ってたので、車内用にサンドウィッチを買う。食って飲んで、土曜に近鉄プラッツで買った、野沢正氏の、「飛行機博物誌」を読みつつ、寝る。野沢氏、昨年亡くなってたのね。知らなかったよ。しかし、いい人生送ってるなぁ・・・。
時間があったので、この期に及んで、まだ、ラッキーへ。タミヤP−47のテストショットあり。機銃口は、別パーツで、ちゃんと水平に>ほちん。
BB弾とガスボンベを買って帰宅。
会社のメールを読むと、上司、葬儀のため、明日の打ち合わせを延期してくれ、との内容。ひそかに助かったな、と。明後日の新人講習の講師準備が全然できておらず(本当はノートに資料を入れてあるので大阪でやるつもりだったのが、PCを持っていかなかったため、できなかったの)、明日時間ができて、ほっとする。
11月15日
昨日は遅かったのでさぼり。おでんの鍋を、朝、冷蔵庫に入れていくのを忘れ、会社で気づいて奇声をあげる。
帰宅は22時半だったが、なんとかまだセーフ。最後の一食を済ます。日曜からずっと晩飯はおでん。
今朝は7時起床。
すでにぼちぼちコートを着ている人もでてきているが、なんとなく今年は、まだ秋をちゃんと過ごしてないような気がして、なんとなく冬支度は早いんぢゃないの?という、わけのわからん感覚があり、まだコートは・・と躊躇してしまう。でももう11月後半に入るんだしねぇ。いつもいつごろから着てたのかしらん。。
川崎でUFJで出金して、三井住友に入金、さらにカード振込み。じつはここのところ、ヤフオクにはまりかけてて、立て続けに入札・落札状態。
まぁ、いろいろ検索キーをいれて出品を見ているだけでも面白いが。
最近落札したのはレコード関係。15年ほど前に、友人に貸して、それっきりとなっていた、貴重なLPを割と美品で、両方入手することができた。どちらも一応CD化されているのだが、CD化の際に、レコード会社の自主規制か、重要な唄がカットされているという暴挙があり、やはりここは歴史的証言としてもLPの入手が必要だと判断した次第。30年前には問題なく市場にでた音源が、今自主規制の元で葬られる。自由度低下してるぢゃんかよ!そもそもそれを外に出すことに躊躇するような精神構造を作り出してしまったこの国は、守る価値のある国なのか?と激しく思う。
レコードのリストを参照していると、私の手持ち品で、もっとも高値のついてたのは、58,000円!。こりゃ、学生時代に、オレ自身も中古屋で、死ぬ思いで1万ほどで買った奴だ。
ところで、落札で銀行振込を何件か行ったわけだが、どういうわけか、皆、三井住友の口座指定であった。なんで?(偶然です)
今日も午後は丸々会議。効率悪し。
21時ころ退社。アゼリア地下の有燐堂で、女神様の25巻と、西村しのぶ「ライン」3巻を買う。
西村しのぶといえば、「RUSH」という単行本があるのだが、これが、1巻が出たあと、出版社が変わって、あらためて1,2巻が発売となった。
オレとしては、1巻をすでに持っていたため、新装版は2巻だけ買ったのだが、先日あらためて見ると、章の区切りが変わっており、旧版の1巻は、4章までなのに、新版の2巻は6章から始まっているでわないかっ!すでに買って一年以上たっているが、今気づいたよ・・・
久しぶりに、伊勢佐木町大戸屋で飯。
18日は、また通院のため、明日から実家。この季節は、京都行きおよび、京都駅自体が、有閑おばさんの山で、ヤなんだよなー。
11月13日
7時起床
今夜は寒くなるってことだが、そのために厚着すると朝がつらいので、いつもどおり。なんせ、通勤路が寒くてもオフィスに入るなり汗がでるような温度差があり、服には困る。夏は暑いが冬も暑いという、ダメダメなビル。
今日は会議室で丸一日セミナー。
定時後は、明日締め切りの、月度業績報告つくり。
西村しのぶの、「ライン」3巻が出たはずだが、退社時には、すでに本屋は閉じており、買えず。
昨日と同じ、22時退社だが、京浜東北で帰宅。
夜、メールを開く。と、bekkoameのアドレスに、nifの自分のアドレスから添付メール!。怪しすぎ!!って、タイトルが「Worm KlezE immunity」って、もろウィルスちゃうん!?
ちなみに、nifようのメーラは、smtpにつながっておらず、送信できないので、自分のところから出たのでは無いはず。誰かのアドレスブックに登録されている、私のアドレスを使って送信されたらしい・・・。
心当たりのある人はチェック!!。
11月12日 皮膚の日らしい
久しぶりに遅くまで仕事。
途中、一旦抜けて、フラグシでアマモを買う。
22時過ぎ、退社、遅いので京急で寄り道せず帰宅。
11月11日のぞろ目
仕事中、保存したファイルのタイムスタンプが11:10であり、あと一分遅く保存すれば!とか悔しがる(馬鹿)。システムクロックをいじれば、どうとでもなるが、偶然に発生することにこそ意味がある(なんの?)。
今日は、昼は暖くなるらしが、朝は結構寒い。こういう日が一番こまりもの。っても、帰りにはすっかり冷えてるだろうけど。
朝の交通情報で、京浜東北が工事遅れのため(なんぢゃそりゃ)、遅れてる、とのことだったので京急に。
でも考えてみたら、別に何時の便に乗らなければならない、ってことぢゃないんだから、遅れていようが、ちゃんと来てるならいいわけだ。
上海帰りの上司と久々に顔を会わす。
今日も一日、ちまちまと、進捗悪し。
定時後、したのフロアのモデラーが久しぶりに顔を出す。ずっと社外駐在していたもの。本来は飛行機モデラーで、32のレジンのアベンジャーを作ったり、私が只であげた、ラッキーサンの100式司偵II型を完成させたりするつわものなのだが、ここしばらく、35のRCに凝っていて、ひのき模型工房を参考に、Sdkfz251のC型(ひのき・・ではD型)をRC化したとのこと。しかもひのき・では、デフをサボって、ステアリングだけで舵を切ってるところ、彼はキャタピラ部に自作デフを組み入れたらしい。
そして、現在チャレンジしているのが、Sdkfz231の8輪駆動8輪操舵!。これが完成の暁には、ホープとして、アマモに登場するやもしれない・・
その後のアイテムとして、キューベルワーゲンのRC化やシュビムワーゲンの水陸両用化をリクエストしておいた。
そう、すでにHPMの6輪装甲車もRC化したらしい。(こちらは実写どうり、後部の4輪駆動)
21時頃退社。寄り道せず、すなおに帰宅。
明日は、アマモが出るか?
11月10日
10時半ころ、目覚める。まだ6時間も寝てないぢゃん・・寝なおすが、どうにも寝付けず、11時半には起きる。
昨日、外出から帰ってきて思い出した、メガネをなおさなきゃいかんのだった。で、いきつけのミキの改装前セールのはがきが来てて、期限が今日まで。なので今日はメガネ屋に。JMCは欠席。
たらたらとすごし、炬燵布団を干したりして、14時ころ外出。
右のレンズの表面コーティングが一部はがれて、そこだけ反射が違うので、目によくないだろうか、ということで。が、別に疲れないなら、気にしなくてよい、と言われる。
度の方も、もともと0.6くらいにぎりぎりで作ってたので、来年の免許更新にちょっと不安もあり、測ってもらう。
で、んなこんなで、日常用の近め用と、運転など(めったにしないが)の遠め用の二つをつくることとした。近め用は、今のメガネのレンズ交換。
なぜこんなことが必要かというのは、わたしの目がすでに人工化しており、単焦点であるためである。不便だ。
なわけで、思いがけない出費、10万近く!(>_<)ヒ〜 先のアセスメント時の残業代でなにかほしいものをばばーんと買おうかと思ってた目論見は崩壊。悲しい。
ばばーんと!といえば、某消費者金融のCMだが、これにしても、ユースケサンタマリアの出てる、アットそのとき〜♪にしても、女の子がいとも安易に、ボーイフレンドに借金させて平気の平左ってのがなんともあきれたもんだ。魔法のように金がでてくるように思わせる広告もなんだが、彼にサラ金で借金させて平気な女ってのもとんでもない話。なに考えてんだか、といいたくなる。
メガネ屋を出て、有燐堂に。オスプレイ軍用機シリーズ、JG2が出てたので買う。なんでこんなに早いんだ??
翻訳は手島尚氏。ドイツものは出来が悪い、同シリーズのイラストだが、今回もその例に漏れず。機番や指揮官記号がやたらめったら太いのはどうしたことか。
有燐堂といえば、サンデーGXではじまった、犬上すくねの、新連載の舞台は中区伊勢佐木町であり、冒頭に有燐堂が出てくる。
夜、ノートにCD−R/RWライティングソフトのインストールリトライ。またも、インストール最後にだんまり。おまけにタスクマネージャにはなにも無いのに、CDにアクセス中です、と言って、シャットダウンができない。また無理やり電断。ヤな感じ。
が、今回はちゃんとドライブを認識。試験はしてないが、どうやらソフトはまともに動いている様子。
ちなみに、無線LANの方は、カードを入れて起動すれば、なんとかつながる。今一安定に欠ける。もうすこし・・。
11月9日
昨日は、帰りにフラグシ寄ったり、ヨドバシ寄ったりしたくらいで、日常的。フラグシでは何も買わず、ヨドバシでブラウン髭剃りのメンテセット(洗浄液、外刃、内刃セット)を買ったり、新星堂でいつもギターを見てるだけなので、おあいそにピックを4枚買ったり。
夜ひさしぶりにnifのチャットに出るが、途中で遮断。おそらく、時々発生する、ネットワークの不調(DNSが突然見えなくなる)のせいだろう。
そのまま風呂に入ってしまったので、いた人には無礼をしました。
さて、今日は起きれればJMCにでもいくかぁ、と思ってたが、まぁ4時に寝た時点で、98%くらいはあきらめていた。
案の定、時計をみたら14時。まだ眠いけど。まぁ一週間分の開放だしな、とか。
ノートをWin2000にしてからすこぶる調子がよく(無線LAN不通と、CD-R/RWが使えないこと以外は)、Meのボケで、頭にきて薄れていた愛着がまた復活、今日も起きてからずっといじってたり。いつも会社に置きっぱなしにしているのがちょっと悲しく。といって毎日持ち歩くのは肩に辛い。まぁ、愛は永遠ではないし。
無線LANも知らぬ間に、USBタイプなんてのが出てたのね。まぁ、おそらくこれから出るノートは無線LANは標準装備になっていくんだろうけど。とにかくカードのアンテナ部分の出っ張りがなんとかなれ!(古井戸)と思うのだが、USBだと抜き差しが容易なのかな?X-JACでアンテナの引っ込むカードもあるらしいが、量販店には置いてない。なんでだ。
夕方外出。先週のバーゲンを逃したODEONに。ラッキーは3Fに収束するようで、異動作業の真っ最中ながら、営業中。面積的には大きくは変わらない感じ。先生堂のために、5Fまで行かなければならなくなり。ちょっと面倒。その分、先生堂は広がるのかしらん?
その後、本屋でPC-DIYを買って、食材の買い物。そろそろおでんの季節。来週の健康診断も見据えて(って、付け焼刃である)、大根、こんにゃく、中心。そっけないが、うまく煮えれば、おでんネタでは大根が一番。帰宅してから牛スジを忘れたことに気づく。
先週買った、200mlの吟醸を飲みながらおでんをつつく。
11月7日
8時起床。近頃弱ってきたのか、7時起床がだんだん辛くなってきた。いや、寝るのを早くすりゃいいんだけどさ・・。
起きたのは一時間遅いが、出社は30分遅れ。効率よし。
毎月のルーチンワークをしつつ、いまだにノートのセットアップなど。ツールを入れたり。
相変らず無線LANは不通。会社貸し出し用のカードを借りてきて試みるが同じ。固有の問題ではなくPC側の問題か。ちなみにカードは同じ品。
H゛の方も、スタンバイから回復した後などは、ポートが閉じてしまってたりして、使えず、再起動が必要だったりする。いまいちである。
しかし、ブロードバンドブロードバンドと世は花盛りだが、そっち方面ばっかり目がいって、一つのISPに加入したら、各地のアクセスポイントが使える、というサービスが廃れていくと、それはそれで困りモノ。とくにPIAFの衰退は、モバイラーには大問題である。が、一方で無線LANのスポットが拡大すれば、ずっと快適になる、というのはあるわけだが、まだそこには時間がかかりそうだ。こういうところこそ、国家事業で進めてもらいたいもんだ。いまさらのビルや道路より、インフラとして遥かに付加価値が高いと思う。
20時前に退社。東神奈川で下車して、ラッキーを覗く。模型は特に新しいもの無く。カッティングエッジのAr234デカールと、CMKから出た、262のA1a/U3用コンバートパーツを買う。例の、つまようじ機首付き。デカールでなく、エキスプレスマスクが付属。もう一つ、V056も出てたが、こちらはトライがあるしなー、てことで、ドラゴン版を買ってない、Recを。今後、エンジンを含む内装パーツセットや、B1a用も出るようだけど、B型はタミヤが出すんぢゃないかなぁ・・。
ラッキーといえば、ODEONビルの二店舗が合体するらしい。それで、日曜までバーゲンだったらしいのだが、気づいたのが、日曜の晩。
よりによって、毎週のように顔をだしていながら、先週に限って行かなかった。人生なんてそんなもの・・・。ドラゴンワゴンが安く買えたからいいぢゃないか。
コンビにで、アリス2を一個購入
三月ウサギが集団で・・・
じゃなくて、
三月ウサギとヤマネ
残るは一個!!
11月6日
7時起床。
朝の天気予報でも言ってたが、ほんとに、今年は秋が無かったって感じ。秋が無いというと、「春夏冬中」という看板を思い出すことよ。
ほんの少し前は、まだ暑くてたまに、扇風機をタイマーで寝たりしてたのに。今日は夜になって、ガスファンヒーターを引っ張り出す。出すといっても、出しっぱなしで、単に袋をかぶせてあるだけのことだが。
朝、まだファンヒーターは出してないので、ホットカーペットに、エアコンの暖房をつける。その状態で、電子レンジで冷凍おにぎりを暖めてたら、ブレーカーが落ちる。うーむ。この家に住んで二度目。前のときは、確か乾燥機と掃除機などを使った時だったな。
ブレーカーの落ちることを、ヒューズがとぶなんて言うのは正しくない上に、世代がわかる、というものだが、わたしはかろうじてヒューズが飛んだことを経験している。さすがに、あの剥き出しのものではなく、ガラス筒に治まった、小さいやつ。
今週は、上司・管理職三人が上海外遊のため、安穏。後半、また、ノートのセットアップ、昨日うまくいかなかったカードH゛の通信にリトライ。
どーも、カードモデムはちゃんと認識してるのに、ポートが開いてないみたい。
何度か試みたあげく、ドライバをバージョンダウンし、試行。だめなので、再度バージョンアップ、その後再起動をかけたら、つながるようになる。
なんなんだか・・・。
パソコン通信の時代から、はまるといえば、モデムの設定が相場だが、苦労話の体験談はよく目にする割に、この自分に限っては、苦労したことがない。外付けモデムで3台、PCカードモデムを2台、ノート内臓で2台、自作マシン用ISA/PCIカードモデムで3台、さらにPIAFSで3台、いずれもほとんどはまることなく、簡単一発接続を経験してきたものとしては、最初の試練なのか?と思ったが、それほどでもなく。いやいや、無線LANの方はまだ解決を見てないのであった。
21時ころ退社。アゼリアの有燐堂で、今日発売の、3×3EYES 39,40最終巻を買う。2冊同時発売であるが、進捗は3回くらいで十分なんぢゃないの?って感じ。とにかく最終章に入ってから長すぎ。全体(15年連載)の1/3くらいは最終章だったんぢゃ?もう飽きたよ・・・。
まだ、ホワイトシチューはたっぷり残ってるが、三日も連続だとなんなので、今日は外食。大戸屋新メニューの鯖塩焼き。なんか、自分ちでもしょっちゅう作ってるメニューだと馬鹿みたいだが・・。手の込んだメニューはなんだかカロリーも高く、来週に健康診断を控えた身としては避けたい。いきおい、魚系に。
11月5日
いいりんごの日(なんぢゃそりゃ・・)とか、雑誌広告の日(由来不明?)とか、電報の日(電話番号)だとか。
オレ的には、一昨日も書いたが、一人暮らし14年目突入。考えてみると、平成とともに歩んでるわけだな。ということを、今日人に指摘されてはじめて気づく。今まで、89年から数えてた。なんだ、計算しなくてもいいんぢゃん(笑)。って、いつまで続くんだよ・・
がんばってきたね、って自分を誉めて、ケーキなど買う(笑)。
何にがんばったのかは、自分でもよくわからない。が、人にとやかく言われる筋合いぢゃないので、多くは語らず。
しかし、世に、女性の一人暮らしでがんばってるってのはマンガなりドラマなり小説なり、いろいろあるが、男性の一人暮らしはあまりネタにならないらしい。専門雑誌も女性向けはいろいろ出ているが男性向けってのはあまり聞かない。
先日の新聞によると40歳代で20%くらいが未婚だってことで、十分なマーケットだと思うが・・。
8時起床。の目覚ましの10分ほど前に、(昨夜消し忘れた)ホットカーペットの警告音で起こされる。近頃の暖房器具には、4〜6時間くらいで、ブザーが鳴って切れる、というものが多い。これがため、古くから使ってるファンヒーター(規制前?商品)の買い替えなどを躊躇してしまうわけだが、なんか業界基準があるのかしら、鬱陶しくてたまらん。そもそもホットカーペットなんてのは、ほのかに部屋もあたためるため、つけっぱしにするもんぢゃないの?ちがうか・・?
暖房器具で起こされるなんて、たまったもんぢゃない。
豚まんを暖めて朝飯。今日は一番の冷え込みだったらしいが、出たのが一時間遅かったからか、それほどとは思わなかった。帰りは寒かったけど。
Win2000を入れたノートを持っていったので、朝からワクチン導入など、環境つくりの続きをやったり、で、あまり進捗なし、生産性悪し。
今度は、無線LANがまったくつながらなくなってしまったり、H゛カードでの通信が出来なくなったり・・。次から次へとまったく。
20時ころ退社。
鎌倉街道を歩いて帰宅。コンビにでアリス2を二個購入。
ユニコーン(二個目)
シークレットアイテム(二個目)
残り二つとなると、これからダブりが激しく増えそうだ。ここまでは効率よかったが、最終的にはいつもと同じ、というのが確率論か。
11月4日
振り替え休日 だよね!?って声に出して確認しないと、なんか不安だったりして。小心者。
10:30ころ、マンションのセールス電話で起こされる。が、風邪の引き始めは、やっぱ、寝ることでしょ、というので、起きない。
12時を回って、のそっと起きる。寝たからといってあっという間に治るわけでもなし。
今日も快晴だが、昨日よりは雲が多い。外出予定なし。
昨日の続きで、ノートPCのセットアップ。DHCPサーバを認識しないが、とりあえずツールやソフトのインストールのためには、メインPCとつながらないとどうにもならんので、固定IPをいれて、ピア・ツー・ピア(HUBを介してるけど)で、いろいろインストール。
さて、ネットワークが治らないと会社に持っていっても意味ないな・・と悩みつつ考える。
そうだ、Meで動いてたんだから、そのドライバを入れてみよう。タイムスタンプやバージョンは同じだが、フォルダー内のファイルの数が違う・・。まぁ、だめだったら、また戻せばいいし、と、MeのNICドライバを無理やり更新。で、eipcfg(Win2000用IpconfigのWIN版ツール)を起動したところ、割り当てられたIPが!DHCPも見えてる!!♪
なんだか・・2000用ドライバのバグかい・・・。やれやれ、これで一気に光明が。
さて、最後(ではないけど)に、CDR/RWのライティングソフト。ノートのドックにはCDR/RWドライブが載っており、ライティングソフトがなければ、ただのCDROMドライブであり、持ち腐れである。
本体付属のソフトをインストール。一度目は、途中で止まってしまう。無理やり終了させて、再度インストール。無事完了。
ところがCDROMを出すと、「Dドライブにメディアがない!」と怒られる。入れたままログオフorシャットダウンしようとしても反応せず。タスクマネージャで完了させようにも何も動いてない。ところが無理やりシャットダウンしようとすると、CDが動作中です、ちゅうて怒られてしまう。どないせーちゅうねん・・。ニッチもサッチモいかないので、電断。さて、ライティングソフトは・・・メニューは立ち上がるが、エンジンの初期化ができん、ちゅうて、稼動せず。む。やっぱ2000ではだめなのかな?と、手持ちのB’sGOLDをインストールしてみる。無事完了。起動。ドライブが見つかりません・・。
サポート外ドライブらしい・・。むーん。
付属のソフトはAdaptecのもの。Webを見に行くと、すでに別会社に移管。そちらを参照する。別に2000非対応とはなってないみたいだが、マイナーバージョンアップ(パッチ?)があったので、ゲットしてくる。
というところで、時間切れ。なんせ、発売元が撤退してしまったマシンなので、問い合わせ先なく、こんなとき便りになる、NIFの会議室も開店休業状態。
昨日かった食材で、ホワイトシチュー。
11月3日
一人暮らしをスタートして、かれこれ13年が経過の日。正確に言うと、3日は引越し作業であり、実生活は二日後から。よって、一人暮らしのための引越しをして13年が経過。
11:30頃起床。咽が痛い。乾燥もあるが、ちょっと風邪気味。風呂上りにいつまでも裸でいたのがイカンのだろうな、やっぱ。
特に外出の予定もなかったのだが、あまりに快晴で、あてもなくついついふらふらと外へ。
前から、「そういや、南方面は全然行ってないな」ということで、ちゃりんこで南下を試みる。といっても、南側には、本牧?をはさんで、大きな丘だか小山だかがあり、越えるのは困難なので、西方面から迂回して攻めることに。川沿いをつらつら走る。なんか横浜とは思えないのどかな光景が続く。激しく住宅街であり、地図も持たずにでてきて、ちょっぴり悩むがまぁこのまま徐々に東に回っていきゃ、そのうち磯子だか港南台だか、あたりまでたどり着くだろう、と大雑把に進む。やがて徐々ににぎやかになり、バス停で確認すると、行き先が桜木町だったり横浜だったり。でも逆方向のバスも横浜行きだったりしてちょっと悩む。きっと循環バスなんだろう・。
1時間も走ったろうか、やがてMycalだとか大きなショッピングセンターやマンション群。ああここが本牧かぁ。
大きな古本屋さんをちりっと覗いただけで、特に下車もせず、そのまま走りつづけると、まもなく石川町。あぁ、こっち側から回ればずいぶん近いんだなぁ・・・。そうか、京浜東北の外側を走ってたのかぁ。と、ようよう認識。
まもなく、いつもの景色。スーパーWithで買い物をして、帰宅。約二時間の行程。これで、東西南北を制覇!(?)
前から調子のよくない、ノートのMeに見切りをつけ、Win2000をインストールすることに。
最初、素直に入れ替えインストールをしたつもりだったが、マルチブートになる。それはいいとして、ネットワークがつながらない・・。Me側で起動すれば問題ないのだが、なぜかDHCPサーバを認識しない(255.255.255.255などとおばかなことを言う)。取得しているIPも、167から始まる、なに?これ状態。これはMeが残ってるのが問題かもしれない、と、夜中になって、クリーンインストールを再実行。ディスクフォーマットまでしちゃって、やっとこさインストール、各種ドライバも入れて確認・・・同じや。なんでだ!!
ネットワークアダプタのドライバもちゃんと2000用であり、動作上、なにもおかしいところは無いのに、DHCPを認識しない。
あとは明日・・・
11月2日
一度、8時半頃に時計を見て、慌てる。が、お休みである、はずだ!と、しばし自分を納得させて、もう一度寝る。
最近は、休みだ、ということをいちど落ちついて思い起こさないと、安心できなくなっている。
その後、12時過ぎに、電話が鳴っている・・留守電になるはずなのになぁ・・と、ぼーっとするがならないままに切れてしまう。
それをきっかけに起きる。PCの灯を入れて、ルーター&TAで、着信LOGを見ると、がらんどうさんから。念のために携帯を見ると、昨夜から携帯がかかりまくっているでわないかっ!。こちらはどんじさん。普段、(めったにならない)携帯はカバンにぶちこんであり、しかもマナーモードのため、リアルタイムに出ることはまず無い。意味ないぢゃん。でも、たいていは退社時に確認するのだが、昨夜に限ってチェックしてませんでした。すいません>おふたかた
しかし、これほどならない携帯は、高校生だったら、友達いない奴!扱いされるここと必定。あいにく我々は、そんなもので確かめなきゃならないような吹けば飛ぶようなものを友情とは思ってないのサ。
天気がいいので毛布を洗濯したが、洗濯中に曇ってしまう。こりゃ、今日中に乾かないゾ。
先日掘り出した、マルシンのガスガン、Kar98kを、修理にだそうと、かかえて、BIG Boyまで持っていく。が、マルシンならメーカー直送のほうがいいよ、ということでカタログをもらう。また、故障が、コッキングのパーツ欠落であることから、古いモデルでもあるし、もしかしたら直らないかも、と言われる。現在売っているものとは別物。まぁ、直らなきゃしかたないや。
一旦帰宅して家に置いてから、再度ちゃりんこで外出。そういえばレオナルドが金沢店開店祝いでセールしてるはずだ。
通常価格(約二割引き)のさらに15%引き。約半額の¥4,500で売っているドラゴンワゴンを発見。さらに値引きで¥4,100でゲット。これは買ってなかったので、良い買い物をした。
芳林堂で、一條裕子の「必ずお読みください」と、石田敦子のホビージャパンに連載されてた「ふわふわカタログ」の単行本を買う。
今日はodeonには寄らず、ユニーで買い物して帰宅。
夜、コンビにでアリス2を二つ購入。
クイーンアリスと、シークレットアイテム!をゲット。
9個買って、ダブりは一つだけ。あと残りは二つ。効率よし。
11月1日
秋って短いよな・・としみじみ。
7時半起床。昨日買った、スコーンとマフィンで朝食。いかんね。
雨模様なので、京急で行くことにしたが、外に出てみたら降ってない。かさは折りたたみ。
いつもより30分遅いので、空いてるとおもったら、いつもより混んでる。この時間だと、大体9時着は難しいと思うが、フレックスってそんなに普及してる?おどろくのは高校生が多いこと。今の高校って、9時始業?フレックス?。あ、でも実家の近所の公立高校は、普段の始業は8:40だったけど、定期考査のときは9時始業だったらしい。
UFJで金を下ろし、三井住友に半分入金。並びが通勤路と逆なので、行きつ戻りつ。そろそろ、アマゾンで注文した、クラシックエアの4冊が届くころ。って、請求きてから入金すりゃいいんですが・・。
今日も外出予定だったはずの上司が鎮座。いつも直前で予定を変えるから困る(なにが?)。でも来週は上海出張。まさかこれはドタキャンはないだろう・・。
会社について、めがねを忘れたことに気づく(朝の通勤時はかけてないので)。うかつぅ!!。結局、モニタに顔を近づけて一日作業。疲れるし、ぼーっとしか見えないと、気力もやる気も著しくそがれる(あれば、の話)。いつもにも増して低生産性で推移。打ち合わせや外出がなくてよかった。
19時過ぎ、退社。フラグシに顔を出すも、「今日も問屋行ってないんです」。やめてしまえ!!
ヨドバシによって、ぶらぶら。時間があるので、今日は横浜ホビットに行くことにする。ここなら2割引だしね。
ちなみに、昨日、Ar234B-2と書いたのは、もちろんB-2Nのことである。念のため。
横浜駅で下車して、川を渡る。ホビットに入ると、262A−1が。をぉ、これも今日だったのか。店内をぶらついていると、アズールが!!。をぉ、ラテコの298あるぢゃん!!2割引!!以前来たときは、アズール無かったのに!。悔しい。
Ar234とAFVModellersを買う。32のグスタフ4も初めて見る。タイヤだけレジンで新規。機銃カバーはなし。48で付いてたのに・・・。
伊勢佐木町大戸屋で飯。11月でメニューが変わった。今まで愛用していた、カジキのねぎ味噌焼きがなくなった・・。残念。
さかのぼって読む
最初に戻る