日記だか月記だか、雑記なページ
最初に戻る
2002年12月31日
とうとう大晦日。
8:30ころ目覚めるが、さすがに眠いよ。二度ね。次は13時。この落差って・・・
起きた直後、実家から宅配便。雑煮の材料や、きんとんなど。ありがたいことです。
母が買った、今市子画集のおまけ「尾・尾白」のフィギャ-が入っていた。出来よし、素晴らしい!。
最初、天気よかったが、雲がおおい、すぐ曇ってくる。もう準備とか仕事は無いけど、ちょいと買い物に・・と、ちゃりんこで外出。
すこし資金が寂しいので関内のUFJへ。たしか31日までは平常営業だよな・・と思ったのだが、105円の手数料を取られる!。なんで!?まだ時間内なのに??あれ?31日は平常ぢゃないのか?んーむ、最近の状況についていってないよ。
まぁ、いずれにしろ、この関内の店舗は、一月で終わりらしい。
となりのミスドでスコーン。奥で、接客の声が聞こえ、「はて、あんなとこに窓口あったかな?」と思うが、女性の声に続いて男性の声。どうやら、アルバイトの研修中らしい。丸聞こえやん・
CERTEに行くが、芳林堂はお休み。レオにでも行こうかと思ったが、正月にバーゲンなのでやめる。
石丸電気で、DVD売り場をつらっと見て、三井住友に、VISA用の入金をしよう、と行くが、土曜モード(出勤・照会のみ)。やっぱ、31日は土曜モードなのか??
有隣堂を覗く。いつもの休みよりは空いてる。ひさしぶりに6Fのコミック売り場へ。レイアウトが変わっている。
西村しのぶの「ライン」一巻新装版を買う。旧版とは厚さがことなり、一話余分に入っているので。ばかばかしいが、しかたない。
ふらふらっと、警察署となりをくだった、BIG・BOYに行く。昔は模型屋だったはずだが、今は主にGUNショップ。長モノをつらつらみる。モーゼルも最近あるのは、G33山岳タイプばかり。これはチェコ製の、短銃身タイプ。MP44やFG42は、やっぱもう、入手不可なのかなぁ。
帰宅。晩飯は、実家から届いたおかずと、おじや。夜の蕎麦にそなえて、腹八分目のつもりが、満腹。
夜、ひさしぶりに閉じていたノートPCを開くと、ヒンジがゆるゆるに・・。画面がまったく立たない状態!。これは困った・・。外部には締め付けるようなねじは見当たらず、下面のねじを全部はずしてみるが、簡単には開かず。うーむ、使えないよ・・・なんでいきなり・・・??
年越しRTに年を越えてから参加。かって、NIFの年越しRTといえば、アクセスポイントは満杯でなかなか入れず、参加者は20人を超え、流れるように文字が進んだものだが・・今日はせいぜい7人。時の流れはとめどなく流れにまかれずとも君と僕を代えた♪
RTを終えてから藪蕎麦を茹でて、掛けそばで食う。年越えて蕎麦。
今回は港には行かず。霧笛も聞こえなかったなぁ・・・。
どうも、一年間、駄文を見てだいた方々、ありがとうございました。
2003年も変わらぬご愛読を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
02年12月30日
寝てるようで、あまり寝てなかった、この二日間の鬱憤を晴らすかのように、たっぷり10時間の睡眠。目覚めたら14時。
二日間、出歩いてたので、今日は掃除でも・・と思うが、すでに14時ぢゃねぇ。せめて、掃除機を丹念にかける。
窓用のクリーナーとか、床用のクリーナーとか、買っただけは買ったの。少なくとも買うときはその気はあったんだと思うんだけどさ。
まぁ、人生なんてそんなものさ(By 猫)。意味不明だって。
年末の横浜橋商店街(アベノ橋にあらず)が見たくなったので、ぶらりと出る。この横浜橋商店街、500mくらいのアーケードの下、いまや観光スポットにさえなっているという、昔ながらの商店街である。世間の商店街が次々と近代化の名のもとに、特色を失っていき結果として廃れていったのとは対照的に,あくまで昔ながらの風情を維持したことが、現在かえって見直され、隆盛につながっているとか。
食品関係のお店、とくに八百屋・魚屋・肉屋は、群がるような賑わいだが、年末と無関係な、洋服屋さんや布団屋、雑貨屋などは閑古鳥で、なんか気の毒である。
片道歩いて、ピーコックで焼き豆腐(雑煮の具)やラップなど買って、復路、商店街にて自家製煮付けなどを買う。韓国料理の店が数件あり、いずれもちぢみをせっせと焼いたり、各種ちぢみを販売したり。正月料理だったのか?
帰宅して、そろそろやばいぞ、の年賀状作り。そろそろって、今日がタイムリミットだろう。
まぁ、世の中には、「年が明ける前に、おめでとうなんて書けるか!」つう御仁もおられまして、そう割り切れりゃ、人間楽なもんでげす。
さて、昨年まで使ってた筆自慢がHDDとともにふっとんで、データも残ってないってわけで、住所つくりが一仕事・・と思ってたわけだが、会社の住所録の一部をEXCELL化したものがあり、それの入手で、とりあえず、会社関係(今の部の分だけだが)は、さくっと準備。が、実は部以外や会社外の方が対象者が多かったりするんだが。
昨年の賀状をもとに、EXCELLにちまちま入力。そっからは、WORDの葉書ウィザードとファイル差込機能をつかって、なんとか住所印刷は可。
ところが久々に使う、アルプスプリンタが調子悪く、自動給紙がまったくダメ。結局見てて、一枚一枚、突っ込んでやらないと印刷できない状態。いらいらがつのる。
それでも住所はミスなく終了。
さて絵柄。こちらも思いっきり手抜きで、インターネットで検索した、個人利用フリーの、賀状デザインを採用。3種類くらい用意して、印刷。
こちらも給紙につきっきり。しかも、一部連れ込み(って言うのかな?)が発生し、3枚ほどパーに。ぎりぎりの枚数なのに!!アルプスの責任者出て来い!!。
途中、湯豆腐をせわしなく食いながら(せわしなく食うもんぢゃないよぉ・・)、終了したのは0時もまわったころ。
風呂に入って、一段落してから、ポストまで。これにて一件落着。
02年12月29日
昨日は、べつになんということもなくさぼり。
28日
11時半ころ、ほのかな呼び鈴で目覚めるが、居間にダッシュして、インターフォンを取ったときは、影も形も無く。せっかちな訪問者だ・・。
しかたなく起きる。晴天。
用はないが、あまりに天気がいいので外出。といっても、コジマでビデオテープを買うくらい。
先日、ヤフオクで、タナカのブローバック:ルガーP08を買って以来、ちょいとガン方面にブーム中.とはいえ、モデラーとしてはリアリズムを抜きにはできない。当然興味の対象もWW2モノに限られる。あんまり無いんだねー。と、マルゼンのPPKがリーズナブルながら強力なブローバックと聞き、関心をもつ。ODEONのラッキーを見るとある。衝動的に買う。2割引だったし。
でも表記はPPK/S。Sってなに?ってな知識すらなく。帰宅して調べると、これが戦後のしかも対米輸出型でもって、外形も戦時タイプとは違うとか。迂闊!!ても、戦時型のPPKはどこからも出てないらしいので、仕方なし。
で、これがよく当たる当たる。家で一番距離の取れるところ(5mくらい?)で空き缶相手に撃つと、P08では50%くらいだった命中率が、PPK/Sでは100%。あまり当たりすぎてつまらんくらい。おそらく本体が軽いこと、ショウモンとショウセイの距離が近いので安定しやすい、ってことがあるのかなと。
晩飯は、ひさしぶりにお好み焼きを焼く。なんか感覚がつかめず、やたら小麦粉を入れすぎて量がふえてしまう。二枚焼く。
明けて29日。日曜
なんか眠りが浅く、しょっちゅう目覚め、12時前に起床。
昨日、RT(ちゃっと)で、かば◎より、「秋葉の海洋堂ホビーロードで、二個1のトレードをしてる」と聞いたので(チョコQは、3個:一個)、出かけることにする。
必要なのは、アリス1で、偽海がめ、アリス2の双子、福神根付で、カラー版恵比寿。
ダブリものを適当にカバンに詰め込んで、京急で横浜、東海道線・山手線を乗り継いで、ひさびさに秋葉。
交換レジに行くと、ひとつづつ、透明の小袋に詰めろ!といわれる。ちゃんと小袋も売ってるし。場所がないので、廊下で突っ立って、一つづつ袋詰。なんかまぬけ。(帰宅後、かば◎の日記を読むと、その旨書いてあり、夜のRTで罵倒される。が、日記がアップされたのは午後だった由。どうせーちゅうのか!)
上記三つにくわえ、弁天の赤も入手。
その後YSを徘徊、Bf108タイフンの資料を二冊、イーグルパーツを一ケ買って、久しぶりに電気街を徘徊。
以前の店、特にバルク中心の怪しい店類がことごとく消滅(特にビルの二階三階の)しているのに唖然。変わりに、フィギャ-とDVD関連の店が蔓延。特にDVD系は、とおりに堂々「アダルト!」「アダルト!!」「アダルト!!!」と銘打ってるのが印象的。
レオナルドに寄ったり、蒲田でむげんに寄ったり、と計画はあったが、歩き回って疲れたので、とっとと帰ることにして、18:12の京浜東北に乗る。眠っていくつもりだったが、一度くしゃみをすると、鼻水がずるずる流れ出し、結局眠れず。
時間は早いが、暗いので遅く感じる。伊勢佐木町をさくさく歩いて帰宅。
米をといで、鰤に塩してから、買い物に。明日の湯豆腐(笑)の買い物。今日は鰤の塩焼き。
小袋がいっぱいあまってるので、どうせだからと、アリスや福神根付のダブリを小袋に入れなおす。
と・・・。布袋の赤が無い!!たしか弁天の交換に出したよな・・。一品モノは分けてあったはずなのに!!迂闊!!
また、アリス1も、チェックしたら、子豚を抱いたアリスが、ねーぢゃん!! 迂闊^2
などなど、昨日から迂闊爆発。
外が寒かったせいか、夜、調子悪し。風の初期症状。まさか寝正月はゴメンだ・・
02年12月27日
今日で仕事納め。もう、朝からたれたれ。
7:30起床、8:15ころ家を出る。川崎駅前UFJで、税の振込み。朝一で、10人くらいしか待ってないのだが、待たされる待たされる・・・
窓口が二つしかないうえ、なにやってんだか、ちーっとも進まない。やたら、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の連呼ぢゃなくて、顧客サービスとはなんぞや!、満足度向上とは!?、ってことをちゃんと考えろってんだ。郵便局なら、即処理してくれるぞ。
15時から大掃除の予定で、それまでは通常業務だが、机上や引出し内が荒れてるので、朝から一人、身の回りの片付け。
例年に比べるとかなりマシで、引出しにつっこまなくても、とりあえず机上はすっきり。キーボード・マウス・モニターと、電話だけになる。
掃除に入ると、あとは三々五々、かってに帰ってよし、というのが今のスタイル。数年前までは、ビールやつまみがでて、納会というのが行われていたが、ニーズに合わない・無駄使い・ってな観点から廃止。定時までいなくてもよし、かってに帰れ,という状態になった。
とはいえ、今年は、17時に、とりあえず部長が一言話すってんで、それまでは残らざるを得ない。まぁ、そんなに早く掃除が終わらないんだけどね・・。
定時まで過ごして、総務のもとへ、カレンダーやら手帳やらをゲットに向かう。取引先や、協力会社からもらったカレンダーや手帳などが早いもの勝ちで放出される。今年は少ないって話だったが、割と豊富。卓上・壁掛けカレンダーと、大型の手帳をもらってくる。
ちりっと残務を処理して、18時ころ退社。
フラグシへ、挨拶がてら。Bv222は入ってるが、マスタングは無し。もちろん買わない。グランパ「ナースホルン」が出てたので買う。
ヨドバシへ、ふらり。売り場のレイアウト変更で、どこになにがあるのか、迷う。メディア売り場で、オシコシ・エアショーのDVDを買う。正月用。なんのテキストもパンフも同梱無し。けち。
川崎BEの有隣堂に、昨日に続いて。ガンの雑誌と、コンピュータの本を一冊買う。背中にはPCや大きな手帳、カレンダーなどが入っており、手には、重い雑誌二冊と本、DVDで、肩に食い込む。
駅に行くと、来たのは桜木町行き。座れるので乗る。桜木町で4分待って、一駅乗って、関内で下車。伊勢佐木町で飯を食って帰宅。
BSの「シンガーソングライター夢の名曲集」VOL.3の録画を忘れる。半分ちょっと前から(めんたんぴんのライブから)見る。結局、めんたんぴんが一番で、あとは大してどうでもいいのばっか。拓郎のつま恋とかは、まぁセルものだし。
かぐや姫の神田共立講堂の涙の神田川について、「なんで泣いてるんでしょ?」はないだろー!!佐野!。ありゃ、解散コンサートの音源でしょうが。あれを知らんとわあああっぁ!
明日の拓郎ライブは忘れないようにしなくちゃ。 明日から9連休。
02年12月26日
7時40分ころ起床。
なんかオレ的にはもう、今年の仕事は終わってて、まったく気が入らない状態。
今日は固定資産税を振り込まなきゃなぁ・・と考えつつも、家をでたところで、振込み用紙を忘れたことに気づく。明日にしよっと。
もくもく、気の入らない一日。課の女性陣は年末の売上処理を抱えて、忙しいのだが、それを横目に19:30ころ退社。
ヨドバシにでも行こうかと思ったが、時間も早いので、ラッキーに行こう。
まず、川崎BEの有隣堂で、シュナイダ-のVOL.8と、アハパンの1号・2号、エクセル・サーガ、を買う。重いよ・・。
一昨年からMG誌を買うのを止めたので、今回のアハパンは、初見が多く、吉。
東神奈川で下車、ラッキーへ。トランペッタ-の巨大な箱が目に飛び込むが、パック状態であり、中は見れず。
トライスターモデルのVOL.4 擲弾兵セットVOL.1が出てたので買う。なんだか、ドラゴンのアイテムと非常に類似している。こういうのも、企画のバッティングというのだろうか。
タミヤの、限定「ケッテンクラート&ゴリアテ」が、¥900で出ていたが、かわず。前をむいた、フィギャ付きなのはいいかな。
話題のグラジエータは見当たらず。なぜか、JMGTのポテーズ631など数点が入荷。再生産中なのかしら??
関内から、大戸屋で飯くって、伊勢佐木町を歩いて帰宅。ここのところ、取締り強化のためか?伊勢佐木町の呼び込みがすっかり減った。
帰宅すると、京都の京都中央信用金庫で立てこもり。前の本社の目と鼻の先ぢゃん。てか、当時知り合いの課長さんがいたが・・・
びっくり。
明日は仕事納め。
02年12月25日
別に、昨夜は、ハッピークリスマスだったためにサボったわけではない。いや、誰もそんなこと思ってないだろうが(自爆)。
帰りにフラグシによって、ローデンのグラジエータを受け取る。アハトゥング・パンツァー(略してアハパン)の1号・2号が出たのだが、すでに売り切れ。
さて、グラジエータ、インパクト・ライフライクの、大きな欠点であった、下翼付け根のガル状(スピットと同じ)が再現されてるかが焦点の一つであったわけだが・・・。こ・これは・・・
明けて25日
いつもより2本ほど遅い電車。ローンの振込みで、川崎駅前のUFJで大金を下ろし、びくびくしつつ、みずほで入金。小心者である。
さらに、ふと思い出したのが、固定資産税。1月6日までって・・今年中に入金しなくちゃなんねぃ・・。年末はいろいろかさむわ。
んで、下↓の”自分へのプレゼント”だが、結局なにも買ってないぢゃん。
午前は、来年度の短期計画がそろそろ策定時期を迎えるので、その下準備など。
午後は、15時から会議。会議後、今年唯一の忘年会。おじさんたちと。京急川崎駅そばの、「北の家族」。
わたしは、こんなにやせた、まずいずわいを食ったことがない!!。塩水しか出てこない。ひどい蟹だ。こと蟹については、両親が北陸出身でもあり、いいものしか食ったことがないので、足一本食っただけで、もう手をつけず。
始まりが早かったので、21時には終わる。そのまま寄り道ぜず帰宅。
昨日も今日も、街はそれほど浮かれてる様子なく。こんなもの?
02年12月23日
明仁君の誕生日なので休み
中学二年のとき、金子明人(字はこれだったかな?)という奴がいて、それ以来、当時の皇太子、今の天皇が明仁だと知った。え?字はあってるのか??知らん・・
妙に、寝汗をかきかき、しょっちゅう目覚める。なんか悩みでもあるのか?おれ。
途中で、パジャマを脱ぎ捨ててTシャツを着るが、そのシャツを越えて、毛布がべっとりぬれたため、気持ち悪くて起きる。9時。
何時間寝たの?平日なみぢゃん・・。
なんと、午前中に洗濯を二回、おまけに掃除機までかけてしまう。年に一度あるかないか?天気もいいので洗濯物もベランダに。
朝刊を午前中に見るなんて・・。
その朝刊中に、「自分へのクリスマスプレゼントを買う女性が増えてる」ってな記事。思わず、「そうだ!オレも自分になんか買ってやろうぢゃないか!」と、突然思い立ち、外出。
とはいえ、べつに今欲しいものがあるわけでもなし。しいていえば、ギターか、ショウエイのMG42(笑)か。(そこそこの価格のもの、という前提で)。なんてことを考えつつ、横浜に出る。いつもなら京急からすぐハンズ方面の出口にでてしまうのだが、たまには上にも上ってみようと、高島屋の紳士服売り場へ。結構広い。松坂屋・京急デパートとは比較にならぬ(広さ・人の出)。
ぶらぶらまわったあげく、ズボンを一着買う。スソ上げに一時間強。
高島屋を出て、ホビットでファインモールドのSタンク用105mm砲。漏電のグラジエータが出てたが、フラグシに注文してあるので我慢。
DOS/Vパラダイスを見て、まんがの森で、単行本を一冊。ハンズには行かず、高島屋に戻り、ズボンを受け取って、帰路。
関内で芳林堂を見て、ミスドでスコーンを買って、まだにぎやかな伊勢佐木町を歩いて帰宅。
帰宅すると、Amazon.co.jpのヤクトヴァッフェ4が宅配ロッカーに。伝票を見ると、10:30配達になっている。おかしいなぁ、10:30なら朝飯食ってたはずなのに・・・??
芳林堂で見た、アコギ本に、わたしの、Berny(/Fernandes)のJ−45モデル、BJ−80について言及されており、その後なんとかいうギター工房を立ち上げた職人が当時手がけた、”名機”だそうな。いや、判断するのは自分ですが、そういう評価を聞いてイヤなはずはなく。まぁ、当時の国産で8万(定価)ちゅうたら、洋モノの20万クラスくらいの価値はあったんぢゃないか?とか勝手に思ったり。
昨日買った、マスターモデラーズにレベル32の振り返りコーナーがあり、つらつらっと見ただけでも結構疑問。たくさんでまわった・出回らなかったという記述は、そもそもグンゼブランドだったんだし、そんなにムラは無かったと思う。単に売れ行きの話では?
また、日本機で最後に出たのは紫電であり、飛燕ではないなり。もっと調べて書けって感じ。しかし、当時原型まで出来てた?32の疾風なら、今でも欲しいなぁ・・。
晩飯は、昨日買った、ハラスを焼いて食う。美味。先日購入した、”おせん”5巻にもこのハラスが登場していたが、一匹から、そう大量には取れないにもかかわらず、店では、山積だった。これに見合うだけの切り身が売られていたのかどうかは謎である。1パックにも5本ほどはいっており、今日はうち、3本を焼いた。ある程度たまったら、一気に市場にでてくるのか??(いつもあるわけぢゃないし)
02年12月22日
うとうとしつつ、12時くらいかなぁ、と時計を見ると、12時10分前。まだ眠いけど起きる。なぜこれで眠いかといえば、昨夜(というか、今朝だよ・・)床についたのが5時前だったからである。生活変えろよ・・・。
今日はぶらりと買い物にでも出よう・・と決意(?)してたので、14時ころ外出。年に一度、年末にだけ行く、上大岡の京急百貨店へ。
なぜ、京急百貨店?というのは、実は自分でもよくわかってないのだが、そごうよりは空いてるし、ヨドバシとか八重洲ブックセンターとかあるし、地下食品街がわりといいし。って、ヨドバシ除けば、そごうの方が充実してるぢゃん・・。謎である。
昨年購入して気に入ってたのだが、窓際において、折り目を色あせさせてしまうという、超迂闊の、スラックスと同じモノは無いにしても、似たものがないかというのが一つ。スソ直しもあるし、最初に紳士服売り場へ。
しかし、年末の休日でこれ?というくらい空いている。伊勢佐木町の松坂屋だけではないのだ・。
結局希望のものはなく。ヨドバシをぶらりとして、八重洲ブックセンターで買うつもりなかったのにスクラッチが気を引いて、マスターモデラーず、とPC−DIYを購入。その後、デパチカで、パンを買ったり、輸入チョコを買ったりして、帰路に。まだ5時前なのにすっかり暗い。途中、雨が降り出し、焦る。
一旦帰宅して、買ってきたサンドウィッチを食う。それから、雨が止んだことを確認して、ちゃりんこで、ODEONへ。ラッキーで、MA誌を購入。
そのままスーパーで買い物して帰宅。
夜は、またまたの、湯豆腐。いつもなら、そろそろ連日おでん、の時期でもあるのだが、いまからだと、年末まで突入してしまいそうで(?)さすがに正月をおでんで迎えるのはちょっとアレなので。って、二週間も食いつづけるつもり?
Amazonからメール。先日,不良交換を要求した、ヤークトヴァッフェの4が、発送されたとのこと。今回は随分早い。
ってことは、明日はこの配達で起こされるのか??
02年12月21日
13時起床。なんか、9:30頃に一度目を覚ましたような覚ましてないような・・曖昧
あぁ、そういえば、13時に起きたのは、新聞の集金のせいだ。まぁ、13時ぢゃ文句は言えない。
起きたときから、ひどい雨で、外に出る気はまったく起きず。ギターを弾いたりして過ごす。
先日、ヤフオクで購入したLP「四季の詩 fluid4」が届いた。これで、エレック時代の古井戸は全部揃った。このLPだけは、ジャケットすら見たことがなかったので、20年来探し続けていた愛しい人に会えた気分。
エレック時代の古井戸のLPは、仲井戸麗市の拒否により、CD化はされていないのである。数年前、フォーライフより、ベスト版みたいな企画モノは出たが。
早速、数年ぶり(おそらく、横浜に引っ越して初めてなので、10年以上)にアナログプレイヤーを起動する。
一箇所だけ、針飛びがあったが、そっとサポートすることで無事録音できる。
そういえば、最近、”このご時世で超元気企業”の、エイベックスが、URCレコードモノをばくばくと発売している。どうやら版権を獲得したらしいが、なぜ、今をときめくエイベックスがURC!??という疑問はふくらむばかり・・。世のフォークブーム(?なの?)という現象に乗っかってのことか、それとも、社長の個人的趣味?世代的にはありうるけど・・。
とはいえ、私がもっている、貴重品、「さかもとまもる ファースト」は絶対発売されるまい。いままで、URCは、エレック、東芝、SMS、などいろんなところから発売されてきたが、この”さかもとまもる”はどこからも出ていない(笑)。実は私自身も一度も聞いていないのだ(爆)。
しかし、普通、版権が変わると、レーベルは消えるものだと思うのだが、このURCのマークだけは、どこから発売されても、燦然と表示されているのは、これ自体に商品価値が存在しているからか、それとも、URCの事務所自体は、未だに存在しているのか?(80年代にはまだあったことが確認されているが・・・)。
などと思いつつ、またヤフオクをながめていると、「頭脳警察 2nd」の、オリジナルLPが出ていた!。これはびっくり。さすがの¥150,000!。
外出しなかったので、晩飯はあるもので。
二週間ほど前に買った、パックの具にレタスを刻んでまぜて、付属のライスペーパーでくるむ、ベトナム風生春巻きを作ってみる。
火を使わないので、すぐできるかと思ったが、ライスペーパーの扱いに四苦八苦、思いのほか時間がかかる。
具を見たときから、えびとかがあまりめだたず、もやしやら野菜ばっかなので、あまり期待してなかったが、やっぱりそれなりのものであった。
なにより、添付のソースがイマイチ。
02年12月20日
7時20分起床
糖衣状メロンパン(?)を食って出勤。京浜東北は、朝、信号故障で乱れ、ということだったが、動いてりゃ、なんとかなるだろう、と関内へ。
目の前で一本でて、すぐ来たので、オッケーかと思ったが、横浜あたりから、大混雑。
1時間くらい前には復旧してて、しかも平常並みに4〜5分間隔で出てるのに、なんで混雑がいつまでも解消しないんだろう・・と不思議に思ったり。一部は京急にも流れてるのに・・。鶴見からは新聞も読めず。
といあえずイベントやらなんやらが終わって、平常業務。しかし、昨日とつぜん、年内に、来年の部門方針を決めてくれ、と言われる。
全社の方針が定まるのが月曜なのに、そこから、同じ統轄内の他部門と相談して、年間方針を決め、統轄部長に承認を得て決定。って、この年も押し迫ったところに、突然何言うの!?
毎年そんなもんで、熟考せずに方針とか決めるから、あとあと苦労するんやんか・・・。と、ぶちぶち。
ヨドバシとか覗いて帰ろうかな、と思ってたが、ちょいと話し込んでるうちに21時。
地下の有燐堂で、「バーバーハーバー」2巻他一冊。他にも探してる人がいた、「おせん」5巻は、売り切れ?
その後、伊勢佐木町の小さな本屋で見つけて購入。
三連休だが、特に予定なく。明日は雨だというし、外出るとお金使うしな・・・。
02年12月19日
何度か起き上がっては時計を見るという、非効率な睡眠で、7:40ころ起床。
昨日ヤフオクで落としたレコード代金を振り込んで、出勤。
今日も上司はいないし、来週で終わりかと思うと、なんかだれだれ。
でも、退社は20時過ぎ。本屋も寄らず、素直に帰路。明日は、コミックの新刊3冊ほど購入予定。mangapac.comが閉鎖されていらい、新刊情報に困ってたが、最近あらたなサイトの発見で、月間予定が把握できるようになり、吉。
そろそろ年賀状をどうにかせんといかん時期だが、先だってのHDDクラッシュにより、筆自慢が消滅(二年ほどまえ、ASCIIの企画で、商品版を無料で利用できる、というバージョンを利用のため、インストールディスク無し)し、住所録もパー、ってことで、やる気が起きない。といってもたいした枚数ではないのだけど。
今年は、喪中葉書も4枚も来ており、空前。まぁ、そういう歳になったってことかしらん。
ところで、来年って何年??(笑)。
02年12月18日
一つの山を越えたので、ダレる。7:50起床。9:30出勤。
たまりまくったメールボックスを整理したり、したりしたり・・。
午後は、上司から要望されていた、業績に関するデータ分析など。当の上司は、火曜まで来ない。
本社の監査が終わり、総合の報告が来る。昨日指摘された二件については、処置に納得してもらい、結局オブザベーションとして記録。
全社でも不適合は0件で、オブザベーションが5件であった由。
19:30、早々に退社。ひさしぶりに、近代書房を覗く。
世界の戦闘機エースが数冊入荷。¥700の激安美品。持ってなかった、「太平洋のP-51、P-47」を買う。他に、Sタンクの掲載されたPANZER。
関内でミスドに寄るが、スコーンは無し。どうもクリスマスが終わるまで、ごてごてとクリームの盛られた特別メニューが幅を利かしており、スコーンが割を食っているようだ。昨日の東神奈川店にも無かったし・・。
伊勢佐木町大戸屋で飯食って、途中の本屋で、ASCIIとネクスト・エンジニアを買って帰宅。
02年12月17日
今日は、ISOの維持監査。9時からスタートということで、とりあえず30分ほど早起きして、40分ほど早く家を出たら、8時に到着。
会場の準備は昨夜終わってるし、新聞読んだりマシンを立ち上げたり。
やがて、思ってたより年配の監査員が到着。応接で挨拶など済ませる。
予定どおり9時から開始。これまでの数回の監査にくらべると、一番ねちっこく、詳細につっこまれ、汗を流す場数回に及ぶ。
このままみっちり17時までやられたら精魂尽き果てるよ・・と思ってたところ、予定の項目が終わってことで、15時過ぎに終了。やれやれ。
結果、不適合にはならない(と思う)が、注意点として二点ほど指摘される。明日の本社での監査までに、その対応策を明確にすることを求められ、16時ころから、大急ぎで対応を検討、記述。京都にメールして、今日の仕事は終わり。というか、今年の仕事は終わった気分。
全社としては、明日は本社で設計部門一つと、スタッフ部門数部門にて二日目の監査。あとはしったこっちゃなし。
早くに出て、フラグシへ。昨日のホビーランド棚情報では、漏電のグラジエーターが出たことになってたので。もちろんフラグシに入荷してるはずはない、と思いつつ。
期待通り(?)無し。レプリック#135(翻訳つき)と、ドラゴン(長谷川ではなく、GSIクレオス発売)のPAK36/37を購入。
その後、東神奈川で下車、久しぶりにラッキーへ。
こちらも、漏電は未入荷。クラエアのI152は、新金型のはずだが、中が見えないので手は出さず。
スカイモデルの楽しいデカール二枚(コルセア、サンダーボルト)と、カッティングエッヂの、Ar234フラップ、エデュアルドの着色エッチングP−51を買う。
関内から伊勢佐木町を歩いて帰宅。土曜に買ったほっけの片割れを焼いて晩飯。
レプリック#135
長谷川72 疾風:日本機の迷彩塗装方
アズール72 マーチンメリーランド
長谷川48 Ar234
ミニクラフト144 B−777
新製品紹介
メーカー名不肖ながら、48でメリーランド、グリフォン?モランソルニエ・ヴァノー?やFw200(今でてる、レジン・ばQと別物?)、ヴィジランティ、スカウォーリアなどがうわさに出てるらしい(どこの?)
レベルのAR234Cは年内らしい。あちらでは。クラエアのシーホーネットの箱絵が紹介。
などなど
02年12月16日
ある・で・んぬ るん・と・しゅ・とってこ・うせい ば・るじの・た・たか・い
は、16日だったかいな。
7時20分起き。が、その40分ほど前に目覚め、寝なおすが、さらに10分ほど前に起き上がり・・。寝覚め悪し。
夜から雨だというが、朝は晴れ。昨日までよりかなり暖かいというが、部屋の中は、あまり変わらず。
銀行で出金して出社。課の四人のうち、男性一人が、先週から二週間の休暇に入っているが、女性一人が、今日から一週間のイタリア旅行。
今週はふたりぼっち。
今日から、社内の電話が、固定電話+PHSに全面変更。今までのが10余年選手でかなりくたびれてきたことによる。外線がかかる一部は、固定式多機能電話。その他大勢は、PHS(070番の回線は無し)。朝から説明片手に、あっちこっちでためしかけ、設定変更(呼び出し音など)で、ぴーちくぱーちく。午前中は仕事にならず。
しかしどんなに多機能でも、結局使うのは、保留・転送・代理ピックアップくらい。ただ、機能的には、いままでの電話にもあったが、専用キーが無かったため、いろいろ”*”やら”#”やらと数字を組み合わせて設定が必要で、とても覚えられなかったのが、今度は専用キーがついたことで使いやすくはなったんだろう・。しかしPHSの場合は相変らず、”**3”とか”*8”とかの押下が必要。
定時後は、明日の監査の準備。監査ルームに文書や記録を持ち込み、部屋のPCでイントラネットやサーバが見れるように確認・・・見れない・・。だめぢゃん!。
どうも、全然ネットワークに入れてない!!。ここに来てこれかい!。
聞いたり調べたりの結果、どうも先週の電話工事以降、あるセグメントが死んでしまってるらしい様子。なんとかしとけよ〜!!
いざってとき、いつもこれだよ・・。つかえねー環境。
やむなく隣のマシンルームから、ながーい線をひっぱって、むりやりLANを組む。まぁ、一日こっきりだし、いいか。
そんなこんなで二時間ほど。一人の監査部屋で、プロジェクターと使って、ノートPCに入ってる絵やらムービーやら写して堪能したり(笑)。
22:30に退社。明日はすこし早め出勤が必要だし、京急駅前で飯くって、京急で帰る。
昨日書き忘れたが、福神根付を一個購入、弁財天:天然色!! パチパチパチ
で、今日は、最後の天然色、恵比寿を狙うが、毘沙門天:天然色・・・。
結局、帰るまでに雨は降らず。
02年12月15日
9:30ころ、電話で起こされる。飛び起きて走っていって(またも、ベッドわきのコードレスの存在を失念)、受話器を取ったところで切れる。死あるのみ。
二度寝。次は12時前。眠いけど起きる。
昨日、行きそびれた散髪に行かなくちゃ。その前に、Amazon.co.jpに電話。日曜でも受けてくれる。送り返す必要はなく、日通が都合のいい日に取りに来てくれるという。なかなか誠実な対応。しかし、そもそも、「この商品は2〜3週間で」って書いてありながら、9月の注文が12月射ってのはどうよ。道義的に。
14時半から散髪。8月の、よくしゃべる女性を指名。相変らずよくしゃべる。前よりちりっと長めを指示。
どういうわけか、散髪というのは常に、店で鏡を見てる分にはよさげに見えるが、その後自宅で鏡を見ると、やっぱダメぢゃん・・というケースが多い。というか、ほぼ100%。なんでかなぁ。
伊勢佐木町の、”いつつぶれてもおかしくない百貨店”の筆頭、松坂屋の地下食品街などをつらつら見るが、何も買わず。4Fの紳士服売り場もついでに足を踏み入れるが、いること自体が辛いような店であり、早々に退散。
ピーコックで買い物して帰宅。今日はちゃんと豆腐を買う。
夜は湯豆腐。やっぱ食べ過ぎて、食後はひーひー・
02年12月14日
久しぶりによく寝たって感じで、14時起床。でもまだ眠い。大体、9時間半くらいか・
晴天。でも寒い。
15時過ぎに外出。ちゃりんこで大通り公園沿いを走る。なんか妙に黒服な連中がいる。のちのち、夜、川沿いを歩いたとき、「稲川会相談役○○○○14日18時〜通夜、15日13時〜葬儀」てな看板を発見。う〜ん・・・。明日は出歩かないほうが吉か??
まずは、関内の芳林堂に。学研M文庫から、H.U.ルデルの「急降下爆撃」が登場。手にとるが、考えてみたら、アサヒソノラマで持ってたはず・・なのでやめる。大戦末期、ヒトラーに謁見した多くの軍人たちが、神がかりの奇跡に頼るヒトラーにあいそをつかしたのに対し、ルデルは、東部戦線に対する深い洞察と兵士に対する愛情に感動したようなたわけたことを書いてたよなぁ、などと思い起こす。
どんじさんに送る、ロック画報と、カンダさん翻訳の、オスプレイのアベンジャー本を買う。コミックには新刊なし。今市子の百鬼夜行抄の10が出たのだが、これは母が買っているので、次の大阪行きまでおあずけ。同今市子画集の初回特典、尾白・尾黒フィギャが店頭に展示。海洋堂製、大変よくできており、吉。こちらも母が購入済みであり、フィギャは我が手にくることになっている(笑)。
ミスドで、スコーンを4つ買って、石丸電気に。DVD売り場、CD売り場を見る。正月の楽しみに、S.Wのエピソード2を買う。また、CD売り場で、衝動的に優歌団のベストを購入。なんちゅうか、優歌団は、やっぱ関西で学生の前で演じるのが似合うよなぁ、などと思う。
先生堂を覗くが、何も買わず。ユニーで買い物して帰宅。さらに海鮮館で追加の買い物。今日も湯豆腐にしよう・・と、豆腐売り場に行くが、荷上げ中で、他を回ってからにしよ・・と他の買い物を済ませ、そのままレジに。店をでてから、「豆腐買ってないぢゃん!!」と気づく。まぁいいや、明日にしよう。
19:30からNHKで坂崎のフォーク特番。初見の映像もちりっとあったが、たしか宣伝では、ストレートヘアー時代の拓郎が唄ってる映像があったはずだが・・・放映なし。むかっ。
アナウンサーが語ってたとおり、ギターを抱えつつ見る(爆)。旅立ちの歌と、風と、あの素晴らしい愛をもう一度、がほとんど同じコード進行なのがわかる。
TV東京の経済ニュース「ワールド・ビジネスサテライト土曜版」と見るとも無しに見てたら、タミヤの影の擁護者、リチャード・クー氏が、野村総研研究員として登場。ドイツの幻戦闘機の話は無し。
優歌団のCDを見て、聞いて、今初めて、「オレたちゃ優歌団」が、「オイらはドラマー」の替え歌であったことに気づく!。迂闊!迂闊!というか、お馬鹿!!。ピーナッツの、「情熱の薔薇(それぢゃ、ブルーハーツだよ・・)」ぢゃなくて、なんだっけ?、あれが、「エリーゼのために」であることに気づかないのとおなじくらい迂闊である。いや、お恥ずかしいことおびただしい。
02年12月13日の金曜日
昨日は、21時頃退社、スケビとアマモを求めてフラグシに寄る。が、「今日は問屋に行ってませ〜ん」
本屋の協約に縛られず、発売日より早く販売することができるアドバンテージをどう考えておるのか?ん〜?などと、講釈の一つもたれたくなろうというもの
一夜明けて、今日の昼、飯の前に尋ねるが、「午後から行きま〜す」。
今日は今日で、来週の維持監査前、最後の段階、というか、明日、出る必要があるかないか、が決まるので、遅くなるだろうと、定時後、再度フラグシへ。
ようやく、二誌を入手。さらに店内を徘徊すると、ドラゴンの今年最後の大物、ホルニッセを発見。年内に出るのか?と危ぶまれていたが、思いのほか早く出た。しかし、店頭売りはこれ一つで、あとは予約だとか。商売する気あるのか?
聞けば、台車をひっぱって、徒歩と電車で問屋に行ってるそうな。
普通、問屋からダンボールが届くもんぢゃないの??弱小ってのは、こんなものなのか・・・
というわけで、二誌とホルニッセをぶら下げて会社に戻る。
細かいことを気にするときりが無いし、ぢゃぁ、見切りをつければ、どこでも止められるという状態で、とりあえず、保管期限の切れてる品質記録をなんとか処理して、22時半までがんばって、帰路に。明日の出勤は無しにできそう。
12月の金曜、しかもボーナスが出たところもある、というのが重なって、酔っ払いの団体だらけ。
関内で下車、ミスドにスコーンを買いに行くが、23時で閉店。
伊勢佐木町を歩き、途中で飯を食って帰宅。
しかし、先日買った、パンターAもちゃんと見てないし、そもそも先月のアマモ、まだ読んでないぢゃん!
散髪行かなくちゃ。
02年12月11日
7時20分ころ起床
昨日は、眠かったので、サボったが、寝た時間は、いつもと変わらず。なにしてんだろう??
午前は、来週の監査の準備。午後は、業績の今月の見込みとその考察。
夜、ちょいと誘われて飲む。飲んでる場合か?という気持ちも無いではない。
この飲み屋、先月くらいから昼のランチを始めたのだが、それが週替わりランチで、しかも一品のみ。
週代わりで一品となると、普通の人は、行っても、週に一度だろう。集客するつもりがまるで無しって感じである。なかなかモノはよいのだが。
で、先週はカツカレーで、今週はスパイシーな竜田揚げ重。いずれもメニューには、「一度食べたら忘れられない、癖になる」とのコピーが。
週替わりで、忘れられなくなったりしたら、苦痛だと思う。
昨日、Amazonから、ようやく Jagd Waffeの送付の連絡。WEB上では、2〜3週間でお届けってなってるのに、一体何ヶ月待たせた?
まぁおそらくBofBのPase4が発売になるのを待ってたんだろうけど、一冊が遅れるときは分割で送ってくれることもあるのに・・・。
23時過ぎ、帰宅。Amazonの品は、宅配ボックスに。
ぱらぱらと目を通すと・・、Pase4の363ページに、破れが!!。クレーム返品だ・・。
外国の本には、しばしば、この”破れ”があるように感じるのは私だけ?それも、角がやぶれてるとか、一ページ裂けてるとかいうのではなく、なにかに引っ掛けた鍵破れみたいなもの。
福神根付、二つ購入も、毘沙門天(天然色)、寿老人(天然色)・。弁財天だけ、なぜでない!?女性だから?
02年12月9日
7:30起床。外は、雪景色。 10年振りのぉ〜大雪がぁ積もってぇぇえ〜♪
昨夜の予報では、神奈川というか、関東南部は、みぞれということだったので、積もるとは思わなかった。
案の定、JRは各所で運休や遅延や・・。
なにがあっても大丈夫な、京急で出勤。時間どおり来たと思った車両は、実は8分遅れらしい。でもこちらとしては目的の時間に目的地に着く車両が着てくれりゃ、何分前のでも知ったこっちゃない。
雪道を、こけないように、かかとから、じっくり歩く。
朝の10時から、本社から来る経理担当者による説明会を予定。朝一、のぞみで来るという話だったので、大丈夫かい、と思うが、新幹線は10分程度の遅れだったとか。むしろ聴講者に遅刻が発生。
9月から10月にかけて行われた、税務署による、税務監査の顛末。書けないような話もちらほら。
しかし、社会人になる前は、新聞などで報道される、企業の申告漏れや、追徴課税などに、企業の悪質さを感じてたものだが、いざ内情を知るようになると、単なる見解の違いや、言いがかりみたいなものもあり、税務署もしのぎを集めるヤクザみたいなもんだ、と思うところ大なり。
利益が減るような方向のミスには過敏だが、増える方向(税収が増える方向)のミスは見ても見ぬふりするなど、正しい経理を求めるという姿勢とは程遠いって感じ。
午後は、来週のISO維持監査の準備をちまちまちまちま。もう飽きた!ってのが正直なところ。
20時過ぎ、退社。フラグシに酔って、彩雲、ドイツ冬季装備歩兵進撃セット、MA誌増刊「エアモデル工作徹底理解」、スチールマスター増刊#15「ESPAGNE」(スペイン戦)を購入。
彩雲は、例によっての長谷川タッチ。なんか予想できちゃうってところが面白みが無いなんっていうと、贅沢か?
スチールマスター、作例が、なんか見たことあるようなもの多し。AFVモデリング雑誌は、どうにも国際提携が進んでるのか、記事のグローバル化が進行しているのか、よく見ずに買うと、あちゃーってことになりかねない状況。
MA誌増刊、なんか毎回似たようなものでありながら、塗装テクニックだったり工作テクニックだったりタイトルを種々かえるのもなんだかね。
アズールを取り上げてるのが珍しく、購入。ちょっと高い。
レプリックの135が、もう入荷していたが、今度から翻訳付きに変更することにしたので、見送り。見たかったけど・・・表紙はブリッツ。
02年12月8日
本八日未明!西太平洋上において戦闘状態に入れり
なんてことに関する報道は、今日一日、まったく耳にせず。遠くなりにけり・・・
よく寝付けず、しょっちゅう目覚めつつ、12:30ころ、ぼーっと起きる。どうも、掛け布団を使い出してから、眠りが浅くなったように思う。まだちょっと暑いのかもしれない。今日は毛布に戻してみよう・・。
雨だし寒い。横浜は開港記念会館で、「クラブオブビギナーズ」と「クレージーフォームズ」の合同展示会があるというので、行こうかな、っと思うが、出ようとしたところで、ぽつりぽつりと雨。何度か行きつ戻りつするが、ずっとこんな調子っぽいので、断念。なまじ、ちゃりんこで行けるところゆえ、こういうことになる。さいしょから電車で行くような地であれば、天候には左右されないものを・・。
ついでに、彩雲と、あればMA誌増刊も、と目論んでたが、どちらも後日。
てなわけで、なにをするでもなく、家でころころ。ギターの弦を換えたり。
夜は、昨日準備しておいた、湯豆腐。終わりには、きし麺をいれて食す。先週泊まっていった、由鷹氏手土産の日本酒などを冷酒でちびちびやりつつ。
なかなか芳り良し、よい酒であります>由
明日は最高が5度程度とか・・。何着ようかしらん・・
02年12月7日
今日は、千駄ケ谷でアフターバーナーセール(モデラーの放出市)。12時開場とのこと。だいたい、開場前からマニーな連中がつめてて、めぼしいものはあっというまに売れてしまうらしいけど、まぁ、残り物にはなんとやら。
わたし的には、がんばって10:30に起床。
とりあえずなにも食わず、髭だけ剃って、11時5分には家をでる。湘南新宿ラインに乗りたかったのだが、時間が合わず、また、駅スパートで見ると、千駄ケ谷だと必ずしも時間的にも有利ではなさそうなので、横浜から東急の特急に乗ることにする。東急の急行は京阪の急行もかくや!というほどのろかった(って、わかんねーよ、そんなたとえ)が、特急は、一般の私鉄の急行なみには早い。しかし特急というからには、横浜を出たら、渋谷までノンストップくらいの思い切りが欲しい。座れず。
12:30ころ、千駄ケ谷の郵政会館に到着。入り口のっけから、おそらく、故牧英雄氏の放出品、米軍機系の資料の山。全体を見ることなく、まずそこを漁って、P−47 at war と、P−51 at war、P−51のnose art 集を買う。
P−47・・には、例の「Slick chick」の写真が出ており、丸メカのイラストは、この本を見ながら描いたに違いない(違うかもしれんけど)と思うと、感慨深し。
その後、ズッコケMAC氏に挨拶したり、久々に本多栗夫氏に会ったり。例の、フライングマシーンのレジアーネを¥2,500でゲットでき、これだけで来た甲斐あり。ほか、妙なもの一件購入し、会場を後に、池袋に向かう。
明日までバーゲンの西山洋書。イタリアンメッサ−の新刊、WWPの#25,26,27(German & Soviet
Field Howitzers,Spitfire LF.Mk.IX in detail,Soviet WW2 Anti-Tank
Artillery)を買う。
郵政会館で、西山でと、二度遭遇したカンダ氏と、池袋駅内でお茶。当初は、新宿YSまで行くつもりだったが、疲れたし荷物も重いので、池袋から新宿湘南ラインで帰路に。
まだ早いと思ってたが、横浜についたらころは、もう夜。まだ16時半なのに・・。
関内で、芳林堂に寄る。昨日、インターネットの新刊案内で、「高橋留美子作品集」なるものが出てることを知ったので探すが見つからず。まぁ、すでに出てるものの再販だと思うが・・。
文春文庫で、渡辺洋二の「未知の剣」と、ロック画報の#10「RCサクセション特集」を買う。
「未知の・・」は、陸軍実験戦闘機隊の文庫化。ロック画報は、超メジャーだが、おまけのCDは70年代(初期のRC)の未発表ライブ6曲、うち3曲は未発表曲(アルバム未収録)という、超ボーナス!
脱退以降、初めて清志郎と会ったという、破廉ケンチの登場も貴重。次号は四人囃子特集。
書籍の重さを肩に食い込ませつつ、降り出した雨に傘をさして伊勢佐木町を歩く。先生堂に寄るも何も買わず。30ウン冊入荷していた、アーマーモデリングはすでに二冊を残すのみ。
02年12月6日
7:20ころ起床。
寒いんだか暖かいんだか・・。
着慣れないスーツを着て(月に一度も着ないのだが、一度でも着たらクリーニングには出せという。春から夏に着たやつもいまだほったらかしだよ・・)通常の出勤。途中、UFJで出金。UFJは、明日の土曜からは、土曜も日祝と同様の手数料をとることになったらしい。210円の利息をつけようとおもったら、どんだけ置いとく必要があるか!!。まったく、、ただでさえ、UFJは公共料金引き落とし契約とか、給与振込みとかしてても、なーんも特典の無い、ダメ銀行なんだが、さらに駄目押し!って感じ。大丈夫なのか?メインバンクなんだけど・・・。
今日は午後、三島行き。こちらから行くのは5人。うち二人は朝から行っており、11:30ころ、三人で出発。
新横で、弁当を買って、乗車。三島ってとこは、意外にもたくさん下車する。どこに行くのかしらん・・。
14時から、”天気がよければ”真正面に富士の見える会議室で、プレゼンなど。激しく指摘される。だいたい、内部の人間にも未承認の内容もあったりで、身内必ずしも味方にあらず、時には背中から撃たれることも(笑)。
夜は、先方のメンバーも踏まえて、忘年会込みの懇親会。なんせ、不便な場所にあり、駅方面にバスで移動。
ちなみに先日の立てこもり事件は、工場から10分ほど歩いたところらしい。ご近所。
中華屋で、コース料理。結構腹いっぱいになる。20時過ぎ、終了。またバスで駅に。二次会になだれこむ他者をわかれて、一人新幹線に。残りのメンバーは、茅ケ崎方面在住であり、新幹線にで帰るのは私だけ。
8:47のこだまで爆睡して新横。そのまま横浜線・京浜東北を載りついて関内まで。伊勢佐木町を歩いて帰宅。
途中、ポプラで、福神根付二個と、最後のつもりで、アリスを一個。
宝船:赤版
大黒様:赤版
どちらもダブり・・・なぜでない!弁財天
アリスは、ライオン・・
02年12月5日
昨夜4日は久々に同僚と飲んで帰ったのでさぼり。
福神根付は
毘沙門天:天然色 ダブり
宝船:天然色!! ついに出た!!
さてさて、弁財天だけは、今まで、一度も出ない・・。
今日は7:30起床。が、一時間ほど前に、激しい寝汗で目覚めて、上着を着替えるという行為を執り行ったため、あまり寝た気がせず。
結局、今日は暖かかったが、それが寝汗の原因だったのかしらん?
9:30直前に出社。
明日、三島工場で簡単なプレゼンを行うため、その準備、再来週に迫っている、ISOの維持監査のための準備など。
部下の一人(って、一人しかいないけど)が来週から35歳休暇(二週間)に入るため、その間の作業の打ち合わせもあったり、いろいろあって忙しい。が、今一身が入らず、早々20時過ぎには退社。
久々にフラグシに寄る。ようやくレプリック#134と、スチールマスター#54、ドラゴンのパンターAとPANZER RIDERS を購入。
なんでも、彩雲も今日には問屋さんに入ってるとかで、例によって「今日は問屋さんに行かなかったのでぇ♪」 って、商売ケなし。
「とっておきましょうか?」とか言われたが、明日は三島から直帰だし、土日はさんだらどっかで買うかもしれないので、つれなく不要!。
買ってほしいなら、ちゃんと発売日に仕入れなさい。
パンターは、考えてみたら、A型初期は買ってないな。でもいちばん好きなのは、やっぱA型後期だ。
長谷川カタログに、32DORAの箱絵(モノクロ)チラシが。赤腹の”3”、ヴュブケ機。
京浜東北で、伊勢佐木町経由、飯食って帰宅。コンビにで、犬夜叉”28”を買う。
明日は、午後から、三島である。例の事件は、なんだか新聞にはろくに掲載されぬまま、終わってしまった。三島事業所の社宅近辺では、結構やかましかったらしい。
02年12月3日
とろりとろぉとろぉと目が覚める、時計をみると、9時!。きゃー
飛び起きて、しばらく、廊下を右往左往。(こういうのをパニックというのだろうな・・)まぁ、落ち着いて考えれば、まだ余裕で間に合うよ、って時間ではある。
冷静に、午前の予定を反芻、特に無い!という結論に。となると、じゃりン子チエを見逃したことが痛恨。先週も見れなかったし。
さすがにのんびり飯食ってる間は無いので、ひげだけ剃って、9:25ころ出発。
今日は午後から、代表取締役社長にレクチャーを(えらそうに)する予定であり、とりあえずはスーツを着用する。フルタイムカジュアルなら、まずトップが率先して!と思わんでもないが、まぁ、社長となると、いろいろ人にも会うしな。といっても、私鉄で通勤するクラスだけど。
10時ちょっと過ぎに到着。課の女性に、「七五三ですか?」とかイジめられる。
飛び起きたせいか、いつもより寝てるにもかかわらず、眠さは数倍であり、社長の前で話しているときさえも、気を抜けば沈没しそうな状態であり。しかも16時からは、TOEICの受験。こらもう、絶対轟沈だな、と思ったが、リスニング中になんどかトリップした以外は、リーディングは気力でもって乗り切る。まぁ、成績はそれなりのもんだろうけど。
TOEIC後は、金曜に三島の工場に訪問して、簡単なプレゼンをする予定であり、その準備など。帰宅してニュースを見ると、三島で立てこもり事件?しかも長伏って、工場行くときのバスの行き先やんか。
21時過ぎに退社。地下の有燐堂をぶらっと見て、京浜東北で帰路に。伊勢佐木町で飯くって帰宅。
ポプラに寄ると、チョコQの、日本の動物シリーズが発売。前に書かなかったが、10月に大阪に行ったおり、関西先行の同シリーズは2個ゲット済み。とりあえず一つ購入、福神根付も二個購入。
チョコQは、オキナエビスガイ
福神は
恵比寿:赤版 ダブり!
宝船:赤版 赤は初めて
02年12月2日
展示会ボケ。
土曜日
2時間半しか寝てないにもかかわらず、無事7:30には起床。さて、どういうコースで行くか?駅スパートで検索、京急で大門経由、大江戸線で門前仲町というコースをたどる。
横浜で青砥行きに乗り換える。ラッシュアワーか!?という混み具合に思わず心の中で悪態。なんで土曜の朝8時台に、こんなに混んでるのよ・・。
大江戸線の汐留駅は、ゆりかもめ乗り換え駅だが、駅のあっちは、ゆりかもめ汐留駅で反対側は、ゆりかもめ新橋駅。ゆりかもめの一駅分は、駅の長さしかないんかい!!。
会場につくと、セータ氏が一人。幹事のばお氏、15分ほど遅れるとのこと。くくく、おれはやるときはやるぜ、ってことさ。
ぽつりぽつりと参加者が集まってはくるが、集合時間の10時を回っても、表明者の半分も集まらず。少ないテーブルもいまだ閑散。が、まぁお客さんも当分来そうにないから、いいか・・(爆)。
午後を回るころにはそれなりに体裁もととのい、各所でひさしぶりに会った面々の歓談。
18時を回ったところで初日は終わり、行き当たりばったりで、20余人の宴会モードに突入。そうそう、最初のころはこんなこじんまりしたもんだったねー、と、のすたるじぃに浸る。二次会はお茶組みと酒組みに。当日、我が家に泊まる二人とともに酒組みで、横須賀線最終・京急各停最終を乗り継いで我が家に。
以前ならなんとか二人くらい寝られた部屋は、いまや一人が精一杯。やむを得ず、一人は炬燵で寝てもらう。申し訳なし。
日曜日
家が震えるほどのいびきを子守唄に、朝を迎える。あいにくの雨模様。
8時の目覚ましで起きるが、辛いのでうだうだしてて、8:40起床。
10時に三人で家を出て、一人はそのまま帰路に。
会場につくとそこはかとなく人が。昨日から増えた模型消えた模型を肴に笑ったり笑ったり、笑ったり。
16時で祭りは終わり。適当に数人で、ファミレスで19時頃まで歓談。昨日と同じ経路で帰宅。
結局ラッキーのバーゲンには立ち寄れず、土曜にはピンバに行って、P−51歩き周りと、富士重工カレンダーを購入。
二日間で5時間ほどしか寝てないので、さすがに1時過ぎに床に入る。日が変わる前が目標だったが、ダメ。
月曜日
休み中の宿題が展示会でまったく手がつけられなかったので、午前中にこなすため、普通に9時出勤。
が、溜まってたメールの処理や、金曜の監査の記録作成など、ばたばたと。
午後は、半日会議。
20時過ぎに退社。寄り道せず、伊勢佐木町大戸屋で飯食って帰宅。途中、福神を二個購入。
布袋:天然色
寿老人:天然色
と、吉。これで、キャラクターは弁財天以外は揃った。しかし、宝船の天然色版はなんとしても欲しい!
さかのぼって読む
最初に戻る