日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る

2003年1月31日
長い一月の終わり。
そんな感覚は無い、という方もおられるだろうが、わたしは昔から一月はえらく長く、二月はとっても短い(実際短いけど・・)という感覚がある。
今日は午後いっぱい会議であり、午前に多少とも準備が必要なのだが、30分遅く出る。川崎でUFJに寄り、休み中の資金調達。なんせ、土曜の手数料が倍になったので、なるべく平日におろしておきたい。ATMの前で通帳を出して、繰越になっていることを思い出す。
一旦カードで出勤したあと、ATMの自動繰越を実行するが、さんざ交信したあげく、「できません」とつき返される。なんぢゃこらー、機械の分際でなめとんか、わりゃぁ!!と心で悪態をつきつつ、係員に(心の中で)食って掛かる。順番待ちカードを受け取って窓口で待つ。
出金だけですましてれば、9:30に出社できたのにこの手続きにもたもた待たされ、会社に着いたのは9:47分。15分単位なので、10時出社となる・・。くそー、効率悪いぞ。

ばたばたと資料準備などして、昼飯も早々にすませ、会議準備。ところが、大ボスが行方不明で、開始が30分遅れる。マッタク・・・。

これで今週のイベントは完了。19時過ぎにそそくさ退社。
ヨドバシでも行こうかと思ったが、別に欲しいものがあるわけでもないので、やめ、川崎BE有隣堂へ。グランパを買おうかと思ったが、これから、横浜ホビットに向かうので、そこで買えばいいかと。重いものはなるべく先延ばし。
結局なにも買わず、横浜へ。ホビット世傑の飛龍破壊されたポーランド機写真集(ミラージュの出版)、レベルのAr234C-3(2割引き)、ポケット ワールド タンク ミュージアム、を買う。グランパ、無いぢゃん!!なんで?T−55が大ブームですか?恐るべし、ロシア者
しかし、アラド、なんでこんなにでかいですか。。。ランナーを真中から分割する構造になってるのに、なんで分けないですか。このドイツっぽ野郎どもは・・・。環境にうるさいドイツなら、箱はなるべく小さくするのではないのですかね。長谷川と比べて容積で3倍くらいありそうだ・・。
ほか、ミラージュのPZL P.11も出ていたが、フラグシで注文してるので買わず。

横浜から桜木町へ。遅くまでやってる本屋に。が、グランパなし・・。あさりよしとおの新刊を買って途中で飯を食って帰宅。

アラド、基本的に長谷川の胴体パーツに新規のエンジン、翼の追加。コクピットサイドコンソールなども、ちゃんと4発用に新規パーツとなっている。なぜか、翼パーツのポッチの凸凹がB型と逆。
透明部品も、カメラ搭載部の上下パーツはBと同じものが入っており、私の購入品では、M1パーツに例のウェルドラインが入っていた。

プラの整形色が薄いため、ちょっと感じが違ってみえる。長谷川みたいに濃い方がいいと思う・・。
2003年1月30日
昨夜は、なんとなくサボり。
WTM白2号パンター灰キューベル白蛍。
T−34とシュトルヒが一つも出ないよ・・・。

今日も7時起き。
今朝は寒い。昨日は、帰りの寒さに負けて、京急で帰ったが、今日はマフラーをして突っ切る。風は昨日ほどではなく。いや、昨夜はほんまに寒かったよ。
朝の車内で、ガムをくちゃくちゃかむ奴あり。前に飯をくちゃくちゃ食う輩を罵倒したが、このガムも、口を閉めて噛むならゆるすが、口をあけながらかんでる奴は、オレが権力を取ったら,即投獄

午前は、若いモンと討議。午後は、もくもくと資料つくりや手順つくり。
19:30に退社。今日はグランパを入手しようかなぁ、そうだ、世傑の飛龍も出たよ・・と、東神奈川でラッキーへ。
と、いきなり目についたのが、レベルのAr234C-3。あやや、もう出たんかい。えらいでかい箱。¥6、000!。ちょっと悩む価格である。
満杯のポイントカードが一枚あるからこれを足して買おうかなぁ・・。ところが財布には、11千円しかなし。ちょっと心もとない。
ふらふらと、本棚に向かうと、イーグルカルの”アッシ”ハーン本が登場。ありゃりゃ、入手しにくさから言ったら、こっちか、と、あっさりこちらに転ぶ。両方買う財力無し。おまけに、グランパを買う金もなくなる。

そのままおとなしく関内へ。
大戸屋が混んでたので、めしや丼で飯を食って、近所の本屋で世傑を探すが、なし。たまには買ってやろうと思ったのにだめぢゃん。
PC−DIYOURSを買って帰宅。

ハーン本は、ソフトカバーかと思ってました。166ページのハードカバー本。JG54時代の写真もちゃんとあるんだなぁ。
ロシアで、捕獲戦車や飛行機をすらっと並べた有名な写真のなかにも、ダブルシェブロンのハーン機が写ってたんだ・・・。
2003年1月28日
7時起床。
メロンパン。スリーエフのメロンパンはだめだめ・・。やっぱ、表面がカリっ!っとしてなくちゃ。

金曜も京急だったので、なんだかひさしぶりな気分で関内まで歩く。今朝はちっとも寒くない。が、別に暖かくなってきたわけではなく、今日だけの現象。そりゃそうだ、まだ1月だよ。
川崎で、銀行によって、オークションの代金振込み。
8:45分にあと数分というとき、行内に入ったのだが、数人いた客は、みな、ATMから離れたところにたむろっていた。なんで?なんで並んだり、ATMの前に立ったりしないの?君たち・・
先客を無視して、ATMの前に立って待つ。台数は十分あり、別に順番飛ばししたつもりは無い。ときどき、庶民の行動パターンが理解できない。

午前中は、なんだかだこまごまとした作業。先日の韓国でのSQL Server2000へのサイバー攻撃に対応して、社内で、該当PC調査。
ところが、評価版をインストールしてる輩が何人かいて、これにはサービスパックが当たらない。でも当該のポートは開いてるので、攻撃される危険はありってことで、使うのを止めるしかないねぇ。
しかし、評価版でデバッグした製品を出荷していいのか?(笑)。←笑ってる場合ではない

午後は、ずーっとプロセス改善のためのワーキング。時間見積りをミスって、18:30まで。

21時退社。ミスドを覗くが、スコーンは無し。今回のピングー食器はちょっと欲しい(ピングーは関係ないぞ)ので、なんどかミスドに足を運んでるのだが、なぜかいつもスコーンが無く、どうも今週中に10点は無理だ。
アゼリアの本屋でグランパを手にとるが、表紙が痛んでたので、断念。

関内から伊勢佐木町を歩いて帰宅。途中、スリーエフで一個(もう、一個しかなかった)、セブンイレブンで2個のWTMをゲット。
白2号
緑蛍
二色

今のところダブリなし。シュトルヒなし・・・
2003年1月27日
7時起床。土曜に買った、食パンの残りをトーストで朝食。
昨日から痛かった、左眼の眉毛の中が化膿。なんか数日前に化膿した、足の親指の爪の横も、膿は出たけど、腫れがなかなか引かない。なんか急に各所が化膿しだし、脂過多

朝から雨。京急各停でのんびり川崎へ。京急だと歩く距離も短いので、少々寒くてもマフラー無しで平気。

こまごまとしたデスクワークで一日。

20時に退社。雨はますますひどくなってるよ・・。グランパが出てるはずなのでフラグシへ。ところが・・T−55という特集にもかかわらず、売り切れ!。いやぁ、キットもそこそこ売れてるらしいし、以外に人気者。しかたなく、今後どこかで買うことにする。

帰りも京急。各停で座っていく。眠ろうとするが、乗り越しを恐れて、よく寝れず。

コンビにで雑誌と、今日から発売?のWTM第三弾、第三弾にあやかって(ってわけぢゃないが)、三個ゲット。
白パンター
黄二号
そして、一番欲しかった、空軍キューベル
これで、SWEETがドイツ機を出してさえくれれば。
でも、空軍の車両が、フィールドブルーに塗られてるなんて話は聞いたことないような・・・・。


2003年1月26日
新聞の集金。13時かぁ・・しゃあないな・・。と起きる。支払いを済ませ、よく時計を見ると、11時やんけ!!やんけやんけやんけ、ヤーンケ少尉は、大陸で最初に捕虜になった騎士十字章受賞者。
いつも午後に来いと言うてるやろ!!(言ってないけど)。今朝も寝汗で一旦起きたりしてる。なんだろね。

晴れてるんだけど、昨日のように快晴ではなく、イマイチすっきりしない天気であり、特に用事もないので家で過ごす。
Webで検索したり雑誌を見たり。昨日、海のあちらでは、サイバーテロだかなんだかで大騒ぎだったようだが、昨日も今日も結構ネットにアクセスしてたが、特に遅くなったような感覚は無し。影響なかった?

ちょっと片付けをしたり、掃除機をかけたり。と、模型部屋や、資料室(?)の紙製品類が、妙に湿気てるのに気づく。あちゃぁ?結露してるのかなぁ?こりゃいかんぜぃ、と、模型部屋には電気ストーブ、資料室にはファンヒーターでがんがんと乾燥を目論む。
毎年、こんなになってたかなぁ??いや、室内外の温度差が激しくて、結露するんだから、暖めないほうがいいのかしら??など・もんもんと。
しかし、模型部屋、壁際には、すでにアクセス不可だが、もしや、壁に接してる箱は悲惨なことになってるんぢゃないだろうか??。実家でやっぱり、壁がひどく結露してて、そこに摘んであった模型の箱はすっかりカビカビになってしまったという経験がある。

朝刊を取りに行ったののが、夜の8時。

晩飯は、久しぶりにおでん。昨日買った大根は、やたらにやわらかくなる。煮込んでもちっともやわらかくならない大根はこまりものだが、やたらにやわらかくなってしまうのもどうかと思う。加減が難しい・・。

修理困難と判定された、Kar98kは、部屋の飾りとして、壁のネットに展示。いや、部屋にマッチしてるかどうかは議論を呼ぶところではある。

2003年1月25日
昨夜は、久しぶりに同僚と飲みに行ったのでさぼり。
周囲でインフルエンザ流行の話題はでるが、社内にはほとんどおらず。ここの社員ってば・・

考えてみたら、たっぷり眠れる休日はほんとに久しぶり。正月休み以来だ。最初の三連休は実家だったし、先週は土曜出勤の上、後輩のお泊りがあり。
で調子にのって、寝まくるかと思ったが、13時起床。尿意のため。朝方、激しい寝汗で一旦起きて、パジャマを代えて、そのときトイレにも行ったのだが、それでも13時で尿意。トイレが近いなぁ。糖尿?
スパゲティを食べて、実に11月末以来の懸案だった、マルシン工業へ電話。なんせ、第二、三土曜がお休みなので、第一、四、(五)しか電話できない。ところが年末年始が重なったため、ずっとお休みだった。ようやく営業土曜日。

10数年前に購入した、モーゼルKar98kの修理について問い合わせるが、現行商品はエアーガンばかりで、ガスタイプはもう、部品も無いとのこと。まぁ予想はしてたけど、がっくし。しかし、ボルトの構造が違うのはわかるが、後部のハンマーを起こすパーツ(?知識なし)が欠損してるだけなので、エアーガンのものも形があえば使えるんぢゃないのかなぁ・・。ボルト丸まるの交換は無理としても。
しかたないので、とりあえず飾り物とす。いずれジャンクでも見つかれば・・・。

トイフェルさんが掲示板に書いていた、MG誌”おまけ”が気になったので、外出。
関内のCERTE 芳林堂で確認。WTMの第三段、パンターの未塗装未組み立てキットということ。とりあえず、その場では、しばってあったこともあって、買わず。川原由美子の文庫を二冊買って、伊勢佐木町へ。
有隣堂に入って、雑誌コーナーを見ると、MGの姿なく、平積みの棚にまるまる一冊分の空白を見て、”む!!すでに売り切れ!?”
たいして欲しいとは思ってなかったのだが、即座に芳林堂にとってかえし、3冊残ってたうち1冊をゲット。まぁ、正しいをたく道であろう。

ODEONで、ラッキー先生堂をぶらぶら。しかしラッキーにはまだ、MG誌残部あり。まぁ、車とキャラメインの店だから、タンク特集ではむべなるかな・・。
例のむげん事件の影響は見られず、金属パーツは相変らずのさばっていた。
先生堂では、昨年末より、出版共同社日本航空機総集編が全巻入っていてそそるのだが、かなり薄汚れており、かつ、このシリーズ自体は現役なので、躊躇。まぁ、売れても惜しくはない。
この先生堂、いつも模型・ミリタリー系の話しか書いてないが、実はコミック系もかなりレアであり、たとえば年末にまとめ買いした、内田美奈子のアサヒソノラマ時代の単行本(しかも美品)が、即座にまるまる入荷(しかも美品)してたり、その他、ここで買い取って他店にいけば、かなり利ざやが稼げるのでは?というコミック多し。まぁ、あまり荒らされたくないので、多くは語らず。

ユニーで食材を買い物して帰宅。

BSフォーク大集合、山崎ハコ出演も、忘れていて見逃す。迂闊・・・。

2003年1月23日
ひさしぶりに8時起床。外は雨。チョコチップ入りメロンパンを食べる。
朝のTVはどこのチャンネルでも、猛威を振るうインフルエンザの話題。我々が小学校のころは、日本脳炎インフルエンザの予防注射は毎年あったもんだけど、最近は、してないんだねぇ。薬は、48時間以内ぢゃないと効かないそうなので、急に熱が出たら即病院へ、ってことらしい。でも、薬が決定的に不足してるのね。
雨なので京急で。各停で座ってのんびりと。

昨日風邪で休んだ上司は、今日は風邪を押して、滋賀県は草津まで葬儀に参列。案の定悪化したらしく、定時前に電話をかけてきて、明日も休むと。39度の熱がある、って、それインフルエンザとちゃいまっか??
そんな体で新幹線に乗ったら、周りも迷惑だわ・・・。
風邪が移る一番の要因は、満員電車だと思う。京都に住んでた2年半は、歩いて会社に通ってたためか、まったく風邪をひかなかった。まぁ、風邪ひいて満員電車に乗ってるやつぁ補導くらいしてもいいんぢゃないかと思ったり。
ちなみに、親会社三島の工場では、ある部署では1/3くらいが休んでいるらしいが、当社の連中は、その上司を除くとピンピンしている。うーむ・・・。

上司がいないので、もくもくとデスクワーク。先日提出した短計で、一部ミスを発見して、再提出したり。

20時に退社。雨は止んでたが、気分的に京急。フラグシによって、MA誌AFVmodeller誌を買う。ドラゴンのカールの予約は、いまのところ一件。
MA誌には、知念さんの年賀状が掲載。グランドパワーは、T−55特集、久々の戦後もの。興味ないけど、サブ特集のために買わざるをえない・・。M26なんかもキットはそこそこ売れたようだが、グランパや、オスプレイはちっとも売れないらしい。模型の出来はいいけど、パーシングごときは素組でいいやん!と思ってるのが多数派?

京急快特・各停を乗りついて帰宅。

実家から宅配が届く。先週帰省時にホビーランドで購入した品々や、服など。ソブリンの3号A型と再開。

ジェリーはドイツ兵に対する蔑称やで〜>松本重樹氏@MA誌


2003年1月22日
昨夜も少し早めに床に入ったが、かえって今日一日眠かったよ・・・。
今朝も寒い・・。いつもより30分ほど遅く出る。

上司が風邪でお休み。昨日提出した、予算計画へのリアクションもなく、平穏な一日。黙々とデスクワーク。もともと、明日予定していた会議のための準備資料つくりがあったのだが、会議が一週間延びた結果、急ぐ必要がなくなったことも一因。って、そういうときに、早めにこなしておかないから、後々また、困ることになるんだよ・・。わかっちゃいるけど。

19時過ぎに退社。ひさしぶりにラッキーにでも行こうっと。
とりあえず、フラグシが移転後、ご無沙汰の古本屋へ。MA誌がたくさん入荷。とくに買うものなく。そのままラッキーへ。
目新しいものもなく、なにも買わず。ふと、そういえばフラグシには模型誌が入ってたか?迂闊。

むげんの影響があるか?と思ったが、もともと東神奈川のラッキーは、あまり改造パーツなどは置いてないので関係なさげ。伊勢佐木町のお店は、結構、金属フレームやバレルが置いてあるが・・・。
日経の記事を見ると、大阪のお店の店長も検挙されたとか。先週行ったお店だよ。

店内を歩いてても眠さでふらつきそうになるので、早々に退散。伊勢佐木町の大戸屋で飯を食って帰宅。


2003年1月21日
7時起床。昨日はいつもより一時間くらい早く床に入ったが、一時間では焼石に水。
今日も寒いというので、マフラーをまいて、着膨れして出勤。しかし世には、スーツだけで歩いてる御仁もいたり、最近の女子高生はコート姿も減ってたり、歳を感じるこのごろ。
考えてみたら、高校生のころは、学生服だけで、真冬でもちゃりんこで20分もかけて通学してたりするわけで、しかも教室はガスストーブ一つ。

昨日の続きで、来年度計画と、第3四半期の品質状況報告書つくり。
とりあえず、計画は一旦提出で一段落。が、おそらく、”もっと利益増やせぇ”という指示がすぐにでも来るはず。

それまでの一時をせめて安穏に過ごしたく、20時過ぎに退社。

川崎駅地下で開催中の、中古レコード・CD・ビデオセールをつらつら見て、(しかもアナログレコードのみ)、有隣堂を覗いて、京浜東北で帰路に。伊勢佐木町を歩いて、本屋でAV雑誌を買って帰宅。もちろん、Audio Visualであることは言うまでもない。

昨日食べなかったほっけ・2匹で280円・をビールで食う。一匹780円のほっけと、二匹280円は、やっぱ違うよ・・・。

昨夜のTVでのニュースで、東京(大田区?)のGUNショップが、金属化への改造で摘発されたとの報道。その店は、先日、火事を出したところ。もしや「む○ん」??
エアーガンのカスタム化・金属パーツへの交換は、一部で、行き過ぎに対する懸念が表明されていたが、その心配が現実になったということでしょうか。まぁ、バレルだけ金属にしたからって、実弾が発車できるわけぢゃないし、そもそも実弾の入手が困難なはずだが、まぁスケーブゴードだろうな・・・。

昨日は、キング牧師の誕生日でアメリカは祝日だったとか。日本に、国家にたてついた人の記念日ってあるかしらん。しかも祝日。
キング牧師が国家にたてついたのかどうかについては、意見の分かれるところかも・・・。


2003年1月20日
7時起床。土曜が出勤で、日曜もあまり寝てないので、激しく眠い。今日一日持つかしらん。。

いつもより5分ほど早くでて、一本早い電車に・・と目論んだが、またまた鶴見あたりで踏み切りに警報が出たとかで、まるまる一本分送れて到着。到着までにさらに一本分遅れて、10分遅れ。せっかく早くでても・・。
毎日、”おはようにっぽん”の鉄道情報を確認しているのだが、その情報のあと、30分以上あとに駅に着いてるようでは、あんまり意味無し。もっとリアルタイムに鉄道情報を把握できないもんか。

朝からず〜〜っと、来年度の予算つくり。先週末に、統轄として、利益計画が決まり、我が部門にもその利益の割り当てが。どうしても各部署からでてきた予算要望を積むと、指定された利益が捻出できず。四苦八苦。結局、投資を削るしかなく。明日、削ることについて了解を取って、一次提出。

20時過ぎに退社。どこにも寄り道せず、京浜東北〜国道16号で帰宅。
昨日買ってあった、ほっけを焼くつもりだったのだが、期限切れの、レトルトの鰻蒲焼があったので、うな丼にする。


2003年1月19日
ついつい三日もサボってしまう。
毎日、03年度計画の策定で遅いのと、昨日、大学時代のクラブの後輩が遊びに来たというのが重なったため。おまけに土曜が出勤日だったので余裕がなかった。
この後輩、倶楽部では一年下だったが、卒業後同じ会社に追って入社。そのときは二年後輩
で、10年ほど前に退職して広島方面のソフトベンダーに就職したのだが、いろいろあって、今は、私がたまに行く、三島の親会社の工場で、外注さんとして働いており、ウィークリーマンションで単身赴任しているという、数奇な運命(笑)。
昨年、工場を訪れた際に遭遇、その後も何度か工場で会話を交わしていたのだが、昨日の土曜に東京で(自社での)会議があったとかで、ついでに我が家に遊びにくることになったもの。

昨日定時後に電話があり、川崎駅で合流、関内まで行って、伊勢佐木町の焼き鳥やで歓談。その後我が家で、ギターを持たせ、久しぶりにコンビ復活。実は大学時代、最初に組んだバンドが彼。当時は、かぐや姫をメインにやっていた。彼のほうは就職後もいろいろバンドを渡り歩いていたのだが、ここ数年はちっともやっておらず、ギターもほとんど2年ほど弾いてない状態だそうで、コードも歌詞もほとんど忘れていたのがちょっと残念。いっしょに伊勢佐木町デビューを目論んでいたが、再考の余地あり。

秘蔵ビデオなどみつつ、就寝したのは5:30。

で、日曜、12:30に起床。彼のほうはすこし前から起きていたらしい。起きる少し前に電話が鳴っていたのだが、枕もとのコードレスを取ったところで、切れる・・。おそらく配達予定の宅配の連絡だろう。
昼飯に外出、その後昨夜のビデオに触発された彼が、古井戸のCDを買いたいというので、伊勢佐木町をぶらぶら
明治45年創業という老舗の、ヨコチク(横浜蓄音機?)というCDショップがこの20日で閉店ということで、20%OFFセール。こういう街の古いお店がどんどん消滅し、量販店ばっかになっていくのは寂しいものだが、わたし自信、この店に入るのが初めてというんぢゃ、偉そうなことは言えない・・。
ここには古井戸は無く、私がフォークルナターシャ7のベストを買う。
関内まで歩いて、石丸を見るが、ここにも古井戸は無し。ちなみに、ELEC時代古井戸のオリジナルアルバムは、チャボの拒否により、CD化は一切されていない。唯一、ベスト版がCDになっている。CBSから出ていた、酔醒や、解散コンサートのライブはCD化されている。

さらにCERTE横のアトムレコードを覗いたら、そこでようやく発見。
その後、国道を歩いて帰宅、そろそろ戻るという彼を黄金町駅まで送る。宅配ロッカーには、オークションで買った、FG42が届いていた。重いよ・・・

夜、買い物に出る。雨ぢゃん!。先週が帰省、今週は土曜出勤ということで、久しぶりの買い物なので荷物多く、傘が辛い。

途中、舗道横の植え込みから、子猫の激しく鳴く声に、しばししゃがんで中を見つめるも発見できず。見つけたところでどうするか考えてたわけではないけど、寒い夜の雨に濡れしょぼってる子猫を想像すると悲しい。
2003年1月15日
昨日14日は、実家から京都本社に出勤。京都駅で18:21の指定を取って会議に。
定時に終わったので、のんびりJR伊勢丹で弁当を買う。ひさしぶりに、はつだの肉弁当を買おうかな、と思ったら、13日から数日、お休みとのこと。残念。
ベンチで時間をつぶして、発泡酒を買って乗車。今回は窓際。乗車して、網棚(網ぢゃないよな・・)に荷物を置こうとするが、後ろの席の荷物がこちらの上までびっしり占拠。むかっ!と睨みつけても知らんぷり。まぁ、隣が開いてるので一人分くらいはなんとか。しかし名古屋で乗客が増えたらどうなるか。
結局、新横まで、隣も前も空席のままでのびのび行けたので結果おーらい。だが、いつも荷棚を我が物顔で占拠している連中のモラルにはむかっ腹が立つ。特に三人がけに、一人新横から乗り込んだりすると、もう隙間無しということも多し。
新横から関内へ。歩いて帰宅。

15日、7時起床。を!、朝飯の用意が無かったよ・・。迂闊。クノールのクラムチャウダーでお茶を濁す。
今日は寒いということだったが、いや、本当に寒かった。関内の道すがら、黄金町にすればよかった・・・と後悔。
前かがみで強風の中、京浜東北で川崎へ。

なんか久しぶりの出勤って感じ。かといって、席が移動しているなんてこともなく。
午前中は面接とか。午後は、03年度計画や、今期業績の見通しなどなど。
20時過ぎ、退社。フラグシップへ。レプリック#136。
トランペッタ-に続いて、ドラゴンが、カール自走砲(臼砲)を発表!。2月、世界同時発売とか・・。こんなもんバッティングさせてどないすんねん!!。しかし・・・買いますか?あなた・・。
ちなみにお値段は8千円強ということで、あんがいリーズナブル(?)

伊勢佐木町の大戸屋で飯食って帰宅。
オークションで購入した、箱が宅配ロッカーに届いてて、大きさにびっくり。中身はそれほどでもなく。


2003年1月13日
ご都合主義な成人の日
例年のような混乱の報道はなし。あたりまえになって、報道価値がなくなったってことかも・・
いずれにしろ、成人式などに出てた日にゃ、先着1万名成人無料の、USJには行けないよな。(USJでは、新成人先着1万名入場無料)

12時起床。実家の布団と枕もなんとも寝付きにくくなってきた。三泊はちょっと辛いな・・。
別段、用事も無いが、たまに馴染んでおかないと神経がなまるので、実家の車を運転。両親を乗っけて、てろてろと巡回。
枚方のイズミヤ(ここがいまどきのスーパーにしては、妙に元気。客も多い)、R307のコーナン(ホームセンター)など。

みなさんご承知のことかと思うけど、掲示板の妙な書き込み、マネーゲームの勧誘ですね。(って、わかってたら消せって・・)
アダルトサイトかとも思ったけど、なんかマルチ商法のサイトのようですから近づかないようにしましょう。近づいただけでどうこうなるわけぢゃないけど。
そもそも、一般市民がここに来て、「素敵なサイトですね」なんて評価をする時点で、思いっきり怪しいわ。サイトにあわせた書き込みが必要だぞ。

明日は、京都でミーティングと会議。定時に帰れるかなぁ・・


2003年1月12日
11日は、10:30起床。6時間しか・・。
あいかわらずばたばたしつつ11:40に家を出て、新横に向かう。数日前に指定を取ったが、窓際が取れず。やっぱ3連休で?みんな、正月休みにたっぷり旅行したんでしょ〜〜うう。
新横は人多し。子供は幼児ばかり。
乗車するといきなり我が席に中年婦人が。切符を見てもらうと、後ろの席。さらに、子供連れ夫婦が、そのB席にいる若い兄さんに確認すると、その兄さんまで間違えて・・。というわけで、通路際に座ると、隣は幼児を連れた若夫婦。いや〜な予感。
まぁ、子供は泣きもせず、おとなしく、その点は問題なし。が、やたらにトイレに出る。だから通路側はヤなんだよ・・。おりゃぁ、大体京都〜新横間ではトイレにたつなんて稀なんだから。だから窓側に行きたいの。途中トイレ行く自覚あるなら、通路側買えよぉ・・。
たびたび睡眠を中断され、とうとう寝られなくなる。マッタク・・。
時間が早いので京都をぶらつく。四条まで地下鉄に乗って、錦小路から市場をてくてく。途中四条にでて、寺町を北上。
しかし、新京極はすでに見るも無残な観光通りで歩く気もせんけど、寺町もひどいもんだ・・。まだ学生時代は、各店舗が木造の瓦作りだったのだが、いまやどの店も鉄筋。なんでこれが古都京都の観光地なんだ!?。まぁ、私が学生時代、すでに旧世代にとっては、”ひどい!”状態だったわけで、それぞれの世代が自分の中の”正しい”時代を持ってしまっているわけよね。京都に限らず。そのことを自覚してないと、ノスタルジジイになってしまうわけだ。いや、それにしてもねぇ・・と言いたい。

途中、”やまもと”で、Cal.50の薬莢をひとつ買う。ガスガンの的用。
三条で、十字屋に入って、ギターを見て、カタログを入手。
そのまま京阪に乗って、実家へ。

2日
12時前起床。
14時前に家をでて、ホビーランドへ。道すがらはさすが日曜、がらがら・・。ホビーランド内も最初はがらがら・・。やがてもそもそと客が増えたがちっとも会話が聞こえないところが不思議。
今日はあまり買うものが無い。OWLデカールを一枚、カッティングエッヂのMig3の計器(これは、Mig3を作ったとき、CEのデテールセットから計器版だけ使用してしまったため。やっぱりこのキットの欠点が計器版である、とのことだろう)、中国製Studio930の真鍮ひきものの88mm/L56.エデュアルドと同じで、マズルブレーキ一体。他社に比べて安い、¥800。帰宅して、よく見ると砲口のふちがちょっと欠け気味。買うときは注意。
客が多いのであまりしゃべらず、四つ橋線で難波、マムートへ。久しぶりに来たら、中も閑散。二人いた客はすぐ消えてひとり。もう飛行機はやめるとのことで、飛行機関連は7割引!というので、おもわずいらないものまでゲット。といっても落穂拾いではある。
なんでも、大阪をたたんで、東京進出をもくろんでいるとのこと。この3月に、秋葉にこじんまりと開店するそうだ。
まだ確定してないが、ラジオ会館の裏側の、ワシントンホテルの並びあたり。YSで使った残りをそこそこ落としていってもらえるような店を目指すとか(笑)。関東の濃い面々による支援を期待。
なお、この書き込みが前宣伝になるので、どんどん書いて吉、とのことなので、伝聞として流布してよし。
トゥルーデテールのタイヤやコクピットなど7点ほど買って、1500円!。大物をひとつ、ソブリンの3号A型
夜、なに戦(なにわ戦車隊)の講習会と宴会があり、誘われるが辞退。

美章園ホビーに足を伸ばそうかと考えていたのだが、疲れたので御堂筋線に乗って帰路に。
京阪香里園で下車、なじみの模型屋の消えた更地などを見つつ、ガンショップむげんを初訪問。
蒲田のむげんとは、直接関係はないらしいのだが、いちおう系列だとか。でも会員カードは共用できない。ぢゃぁなんなんだ!?
品揃えはなかなか。長モノもそこそこあり、モーゼル98のスリング(タナカ用)を購入。
バスに乗って帰宅。

実家前のうまい!たこ焼き屋、昨日も今日も営業しておらず。陰謀!?


2003年1月10日
110番の日。ちなみに、110番はまだ未経験である。119番もしかり。
昨夜は、退社が23時前だったので、へろへろしてさぼり。と言っても、”探偵ナイト・スクープ”を見てたりして、寝たのは遅い。
おかげで今日も眠い。
8時起床。朝の予報で、「今朝はあたたかいです〜」などとたわけた言葉に惑わされて、外にでると、昨日までより、ちょっとマシ程度。

会社には9:30始業で出勤。
短期経営計画関連の策定作業を一日。

今日は22時までには帰りたい理由があったので、20時過ぎには退社。フラグシに寄って、アマモ世界の戦闘機エース「タイフーン」M−Catsを買う。32のワイルドキャットは入れるけど、24のスピットは高いので入荷しません。とか言うし。品揃えとしていいのか?それで。
世界の軍用機は、今後Ju87、コルセアやP39、ドーントレス!と続くそうな。ドーントレス・・・ねぇ・・納得いか〜ん

川崎で飯を食って、21時も回っていたので、京急に乗る。
が、切符を買ってホームに上がると、「雑色で人身事故のため、くだりは止まってる」云々・・
たまに乗ろうとすると、これだよ・・。しかも、一本早い電車だったら、動いてたのに・・。
いまさらJRに行くのもたいして変わらないだろうと思ったので、そのまま各停に乗ってまつ。10分ほどして、可動。「11分遅れです」との放送。まさに、オレが上がってきたときから!!
おまけに、寝過ごして、南太田まで・・。踏まれたり蹴られたりである。
「踏んだり蹴ったり」は、なぜ能動態なのだろう・・と前から疑問。ひどい目にあった、という意味なら、「踏まれたり蹴られたり」のほうがしっくりきませんか。

先日来、ヒンジのいかれたノートPC、とりあえずサポートにメールで問い合わせたところ、”一度送ってもらって、調査し、見積もりを出す。それでよければ修理して返す”とのこと。ところが、見積もりだけで13K円!というおもしろいことを言うので、躊躇している。
とりあえず、みっともなくも、側面にテープを貼って、ストッパーとしている。さて、どうしたものか。

明日は昼には、京都行き。実家に3泊予定。

年末で終わってしまったのかと思ってた、じゃりン子チエ、時間が夕方6:30で放映中。朝だからよかったのに・・。わざわざビデオに録るほどぢゃ・・・・。見たいけど・・。


2003年1月8日
昨夜は御前様。
フレックスを利用して、17時退社秋葉へ。ラジヲ会館海洋堂ホビーロードにて、アリス1の「子豚を抱いたアリス」と、福神根付「赤布袋」をトレードにてゲット。これにて、アリス1,2、福神根付、ともにコンプリート。特に根付は、カラー版・赤版のみならず、黄金宝船にくわえて、「タカラ」船バージョンも確保済み。こいつぁ春から縁起がいいわぃ!かっかっかぁ!  って感じ。今年のオレの福を見よ!諸君。

いや、目的はこれではなく、ふくぎやさんの上京にあわせた、インターネット飛行機モデラーの新年会。とりあえず時間までYSに。そこで、やーぼさんふくぎやさんに邂逅。
何も買わず。3人で、会場の御茶ノ水へ。他のメンバーとも合流し、飲んで食ってしゃべる。さらに河岸を代えて二次会。
東京駅23:23の東海道線で帰る。

あけて8日
8時起床。今日は10時から、時期テーマのためのレビューがあるので、10時前には行かねば。

定時過ぎまでそのレビューが延々延々と・・・

昨日、次年度短期計画のためのフォームと策定ガイドがどっちゃり届く。もうそんな季節。なんか毎年ガイドが厚くなり、策定へのインプットが増える一方で、締め切りは短くなり、どうにかしてよ・・。

明日読むことにして、今日は21時前で退社。特に寄り道せず、また、模型も雑誌も正月明け状態で、日常の活動に戻ってない感じであり。
伊勢佐木町大戸屋で飯食って帰宅。

14日の三連休明けが京都本社出張となったた。せっかくだから、正月に帰省しなかったので、三連休を実家で過ごすこととする。


2003年1月6日
7時過ぎ起床。眠い・・・。思ったほど寝付けないことは無かったが、なんか何度も目を覚ました。

先日、ヤフオクで落札した品の代金を振り込むため、銀行到着時間も考慮のうえ、準備万端で、家をでる。が、300mほど歩いたところで、肝心の振込み先のメモ(プリンタ出力)を持ってくるのを忘れたことに気づく!!。年明け早々、迂闊!!
が、念のため、通知メールを会社のアドレスにも転送してあったので、会社に行って確認することとする。
8:50ころ、会社到着、コートを着たままPCを立ち上げ、メールを読み込んで振込先をメモ。
そのまま会社を後に、近くの三井住友へ。ついでに先のAmazoneで買った、JagdWaffeの代金も入金。
早く出たのに、結局始業時間は9:15になってしまう。悲しい。

午前は、ウォーミングアップも兼ねて、数人で、事業の将来像など、討議。結論を出すようなものでなく、頭脳活性化みたいなもの。
午後は、はた・・と、なにしようか、としばらく悩む。仕事が思いつかない。
白い紙を前に、書き出していくと、そこそこ、毎月のルーチンワークや、四半期のルーチンが染み出てきて、ほっとする。

眠いので、20時前には退社。地下の本屋をつらっと見て、帰路に。伊勢佐木町大戸屋で飯を食って、てくてく歩いて帰宅。

明日は、ふくぎやさん出張追撃にお誘い。まだいけるかどうか、流動的ながら、善処したし。
2003年1月5日
あっさり二日さぼってしまう。年頭からこれぢゃぁね。
すでに三日になにしてたかは、記憶にないが、雨だったので、ずっと家にいたことは確か。
夜、残ったオードブルやおせちをつまみつつ、スターウォーズ・エピソード2を見る。つまらん!。なんで帝国の逆襲といい、二作目はダメなんだろう・・。続き物のドラマぢゃねーだろ・・。と思う。なんか、もりあがらぬまま、突然終わったって感じ。複線だらけ。
で、結局オードブルと酒で満足したので、夜は雑煮を食わず。四日に持ち越し。

四日。
二日間たっぷり寝たせいか、三日の晩(というか四日の明け方)は、おもいっきり寝れず。なんとか3時間ほどは布団内で苦闘したが、断念して起きたのが7時。完徹。(布団に入ったら、完徹とは言わないのかな?)
せっかくの早起き(寝てないよ・・)だし、有意義に・・と思うが、頭がぼーっとする。この休日の午前っていうのは、ものすごく時間がたつのが早い感じで、年越しそばの残りを茹でて飯にし、洗濯を一回しただけで、もう10時を回る・・・。なんでよ。
たまには遠出を、と、横浜に出て東神奈川を通って戻ることとする。どこが遠出だ?

11時過ぎに家を出て、横浜へ。ヨドバシをつらつら覗いて(すでに福箱はなし)、ホビットへ。ドラゴンの72のRCタイガーあたりをお年玉に買おうかな、っと思ってたのだが、グレー版しかないので止める。自分で塗れよ。。と思わないでもない。プレミアムバージョンの、スーツケース入りハッピータイガー版もあった。まぁ、冷静に考えると、RCなんぞ買っても三日で飽きるな、という気もする。
EECのKV−1シリーズが半額になってたので、一つ買う。トランペッタ-のマスタングの箱が開いたので、じっくりみる。
その後、まん森を見て、ハンズを上からぶらぶら。どこも空いてる。やっぱまだ正月気分か?と考えて、はたと気づく。まだ午後に入ったところ・・。そうか、早いとこんなに空いてるのか!
雑貨を買って、横浜を後に、ラッキーへ。
前から躊躇していた、SAMのモデラーガイド、スピット2と、イーグルエディションのin FOCUSを買う。途中、眠さで、何度か意識を失いそうになる。
関内へ。CERTE芳林堂書店をぶらぶら。レオ2がバーゲン中なので足を伸ばす。バーゲンといっても、たかだか15%。ホビットは常時20%offだよ・・・。何も買わず。しかし常々、レオで目を輝かせて買い物している中年以上の連中って、ほかに模型屋の存在を知らないんぢゃないか、と思う。そりゃ、バカ高い絶版モデルを目当てにしてる人ならそれなりに輝くのかもしれんけど、普通に模型を買うなら、関東ならもっといい店がいくらでもあろうに・・。

夜は最後の材料で、雑煮。今年は、餅を1Kgと600gのニ袋も買ってしまい、食いきれるかしらん・・と思ってたのだが、ちょうど食べ終わる。いつもは1Kgが残るのになぁ。
しかしメーカーが違うとホント違うね。餅も。最初の1Kgは噛み切れないくらい弾力と延びがあったけど、640の方は、ぷちんぷちんと噛み切れる、延びの悪い餅であった。
早めに寝る。

五日
今日で9連休も終わり。
12:30起床。徹夜の次の日はさすがに熟睡できる。また今晩は寝付けないんだろうなぁ・・。
晴天だが、用事もないので、家で過ごす。
5月の静岡での小国ブースを目指して、エデュアルドのBf108タイフンに一昨日から手をつけ始めた。いちおう、ハンガリーにするつもりだが、数少ない写真(そもそも7機しか行ってないらしいが・・)でも同じ機番ながら、塗装が違うのがあり、途中で塗り替えたのか、そもそも、その塗装色もドイツのファクトリーカラーなのか、ハンガリーカラーなのか・・謎も多い。本によって、書いてることもばらばらだし。

エンジンの組み立て塗装、コクピットの塗装半分、といったところ。エンジンは、プロフィパック版でない、通常版の方には訂正インストが入っているが、これは、正しく組むとエンジンが機首に干渉するため、やむを得ず逆にせい、という訂正で、本来はもともとのインストが正しい。
今回は、機首内側をリューターでがしがし削って、なんとか収まるようにした。しかしエデュアルド、試作品を組んでみて、初めて気づいたのか?(笑)。プロフィパック版は、最初から訂正済みインストになっているから、正しく組みたい人は、エンジンを逆に組むこと。

当然ながら、小国モノだけでなく、NIFブースにも出すものが必要であり、5月までに2個!が最低目標である。(あぁ、言っちゃったよ)
2003年1月2日
昨日の早起きがたたって、今日は12:30.なんか、たっぷり寝ては、寝れずに早起き、寝不足で寝すぎ・・を繰り返している。以前なら、長期休み中は、毎日寝まくりだったのだが・・これも寄るなんとやら・のせいか?

しばらくぼーっとしつつ、雑誌など見る。今日は新聞も年賀状もないし。この正月は、TVもろくなものなく、まったくみてない状態。音楽ものをちらちら流すくらい。
1時間ほどして、気を取り直して、雑煮。鰤が入っている関係上、一晩おくと、ちょっと生臭くなってしまい、毎日作らなければならない、というのがちょっと欠点なのだが、昨日作りすぎたのでもったいない。匂ってみると、今回はほとんど生臭さが無いので、そのまま朝飯(昼飯?)とする。昨日のレシピに書き忘れたが、最後に殻つきのままこんがり香ばしく焼いたアマえびを乗っけることで、よい香りが立ち上る。焼きたてならなお吉だろうが、それは面倒なので、冷蔵庫につくりおき。

ちょっと退屈してきたが、年末にひいた風邪を悪化させないよう、あまり出歩くのもなんだし。とはいえ、家にいて、TVもつけないと、正月と感じさせるものがなにも無いので(国道が静かなくらい・・)ぶらりと外出。

結構、すでに初売りしている店も多く。石丸電気でDVD、CD売り場をつらつら見て、ストーンズ40周年のベスト盤を買う。フリークではないので、これくらい知ってる曲が入ってればちょうどよし。しかし、25周年のLDを買ったのがちょっと前だと思ったのになぁ・・。
解説中で、唯一気になったのが、「悲しみのアンジ-」が、第三期(ロン・ウッド)時代だというもの。これはミック・テイラー時代のはず。ライブの映像もあるし。
そういえば、証言でつづった、25周年記念ビデオでも、ミック・テイラーは声だけなんだよね。そんなに嫌われてたのかしらん・・
3000円以上お買い上げで、福引。下から二番目が当たる。マッサージグッズか招き猫貯金箱。絶対買わない招き猫をもらう。

CERTEはお休み。ほとんどのデパートが2日には初売りをしてる、という今年、破綻候補No.1の、伊勢佐木町松坂屋が開いてないってのはどうよ!。え゛?もしかして閉店?とか思っちゃった。個人的には、二日はまだ、初売りしなくていいんぢゃないの?とは思うけど、自分たちの立場わきまえてる?と聞きたくなるのは確か。

ODEONはすでに営業。ラッキーと先生堂を覗いて、帰宅。
いやぁ、今日は寒かった。6度くらいしかなかったみたいだし。セーター着て、内張りつけたジャンパー着て、マフラーまで巻いたけど寒かった。やっぱ風邪の身で出るものではなかった的。

夜、雑煮を新たに作り直し。
正月用に買ってある、スターウォーズ・エピソード2のDVDを見ようかな、と思ってたのだが、夏にBSで録った、C.Cさくら 劇場版1,2を見る(笑)。つまみをつつきつつ、酒をのみつつ・・。はたから見ると、どうよ!?って図ではある。
2003年1月1日
謹賀新年

本年もひとつ、よろしくお願いいたします。_(._.)_

二日間の爆睡がたたったか、ちっとも寝付けず、9:30に、起きる。おもいっきり眠いけど。元旦に早起きもまあ由。

しばらくぼーっとする。新聞は、実は昨夜というか、早朝、寝る前に取ってきたので、つらつらながめたり。
10時半を回ったあたりで、一念発起(おおげさ)、雑煮つくりにかかる。
毎年書いてるが、我が家の雑煮は、どこ風なのか判然とせず、独特のものでありながら、とってもおいしく、これだけはかかせないってなもんである。世の中には、まずい雑煮をいやいや一杯だけ食わされる、というような地域もあったりするらしいが、気の毒なことよ。

昆布でだしをとりつつ、強めに塩した鰤をさいの目切りに。昆布だしがとれたら、鰤をぶちこんで、さらに、大根、にんじん、ごぼうの千切りをたっぷりくわえ、煮込む。鰤と野菜からなんともよいスープが取れるのである。
煮立ったら、塩、醤油、酒で味を整え、焼き豆腐の薄切り、かまぼこをくわえ、さっと一煮立ち。ゆで餅にぶっかけて完成。餅を茹でると、鍋がでろでろになって、後が大変だが、おわんに水通しした餅をいれて、レンジで4〜50秒で、簡単にできる。

雑煮ができるあいだ、実家からのきんとんや、買ってあった煮物などをさらに小出しにして、朝から日本酒をちびちびやりつつ、日本のお正月を過ごす。
食したあとは、寝不足がどっとおしよせてきて、炬燵に入ったまま、うつらうつら・・・・。

結局、今日はまったく外出せず。有線を聞いてギターを弾いたり、模型の資料をかき集め、制作計画を練ったり・・・。
年賀状は、出してない人が4人。これで、賀状はすべて無くなった・・・。晩も雑煮を食って、賀状つくり。
風呂に入ったあと、駅の側のポストまで出しに行く。え゛?今日は外出してないって書いたばっかり?まぁ、すでに0時を回ってたので、可。

さて、初夢を見よう・・・。



さかのぼって読む

最初に戻る