日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る

2003年6月30日 初の飛行機からの模擬爆弾投下。グレン・カーチスが、艦船模型に対して  1910年
〜迂闊の日々〜

四半期の山を越えて、一服(って、四半期も終わったから、すぐ次の四半期なわけだが・・)。7:20起床。
ごまパンをスライスしてトースト。
土曜に突然試みたヒンズースクワットの余波(迂闊1)で、太ももが激しく筋肉痛。走ることはままならないが、歩くくらいなら・・と、関内までえっちらおっちら、歩く。
川崎に着いて、オークションの落札金を振り込むために郵便局へ。ちょうど5年ほどほったらかしのぱるる通帳(警告葉書あり)があるのでこれで振り込むこととし、ATMを利用。ところが・・・暗証が違います!。あれ?あれ?あれ?3回試みて拒否される。(迂闊2)
うーむ・・窓口で印鑑と通帳で振込み。
しばし待たされたあげく、「残高が足りません」 が〜ん。額面には7万も載ってたのだが、記帳してみたら2千円(爆)。(迂闊3)
とりあえず手持ちの一万を入金した上で振り込む。暗証は、局ではわからないとのことなので、申請書を書く。

9:30出社
久々に追われる仕事が無く、時間がなくて出来てなかったことをやる。Webの更新など。
こんな日くらい早く帰ろう・・と、18:30退社。
近代書房(古本屋)に寄る。ジェイムス・グッドソン「P−51空戦記」と、サトウ・ユウのコミックを一冊買う。しかしここは相変らずレアなものがちまちま入荷する店だ。
地下の有隣堂で、ギャラリーフェイクと、ダブルフェイス、という細野不二彦の新刊を二冊購入。
関内から伊勢佐木町を歩き、途中でOURSを買って、帰宅。
玄関前が激しくにんにく臭い。近所迷惑な・・・。
ドアをあけるとひんやり。エアコンつけっぱなし!!(迂闊4)

今年も半分終わり。

2003年6月29日
今日こそは、郵便で起こされると覚悟するが、来ず。
普通に、まだまだ眠いと思って時計をみると、13:30。起床。
なんでこんなに眠いんだろう・・。いっそ20時間くらい寝てみるかな・・。

洗濯して、外出。CERTE芳林堂で、金魚屋古書店出納帳の2巻。書き下ろし98ページというのがすごい。
しかし、手塚治虫の、「裸のマンガ家」が掲載されてた雑誌、うちにあったんだよなぁ・・。今あったらお宝だろうに。
ちなみに、先生堂では、虫コミックス版の「21エモン」が全3巻で39千円の値がついているが、これも1,2巻は持っていた。捨てた覚えもないし、捨てていいと言った記憶もないので、親が勝手に捨てたんだろう。。まぁ、言っても詮無いことであるが、グンゼレベルのパッケージやMAXのパッケージ、小学生から中学にかけて作った模型の箱はすべて残してあったのだが、家を出てから、しばらくして実家に戻ると跡形も無かったのである。ひとこと断ってくれよ・・。ただし、モーターライズ時代の8(t)ハーフトラックや、手前の兵士が消される前の、リモコンキングタイガーの箱が残ってたのは、不幸中の幸いであった。
まぁ、我々の世代がこういった、前の世代にはゴミにしか思えないものに価値を見出すようになったことが、今のお宝ブームを生み出す要因になったんだろうなぁ。前にも書いたかもしれないけど、うちのガラクタ箱には、サンスターのスパイ手帳が歴代4世代、すべて”未使用”で残っている。これもお宝なんだろうな。

ODEONのラッキー先生堂を覗く。先生堂で、水原賢治の絶版本を買う。なお、先生堂は、7月末にて移転とのこと。あまり覗く価値もないラッキーをたずねてたのも、先生堂が同じビルにあったからであり、わかれてしまうと、それはそれで面倒ではある。
しかし元のラッキーが抜けた4Fのスペースも一向に埋まらなかったし、この先生堂も抜けて、ODEON、大丈夫なのか??

海鮮館で買い物して帰宅。

金曜のISO監査の際に、京都本社から来た監査員が、近所のコンビニの場所を聞く。なにやら、買いたいものがある、というので、「スタートレックですか?」とあてずっぽうで聞くと、一発必中。なんでわかるの?と聞かれるが、まぁそんなとこだろうて。
まだ関西には出てないらしい。まあここで、攻殻機動隊だとか言ってくれりゃ、付き合いも変わるのだが(笑)。


2003年6月28日 ベルサイユ条約締結 1919年
サボり癖がつくと、ずるずると・・

27日 ヨーゼフ・プリラー、生誕 1915年
昨日の金曜は、朝から一日、ISOの内部監査
冒頭、昨年の維持監査の指摘事項についての確認で、いきなり二件の漏れが顕在化!言語道断てーか、気の緩みを如実に表しており、汗をたっぷりかく。
その後は、特に問題となるところなく、無事完了するが、しょっぱなの二発にげしょげしょ。

まぁ、終わったことはしかたなく、一応第1四半期の山は越えたかな、と。で速攻で帰ろうと思っていたのに、メールでなにやらかんやらあり、返事とかしてるうちに20時。
とりあえず、寄り道。楽器屋に寄ると、7月で閉店。んー、ほかに近所に楽器屋知らないなぁ。困る。閉店セール中で、かなり安くなってる。J−45の63年モデル、チェリーサンバーストが17万代でちょいと惹かれる。ブラウンサンバーストだったら、即決なのになぁ・・。
明日に備えて、ストラップを買う。
ヨドバシによって、髭剃りクリーナーを購入。
有隣堂にてグランドパワーと、相田裕の新刊を購入。GUNSLINGER GIRLがアニメ化だとか。うーむ。

伊勢佐木町大戸屋で飯食って帰宅。

28日 
呼び鈴で起床。オークションで買った、レコード(LP)が届いたか?と思って飛び起きたら、新聞の集金。
しかも13時前。

今日はなぜかいきなり部員になってしまている、会社の軽音部のバンド練習。15時からだし、とのんびり構えていたが、考えてみたら、14時くらいには家を出ないと。迂闊!!。
引越し以来の埃まみれのハードケースを引っ張り出し。
飯食って、所用を済ませ。駅すぱーとでチェックすると、あざみ野までは40分近くかかるやん!!こりゃもう間に合わんぞ・・。
14時10分過ぎに家を出る。地下鉄一本は楽だ。が、いつも20分程度しか乗らないため、時間の感覚を誤る。
あざみ野についたのはすでに15時直前。知らない道を地図をたよりに、重いギターを抱えて。
スタジオにたどり着くと、まだ誰も来てないぢゃん!!。スタジオってーのは、金かかるんだから、普通、一分一秒大切にするもんだろうに・・。
ほかの3名は車やバイクなのでいろいろあるらしい。。
てことで、わたしとしては初練習。しかし、ベースとその嫁さんのボーカルが欠席で、いまいち盛り上がらず。
いや、盛り上がらないのは腕の問題も大であるが・・(笑)。ドラムと生ギターと、キーボードが2台。って、どういう構成だ・・。

17時までたらたらと練習。終わったらなにか、パー!とあるかと期待したが、あっさり流れ解散。

再び地下鉄に揺られて、阪東橋へ。センター北で降りれば、ピットロードだな・・とか思ったが、荷物が重いのでやめる。
ちょいと休んでちゃりんこで買い物に出た。


2003年6月26日 海軍航空術研究委員会を開設 1912年
明日がISO内部監査で、ばたばた。
とはいえ、ニ〜三年前にくらべると、随分粛々と進めてる感じであり、大騒ぎも無くなった。というか、ふてぶてしくなったのかも。指摘するならしてや・・みたいな。

午前は、テーマの進捗会議に付き合って、午後は報告書いたあと、監査の準備。
アゴで使えたアロワナ君がいなくなって(後ろの島で、今日も罵声を浴びてましたが・・)、ちまちましたことまでぜーんぶ自分でせねばならず、うんざりである。先週、監査者として訪れた、草津の部門では、同じような役割のスタッフがいっぱいいて、打てば響くように対応していたのがうらやましい。あっちが5人ほどでやってることを、こちらは一人でやらされてんだから、その分手抜きになるのはあたりまえだ!っと、ここで声を大にして言っておこう。

21:30頃退社、雨だったので京急方面へ、ちょうどいいからフラグシへ。グランパの発売日・・「今日は問屋行ってないんで」
またそれかい!。明日になったら本屋に並ぶんだから、アドバンテージは今日だけだよ?わかってんのかな??
ちなみに、いまさらながらの、マウス・E100特集らしい・。

明日はとっとと帰ろう!!。
2003年6月24日
今日は午後から三島。午後からと言っても、午後いちなので、結局10:30頃には川崎を出る。だったら、フレックス使えば直行だ。
でもまだ回数券を入手してなかったことや、仕事が押してるので、朝から出勤。雨なので京急で。UFJで出金。先ごろ、オールインワン口座にしたのだが、まだ時間外で使ったことがなかった。今日は8:45前に意をけっして出金。無事手数料取られず。

10時ころ、下階の総務に三島までの回数券を買いに行き、郵便だなを見ると、いでら氏からの電源が届いていた。今日は装着の間なし。多謝>いで氏

10:30を回って、出発。昼飯はこだまの中・・と思ったが、おなかの調子がすぐれないので、何も買わず。結局飯抜き。なんか先週からこういうのが多いぞ。

三島では例によって20分ほどバス待ち。今日は道がすいてて、いつも25分くらいかかるところを15分で工場に到着。

16:30まで打ち合わせ。行きには降ってなかった雨が帰りは土砂降り。工場を出たところでバスが到着。こだま出発10分前に駅に到着、と今日は乗り継ぎが抜群。
当然のごとく、ラッキーに寄り道。カッティングエッヂのデカール二枚CMKのモスキート改造パーツ。これは、今月のスケビでも取り上げてる、、PR.IXを作る、二段加給器ナセルのセット。ただしこちらは48。ただ、キャノピーがパネル単位で切り取って交換ってのはちょっと厳しい・・
ラッキーにはトラペの零戦が入っていたが、中は見れず。フラグシは入荷は見合わせたそうで、賢明。

まだ時間があったので、関内は芳林堂に立ち寄り、昨日出てた、おせん 6巻あぁ、女神様 26巻小福田氏の文庫を買う。

スーパーで買い物して帰宅。時間が早いので家で飯。


2003年6月22日 堀越 二郎、生誕 1903年 バルバロッサ作戦 1941年
ふと目覚めるが、まだまだ眠い・・しかし時計をみると、13時前。とろとろと起きる。なんでこんなに眠いんだ??

昨日と異なり、曇り空。予定もなく、家で過ごす。
まだスケビアマモもちっとも見てないので、つらつら眺める。PCをいじる。P−38でシューティング。など。

今週は、週末のISO内部監査にむけて、いろいろいろいろ作業があるが、いきなり火曜に三島への出張が入ってしまう。
なんとか川崎で打ち合わせを・・と望んだが、むなしく、三島行き。午後一からでは、まったく一日仕事になってしまい。しかもあちらに出向くときはネクタイつきなので二重苦である。おまけに天気も悪そうで最悪。
あんなところに工場を作った責任者出て来い!って感じである。いや、創業者なんですけどね。

今日こそは、すこしタイフンを進めねば・・と思うだけは思ったのだが、ちっとも手つかず。おまけに明日は会社でTOEICがある。いや、明日あるから、って、今からどうこうできるもんぢゃないので、なにもする気はないんだけど(笑)。

あぁ、定期が22日で切れてるよ!!
2003年6月21日  グレン・カーチスが、米国でく2番目の飛行家となる。ジューンバッグ号で390mを飛行 1908年6月20日

昨日は久しぶりに会社で過ごし、21時ころ退社、フラグシによって、レプリック#141水滴P−4775mm歩兵砲を買う。
75mm歩兵砲は、イタレリの新製品だが、どうせエッシーだろうと思ったがやっぱりエッシーだった。まぁ、一個しか持ってないからいいか、と思って、模型部屋を探索したら、割と最近買った放出品があった・・。三つ目だ。
レプリックはここのところ、ネタに興味なく、見るところが少ない。しかし、「タミヤの1/48 B−17はおそらく年末には発売」って・・ソースは!?

今日は呼び鈴で11時に起こされる。火災報知器の検査。そういや、そんなチラシが入ってたよ・・・ひと月以上前に・・。忘れるって!。
その後しばらくベッドに横になるが、あきらめて起床。

梅雨の中休みか、晴天。特に予定もないのだが、天気がいいとなんとなくもったないので、外出。
いつものように関内へ。芳林堂でDVD焼き本とマンガ雑誌を一冊づつ。
ひさしぶりにレオ2を覗く。なんの脈絡か、独ソ戦関連の割引。あぁ、明日がバルバロッサ作戦発動だからか?
でも、ドラゴンの旧ナスホルンやフンメルなんていらんて・・。7割引でも。中には、タミヤイタレリのプリーストなどという貴重ものも出てたよ。
結局買いたいものはなし。

なんとなく、レオで嬉々と買い物している、中高年のおじさんたちは、ほかの模型屋を知らないんぢゃないかなぁ、と感じる。まぁ、古いものを買い集めてる人は別として。今日もそれっぽいおじさんがいて。

ODEONに立ち寄って、ユニーで買いものして帰宅。一服ニ服して、再度近所のスーパーで買い物。

夜は冷シャブとビール(発泡酒)。


2003年6月19日 マリアナ沖海戦(〜6/20) 1944

実家で起床。7:30。
軽く飯を食って、8:30ころ出発。枚方公園から京阪・丹波橋で近鉄・京都へ。今日はトラブルなし。
10時から会議。といっても、今回も連絡会みたいで、討議はほとんどなし。
今日は15:45に新橋で待ち合わせがあり、そのためには12:34のひかりに必乗なのだが、たらたらと会議が続き、12:24に終わってすぐ飛び出す。小走りでホームにたどり着いたところで、ひかりが入ってきた。弁当を買う間も無く。
結局昼飯抜き
しかし、昼日中(ひるひなか)のひかりって、とってもサラリーマン臭いということを初めて知った。当然その中には自分も入っているのであろう・・
ポマードだか整髪料だかのにおい、んでもって隣のおやじが、例の中年のにおいをぷんぷんさせており、ちょいと辛かったヨ。
これだったら、喫煙車の方がましかもしれないなどと思ってしまったり。

ほとんど寝て過ごし、15:16に東京駅。
つらつらと東海道線ホームに行くと、次の出発が”14:53”とか意味不明。しばらくうろうろしてようやく、架線トラブルのため運転見合わせ中の表示を発見。放送してろよ〜・・。
京浜東北・山手線のホームへ移動。きたところで京浜東北快速に乗ると、次に止まったのは浜松町新橋は飛ばすのかよ〜・・言えよぉ・・
すっかり山出しで右往左往。ようやく新橋にたどり着いたときは、15:40。なんで東京駅に16分着だったのに、こんなにかかるんだよぉ。
上役二人と合流、某客先に出向いて18時まで説明役。
その後客先の方と、銀河高原ビールのアンテナショップ?で二時間ほど歓談。白ビールというのを初めて飲む。
新橋から京浜東北で帰宅。
ちかごろ、いろんな場にて、説明役に狩り出されるが、本来の仕事ではないため、ちーっとも評価には結びつかず、おまけにそのため、本来の仕事が押してしまって、ただただしんどいだけであり。もう勘弁してくれって感じではある。せめてセミナーの講師代がポケットに入るなら我慢もしようが・・・。

通販ショップに一丁だけ残ってた、マルゼンのP−38が到着。吉♪。
2003年6月18日  マックス・インメルマンがランス近郊で戦死。15機を撃墜  1916
昨夜、遅くまで兄と話してたため、睡眠3時間。バカ。
狭いので一番早く起きなければならない儂は居間で睡眠6:30起床
通勤時間が長いので、腹には何も入れず、土砂降りなので父に車で駅まで送ってもらう。
京阪各駅停車で丹波橋へ向かうも、樟葉を出て橋本の手前で停車。前の車両が人身事故
まぁ、こういう特別なときにはこういう事態にまま陥るものさ。
座ってるのを不幸中の幸いとして、じっくり寝ることに決め込むも、たかだか10分少々で動き出す。やるな!京阪
関東のJRだと30分はくだらないだろうに・・。
近鉄も雨で遅れてたため、幸いにも京都駅着は予定の2分程度遅れで済み、草津行きのJRは予定通り。
途中、同じ監査員に遭遇、知らなかったが彼は橋本からの乗車で、ちょうど目の前で踏み切りに横たわる、仏さんを見ていたそうな。うーむ。

午前は、職場巡回などして、ぬきうちで社員にヒアリングなど。午後はいろいろ品質記録のチェック。

16時過ぎには監査は終了、とっとと帰路に。
草津駅で、同じ時間に出る、野洲行き大阪方面行きでホームを間違え、乗り遅れる。うかつ。
今日も乗り継ぎよく、1時間20分ほどで帰宅。

明日は、午前は京都の本社で会議であり、15:45には、東京は新橋で待ち合わせて、客先に出向くという強行スケジュール。昼飯はひかり車内か?

昨夜のなんでも鑑定団で、主人の形見という、レベルの72〜32の航空機シリーズが登場。全部で12個ほど。
ほぼ未開封で、いずれも張り箱。グンぜ版?紫電はタカラ版のようだったけど。
まぁわたしの見立てでは、10万程度、だったが、鑑定結果は20万。しかし、単品で1万超えるものはそうそうないように見受ける。ちょっと高すぎかな。まぁ、コレクターで箱にこだわる人向けってことであろう。モデラーなら、一部の日本機を除けば、大体入手は可能な中身だったもんね。
ざっと見たところ、32でP51B、F4F、P−38、ボーファイター、Bf110、紫電、BF109G、P−47Dレザーバック、などが記憶にあり。

2003年6月17日 
8時半ころ起床。45分くらいでいいのに、目覚めてしまう。
飯は食わず、ヨーグルトだけ食って、しばしPC見たりして、9:25くらいに出発。雨がぱらぱら降ってるので、なくしても惜しくないちいさめの傘を持って出る。
地下鉄の駅に降りると、小学生の山!いつも乗る、後方をさけて、前のほうに移動。
新横で食欲がないので小さな弁当とお茶を買って、のぞみに乗車。500系!
いきなり、儂の席に隣のおっさんがかばんを置いてる。で、むかつくのは、そのかばんを地べたに置いたこと。地べたに平気でおけるかばんを椅子に置くな!!ぼけ!。最初から地べたに置けよ。むっちゃ気分わるく座る。ハンカチくらいださせて尻のしたにひかせたいところであった。
まぁ、直接見てなきゃ、わかんないことではあるけどな。

新聞読んで、寝て、飯食ったら京都。2番線にて乗り換えて、草津へ。
半日、ISOの監査。今日のところは、主任監査員がほとんど一人で話したので、横で聞いてるだけ。

17:30には終わり、とっとと帰路に。今日と明日は枚方の実家に泊まることに。
乗り継ぎが抜群で、19時前には家に着く。

今日は兄貴が仕事のついでに立ち寄るので、珍しく家族がそろう。昔は四人で住んでたのに、今になって、4人そろうと、ずいぶん窮屈な家である。

明日は、9時から監査の続きであり、えらく早起きしなければならない・・しおしお・・


2003年6月16日  ウェルナー・フォン・ブラウン、没 1977年
同じ日、三菱F1が飛んだそうな。あんまり関連無いね・・

7:30起床。午後から雨というので傘をぶらぶら出勤したが、結局帰りも降ってなかった・・

会社に着くと、ファイルサーバーにアクセスできないという。見てみると、電源落ちてるぢゃん。停電でもあったんか??
投入すると、取りあえず立ち上がるふりをするが、ちかちか点滅したり電源が入ったり切れたりと、えらく不安定。こりゃ電源いかれたか?
筐体を明けてみると、一時のCOMPAQにありがちな、奇怪な(一般的でない)電源コネクタである。ATのような分割されたコネクタと、同じくらいの、一体のコネクタの二本がボードに刺さっている。なんぢゃこりゃ。
同等品を見つけるのはあっさりあきらめ、別のサーバにディスクだけ移動することとする。
また、このころ(5年くらい前)のCOMPAQはねじまで特殊で、はずすのに難儀する。
落ちたのはうちの課のサーバーだが、移植先は、部門サーバなので、落とすぞ!っと通知。SCSIのケーブルはごちゃごちゃととりまわされており、余裕がすくない。幸い(?)テープドライブが死んでるので、それを引っこ抜いてHDDに。
最初はSCSI-IDもよくわからず、どこで設定するかも不明で、とりあえずつなぐ.立ち上がるが、データドライブが見えない・・。なんか起動時にエラーもでるし・
何度かIDを変更などしてみて、あらためてじっくり見てると、データドライブのはずが、WINNTフォルダーやPROGRAMフォルダーがあるし、こりゃ起動ドライブやな・・(笑)。
もう一個のドライブをはずしてきてつないで見る。無事データが存在(爆)。
ここまでで午前がつぶれる。すっかり三日分くらい働いた気分でへろへろ・・。
しかし、金曜はご機嫌だったのになぁ。経費削減の指示が激しくきてる現状では、買い替えは無理かなぁ・・・。

午後はプロセス改善の会議。

定時後、再び、起動ディスクをちょいとつないで、そこに入ってたデータをサルベージ。
あぁ、つかれた。

21時45分ころ退社。いつになく手際のわるい松屋で飯を食って京急の各停で座って帰宅。

明日は草津(くどいようだが滋賀県)。

2003年6月15日  アラドAr234試作1号機が初飛行 1943年
航空史的には、オルコック&ブラウンの大西洋無着陸横断飛行成功(1919)・の方が上だと思うが・・ルフトヴァッファー的にはこっちが上。

昨日は眠かったので、ちゃんと寝れるかと思ったのだが、やっぱり浅い眠りでぐずぐず・・としつつ、時計を見たら、もう14時前
まだ眠い〜と思いつつ起きる。
曇りだし、用事も無いし、PCいじったり、ギター弾いたり唄ったり、たまった雑誌を見て過ごす

夕方買い物に出て、クリーニング品を受け取ったり。今週は火曜から木曜まで出張なのであまり買い込んでも。
夕方天気予報を見ると、台風接近により、火曜から木曜が全国的に大雨・・ってどうよ!。
まぁ、ある意味、いつもより歩く距離は少ないはずだが。

昨夜、餃子を焼いたのだが、あの餃子のバリは、たしかどこかで、片栗粉を溶いたものを入れる、と聞いたような気がしたので、初めて実戦。
でも、ぱりぱりっとさせるんだもんね。違うよね・・・小麦粉を溶いたものの勘違いだったみたい・・・・(爆死)。
なにやらわけのわからない、透明のとろとろねばねばなゲルにつつまれた、餃子団子となったのでした。
2003年6月14日
13日:ドイツがV1号による攻撃を開始。6/15にはロンドンを攻撃 1944年
WW1で英国初空襲もこの日だったようで、ヒトラーが好きな、復讐ですかね。コンピーニュの森みたいに・・・・。

昨日は休日(車内ではゴルフ休暇と言われている)だったのだが、仕事にやり残しがあって出勤。10:30起床。ふらふらする。
11:30頃出発、一旦徒歩で出るが、天気も大丈夫そうなので、ちゃりんこに。まず中区警察に出頭して、免許をゲット。そのままBIG・BOYに顔を出して、ワルサーは・・と問うと、一昨日売り切れた!。入荷は先週の金曜だったそうで、月曜にラッキーに無かったのは、すでに売り切れてた?どうも大人気だそうで、すでにほぼ売り切れ・・。次は7月頭とか。しゃーないね。限定ぢゃないしね。 ヤフオクをみると、すでに数件の出品があるよ。
関内の駅にちゃりんこを不法駐輪して、京浜東北で出社。フラグシに立ち寄って、アマモJG54本と、MA誌増刊「エースの塗装」本。スケビは売り切れ。
昼休みにオフィスに入るが、5人ほど仕事中。19時まで仕事。
元部下と軽く炉辺で旧交を温め、帰路に。関内からちゃりんこで、遅くまでやってる、日の出町方面の本屋まで酔っ払い運転?
スケビと、六道紳士の「HolyBrownie」(怪作です)の2巻を買って帰る。
例によって、寝るのが遅くなり、寝付けず。

14日
ほとんど寝た気がしないまま12時起床。
今日もまだ降ってない。横浜にでも行くかぁ・・。
トラペのSM79買うかなぁ・・P38ないかなあ・・と、まずはホビットに。いきなり目に付いたのはドラゴンのフンメル
P38はおろか、SM79も無く。フンメルだけ買う。このフンメル、なぜか旧型誘導輪が新金型で起こされてます。
YAMAHAの楽器ショップを覗いて、まんがの森を覗いて、ハンズは通過して、ドスパラを覗いて、ALIC日進の跡に入ったヨドバシをつらつらと眺めて、東神奈川ラッキーへ。まぁ、月曜に来たとこだし、特になにもなく、ミスドで一服。
ぽつぽつと雨が降ってきたので慌てて帰路に。関内につくと止んでる。
芳林堂ロック画報のVol.12「ゴールデン・カップス」特集。最近記録映画のために再結成しましたな。エディ藩が中華街のオヤジになってるとは・・。てか、そもそもエディ藩とかルイス加部が、元ゴールデンカップスだってことを知ったのも割と最近だったりして、ダメダメ。GSとヒトククリにされてる中でも、モップスとゴールデン・カップスは別格だったんだなぁ、と。
2003年6月12日   コンコルド2号機がデモフライトのため羽田へ初飛来  1972年
覚えてますねー。大阪にいた小学生のわたしも、もしかしたら大阪空港経由で羽田に行くかも。という説を信じて、休み時間に空を眺めておりました。もちろん見ることなどできまへんでしたが・・そのコンコルドも先のフライトで歴史を閉じた・・

昨夜は、飯食って帰ったら午前になっちゃったのでさぼり。
今日も7:30起床。グラノーラで朝飯。雨なので京急で出勤。
午前はプロジェクトの進捗会議に参加して口出し。その報告書書きなど。
午後は、再来週のISO内部監査の準備など。再来週に自部門の監査だが、来週は他部門に監査員としていかなきゃならん。その監査が火曜・水曜に草津(滋賀県だぞ)で、木曜の午前は本社で別の用事があってしかも午後4時からは、新橋で客先訪問だったり、スケジュールびっしりで、もう、自部門監査の準備する時間はほとんど無しで、ピーンチ!!。てわけで、せっかく三連休なのに明日も会社に行くこととする。
まぁ、明日は免許取りにいかなきゃならんので、警察によって、そのまま関内から出勤かな・・。

なわけで、明日出ようと決めたので今日は21時には退社。雨が止んでたのでJRに。駅の近くまで来て、傘を忘れてきたことに気づく。が、明日は曇りという話だったので、大丈夫か・・と。さらに、電車に乗ってから、”あ!今日はアマモ・スケビが出てるんぢゃ!?”。せっかくアウトルックのスケジュールに発売日を登録しておいたのに、全然役立ってないぢゃん・・。
雨降ってて、京急方面に行けばフラグシに寄っただろうに・・・などと思ってみてもしかたなし。

帰宅してhpを見てると、どうやら昨日あたりに、P−38が出たらしい。順調に売れてるようで、もしかしたらもう入手難??
2003年6月10日
なんだか、結局一睡もしてないような気分で朝を迎える。しかし、途中、なんどか、”なんぢゃこりゃ!?”と自分で突っ込みたくなるような夢うつつがあったので多少なりとも寝てはいたのだろう。が、そのあほさ加減にあきれて目覚める程度の浅い眠り。どんな夢だったかはすっかり失念。まぁ、昨日は新幹線で寝たってのもあるんだろうなぁ。
ナンで朝食。
夜は雨だというので傘を持って、傘今にもふりそうなそらを眺めつつ、国道を歩く。
昨日、ラッキーで消費したので、金銭を補給。銀行まで来てふと、”あれ?今月のローン、入金したっけ!?”と不安になる。通帳記帳により、ちょうど一週間前に入れたことがわかる。記憶力の退化も著しい。

午前・午後ともデスクワーク。途中、なんどか意識が飛ぶ。
実は、今週はなぜか金曜がお休み。6月は祝日がないから、ってことでもなかろうが。一説によると、ゴルフ休暇だとか(?)。
特に忙しいこの時期に休みがあるってのは、実はあんまりうれしくないのだが。梅雨だし。でも、そういえば免許が5日に出来てたんだな、ってことを思い出し、朝取りに行こうかと思ってたが、13日に行けばいいや。
なんで警察署は年中無休なのに、免許の引渡しは平日のみなんだよ。事務方は休んでるわけか。

眠いので、20時には退社。
寄り道せず、まっすぐ京浜東北へ。とちゅう、傘を持って出るのを忘れたことに気づく。今は降ってないけどいつ振り出すかわかんない・・というので急いで帰路に。飯も家にあるものでなんとかしよう・。そう、豆腐が買ってあったし、冷シャブようの肉も残ってたから、肉豆腐でも作ってみよう。
なんとか雨にあわず、16号を突破。でも明日は朝からあめかもしれない・・・。

ところで、久慈って、いつのまに阪神に戻って来たですか・・・?
2003年6月9日  徳川陸軍大尉がファルマン複葉機で所沢〜川越の往復に成功  1911年
はるたまん大尉は新横〜京都を往復

10時起床。なのだが、寝つきが悪く、頭が痛い。
ナンにバターやクリームチーズやブルーベリージャムなどつけて朝飯。
ぼーっとしてたら時間が迫ってて慌てる。40分ころ出発。
地下鉄までは5分で楽勝なので・・と思ったら、また!一番近い入り口が閉鎖中!!こらーーー!!
確か、先月の12日くらいに工事中で出られなかった記憶があるが、まだやってんのかい!。大体、4箇所ある出口のうち、この出口は一番新しいはずなのに、なんで工事??ほんの2年ほど前に屋根をつけたばっかりなのに。

とにかく、ほかの入り口からだと改札までが遠い。赤になりかけの信号を慌ててわたって、地下を駆けて、改札まで。はーはー・・。
関内で座って、やれやれと新横に。

ナンが結構効いてて、腹が減ってない。でも京都着が13:46で、14時から会議だから、昼飯は電車の中で食わざるをえない。小さ目の弁当を買って、乗車。13号車18番(一番後ろ)
いまさらながら、古本で買った、グッドラック雪風を読みつつ、途中で飯を食って、腹いっぱいになりつつ、寝て京都着。
会議は、議題がほとんど連絡事項のみで、予想どおり、1時間ちょいで終わってしまう。往復5時間のオレの立場は・・
雑談やら簡単な打ち合わせやら済ませ、16時20ころ退社。
自動券売機で予約を取る。ほんの五分後の車両も取れたが、あんまりなので30分後にする。
が、時間をつぶすところがない。京都駅内は、どんどんベンチが減少しており、座るところすらなく。
弁当を買うには時間が早すぎるし、、とコーヒーだけ買って、ホームのベンチで時間つぶし。
13号車17番
ヤンキンと雪風を読みつつ、途中から寝て新横 19:26。
当然ながらラッキーへ。ここしばらく消費を抑えてたのだが、やっぱラッキーにくるとなにかしら使ってしまう。イーグルカル4枚と、ミニアートから出た、ソ連歩兵。エデュアルド・プロフィパックライサンダーはやっぱガビアと同じでしょうねぇ。でも高い。付加価値はエッチング??

さて晩飯はどうしよう・・・と思いつつ関内で下車。まだ野菜たっぷりあるし、今日も冷シャブにしよう。寄り道せず、国道をあるいて帰宅。
冷シャブを作って冷蔵庫に入れておいて、風呂入って、出てから飯。

しかし、ヒンジがいかれたノートPCはかっこわるくて、外で使えない・・これぢゃぁモバイラーの血が泣く・・。
今までは大体2年超から3年でノートの新調をしており、それを考えるとまだ半年くらいは現役を続けたいところ。しかもここ数年はノートのスペックの向上が以前ほどでなく、まだまだ2年前の機種でもノープロブレムというところも辛い(?)ところ。んむ。
2003年6月8日
例によって、浅い眠りのなかでごろごろ・・。
一度時計を見たときは10:30.まだとても起きれる気分でなかったのでそのままごろごろ・・その後も寝たのか起きてたのかわからぬまま、13時になったので起きる。
昨日より晴れてるし・・・、いそいでシーツを洗濯。でも結局カラッとはいかなかった。遅いって・・。

ギターを弾いて唄ったり。昨夜、nifでチャットをした後、降りぎわに、”唄うぞ”と言ったのだが、夜もふけてた&日記で遅くなってしまい、うたえなかったため。というわけではないが。

夕方、クリーニング屋へ。ジャケット風4着に、ズボン一本。が、価格の請求がスーツなので、ちょいと異を唱える。すると、ジャケット風の一着をシャツジャケット扱いに、もう一着を裏地つきシャツジャケット扱いにしてくれた。なんか定義がよくわからん。言わなきゃ一番高い扱いなのか・・いいかげんな業界だなと思った次第。
向かいの古本屋で文庫を一冊。

夜、風呂に入る前にかみそりの刃を交換。顔を洗って石鹸だらけの状態で手探りで手にとり、すーっとなぞるが、ちっとも剃れない。反対の頬を再びなぞるが同じ。目が見えない状態でこれ以上は危険と判断し、一旦石鹸を洗い流す。で見ると・・刃が天地逆ぢゃん!。てか、逆に付かないように設計しろよ!!と、責任転嫁。

晩飯は夏の定番、野菜てんこもりに、茹でた肉。冷しゃぶ。
昨日買ってきた、切り落とし100g300円の国産牛と今日買った100g100円の輸入肉を両方載せたが、決して高い肉ではない100g300円に比べても、輸入肉はダメダメ。


2003年6月7  WWIフランス軍に従軍していた小林祝之助が、SPAD戦闘機で、日本人パイロットとして初めて戦死。  1918年
宅配のベルで起床。午後配達だったから大丈夫だと思ってたのだが・・しっかり寝てたよ。
13時。
今日は晴天・・だと思ってたが、ちっとも晴れてない。シーツを洗おうと思ってたのに。

とりあえず、エアコンのフィルターを洗って、暑さに備える。そういえば昨夜は暑かったです。
スパゲティーで昼飯にして、夕方、外出。
どこに行くあてもないが、結局いつものコース。
芳林堂で、WINGクラブの写真集を買ってしまう。ちょいと中が見たかっただけなんだが(笑)、配本段階からパックされてるみたいでどこでも中を見れない。
結局、期待ほどではなく、とくにアップ写真が少ないのは残念。しかし広告でみてるのとちがい、いろいろな角度からみると、たとえば脚収納庫の縁の厚みといった、そこはかとないところで、デテール感が失われてるなぁという感じ。また、コクピットなどは、三菱で復元した零戦のごとく、しらじらした雰囲気で、これで1/18はちょっとイカンのでは?と思った次第。ちなみに、例の無塗装のDORAは掲載されていない。
岡部駄作氏の読み物はまぁよし。

ODEONの先生堂では、69年のプラモガイドが二冊もあり、日本狭しといえど、ここくらいでは?って感じ。70年物も入ってた。

スーパーで買い物して帰宅。

夜はあるもので適当にすますという堕落。


2003年6月6日 英軍機が初めてツェッペリン飛行船を撃墜 1915年
もちろん D.Day
7:30起床。ここのところ、すっかり15分フレックスが癖になってしまった。電車の込み具合にはそれほど違いはないのだが・・。

今年も業績の先行き不透明で、早くも激しく上期見通しを求められ、午前はその辺の情報を集めて資料つくり。
午後は、部長会議で各部の見通しから、更なる上積みの分配が話し合われた様子。未参加なので結果は知らぬ。が、今でもパンパンの負荷状況であり、さらに上積みってモチベーション落ちるだけだよ・・・。

うちの課の上司、迂闊をかまして、月曜配布の賞与明細を配ってしまう。あとから気づいて、「月曜まで見たあかんで!」て・・見ないわけないぢゃん・・。
二年前とはくらべるべくもないが、昨年よりはマシ。でも健保が賞与からも取られるようになったので高負担感びしばし・・・。
でも所得税は、10から8%に減ったのね・・。

午後は、毎月のルーチン、5営業日まで&10日までに提出しなければならない各種報告つくり。
情報がなかなか集まらず、21時ころまで過ごす。
退社して、会社のそばの古本屋にぶらりと立ち寄る。レコード(アナログ盤が少ないながらも良いものがある)を見た後、シングル盤の一枚に手をかけて引っ張り出すと・・・よしだたくろう「僕らの旅」スバル・レックス CMソング非売品!
オークションで5000円とか20000円とかふざけた値段がついてる、貴重モノぢゃないか。あらためて、箱内のほかのディスクも全部見たが、欲しいのはこれだけだった。たまたま取り上げた一枚が!!。オレは黄金の右手を持っているのくゎ!?
ついでに、サウス・トゥ・サウスのCDも安かったので、あわせて購入。うーむ、良い買い物をした。

地下の有隣堂をつらっと見て出てきたところで、フラグシ兄にばったり。この辺でバイトしてるとですかね?

京浜東北で関内へ、伊勢佐木町大戸屋で飯。22時回ると普通はがらがらなのだが、今日は金曜のせいなのか?妙に一杯。途中、「横浜勝ったでぇ」という数人連れなど。横浜球場帰りか?しかし法被どころか、メガホンも持ってないやん・

珍しく袖まで引っ張るおねぇちゃんの誘惑を振り切って、伊勢佐木町を歩いて帰宅。
2003年6月5日 ミッドウェー海戦真っ只中 1942年
航空機年表なので、"スターリングラードで・・”とか、”エルアラメインの・・”とかが出てこない。
昨日は、23時退社で飯食って午前様だったので、サボり。
今日は10時からレビューがあるので、7:30起床。9時5分ころ出社。

午後には、某監査があり、絶対是正がザクザクと覚悟していたのだが、ヌルイ監査で、指摘なし。でもやっとかなくちゃイカンことなので、おいおい進める。

これでイベントが一つ終了。今日くらい早く帰ろう・・と時計を見ると、もう20時。なんで定時後はこんなに時間が・(以下略)。
たまにはラッキーにでも・と思っていたのたが、あっという間に21時前で、断念。

有隣堂をちりっと覗いて、京浜東北・国道を歩いて帰宅。途中古本屋で雑誌を一冊。

来週月曜は、京都日帰り出張。土曜から実家に行こうかとも思ったが、両親が8日まで旅行ということで取りやめ。
しかし短いときは、2時間程度の会議のために往復5時間かけるのもいいかげんばかばかしいよ・・。
2003年6月3日 日本陸軍浜松飛行学校の開校式  1934年・・・ちょっと地味目
昨夜は、あまりの眠さで早寝。つっても1時回ってるけど。でもたまに早く布団に入っても寝つきが悪いだけであまり変わらなかったりする。

てことで、今日は8時起床。くるみ入り食パンでトースト。

今日は一日、明後日の監査(ISOではない)の準備で悩む。やる気が起きん・・・。うーん。
22時前に退社。遅いので京急方面に向かう。ついでに閉店直前のフラグシへ。
スチマ#57は未入荷。トライスターの将校セット(ふとっちょ将軍が楽しい)を持ってレジへ。と、今バーゲン中で3割引だとか。急遽追加で、ファインモールドの試製烈風マスタング第8空軍エースと、ドラゴンのフィギャ2セットを追加。
マスタングは、いずれOLD CROWがもう一枚追加になるに違いない・・と先延ばしの予定だったが・・・。誰か使わない人、ちょうだい♪(笑)。

松屋で飯食って、各停で最後の反乱を読みつつ帰宅。帰宅の電車でしか読まないもんで、なかなか進まない。すんません。お待ちの方々。


2003年6月1日  海軍航空隊の一三式艦攻が霞ケ浦〜旭川1,185km無着陸飛行達成  1925年
昨日、例によって遅かったため(最近は、4時回ると明るくなってきちゃうのね・・)、よく寝付けず・・。ぐずぐずと最悪な気分で起きたのが12:15.昨日と同じぢゃん。。
6月のスタート。今月は、○○の監査やらISOの内部監査やら、本社の会議が二回も入ってたり、三島まで出向くことになりどうだたり、暑くなってくるのに面倒なことばっか・・。
いまのところ、6月とは思えないような涼しさで、衣替えは早いんぢゃない?みたいな天候であるが、いつ突然暑くならんともかぎらないので、そろそろエアコンのフィルターを洗っておかんと(って、使い終わったとき洗っておけよ・・・)なぁ、などと思っても、切羽詰らないと動かなかったりする。

昨日と同じ朝飯を食って、ちゃりんこで外出。
いつものコース・CERTE芳林堂、石丸、ODEONラッキーと先生堂、ユニー
特に必要なものがあったわけではないが。
芳林堂でPC-DIYを買おうとしたら、ぼろぼろのが一冊のみ。石丸のPC売り場でも一冊のみ。これを買う。それほど売れてる雑誌ではないのに、発売三日目で一冊とは?突如、PC自作が爆発的大ブーム?なわけないのであり、もしや廃刊寸前か?
ここ二年ほどで、毎月購入していた雑誌が二誌ほど廃刊になっており、某和歌山方面の”愛読している雑誌は廃刊になる”という伝説の持ち主に一歩近づいたのか?
ところで、今月、いまだにARMS MAGAGINEが見当たらないのですが・・・これは静岡で、袋をもらおうとしたら、「ARMS MAGAGINEの広告についてる引換券が必要です」と高飛車(?)だったマルイのブースの○○?

6月に入ったが、まだP−38は出ず。
ラッキーで,、ハイジの「とろけるチーズのプチパン」を探すが、流石にもう無い・・。
同僚の娘(4歳くらい??)にオンジを所望されているのだが、もう入手できず?余ってるよ!情報求む。

ローンの入金をまだしてないことを思い出す。いや、まだ間に合うんだが、給料出たらすぐ入金しないとつい忘れてしまうので。

今月も、有線440では、拓郎チャンネルが継続中。プロモオンリーシングルの「さよなら僕は気まぐれ」を録音できた♪。
こいつは、オークションでは数千円の値がついてることもあり、ざまぁかんかん河童の屁!。もちろん、音源だけぢゃなく、ジャケットも含めての価値だろうけど、オレ的には音がとれりゃいい。
紫堂恭子の新刊が出たが、これは母の領分であり、今度帰省時に読む。やっぱ紫堂恭子はファンタジーぢゃないとだね。



さかのぼって読む

最初に戻る