日記だか月記だか、雑記なページ
最初に戻る
2003年7月31日 サン・テグジュペリが死去 1944年 正しくは、行方不明っすね・・
ちょっと前に半年終わった・・と書いたところなのになぁ。
今日こそは税を払うため、少し遅めに出る。
予報では一日曇りだったのに、家を出ると、ぽつぽつと。ちょうど降り出したところだったみたいで、走ってる人も多い。
玄関に戻って、傘を手に、京急に。駅に着いたころには、土砂降り。いやぁ、少し早くでて関内に向かってたらえらいことだったなぁ・・と思う。
ところが川崎に着くと、やんだどころか降った形跡もなく、日も差してる。これて、早く出たらやばかったというより、もう少し待てばすぐ止んだんぢゃ・・。
郵便局で振込みをして出社。
10時から進捗会議、16時には、明日の会場の下準備のため、東中野に向かう。湿度が高く、暑い・・。
二人でPCの設定やらプロジェクタでの確認やらすませて、18時に退散。新宿で別れて、そのまま秋葉へ。
海洋堂でアリスEX2個、YSでイーグルカルの#59,60とグムカのエッチング二枚購入。
桜木町行き京浜東北に座って、爆睡。途中、なんどか、「今どこかなー。乗り越してないかなー」ときょろきょろするが、よく考えたら、終点まで乗ってっていいんぢゃん・・。迂闊。
桜木町からさらに一駅乗車し、関内から伊勢佐木町へ。大戸屋で飯食って帰宅。
最近、とみに大戸屋が多いが、9月まで限定のポイントカードがあるため。せせこましい根性である。
今日のアリス
公爵夫人(B)
白の騎士(B)
ダメダメ
2003年7月30日
昨日、突然判明した、今日の夜は三島。なんぢゃそりゃ・・
今朝は9時から打ち合わせがあったので、銀行はまだオープンしておらず、今日も税の振込みできず。とりあえず金だけおろす。
午前は打ち合わせ。午後は、明後日のセミナーの資料を見直し。しかし7時間近く話す内容だけに、パワーポイントも190枚近くあり、チェックしてても、すぐにぼ〜〜っとしてしまい、気合入らず。疲れる。
16時、三島に向けて出発。三島にて、18時から会議という、たわけな予定。メンバーが皆中堅どころで、融通が利かないのでしかたなし。
17:30三島着。横浜の地面は乾いていたが、三島はちょっと前まで激しい通り雨だったそうな。
20:30までの予定だったのが21時まで。でも帰りのこだまは、21:47。
すでに駅弁も売ってないので、飯も食わすに。新横から地下鉄で帰宅。
長年利用してきたプロバイダーの契約を終了する。
契約はネットで可なのに、解約にはいちいち書式をダウンロードして署名捺印のうえ、郵送しろ!という、ふざけた要求。
送付した旨メールして、ついでにこの理不尽な手続きに不満を添えたところ、返事のメール。
「解約手続きを別の方が行ってしまう場合もございます。そういったことを苦慮しまして。。。」
て、かってに契約する犯罪とかはあるだろうけど、かってに解約する、って、あるかね??
意味わからんよ・・。
というわけで、今後、「hartmann@ppp.bekkoame.ne.jp」は使用不可となりますので、こちらを登録中の方は、アドレスの変更をよろしく・・。
2003年7月29日 陸軍航空本廠設置を公示 1935年
明け方、ハラショー先生が、旅立ちの準備をしている音を聞きつつ、眠りをむさぼる。
ちなみに先生、我が家からドア to ホームまで3分少々の地下鉄の駅に、前回は15分ほどかかったとかで、今日は無事に地下鉄でひかりに間に合ったのだろうか・・ 絶対一駅分歩いてるよ・・・・前回。
7:15起床。ここ二週間ほどは、堕落して、9時出勤ができなかったが、今週はまた、9時出勤継続を目指す。
くるみ入りパンのトーストを食って、出発。
今日の電車もあまり混んでない。やっぱ夏休みのせい?もともと、そんなに学生の多い路線ぢゃないのになぁ。
銀行で、ローンのための出金と入金。税もいっしょに払おうと思ったが、まだ営業時間前。納期まであと二日だよ・・。
レビューをしたり、金曜のセミナー資料を見直したり。しかし、金曜から暑くなるって・・・また、スーツを着ようという日に・・・。
まぁ、でも雨よりはいいかな・
20時に退社。有隣堂で、PC−DIYを買って、伊勢佐木町大戸屋で飯。途中、郵便局の自動販売機で切手を一枚買って、封筒を出す。封筒って、今、幾らだっけ!?と、しばし悩む。
オレの頭の中で一番メジャーなのは、葉書が7円、封書が15円という時代。10円と20円くらいまではわかりやすいのだが・・。
物心ついたころは、5円と10円だったのではないかと思う。
昨夜のように、お客さんがいると、そちらに引きづられて、早く床に入るのだが、ひとりだと、ダメダメである。いつもだれかいるほうがいいのか?
2003年7月28日 WW1勃発 1914年
今日は朝の9時から会合があることを、寝る前に思い出す。
例によって寝つきが悪く、というか、ほとんど眠れず、おきても徹夜気分。ぼーっと国道を歩いて、京浜東北に。
いつもこの時間は混む時間なのだが、今日は妙に空いていた。夏休みのせい??
午前の会合は無事乗り切るが、午後は頭がへろへろ。なんとか定時まで乗り切る。
午後から職場説明会があったが、18:30、まだ明るいうちに退散。久しぶりに川崎Beの有隣堂を見て、京浜東北で帰路に。
関内のスーパーで朝食の買い物。
晩飯は昨日炊いたご飯があるので、適当に済ます予定。
深夜、ハラショー先生が来るのでそれまでに風呂と飯を終わらせるため、早めに帰宅。
飯を食ってても電話には出れるが、風呂ではでれないので、先に風呂に入る。
風呂上りにのんびりしていると電話。今、神田にいる、これから向かう、とのことで、1時間余かな。ベーコンエッグで飯。朝飯じゃないぞ。
11時前に、疲れた先生到着。昨夜4時まで原稿書き、今日は現地でレイアウト・編集作業までこなしてきたとか。
土産のTVチューナーボードをもらう。
明日は、12時までに和歌山に帰るとのことで、5時起床。シャワーを浴びて、1時半就寝。
2003年7月27日 616部隊のミーティアIが実戦参加。独V1迎撃するも撃墜できず 1945年
昨日は早めに起きたのだが、夜更かししてしまい、またちゃんと寝れず。寝てるのか起きてるのかわからないような浅い状態が朝まで。
10:30に新聞の集金。この時は、まだ頭がふらつくくらい眠かったのでもう一度寝るが、今度も寝てるのか起きてるのかわからぬ状態。でも次に時計を見たら13:30。起床。
素麺で朝飯。
特に用事も予定もなく。
昨夜、突然ハラショー青木先生が、月曜の深夜に泊めてくれと言ってきたので、とりあえず寝場所の確保のために大童。
人が泊まるのは2月の大学のクラブの後輩以来なのだが、11月の展示会とこの2月に活躍した、エアベッドが壊れてしまったので、また布団を引っ張り出す必要がある。
エアベッドは、実はこの家に来た直後には自分の寝具として使ってたのだが、そちらはどこからともなく空気が漏れるようになり、朝になると、ぺったんこになるという故障。今回のは、丸くふくれあがらないように、中で8箇所、上下を止めているうちの一つがはがれてしまったみたいで、部分的にポッコリと膨れ上がってしまって使い物にならなくなったもの。耐久性に激しく難あり。
2月以降、長モノが随分増えたため、床を占拠。既に一人分の寝場所確保も困難な状況であり、近いうちに自分の寝場所もなくなるのではないかと危惧。
リンパ腺の腫れが退く。
先週の土曜、たっぷり寝て起床したら、耳の後方の首筋が痛い。最初は寝すぎで筋を痛めたか?と思ったが首を動かしても特に痛みが走るところもない。じゃぁ、筋肉か?と思ったが、もっと浅いところで、表面が手のひらに包まれるくらいの範囲でカチカチになっている。そこを押さえると痛い・・。ぁあ、こりゃリンパ腺かな?って、根拠も確証も無いのだが。
スジや筋肉のように、首を動かすたびに激痛が走るわけではなく、触らないかぎりなんともないので、まぁニ三日で治るだろう・・とたかをくくる。
ところが日曜になっても月曜にたっぷり寝ても、ちっとも治らない・・。ぽっこり膨らんだ部分はあいかわらずカチカチ。
結局金曜まで痛みは続いたのだが、昨日の土曜に起きたら、すっかり退いていた。ぴったり一週間。
この一週間の間だけ、オレの首を腫らしておかなければならない、大変重要な理由がこの宇宙にあったに違いない・・なんて妄想を持ったり。これによって、宇宙の平和が保たれた・・とか。ねーよ。
乾燥がひどい
二週間ほど前から、風呂上りに顔が激しく乾燥。この梅雨時にどーよ?という疑問があるが。とにかくかさかさぱさぱさとなってしまう。当然しばらくすると、ひりひりが加わったりして、タダでさえ悪い寝つきをさらに悪くする。目の周囲がひりひりしだすと、寝れないんだよ・・・。しばらく、オレの顔だけ乾燥させておかねばならない理由がこの宇宙に・・・以下略。
ストレスが強くなるとアトピーがひどくなると言うが・・。
今週末は、新技術センタのセミナ講師。もう飽きたよ・・・・・。
2003年7月26日 WWI英軍エース、エドワード・マノック少佐が戦死。73機を撃墜 1918年
ふー・・
今日は出勤日だが、有休。
10時に尿意で目覚める。今日はがんばってそのまま起きてしまう。
さてせっかく早く起きたし、当初予定通り、池袋まで行こう。
11:56の湘南新宿ラインに乗車。池袋まで立ちっぱなし。
西山を覗く。魍魎状態から多少脱却し、雑誌類がきれいに整理されていた。特に目新しく欲しいものもなく。
13時になったところで、一応、誰も来ないとは思うが、来てたら悪いので、メトロポリタン口に顔を出す。でも誰もいなさそう。
まぁここまで来たしな、と、モデラーズギャラリーまで出かける。今回のメインはフェラーリか。コンテスト作品には、今回は見た名前がないなー・・、あ・りんちゃんが、ついに48に挑戦したか!。たまやの零戦21で登場しておりました。
ジャンクもいまいち種類が少なく、特に買うもんなく早々に撤退。
さて、ネット検索で、割と軍事関係が充実してそうな古本屋が池袋にあったので、訪れる。近辺に支店ふくめ5件もあるの。
結局全店回ったが、いずれの店もコミックとエロメインで、軍事系などほとんど無く・・。店頭とネットのリストは違うのかしらん??
ついでに、その古本屋そばにあった、新宿書店とサムズミリタリ屋を覗く。ミリタリ屋には、ショウエイのMG42が・・。
ヴェローチェで一服して、秋葉に向かう。
とりあえず、海洋堂で、アリスEXを四個、ハイジを一個。YSでは、エアーズのMe410コクピット&機銃ベイとグランパ。
昨夜、ほちんから、「行ってみろ!」といわれたホビーステーションを目指す。入り口にしばし迷いつつ到着。
すっきりした店内で見やすい。デカール類が、メーカー別ではなく、機種別につるしてあるのが珍しい。成功しているかどうかは疑問だが・・。
デカールを二枚買ったが、一枚はダブリであった・・・希望者求む!>Kommandeur の4805FW。
その後、そろそろグレードアップしようかな、の、PCパーツを見て回る。いつもあまり歩かない、西方面のパーツショップ類を累々と・・。
途中、大通りを渡って駅方面に向かってると思ってたのに、なぜか向かい側にAsobitCityが見えて逆方向に歩いてることに気付いて慌てたりしつつ、帰路に。
ちなみに池袋でも、一旦高速の下の大通りを渡って、また戻ったはずなのに、なぜかハンズが道の向こう側にあるという、異空間さまよい体験があり、一日に二度の異次元迷子になる。空間が歪んでたのかな?
秋葉から京浜東北に乗って関内へ。閉まる直前のCERTE芳林堂を見て、伊勢佐木町を歩き、もう疲れたので大戸屋で飯食って帰宅。
いやぁ・・ようけ歩いたなぁ。これで普通の夏なみだったら、だらだらになったんだろうけど、今日は暑くなかったよ・・・。
今日のアリス
公爵夫人(B)×2
ジャバウォック(A)
青虫(A)
これで公爵夫人(A)以外は揃った!。
白の騎士(B)、公爵夫人(B)、青虫(A)との交換求む!
2003年7月25日 ルイ・ブレリオがブレリオXI機で初の英仏海峡横断飛行に成功 1909年
昨日は、寝坊でたくさん寝たにもかかわらず(それゆえ?)、妙に眠かったので、珍しく1時半には床についた。といっても、すぐ寝付けるわけでもなく、また、浅い眠りですぐ目覚めて、しばらくごろごろしてたりで、実際の睡眠時間は、床に入った時間の早さほどには確保できてない模様。
8時の目覚ましなのに、一旦7時に目覚めたり。効率悪い。
さて、薬局に行かねばならないので、無理やり9時近くまで過ごす。目薬の一部は要冷蔵なため、そのまま会社に、というわけにはいかないわけ。9時ちょいと前に伊勢佐木町の薬局まで出向いて薬を購入、一旦帰宅して薬を保管後、出勤。
多少とも早く着くように、京急で。京急駅前の総合ビルもだいぶ形になってきた。ほぼ判明してるところで、ハンズ、さくらや、ユニクロ、などなど。
今日は午後二時間の新人研修講師以外は、予定なし。日常業務。
20時過ぎ退社。雨ぢゃん・・。
グランパが明日発売日なので、フラグシに立ち寄るが、例によって、「今日は問屋に行ってないんですぅ」。だから、明日になったら、本屋に並ぶんだってば・・・。本屋に対するアドバンテージをみすみす・・・あぁもどかしい。
雨なので空いてるかな?と、川崎の大戸屋に。空いてた。昨日、伊勢佐木町大戸屋でもらった、期間限定のポイントカードを溜めなくちゃね。
しかし、伊勢佐木町では既に季節メニューが新ものになっていたのに、川崎店は、古いまま。そういうこともあるのね。
京急で帰宅。
7−11にて、チョコらザウルス第4弾発見。1個購入
メガラニア
さて、明日は、もぎおたまにん(もデラーズギゃらりーおふ は、たまんに一任)ということだったが、どうせ誰も来ないだろうし、ってことで、私自身も行くかどうか未定なり。夜の、nifのRTにいでら氏も登場し、いけるかどうかわからんといことであり。まぁ、いずれにしろ、池袋にはちょいと行きたい用事はあることはあるし、たまには新宿や秋葉にも行かんとなぁ・・・。ってことで、早く起きれたら行こうっと。
2003年7月24日 343空、豊後水道上空で空中戦。武藤金義少尉、鴛淵孝大尉、戦死 1945年
昨日書いたとおり、今日は朝から三つの会合がバッティング・・。どうせいと?などと思いつつ、7時起床で床に着いた。
電話のベルが・・・。うるせぇなぁ。。と時計を見ると、?なんで?の10時。飛び起きると、NTT電話だけでなく携帯も鳴り始める。
とりあえず携帯を取る。「いまどこですかぁ?」「いや・・おはよう。家・・・」
うーん、ひさびさにやっちまった・寝坊で約束に遅れたのは一度あったが、遅刻は二年ぶりか・。
まぁやっちまったものはしかたなし。髭そって、着替えて飛び出す。いや、飛び出したって、もう間に合わないものは間に合わないのだが。
京急各停・快速を乗り継ぎ、ドアtoドア、実質40分そこそこで到着。が、席についたところで、三個めの会合が終了したのが見えた・・。
一つ目は、課のもう一人が出てるし、二つ目は、まぁ、どうでもいい会議だったのだが、三つ目はちょっと困りもの。午後になって、テーマリーダに直でヒアリング。「こういうので遅れるんですよぉ」の冗談(?)に返す言葉なし。
てわけで、いつもの倍近く寝たにもかかわらず、やっぱり眠いものは眠い。気分的にはいつもと大して変わらず。
明日の新人研修講義用資料つくりをぽちぽちと。
20時過ぎに退社。有隣堂をちりっと見て、京浜東北で帰路に。
帰り道、先日目薬が切れかけたので母に病院に行ってもらってとりよせた処方箋をもって、まだやってる薬局を訪ねる。なぜ盛り場には薬局が、それも遅くまでやってる店が多いのかしらん。
会社のそばの店:置いてない
伊勢佐木町一件目:薬剤師はもう帰った
二件目:処方はやってない
三件目:置いてない
うーむ、そんなレアな薬だったのか?
しかたない、明日、会社行く前に寄るしかないなぁ。ってことは10時出勤になる。また遅刻かと思ったとか、言われそうだ。
途中、本屋で、ようやくのASCIIと、ジオ・ブリーダーズ9巻を買う。
2003年7月23日 所沢の陸軍飛行学校上空300mで、偵察機2機による日本初の空中給油 1931年
昨日は、昼から三島、今日は朝から三島。例によってあたしが三島に行くときは雨・雨・雨。
7時起床。久しぶりに早い。フルーツグラノラを3種類ちゃんぽんにして飯。
8時ちょっと前に家を出て地下鉄に。
案外に朝のこだまは混んでたりするのだが、なんとか座れる。しかし考えてみたら、もう夏休みだよ。
しかしいつも思う、こだまのグリーン車って無駄だよなぁ・・。
横浜では曇り空だったが、三島につくと雨。なんとか事業所まで突破。
予定通り午前中は会合。飯を食ってから、13:10のこだまで帰京。
東神奈川に着くと、京浜東北で人身事故・・とか言ってるし。幸い(?)くだりだったので、のぼりは問題なく。
動向表に書いたとおり、14:30に帰社。
ふと、金曜には、新人への講義が控えてるぢゃないか・・。準備できてないよ。
てことで、説明資料などぽちぽち作る。
20時退社。フラグシへ。昨日は三島からの帰りに例のとおりラッキーに寄ったが、まだ模型誌も出ておらず、何も買わず。
フラグシでは、スチールマスター#57、ミリタリーミニチュア、MA誌を買う。しかしスチールマスターは、AFVmodellersやミリタリーミニチュアに比べると、随分見劣りを感じるようになってきたな・・。でも実物資料としては、スチマが勝ってるかな。
今週末で閉店する、川崎ロックin(楽器屋)に閉店の漁りに。OVATION用にアンプでもと思う。
マーシャルのちっこいのが8千円弱であったりして、腐ってもマーシャルなのだろうか・・と、惹かれつつも、結局YAMAHAの4千円弱の馬鹿安アンプを買う。ギターアンプを買ったのは初めてだ。
でも外で使うなら、DC電源のものがいいよな・・。
松屋で飯食って、京急各停で帰宅。
今日いきなり、明日の9時からのミーティングが入る。さらに9:30からの会議も入り、おまけに10時からは毎週の定例進捗会議である。どないせいちゅうねん・
2003年7月21日
三連休も終わり。
昨日はさすがに眠かったので、少し早めに寝たつもりだった。9時頃(おそらく)、勧誘電話で起こされるが、もちろんそのまま二度寝。次に時計をみたら、13:30。まだまだ二時間や三時間寝れる気分だったが、とりあえず起きる。まぁ今日は一日雨だってーから、どうでもいいや・・。
起きても、眠くて、座椅子で、ぼーっとしてる。
今年初の素麺を茹でて食う。
昨日買ったギターをつま弾く。洗濯をする。新聞を取りにでると、玄関まで吹き込む風雨に驚く。
が、それから一時間もしないうちに止み、やがて青空。といってもすでに夕暮れ。
特にせっぱつまってるわけでもないが、買い物に出る。ついでに、買い忘れてたASCIIを買おうと、コンビにを三件まわるが、見当たらず。すぐ撤収するのかなぁ。たしか置いてたはずなんだが・・。
PCをいじったりギターを弾いて、あっという間に夜。
三日目にはいって、熟成したカレーで晩飯。
明日は午後から、明後日は朝から、三島行き。まぁ今回は工場ではなく、駅そばにある、うちの事業所だからよしとしよう。
午後と朝からなら、泊まったほうが楽なようだが、コスト的には旅費の方が安い。人によりけりだろうが、オレ的にはホテル宿泊はつとめて避けたいタイプなので、明後日が9:30からで、7時半に家をでなければならなくても、通いを選択。
2003年7月20日 フォン・シュタウフェンベルク大佐、狼の巣にアタッシュケースを仕掛ける 1944年
どうにも寝付けず、ぐずぐずしつつ、10:30にのっそり起きる。まったく寝た気がしないが、夢の記憶があるので、寝たことは寝たんだろう・・。
特に用事もなく、金も無いが、先週見たOVATIONがちりっときになるので、また横浜に出かける。
やたらに浴衣の娘が多いな・・・、あ!そうか今日は港花火だ!!。こりゃ、帰りは京浜東北には乗れんなぁ・・。
ヨドバシで、持ち帰り可のノートに気を惹かれたりし、そろそろDVD±RWあたりも欲しいなぁ。そうなりゃ、キャプチャーボードもいるよなぁ。あ、それにはCPUがちょっと非力だよ・・。そろそろMB交換かなぁ、などと思いつつ、まんがの森を覗いて、MORESへ。
で、結局買ってしまいました。OVATION。最近のOVATIONは鳴らないって話もあるけど、うちのJ−45もどきなみには十分鳴ってます。エレアコなので、安モンのアンプを買わなくちゃ。
いきなりでかい荷物が出来てしまった上、なにやら雲行きも怪しいので、京急に乗って、とっとと帰宅。
なわけで、飯と風呂以外は、ずっとギターをいじっておりました。
つけっぱなしのTV(音なし)で、巨人−横浜戦が流れてて、その画面に映った花火で思い出して、外にでて(窓は反対側)上まで上って、小さく見える花火をしばらく堪能したり。
しかしギターはいいとしても、ハードケースが・・・。ギターは三本なのに、ケースも同じく三個あると、6本分の場所を取るんだよなぁ・・。いや、使わないのはケースに入れときゃいいんだけどさ・・。
さ、次の軽音の練習(あるのか??)では、エレアコが華々しくデビューである。
2003年7月19日 ユベール・ラタムが初めて英仏横断飛行。エンジン故障で不時着水、失敗 1909年
昨夜は、別に遅かったわけではないのだが、さぼり(癖)。
フラグシでREPLICと、AFVmodeller を購入。
7−11で”三時のおとぎばなし”を1個購入。また白雪姫!!どないなってんねん!!もうこの店では絶対買わん!
前の日に買ったピーター・ラビットの出来がよかったので、残りの二つも買う。これは中身が見える形式なので、一人三つ以上は買わないだろうな・・・。ちなみに、ピーター・ラビットは読んだことは無い(笑)。
さて、また夜更かしのすえ、寝つきが悪く、今日は電話で起こされたりしつつ、起床したのは15時半。
もう一日終わってるよ・・・。
というわけで、連休初日である。
雑誌やら本やらたまってきて、少しは見てやらんとね・・と。攻撃高度4000をちりちりと読んでみたり。
晩飯のネタが無いので、買い物に。
とりあえずODEONへ。
ラッキーでアリスのお茶会EXを二つ購入。先生堂は、すでに移転直前で、棚は7割方空に。目をつけてた品は、今買っとかないと、新店舗で見つからないかもなー、などと思いつつも、買わず。これで後で後悔するんだろーなぁ・・
今日は、ひさびさにカレーでも作ろう・・と思い、肉を探す。しかし四店舗回ったのだが、いずれもまともな牛肉はなく。
今まで何度か、輸入肉を買って、痛い目にあってたので、今回は国産にこだわる。それでも、300円以下/100g 程度のものしか置いてない。いっそ、ステーキ肉でも買って、刻もうか、などと思ったり。ほんと、関東のスーパーは牛肉はダメダメだな・・。うちの近所だけかもしれんけど。結局すね肉を買っていく。
今日のアリス
白の騎士(B)ダブリ!
あおむし(B)Bなのでかろうじてセーフ
2003年7月17日 朝鮮戦争で、ガイ・ボードロン中尉がアメリカ海軍初のエースに 1953年
昨日、激しく指摘された、睡眠不足を少しでも解消しようと、昨晩はいつもおり1時間弱は早く寝たが、焼け石に水。かえって今日は眠かったよ・・。
朝、京浜東北に遅れという交通情報があったので、京急で出勤。先般、日本の古本屋さんで申し込んだ本一冊分、郵便局で振込み。
ほかの3冊は本日到着。残り一冊。
フジ出版の、「攻撃高度4000」カーユス・ベッカー著 を入手。これを買った、ビブリオ書店、検索時にはあった、「最後の反乱」が、問い合わすと、「在庫切れ」。もしや、購入者は、ち○ん氏・・・
午前中は、テーマの進捗会議に参加。ハード同時開発のソフトでは、ハードがいつもリスク。今回もハード(試作品)がこなくて、テストに入れない状態。かといって納期は待ってくれない。ハードやさんは、納期にはまだまだあるし・・て意識があるんろうな・・。
午後、セミナーのテキストつくり。また例のセミナー講師が8月1日に控えており、テキスト原稿の締め切りが明日18日。
内容は毎回同じなのだが、やってるとは、不備や変更したいところが見つかるのでちまちま変更する。また、追加ネタも結構あったりして、当初130ページ余だったのが、いつのまにか180ページ。さらに今回は同じネタで、別のセミナー会社で8月末にもあり・・。
この週末が3連休であることに、今日気付く。で、ついでに、出勤日になっていた、26日土曜を、有休にする。
ちょうど来週は、タミヤのモデラーズギャラリーが始まるので、26日あたり、池袋詣でか。ついでにお茶の水でも行こうかな・・。
19時半退社、同僚に誘われ、新しくできた、海鮮居酒屋へ。
JR川崎駅前には、丸井と西武が並んで建ってるが、西武が撤退を決めたらしい。京急川崎駅前には、ハンズや映画館の入る複合ビルを建設中であり、人の流れががらっと変わる可能性もあり。丸井の集客力は著しく低下するでしょなぁ。
近所の7−11で、午後三時のおとぎ話を2個購入
どっちも白雪姫!! ここは白雪姫しか無いんかい!!!・・6個買って、4個が白雪姫だよ(涙)
バンダイより、ピーターラビットの食玩登場。ちょっと高い(¥380)が、出来は抜群。一つ購入。
2003年7月16日 米国がネバダ砂漠で最初の核実験を実施 1945年
昨日は、帰りにフラグシで、Mcat’sを買う。今号で休刊。短い命だったな、と思ったが、二年も続いたのか。
DORAの記事は、リベッテリングとシートベルト付加だけで、プチデテールアップ。なんやねんこれ・・。
アゼリア地下で中古CD・レコード・ビデオ市。前にもなかなかいい品があったので、とりあえず国内アナログをチェック。
泉谷の一連のELECモノや、古井戸の世界など、なかなか。ELEC時代の野坂盤は初めて見た。下道のLPなども数枚あったり、全体量は少ないながら、濃いものがある。結局、遠藤賢司リサイタル「歓喜の歌」を買って帰る。
今日も7:30起床。
曇りという予報だったが、川崎駅を降りたろところで雨。くそ・・
午前は、打ち合わせと、健康相談。睡眠不足を激しく指摘され、慢性疲労と診断。
午後は、マネージャ会議。
議事録を書いて、20時過ぎに退社。寄り道せず帰宅。
2003年7月14日 パリ際
7時半起床。ナンで朝飯。
雨のようなので京急で出勤。が、傘を使わなくても突破できる程度の雨であった。
昨夜、”日本の古本屋”で検索してると、いろいろ探してた本がヒットしたので、なんだかだと、5冊ほど注文してしまう。
うち、一件について、郵便局で振込み。
前回、カードの暗証を忘れて問い合わせるという情けない扱いをした口座を使って振り込むが、カードは使用できない・・。そう、銀行は3度の入力ミスを二回繰り返すと使用不可になるが、郵便局は3度の入力ミスだけで使用不可になる仕様なのである。仕方ないので、通帳を使う。郵便局は、通帳のみで出金が可能である。
午前、関西学研都市にこの春に開設された研究所との間で、TV会議システムの接続テスト。こちらのシステムはかれこれ8年くらい前に購入したもので、今でも動くが、動画処理など、時代を感じさせるものではある。あちらのシステムがどういうものかは知らない。
そもそも、未だにISDNでの接続ってのが悲しい。
10時からの予定、機器のある会議室に電話があり、確認後、ISDNでオンフック。しばし待って、画面にローカルと先方の画面が現れる。
音はクリアー(ノイズ多し)だが、動画ややっぱりぎこちなく。これでプレゼンを両地区同時に、という目論見だが、プロジェクター画面を見るのはちょっと辛そうだ。
午後は、改善活動の会議や、四半期毎のルーチンワークなど。
20時過ぎに退社。フラグシによって、Mcat’sを買おうかと思ったら、未入荷。しかしフラグシにしては珍しく、予約もなしに、レオポルドを二セットも仕入れた由。また、トランペッタ-のレオポルドも8月には緊急発売だそうな。ドラゴンより1千円安。カールはどうした??
しかし、フラグシの向かいにできた中古DVD屋が、いかがわしい(?)ポスターや看板を歩道沿いや階段にべたべた貼り始めたので、健全なモデラーとしては、なんとなく入りづらくなってきた(ちょっと嘘)。
川崎ロックインで、前よりすこし安くなったギタースタンドをもう1個買う。
近所のコンビにには、「午後三時のおおぎばなし」シリーズは入荷。アリスEXはまだか?
2個購入、どっちも白雪姫!。
昨日に続いて、お好み焼きを焼いて晩飯。
2003年7月13日 英空軍内に自由ポーランド飛行隊が結成 1940年
二日もサボってしまったのは、面倒だったこともあり、可も無く不可も無い日常だったこともあり、大臣および大臣関係者の暴走にほとほとうんざりしていたからというわけではない.一体全体この国は、文明国家なの?21世紀に至っても、ああぃう連中を政治家にしておくのは国家の恥だという認識を選挙区民は感じて欲しいよまったく・・。
昨日の土曜は、起きたら14:30で、あっという間に夜になっちゃったし・・。それでもアーマーモデリングくらいは買いに行った。実は、会社のOutlookのスケジュールに、「11日:アマモ発売日」と入れていたのだが、前日には見てたのに当日はちっとも目につかなかった(Outlookは常に起動している)という迂闊。でも、先月号すら、まだまともに見てないよ・・・
さて、寝すぎた次の日曜は寝れないものであり、今朝もご多分に漏れず、ベッドのうえでずーっとごろごろ。9:20ころにアンケートの電話で起き上がり、結局そのまま起床。ベッドの上では、眠くないように感じたが、起きてくるとやっぱり眠いよ・・。
昨日は起きるのが遅すぎて断念した、散髪をするため、美容院に予約の電話。せっかく早起きで11時過ぎに電話したのに、予約時間は13:30。
昼のテレ朝ニュースで、英国航空ショー(ファンボロー?)で、ファイアフライが墜落したシーンを放映。Mk5?乗員二名は死亡した_(._.)_。
アナウンサーの松井@タミヤ君は、「大戦にも参加した」と解説してたけど、アゴなしタイプは出てないだろ・・。
美容院にちゃりんこで行こうと、ぎりぎりに出たら、雨!。傘を取りにもどって、小走りで駆けつける。今日の店内は若い娘ばっかりでちょっと居心地悪し。
終わったら、雨は止んでいた。関内まで歩いて横浜に出る。
ホビットにて、ドラゴンのレオポルドに”をー。でっかいどう”と心で思う。
当初、全然買うつもりなどなかったのだが、目に付いたら思わずそのままレジに持って行ってしまった、アズールの32 D520!(爆死)。簡易コンテストに間に合えば入賞間違いなし!いや、写真コンテストだと72と勘違いされるかも(笑)。
半額で売ってた、ピットロードの92式10サンチカノン、北陸製菓のアリスのお茶会EX4個、同じく、午後三時のおとぎばなし2個を購入。
アリスは、今回は4アイテム8色。おとぎばなしは、グリムやアンデルセンなどの童話からのキャラクター9種。
ホビットの後は、いつもとコースをかえて、MORE’s 7Fにある、クロサワ楽器を覗く。わりとあるぢゃん。でも、最近、オークションばっかり見てる目としては、えらく高く感じてしまう。そうか、定価だとこれかぁ・・。
OVATIONを弾かせてもらう。実はOVATIONをいじるのは初めて。最近の機種は鳴らないと聞いてたが、結構いい感じ。ネックも細く、えらく弾きやすい。かなり心動くが、20%引かないので、また今度。楽器は20%以上が当たり前という意識あり。
隣の中古楽器屋には、古ーいOVATIONが。店の人によると、前のオーナーは、ラリー・カールトンからもらったとのこと。そんなギター弾いたら、音でなくなっちゃうよ・・・。
下のフロアのタワーレコードを散策。下道のCD&DVDカップリングとか、村八分の再結成後の京大西部講堂ライブとかいろいろあるんだなぁ、と。たまには見ないといかんね。高田渡の息子、高田漣なるもののCDあり。ウディ・ガスリーの息子、アロー・ガスリーがごとし?(笑)。しかし、私が学生時代に聞きに行ったとき、「貧乏で給食費を払ってないが、残った給食をちゃんと家に持って帰ってくる、よくできた息子」と話してた息子なのかな・・。
京浜東北で桜木町下車、桜木町にもギターショップがあったよな、と思いつつもどっち方面だかさっぱりわからないので、スタバでお茶して、関内まで歩く。
芳林堂でルディ・ラッカーのフリー・ウェアを買う。ソフトウェア、ウェットウェアの続きだが、前二作を読んだのは、もう8年くらい前で、ちっとも覚えてない。
本屋から出たら雨がひどくなってる。傘をさしてとぼとぼと国道を歩く。帰ってからまた、買い物に出るのも面倒なので途中のデスカウントストアで買い物。これが荷物を超重くして、傘もさして、最悪。ひーひー言いながら帰宅。
アリス:青虫(A)、ジャバーウォック(B)、白の騎士(A)、(B)
おとぎばなし:人魚姫、ありときりぎりす
いずれも見本に比べると着色が今3くらいで、ちょっとがっかし・・
生茶のCFで、かぐや姫の"青春”が流れ、おもわずほろっ。しかし考えてみると、かぐや姫の曲がCMに使われるのは初めてではないだろうか??
2003年7月10日 日本航空(川西系)を設立。7/12大阪〜別府で定期航空開始。 1923年
7:30起床
サツマイモ入りパンのトーストと、ブルーベリーヨーグルト。
スーツ着用だが、思ったほど気温は高くなく、ほっと。
降りそうで降らないそらを見つつ、関内まで歩く。この梅雨、毎日のように曇り空で、本格的梅雨というイメージだが、一方で降雨量自体はけっして多くなく、むしろ少ないらしい。たしかいに、曇り・ぱらぱら雨という日がほとんどで、たっぷり降った日は少ないね。夏は、電力不足&水不足なんてのは勘弁・・・
午前は、毎週の恒例、某テーマの進捗会議に参加。外部の目で、テーマを見て、報告。
お昼に、お隣の課の課長と、昭島に向かう。7年前に社宅(中野島)を出て以来久しぶりに南武線に乗車。中野島の情景を確認しようと思うが、寝てしまう。
立川で青梅線に乗り換え。初めての乗車。昭島駅前の女子高生で溢れ返るショッピングモールをスーツのオヤジ二人でうろうろして遅い昼飯にありつく。なんでこんなに高校生ばっかりいるんだ?
15分ほど歩いて目的地に。一時間ほどお互いにプレゼンして帰路に。
どうせ川崎を経由するので、直帰せず、帰社。18時。
やり残しの仕事をちろちろ処理して、20時過ぎに退社。
2003年7月9日 (8日)フォートレスIの実戦初参加。英第90爆撃隊がウィルヘルムスハーフェンを空襲 1941年
7時30起床。
マメ入りパン、サツマイモ入りパンをスライスしてトースト。
曇り空を睨みながら歩く。しかし涼しい。7月とは思えない。特に冷夏という予報もないところを見ると、単なる梅雨のせい、で済んでるのかしらん。ずっとこんな冷夏だったら、また凶作だよ・・。
ルーチンワークの続き。
突然(といっても、先週末に決まったのだが)、明日昭島の某社まで出向いて、当社の品質体制の説明を行うことになり、3週間ほど前に使った資料を使いまわし。60余枚を11枚までちじめる。しかし、昭島って、直帰にしても、なーーんもメリットない。会社を間にはさんで、まったく家とは反対側だ・・。
で、スーツを着なきゃならない明日は、また気温が高くなるらしい・・おいおい。
19:30ころ退社。地下の有隣堂をぶらっとした後、東神奈川で下車、ひさしぶりにラッキーへ。
コンコードの新刊:イタリア戦線のドイツ戦車、AIRESの新製品で、Ar234のコクピット&ホイールウェル、モスキートのボムベイ、を購入。Ar234・は別々にも発売しているが、両方買うなら、セットのほうが断然お得。
伊勢佐木町大戸屋で飯食って、歩いて帰る。
いやしかし、模型屋に行く頻度が落ちると、”模型屋に行かないと、ほんと、金が減らねー”というのを実感している今日このごろ・・・。
2003年7月7日 秋水、初飛行、墜落 1945年 たなばた
ほとんど全国的に曇り。織姫と彦星の話って、どんなだっけ・・・
7:20に目覚ましを鳴らすが、起きたのは8時。
アップルパイとヨーグルトを食べて、8:40ころ出る。
傘をさしてる人・さしてない人、びみょーなところだが、京急で出勤。
午前中は、毎月のルーチン業務。午後はまるまる、改善活動の会議。
20時過ぎに退社。雨なのか降らないのか、またまたびみょーだが、とりあえず京急方面に行き、フラグシで長谷川32のDORAでか尻を買う。デカールは大判サービスもの(でも長谷川のデカールは白が黄ばむので使えない・・)なのだが、塗装解説は一機のみ。
松屋で新メニューを食って、JRから京浜東北、関内のスーパーで買い物をして、国道を歩いて帰宅。
2003年7月6日 十二試艦戦、海軍が初の試験飛行 1939年
まどろみつつも、時計を見ると13:30。起きるか・・。
今日は雨という予報だったが、曇り空。
外出の予定も無かったが、食うものがなかったので、昼間っから買い物に。
飯食って、ギター弾いたり、PC見たり。洗濯して、掃除して、一日が終わる。
タイフーンの進捗やいかに・・・・
2003年7月5日 空母「飛竜」が竣工 1937年
〜迂闊な日々 その2〜
ぐっすり寝てた。が、呼び鈴で起こされる。郵便局から書留。先日、暗証番号を忘れて、問い合わせた件。12:30ぢゃ、しかたない。
しかし届いた暗証を見ても謎は深まるばかり・・・。なぜ?なぜこんな暗証に??
12:30に起こされて・・といっても、実は今日はすこし遠出をしようという計画があったので、まぁこれ以上遅く起きてもな・・というのもあり。
中古ギターショップがたくさん軒を連ねるという御茶ノ水方面に出て、ついでに久々に文華堂にでも寄ってみるか・・というのが目論見。さらに帰りには秋葉でYSに。
てことで、これだけの経路を過ごすには既に遅いか、と思いつつ14時過ぎに家をでて、関内までてくてく歩く。
さて関内駅に着くと、まもなく始まらんとする広島・横浜戦で盛り上がっている。財布を出し、定期を・・・・無い・・。
あぁ!しまったぁ、昨日はスーツだったのでスーツの胸ポケットに入れたままだぁぁあ!!。
まぁ、定期があるのは川崎までとはいえ、その分を現金で払うのもばかばかしく・あっさり断念。いつものショッピングコースに軌道修正。
明日の日曜は、古書店街はお休みだから、また次の土曜だね。
芳林堂を見て、いつもちゃりんこなのでじっくり町を見てないような気がしたので、いつもと違うコースを、と思い、一旦、大岡川の方までぶらぶらしつつ、再び伊勢佐木町方面に向かう。と、このあたりは、昼日中から、おねえちゃんたちがいっぱい立ってる道だったのだな。まぁ、同じくらい警官も立ってたが(笑)。
ODEONはラッキーに、ハイジの”とろけるチーズのプチパン”が少数入荷してたので、こんどこそおんじ!と、三つ買う。
パンを詰め込むハイジと、クララと、おんじ! ついにゲット。
先生堂では、文庫を二冊とコミックを一冊。移転を控え、かなり本棚が空になってる。移転先はまだ内装工事中であった。
伊勢佐木町をぷらぷらしながら、古本屋をつぎつぎ攻める。守永部隊アルバムというのを発見して、一瞬ぎくりとする。だって、右から書いてあるし。ちなみに昭和15年、南支作戦時の生写真200枚余のアルバム。
また別の店で、戦マガ別冊の”世界の精鋭兵器:センチュリオン”を発見。95式なら、もっと吉だったんだけど・・。でも今週は、原書房の、日本防空戦 陸軍編を入手することができたので、十分であり。
本日より、アニメ”高橋留美子劇場”始まる。短編集から一回一本でアニメ化したもの。高橋留美子のアニメは、あの独特の間を再現できず、あまり成功したものは無いという印象だが、わりと原作に忠実で、まぁ良し。というところか。今回は「Pの悲劇」。
2003年7月4日 A26が、新京を離陸。ハルピン〜白城子の周回飛行16435qを57時間12分。未公認世界記録 1944年
朝だ・・起床。なぜか、時計の確認をしなかった。そもそも、目覚ましが鳴ったのかどうかさえはっきりしていなかった。
朝だから起きた。それだけだ。
TVのスイッチを入れ、冷蔵庫からパンを取り出して、オープントースターで暖める。ふとTVの画面が目に入った。天気予報をやってる。その左上の文字、5:19と出ているようだ。
え゛?近づいて見る。やっぱり5:19・・・。部屋の時計をまじまじと見る。5:20・・・・。なんでだっ!!
寝室に戻って時計をみる。目覚ましのスイッチは入ったままだ。なんで起きたんだ?オレ・・・。
とりあえず、パンを焼いてしまったので、飯にする。で、再びベッドに。7:30まで、二時間余り寝る。
寝ぼけてたんでしょうなぁ。なんか飛び起きてしまったという例は今までにもあったが、飯の準備までしてしまったのは初めてである。
7:30の目覚ましで、今日二度目の起床。髭をそって、8:10に出発。
今日は三島行きであり、先週に続いてスーツ。数日前の予報では、金曜は雨!とのことで、げしょげしょ・だったのだが、幸い雨はなし。かわりに、30度になる!という予報。スーツ着る日にそりゃないだろう・・。
まぁすでに7月であり、真夏日が当たり前だと思うのだが、ここ数日は涼しすぎだろう。
関内に着いた時点で、汗だらけ・・。
京浜東北はクーラーが弱めであり、川崎に到着しても、まだちっとも汗がひいてない状態。このご時世とはいえ、もうすこし強いのが希望。
2時間半ほど会社で過ごして、三島へ向かう。今日は同僚といっしょ。新横で、先に出た部長と合流。弁当買って乗車。
3人いるので、タクシーで工場へ。でも3人いてもバスの倍近くはかかる。
定時まで、たれたれと会合。定時後、三島駅近くのお店で、懇親会。
今日もいまいちなコースであり・・。もうすこしいいものが食いたい的。
21:47のこだまで帰浜。すでにラッキーも閉まっているので、地下鉄で帰宅。
2003年7月3日 ノースロップN-1M初飛行 1940年
昨日はネタもなかったしさぼり。
7:20起床。
フルーツグラノーラに冷凍ブルーベリーを数粒くわえて朝食。ほかにヨーグルトなど。
今週はまるまる一週間、安穏な日々であった。あまり安穏すぎるのも、仕事中、眠くなって困る。
まぁ、来週には月例のルーチンワークがぼこぼこと来るのでまたあわただしくなるのだが。って、なんで安穏な今週中にやっとかないんだ?
でも明日はまた、三島行き。なんで三島に行く日はいつも雨なんだ!!。オレのせい??
特に会議とか打ち合わせとかいう堅いものではなく、こちらとあちらとのコミュニケーションを円滑にしましょう、ってな、交歓会みたいなもの。終わったあとには、懇親会が。
今日は今日とて、現在かかわってるテーマの、設計フェーズが終わったので軽く打ち上げ。いや、普通は設計フェーズが終わったくらいで打ち上げしたりしないんですがね・・。
で、マグロの刺身食べ放題コース。なんだそりゃ!?って感じで。マグロの刺身ばっかり、そんなに食べれるもんぢゃぁないだろう。それもほかほかご飯とならまだしも、酒の肴に・・。どうせ赤身ばっかりだろうし。
この店は、以前に蟹の食べ放題を選んだときも、ほとんど身の無い、すかすかの足ばっかり出てきたところであり、はっきりいって、ダメダメな店だと思う。結構高いし・・。
案の定、最初はまだしも、おかわりが進むにつれ、スジだらけの赤身が・・・。いやもちろん、ほかの肴もとりましたけどね。
21時には宴も終了。京急で帰宅。
2003年7月1日 杉田庄一誕生 1924年
7:20ころ起床。
ナンを暖めて朝食。太ももの筋肉痛はほぼ治まる。
曇り空をみつつ、関内へ。
UFJで、大金を下ろして、ローンの入金.封筒に入れた大金をどきどきしつつ、入金先のみずほへ。他行への入金・振込みが手数料なしでできりゃねぇ。
その後、昨日に引き続き、郵便局でオークション落札金の振込み。こうしてオークションで振込みしてて思うのは、思いのほか都銀に口座持ってる人が少ないなぁ・・ってことか。まぁ、ジャパンネット銀行指定の場合は、オークション専用口座として使ってるんだろうけど、あとは大体地銀、信金、農協、郵便局・・。同じUFJだったら、手数料が不要なのに・・・。まぁ、ちょっと地方都市に行くと、都銀がなくて難儀することがあるもんね。都銀が普通だと思ってるのは、都会の人間だけなのかな。
今日も昨日と同様、安穏な日。
19時ころ退社。フラグシを覗いて、ロックIN川崎を見て、京急で帰宅。
さかのぼって読む
最初に戻る