日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る

8月29日
昨日に引き続き、講師。今までは一日だったものが1.5日になったので、20ページほど資料を追加。
昨日が、予定より一時間ほど進んでしまったので、今日の進捗が不安。
7時起床。コースを考えるが、昨日と同じとする。
しかし、当然ながら、今日は横浜から座れるというわけにはいかない。おまけににラッシュ。ようやく混雑が緩和したのは品川あたり。座れたのは新橋。これだったら、東海道線にしておけばよかった・。現地到着は9:15.なかなか来ないので事務局をやきもきさせたらしい。まぁ、講師は受講生より後だよな。当然。

冒頭は、昨日最後に出した宿題の発表を3人ほどに。しかしほとんど考えてきてねーよ。まったく・・。ここで一時間ほど使おうという目論見はもろくも崩れる。
まぁ、こまめに休み時間を取ったこともあり、なんとか時間はうまり、15:30には、同僚にバトンタッチ。
16時ころに様子を見に来た担当課長と、同僚と、終了後、軽く飯。

市ヶ谷で別れて秋葉へ。すでに19:30であり、ラジオ会館は終了。ラジオデパートまで足をのばしてみると、ホビーステーションは20時まで。おし。
店内で、ぼーっとAMtechのHs123をながめてると、「は・はるとまんさん?」と声をかけられる。静岡以来のロートシルトさん。
次は、11月ですかね?と根拠なく、挨拶を交わして別れる。
HISTORICFw56ステッサーと新生アキュレイト?のB−25Gが安かったので買う。Hs123は、エッシーに、スパッツ無しの脚を追加したものだそうな。1個持ってるし、いいや。
ステッサーは、ブルガリア・ハンガリー・スペイン人民戦線・ドイツ空軍の4種のデカール入り。小国向け? B25は、なぜか各タイプのキャノピー枠が全部入ってる豪華版(?)。しかし、C/Dはまだ買ってないよ・・
秋葉から京浜東北。座れてラッキー。鶴見まで爆睡。伊勢佐木町を歩いて帰る。
29日だからなんか出てたっけな・・と本屋に寄るが何も買わず。帰宅後、PC−DIYが出てたかな?と思い出す。迂闊。
なんか疲れた一週間であった。
資金が枯渇したので、明日は銀行に行かねばならない。しかもl時間内に・・。

8月28日
今日と明日は、某セミナー会社主催のセミナー講師
初日は午後からで、一旦会社に出ることも可能だが、午前中に会場のPCの設定などあり、直行。
8:30に起床、9:15に出発。
目的地は市ヶ谷。いろいろなコースがあるが、乗り換えの少ない、京浜東北・秋葉乗り換えの総武線コース。横浜駅から、のんびり座っていく。
市ヶ谷なんてとこは降りたのは初めてだ。駐屯地?なんか事務系オフィスビルのすぐ側にマンションなどの住宅もならんでるという、妙な街である。
地図はあったのだが、駅を出て、しばし悩む。通りがありすぎて方向が把握できない。ちなみに、日テレが移動した後も、日テレ通りなのか??
会場につくと、先に設定に来てた同僚が頭を抱えている。EXCELが動かないと・・。再インストールを試みるが、インストーラーが途中で止まるとか。PCを使うのは明日なので、また後で。
13時から16:50まで講義。いつも全然時間不足なのだが、今回は見積もりを誤って、1時間ほど早く進んでしまう。しかたなく、明日の内容にすこし入り込む。
しかし同じ内容の講義ながら、主催会社が違うと、どことなく参加者の色合いも違うものだ。不思議だ。
終わってから、様子を見に来た(ついでに近くで人に会う約束があったらしい)上司等と軽く飯。
帰りも総武線・秋葉乗り換え・京浜東北。飯食って遅くなったので、秋葉下車はなし。京浜東北も空いており、秋葉から座れて、爆睡。

関内についたのはまだ20時前。有隣堂を覗いたり先生堂を覗いたり。伊勢佐木町を歩いて帰宅。
明日は9:30からなので、いつも並みの時間に出発。ずっと座れないだろうなぁ・・・。
帰りが早ければ秋葉へ行こう。
8月27日
昨日は、特記事項もなく・・。帰りにフラグシによって、スチマの#58(やっと入った・・)と、グランパ(イラク戦争・クルッププロッツェ)を買う。土曜から27までバーゲンだったのだが、模型には必要なものなし。実は、久方に再販された、96艦戦の2号1型後期型を買おうと思ったのだが、それだけなくなっていた。また、なぜこれだけ持ってなかったのかも謎であるが・・。
また、トラペのグスタフも見せてもらおうと思ったら、バーゲン初日に売れたとか。ふん

明けて今日。朝から雨。予報では、昨日の午後から雨だったのだが、昨日は結局降らず。
今日は、昨日突然決まった、またまた18時からの三島での会合。実のところ、明日と明後日のセミナーのため、資料をじっくり反芻しようと思ってたのだが、その時間もなく。200ページのパワーポイント。まぁ、今までの使いまわしだが、今回は20ページほど追加したのでちょっと不安である。
16時、会社を出発。三島事業所へ。すっかり晴れてたので、傘を川崎に忘れる。明日,明後日、晴れることを切に期待。
三島での会合は、終電が迫ったため、22:15で打ち止め。22:34のこだま最終に乗車。しかしこの時間は、在来線すら、もう無いのです。こだまに乗れなかったら帰る手段なし。
三島行きは、出張なのでお手当てが出るのだが、午前と午後をまたがらない出張は手当てが半分になってしまう。午後からといっても、22時までがんばってるのに、半分なのである。10時に出て、15時に戻れば満額なのに・・釈然としないのである。

地下鉄ですぱっと帰り、近所のすき屋で晩飯。

明日と明後日の会場は市ヶ谷。今回は、今までとは異なるセミナー会社。はてさて・・
8月25日
今日は、朝から三島だ、ってのを、昨日思い出した。まぁ、一旦わすれたら思い出すすべは無いわなぁ。最近、わざわざ会社のLANにつなぐのも面倒でなかなかしないし。PHSだし。
とはいえ、起きる時間はいつもと変わらず。7:10起床。
昨日買った、マメ入りパンをスライスしてトースト。
8:10過ぎ、家をでて地下鉄へ。ところがこの地下鉄、外が暑くなったからか、嫌がらせのような強力な冷房。すっかり体が冷えてしまう。
新横のホームでしばしこだまを待つ間、まともに快晴の日差し。今日は強烈だった・・。なんせ7:30のニュースで、既に横浜は30度を越えてたんだから。ここにきて、地下鉄で冷え切ってた体が役に立つ。
会合のあと、議論が盛り上がって、飯も食わず、13:30。食ってる時間もないので、弁当を買い込んで48分のこだまに。
ひさしぶりに対面した、「海彦山彦弁当」。海彦山彦のお話が伊豆あたりの話だということを知らんかったが、海の幸・山の幸がはいって(駅弁は大概そうだが・・・)、本わさびがついているところが売り。皮をむいた、小さな本わさびと、プラのおろしが入っている。
といっても、おかずに刺身があるわけではなく、仕切られた範囲のおかずに「ここは味付けを薄くしてありますのでわさびをつけてお召し上がりください」との注意書き入り。10年くらい前に買ったときはこの注意書きが無く、”さて、このわさびは何につけて食うのだ?”と悩んだものだが、そういう声が多かったと見える。
で、その薄味のおかずといえば、こんにゃくだったり、はんぺんだったり、焼き魚だったりするわけで、まぁ、わさびが合うか?といわれれば微妙なところである。もちろん醤油もついているし、”なぜか”チューブ入り練りわさびもついてたりする。

川崎帰社15:15。そこからまた別の会合に入り、これがまた休みなしで20:45までぶっつづけ。連荘しかも移動あり、でへろへろ。
22時前退社、遅いので京急でとっとと帰宅。
8月24日
ダメダメな日
昨日の10時間が効いたのか、さっぱり眠れない。起きたときはまだまだ眠かったはずなのに、布団に履いてもちっとも眠くならない。
数時間気張ったが、結局あきらめて起きる。7:30。しかし、この朝の時間ってのはやたらに早い。とりあえず大物を洗濯し、新聞などみてると、あっという間に10時を回る。流石に目がしばしばするので、一旦布団に横になる。
が、既に街もざわめきだしてきて、やっぱり寝付けず。それでも13時過ぎまでごろごろ。
こりゃ、一日ぼーっとしてるな・と思い、遠出はしない。
16時過ぎに、ちゃりんこで買い物。そういえば、友人のばお氏に、安かったら買っといて、と頼まれてた模型があったことを思い出し、ラッキーMk4へ。
ブツは、AMTのブルドーザー。三千円台だったら、ということだったが、6400円もしたので断念。
代わりに(?)グレンコの、20世紀初頭のクラシックカー模型で、1/48スケールが入ってるものを一つ買う。2個入りで、1個は1/59。
中身は、ケロッグのおまけもかくや!の出来だが、WW1機の横に置けばいいアクセントだ。って、いつつくるのよ。
関内の石丸に。あらためて、押尾コータローを探す。ふと目についた、BGMのコーナーを見ると、あった・・・。しかしBGM扱い?
メジャーデビューアルバムを買う。前回見つけられなかった、L.ツェッペリンのDVDも発見するが、今日は手控え。
隣のスーパーで朝飯用のマメ入りパン芋入りパンを買い、別のスーパーへ。それぞれのスーパーで特色と得意分野があるため。

本屋に、奇想天外兵器のブックレット付きが出てて、おまけの兵器は、フォッケ・トリプフリューゲルだが、塗装の一つが、JV44バージョン。でも回転翼だよ?せっかく赤に白帯びにしたって、地上から識別できないつーの。目的を理解せずに見かけだけ踏襲するとこーなるって、見本みたいだ。

西郷隆盛のCGが、「大蔵大臣!」と叫ぶCMがあるが・・、大蔵大臣なんて、もういねーよ・・・・。
8月23日
いやぁ、ひさしぶりにたっぷり寝た。10時間かな。でもまだまだ眠かったけどね。
起きたら晴天。大物の洗濯をしたかったけど、もう乾くには時間が遅いな、ってことで明日に。明日は少し早く起きれるのか??
暑いのでぼーっとしてたが、16時を回って外出。
ちゃりんこで大通り公園から関内へ。今日は阪神戦で、阪神のメガホンを持った人が目だつ。でも試合開始って、18時ころだろ??そういえば、今日は会社の同僚が何人か、応援に来ているはず。
CERTの芳林堂へ。なんだか久しぶりな感じ。
バーバーハ−バー(3)きりきり亭のぶら雲先生(8)幻蔵人形鬼話(4)攻殻機動隊1.5 など買う。
攻殻・・は、単行本未収録作品とCDROMの”ズに乗るな!高いぞ”本。あとの三冊は、発売を知って買いにいったが、これだけは、存在を知らなかった。中身は、草薙少佐が消えた後の公安9課。ちりっとだけ、草薙少佐も登場。本来は、これが2巻として出るべき内容だったんだろう。量が足りなかったのか。

伊勢佐木町有隣堂へ。カメラマンの本をみてたら、ボスニアの内戦の写真で、兵士が、MG34!を持ってました。MG4でもなく42でもなく、34!!。うーむ、まだ現役だったのか・・・。7.92mm弾なんてどっか作ってるのか??銃身の予備は??疑問は尽きない。まぁ、M36が登場したり、T55にM18の砲塔をのっけたのがいたり、そんな世界だし・・。
休みなのに人出の少ない伊勢佐木町。先生堂を覗いてみる。と、ある本棚の半分くらいに、雑誌が復活。めぼしいものはなかったが、これはすこーし期待。
ODEONでラッキーを見て、買い物に。

スーパーでレジを終えた後、品を袋につめるテーブル、横のばぁさん、あのロールになってるビニール袋を”こでれもか!”と、親の仇のごとく、巻き取って、手持ちのバックに詰め込んでいた。まったく、恥知らずを通り越して、あきれ返るばかり。オレは年寄りにはやさしい方だが、こんなばばぁは願い下げだ。

晩飯は、ひさしぶりにほっけを焼く。さんまが、なんと50円/尾で出ていたが、今日はほっけの気分だったのだ。謎。
8月22日
7:50ころ起床。昨日がおそかったので、すこし遅くしたが、あまりというか、まったく効果なし。
ロンパンで朝食。
昨日より日差しは弱いが暑い。しかし、来週になると、また涼しくなってしまうらしい。もう終わり?
今日は特に予定もないので、溜めてた仕事や、来週のセミナーの準備。

久々にヨドバシにでも寄ろう・・と思ってたのだが、あっという間に21時になってしまい、寄れず。17:30を回ってからの時間の経ち方って、なんか違うよなぁ。とりあえず、フラグシへ。
「トラペのBf109入りましたよぉ」といわれるが、即座に「いらねっす」と、にべもなく。
でも後から考えたら、見るだけ見せてもらえばよかったよ・・。また、トラペのレオポルドを、しつこく勧められる。すでに不良在庫化?あんなちっこい店で、1万以上の高額商品を在庫に抱えると辛いよなぁ。しかし、長谷川のDORAを、「売れますかねぇ?」とか疑問を上げつつ、予約分しか入れないくせに、トラペのレオポルドを、予約も無いのに2個仕入れるという、この店の販売戦略には疑問符をつけざるをえない。
レプリック#143とMA誌を買ってく。レプリックは
REVEL 144 B−52H
長谷川 48 F−8Eクルセーダー
スペシャルホビー 48 I−15

 などなど、オレ的には見るところ、ほとんど無し・・。
アゼリアの有隣堂をちりっと見て、京浜東北・伊勢佐木町大戸屋で飯・歩いて帰宅。
2003年8月21日
んで、今日はまた、「殿方ごめんあぞばせ」になって、しかも今日で最終回。って、なんぢゃそりゃぁ!!
なんか、3年間をたったの2週間に凝縮されたような、早回しのような・・。意味不明。

7:20起床。久々に朝から裸の太陽。しかし、関内までの道行き、それほど暑いというわけでもない。すでに秋の日差し??
日差しとともに、電車の込み具合もほぼ平常に。
午前は、輸出管理の審査、年金制度改悪の説明会など。企業がいままで独自上積み分として、公定歩合を大幅に越える利回りで退職者の年金を保証していたのを、自己責任で運用せぇよ、という話。まぁ、こっちはいいとして、おおもとの、国民年金と厚生年金の保証がいつまであるのよ?ッてことの方がずっと大きな問題。厚生年金も企業健保もそれ単独でならなんとかなるってのに、国民年金や国民健保、たかだか15年の勤めでたっぷり年金をせしめる共済年金などに食いつぶされて、サラリーマンのお先はまっくらである。などと階級闘争を復活させてみたり。
午後は、テーマの進捗会議、今回より日本語はまったくダメな中国人が二名参加。報告にはちりっと英語が混ざる。
16時には、会社を出て、三島に向かう。参加者の都合がつかないため、18時から三島で会議。
21時過ぎまで続き、こだまは21:45。遅くなたので、新横から地下鉄で帰宅。途中、すき屋のカレーで晩飯。
2003年8月20日
昨日から、主題歌がいきなりロック・ザ・プラネット に。もうすぐ終わるのか??
昨夜は、定時直前にBlasterの感染があり、その対応に終われ、22時半退社となったので、サボり。
感染したのは、社内のPCではなく、親会社の社員が持ち込んだノートPC。経路ははっきりしないが、そのPCは持ち込まれたときはすでに発病していたのではないかと疑っている。結局その事態に対応し、フロアの稼動中マシンを全部LANから切り離して、ワクチンのアップデートとスキャン、HotFixが未のものはそのパッチもあてる、という対応を行ったわけ。感染マシンはほかには見つからず。限りなく怪しいノートであった。

今日はその疲れもあって、30分遅く出勤。亜種が次々登場しているらしいので油断できず。YahooBBの接続で感染したという同僚もおり、対応ののろいプロバイダも危険。
てなわけで、昨日は午後の会議の議事録にまったく手がつけられなかったので、今日はその続き。
午後は、先週、移管しつつも、まともに動いてない、IISの設定の続き。はまる・・・。
適当に切り上げ、21時に退社。
アゼリアの有隣堂をつらっと覗いて、京浜東北。そういえば、JR駅前の、閉店した西武跡には、地下から4Fまでにヨドバシが入るそうな。既に京急川崎前におっきなお店があるのに、さらにJR前にまで。なんかますます一人がちの様相だなぁ。
2003年8月18日
通院のため有休
明け方、からすが鳴くころまで、ぐずぐずと布団の中で七転八倒。
その後も、電話が二度ほど鳴ったりで、断続的な睡眠から、12時に起床。
鯵の開きで朝昼飯。13:30ころ実家を出る。今日は雨、との予報だったが、起きたときはくもり、午後からはかんかんと日が照る状態に。夏らしい。
病院の予約は14:30。14:15くらいに到着。20分程待って呼び出し、診察室の前でまた15分ほど待ちぼうけ。
15時過ぎには診察も終わり。会計など済ますと15:30.びみょーな時間。帰りのひかりの予約が17:16新大阪。薬を取りにいってるとホビーランドにはいけないなぁ。でもせいぜい30分そこそこ・・あきらめて、薬を受け取り、京橋へ。
駅で電車待ちのとき、ふと携帯を見ると、メールが。会社から、今日のウィルス防止に関するもの。
そういえば、MA誌に京橋の模型屋の広告が出てたな・・と思い出し、京阪モールの本屋・紀伊国屋へ足を伸ばす。
雑誌売り場の、「鉄道・軍事」のコーナーで探すが、模型誌がまったく無い!?GUN関係や学研の一連のシリーズなどはあるが、模型雑誌が、MGもスケビもアマモも、HJ誌すら!。その後、HJ誌はゲーム本コーナーで見つけたが、あとは発見できず。まさか売り切れ?それとも入荷せず?むー!!。と思ってるうちに、そこそこ時間が来てしまったので、帰路に。
環状線で大阪・京都線で新大阪へ。13号車1C。帰りも1だ。今回は一番後ろ。心置きなくリクライニングを倒す。

ほとんど寝て、新横浜。東神奈川でラッキーへ。HiPMのFw56が出たらしいというので探すが無し。AIRESのMe262 コクピット&脚収納庫 を買う。
伊勢佐木町で飯を食って途中、ASCIIを買って帰宅。ASCIIの表紙がモノクロに。これはかなりやばげですかね。かって、一番面白かったころの(でも、経営的には一番苦しそうだったころの)78〜79年のHJ誌の表紙からすべての文字が消えたことがあったです。まぁ、幸いというか、残念ながらというか、ご存知の通り、路線変更により持ち直したわけですが。さて、ASCIIは??

ちなみに京橋の模型屋は、”ウィングレット”


2003年8月17日
15日から休みだからといって、別にこの三日だけが夏休みということではなく。6月から10月の好きなときに9連休(場合によっては、8連休になったり11連休になったりすることもある)を取るというシステムであり、そのシステムになってからも、毎年8月15日だけは一斉休暇となっていることによる。
上記、9連休というと聞こえはいいが、月曜から金曜までの5日を休みとし、前後に土日をくっつけるというもので、しかもその5日のうち、4日は有休を当てるというもので、会社からもらう夏休みは一日だけである。なんやそれ!と叫びたくなるような仕組みではあるが、会社の休みが一日当てられたら、その分、べつのところで休みが減るわけで(年間の出勤日数は固定で決まっているため)、その点では、いっそ5日とも有休にすれば、土曜出勤が一日減るので、どうせ毎年捨ててる有休があるような連中にはそのほうがいいかも。って、ちゃんと使おうよ・・。
ちなみに、わたしの今年の夏休みは、9月16の週の予定。

今朝も、ぐずぐすしつつ、12時起床。
さばの糠づけ、という、いかにも田舎風の(福井製)、辛くて飯の友にぴったり、な代物で朝飯。うまい。
今日は関西も雨とのことだったが、曇り空。14時ころ、車で外出。ちなみに私は免許は持っているが、車は持っていないため、たまに実家に帰ると練習も兼ねて、親父の車に乗るわけ。といってもその辺をぶらりと回るくらいだが。
香里園の”むげん”を覗く。蒲田の店の姉妹店。でもこちらのほうがでかく、品揃えも吉。関東でもなかなかこれだけそろってっるところはないのでは?CAWのMP-18なんかもあるし、タナカのモーゼルのスリングなんかもいついってもあるし。今日は、ショウエイのMG42が入っていた・・。
ちりっと会話して、何も買わず。
その後、母の買い物に付き合って、JUSCの100円ショップに寄ったり、枚方まで戻って今日の晩飯のネタを買ったり。

垂れ垂れとすごした三日。明日は午後から通院で、その後時間があれば、ホビーランドにでも・・と思うが、なんだか関西でも大雨とか言ってるし。18日からは晴れ!って言うてたやんかぁ!!


2003年8月16日
よく眠れず。ほとんど明けがたまで、布団でぐずぐず・・。最近、ますます自分ちでないと寝れなくなってるような気がする。いや、じぶんちでも寝れないのだが・・。
明るくなってくると、せみの合唱。
12:30ころ起床。まともな朝・昼兼用飯を食う。

やたら広告メールが入る、親の携帯をチェックしたり、母のPCのOSアップデートをしたり、ワクチンが期限切れになってたので、あらためて購入手続きをしたり。
てなことをたらたらとすごして家からは出ず。
関東はずっと雨らしいが、幸いこちらは曇り・晴れ。
が、明日は関西も雨だそうな。五山送り火が雨ぢゃなくてよかったね。


2003年8月15日
合掌
10時すぎに目覚めるが、もう一度寝る。11時10分ころ、目覚ましで起床。
飯を食おうと思うが、出る前に食器を汚すのもヤなので、とっととひげを剃って、着替えて、コンビニに。
上海焼きそばを買って来て朝飯。
珍しく、余裕を持って準備。12:40に家をでる。土砂降り。でも帰りの月曜は降ってない可能性大なので、でかい傘を持ってくのはヤ。三段折りで身を小さくかがめて、地下鉄駅へ。
横浜地下鉄は、夏休み中、子供はオール100円というキャンペーンをやっている。日ごろ使ってる大人をないがしろにしやがって。使ってないけど。
48分だと思ってきたら、44分で、出たところ。次が52分。おかしいなぁ、時刻表古かったかなぁ。
52分だと、新横で8分しかないが、まぁ何も買わないので大丈夫だろう。
思いのほか混んでて、すぐ座れず。
新横駅も人があふれていたが、どうやらお迎えが多いみたいで、ホームはそれほどでなく。夏休み特有のがきんちょもあまりおらず。
12号車の1A。一番前。B席はずっと空いてたし、C席も名古屋まで。逆方向ってこんなもんか・・。
しばらく文庫読んで、寝る。おきたら名古屋。寝る前までは土砂降りだったが、名古屋にくると日が照ってる。小田原あたりが豪雨だったそうで、後続ののぞみが遅れてるということでとばっちり。止まらなくていい米原で、のぞみの通過待ち。おかげで5分ほど遅れる。
京都について、地下道を北上しているところで、母から電話。今日は、二人で京都に出てきているとのことで、どっかで待ち合わせしようというので近鉄の書店に。時間があったので、SOFMAPを見て、アリスEXを買って、書店へ。その後七条から京阪で、枚方へ。ちょいと買い物をした後、予約してあった、料理屋で、食事。昔なら、15日にさしみなど食わなかったものだが・。はもやら、松茸やら、神戸牛のヒレやら・・。
飽食して帰宅。

やっぱりこっちの方は暑いな・・・。
今日のアリス
芋虫Aと芋虫B・・

2003年8月14日
昨日は、お庭番真吾で、今日は狼男になる話。

今日も7:15起床。久しぶりにフルーツグラノラで朝飯。
朝から雨。なんか今年の夏はこの日曜、月曜で終わったのか?と思う。今日の東京は観測史上最低の最高気温だったらしい。
京急で出勤。さすがに京急の特急でもそろそろ空いてるだろう、と思いつつも各停で行ったのだが、途中神奈川新町の特急乗り換え駅で、特急の様子を見てると、結構押し合いへし合い状態であり。なんで今日までこの混み具合!?

昨日、部のWebサーバーのIEがいまだに4だったため、アンインストールしたところ、IIS(InternetInformationServer)が止まってしまった。IE6をいれてもだめで、あらためてNTのディスクからIISをインストールしたのだが、まったく動く気配なし。
今朝も朝から復旧作業。
といっても、いろいろツールの入った重要なサーバーであり、再インストールというわけにも行かないので、先ごろ、電源故障で一旦不要になりながら、いで氏の支援により復旧しつつも、単なるプリンターサーバになりはててる、もう一台のNTSERVERをWeb Serverとすることとして、移動・変更作業をぽちぽちと。しかりどうしても移動できないファイルがあったりして、悩む。
さらに追い討ちをかけるように、例のBlasterワームの対策指示が本社から来て、どたばた。草津の事業所で一台発病したとかで。幸い、この週は、親会社の方が夏休みだったのであまり騒ぎにならんかったわけだが、来週の頭が勝負だな。
この過程で、NT Serverのセキュリティホールへのパッチを当てようとすると、IE4ではできないといわれる。新WebServerの方もIE4だたので、びくびくしつつIE6にUP。なんとかIISは止まらず.ほっと。
てなことをしてて、21時前に退社。まだ土砂降り。
京急川崎前の大戸屋で飯。京急で帰宅。快特に川崎駅から座れる。初めての経験。土曜だって座れない。朝の混み方とのギャップは如何に??

明日は帰省(?)。そろそろ始まるUターンラッシュに背を向けて。

2003年8月12日 今日は、「渚のフィアンセ」
7:15起床。
冷凍おにぎり二個。
8:10に家をでる。今日は雨・という予報だったが、朝はなんとか持ちそう。だが、歩いてる途中で、ぽつりぽつりと、昔のエアコンが街路にばら撒いてた水滴のようなものを肌に受ける。
ぎりぎり9時前に着く。
今日もセミナー資料つくり。セミナー会社からの要求では、開催日の15日前までにテキスト原稿をくれ、ということだったので、今日中に提出しようとがんばったのだが、なんでも今週は夏休みらしい。なんなんだ。

19:20ころ退社。近代書房に寄る。先生堂がダメダメになってしまった現在、ここが古書店のよりどころ。
特に目立ったものはなかったが、「ARTPLA」という、今をときめく海洋堂が1983年に創刊した、模型誌を見っけたので、買ってみる。発行は、宮脇氏。模型屋が独自に出した本としては、偉く体裁のりっぱな雑誌。何号まで出たのかしらん。ちなみに見つけたのは創刊号。
”りりか”の創刊号があったので幾らで売ってるのか見たら、1,500円。そんなもんか。

有隣堂光人社NF文庫「日本戦車開発物語」を買う。まったく、読むペース遅いのに、買ってばっかり・・・。

関内から国道を歩く。どうやら雨には遭わずに済んだよ・・と思ってると、家まで100mくらいのところでぽつぽつと来て、慌てて家に。でも特に本降りにはならなかった様子。
なんか、夏!は、この日曜と月曜だけかい!?って感じ。

今日のカラー映像は割と見たことあるものが多く、今いち。
しかし、ヴェアマハトの軍服、上着はいわゆるフィールドグレーだが、ズボンはほとんどグレーって感じの絵が多いな。


2003年8月11日
眠かったのに、よく寝られず。7:15に、ぼーっと起床
7:30から、うる星やつらを見る。オープニングが違う・・・。今日からのはず(?)なのに、いきなり「怒れシャーベット」だったりする。
セレクト版なんだろうか。エンディングも・・。OPもEDも、初回から後半までの歌をまぜこぜにしたような、きっかいな曲。なんだかなー。実は私は、「宇宙は大変だ」がOPのころは見てなかったので、見てみたかったのだが。

8時過ぎ、家をでる。あまり暑くない。今週から電車は激空きかなぁ、と思ったのだが関内から座れるほどではなく。
28,9日に、1日の件とは別のセミナー会社で、また同様のセミナー講師の予定があり、その受講者用テキストのデータ締め切りが明日であり、ぽちぽちと作成。今回は二日(一日半)に渡るので、すこし水増ししないと持たない・・。
午後も会議andテキストつくり続き。

今週は、16時からの「未来への遺産」と23時からの「カラー映像」の両BS録画をしなければならず、BSの入るデッキが一台しかなく、おまけにそれぞれ別のテープに入れてるので、23時までには絶対帰宅。編集してもいいんだけど、画質落ちるし・:・。
23時どころか、19時過ぎに退社。ホビーランド棚情報をみたら、もうアマモもスケビも出てるということなのでフラグシへ。
そういえば、昨日芳林堂に行ったとき、既に「P−61のエース」が出てたのだ。迂闊であった。
アマモ、スケビ、P−61のエース、と、烈風11型を買う。

帰宅、とっとと風呂に入り、早く寝れる環境つくり。お好み焼きを焼いて、飯。

23時から昨日の続きを見る。昨日は万歳クリフに怒りの涙、今日は次々と海中に突入するKAMIKAZEに怒りの涙。
ところが・・厚木の映像にいきなり日の丸P−40がっ!。さらも緑鮮やかな零戦、尾翼に5つの撃墜破マークを描いた、ヨD−152伊藤進大尉の雷電が、廃棄のために押されていくシーンが!。もっと見たいっ。

昨日、15日が送り火と書いたが、16日でした。

2003年8月10日
昨夜も夜更かし。13:30起床。まだ眠い・・。
台風一家が大騒ぎして通り過ぎ・・・って誰かのネタだよ。晴天。
暑いので昼間は家でPC見たり・・
16時を回って、外出。来週は録りたい番組が多いのでコジマでビデオテープを買う。ポイントカードを忘れる。痛恨。いや、たかだか1パーセントなのでどーでもいいが。
関内の緑の窓口で来週の18日通院のための切符をカードで買う。結局せっかくの盆だし(?)15日から帰省することとする。盆といってもお墓は富山だし、大阪に帰省したからといってなにがあるわけでもないが。
と、ここまで書いて、15日って、五山送り火ぢゃん!?もしかして京都からめっちゃ混みませんか??迂闊!!
まぁいいや、早い目に京都を後にすれば。どうせ送り火は暗くなってからだし。

CERTE芳林堂で本を見るが、何も買わず。あ!と今になって思い出すと、養老猛司の馬鹿の壁を買おうかな、と思ってたんだよ・・・。
石丸に寄って、CDとDVDをチェック。押尾コータローのCDを探すが、ジャンルが不明で、見つからず。そもそも、国産音楽は、いまやすべて(演歌以外)J−POP扱い?。いいのか??
L.ツェッペリンの発掘ライブ映像が出てるというので探すが、なし。だめぢゃん>石丸
仕方ない(?)ので、CDを眺めて、初期ベストを買う。実は、今有線で、ツェッペリン特集チャンネルがあり、毎日6時間サイクルでがんがん流しているので、そっちをチェックすりゃいいんだけど。アナログを録音し、CDに焼けば使い勝手もいいよな。。。
また、泉谷のDVDがたくさん出ており、そのうち、「泉谷しげる大全集全身全霊」というのが、昔の映像も入ってて、時間も長くて(笑)よさげなので買う。拓郎だったら、TV番組になるような、ドキュメントだ。でも戦争小唄とか入ってるし、TVではオンエアは難しいんだろうな・・。
ユニーで買い物して19時前に帰宅。20時にI氏が遊びにくるので、いそいで掃除して、風呂に入る。留守電が二本入ってたが、音声なし。I氏だろうな。
風呂上り、まだ体を覚ましてる最中に訪問。あわてて下だけはいて、出迎え。
土産の恵比寿ビールを飲みながら、模型やビデオを肴に歓談。23時からは、BSを見る。

さぁ、今週は空き空きの電車がうれしいぞっと。
そうそう、TVKでこの月曜から、毎朝7:30にうる星やつらが始まる。朝からすこし気分よし(馬鹿)。

2003年8月9日 黙祷
二日さぼり。
木曜は同僚と飲みに行って午前様。金曜はそのため眠かったのでとっとと寝ようと思ってたのが、「朝まで生鶴瓶 With坂崎幸之助 よみがえる70年代フォーク名曲集」なる番組を4:50まで見てたもんで、大馬鹿
ゲストに佐野史郎で、坂崎と佐野はいいのだが、つるべが邪魔。キライなんだよ。まぁ、レアな分野に異様に強かったが。アノ坂崎の知らないフォークをいろいろ知ってるんだから・・・。当時の映像は一切でてこない番組なので特に録画などしなかったのだが、裏話と、坂崎のギターテクが結構見れたのは吉。
生ギターテクといえば、半年ほど前にニュース23で見た、名前のわからなかったギタリスト、押尾コータローであることがようやく判明。今度CD探そうっと。

と、昨夜は夜更かしだったので、13:30起床。どうせ今日は台風だしな・・。案の定、外は風雨。ちょうど昼ごろがピークだったのか。ベランダ側の窓までぬれてるし。
ということで一日静かに家で過ごす。主にギターを弾いたり唄ったり。
先日、岩手のI氏より留守TEL。夏休みで帰省するので遊ぼうとのこと。またこの週末にはかば◎より、久しぶりに赤板たちと飲もう、という話だったのだが連絡なし。まぁ台風だしな・・。

夜になって、両者それぞれから電話。I氏は明日の晩、遊びにくるとのこと。かば◎からは、台風だったので盆明けにしようと。
でも、来週末は、オレいないよ・・。

あぁ、通信教育しなくちゃなぁ・・・。
2003年8月6日 黙祷
昨夜は、いつものように悪い寝つきでごろごろしているうちに暑くなってきたのでついにエアコン入れて寝る。
その段階で、すでに入床から1時間が経過してしまったため、起床時間を一時間遅らせる。
8時起床。すでに追悼式典に入っていたため、天気予報が見れず。
関内まで歩いて京浜東北に。昨日よりはすこし過ごしやすいかなー、って朝。

一日デスクワーク。夜は、組合の職場討議など。年金制度の変更があったり。一番年金に近いおれがあまり理解できてなかったり。
20時前に退社。ちかごろ20時半までやってる川崎BEの有隣堂に寄る。中公文庫「明治/大正/昭和 日米架空戦記集成」を買う。戦前戦中までの、少年倶楽部などに掲載された架空戦記ものを集めたもの。

関内から伊勢佐木町を歩いて、途中大戸屋で飯食って帰宅。最近の大戸屋は、早い時間でも空いてて、突然撤退とかしないでくれ。


 2003年8月5日
昨日と同じように起床。
今日は昨日の教訓で、16号を歩く。だいぶまし。夕方から雨という予報だったが、朝の天気からはとても想像できず。
電車はだいぶ空いてきたが、休み中とはいえ、朝の通勤ラッシュ時に、でかいリュックをかかえてどやどや乗り込んでくるおばさんたちやがきどもはどーにかならないものかと思う。一時間遅く出たからってどうってことないだろうが。高校のクラブ活動もいつもより一時間くらい遅く始めろよ・・。摩擦をさけることができる方が気を使ってくれ!と切に要望。
同様に、サラリーマンの昼休み時間帯に、ビジネス街の食堂を占拠するおばさんたちもどうにかしてくれ。13時から飯食ったって困らんだろうに。
あぁ・・余裕がなくなってるなぁ・・。もっとおおらかにかまえないとね。ずーん

午前は、メールの整理など。ついつい溜めまくって、受信フォルダーに500件とかなると、未処理メールもわかんなくなってしまう。
時々整理するのだが、すぐ溜まって。
午後は、プロセス改善の会議など。
20時前に退社。退社直前に予報どおり、だだ降りに。あちゃー、もう少し早く帰ればよかったわ。といっても伊勢佐木町を歩き始めたところで土砂降りになられるともっと困るけど。
京急で帰宅。


2003年8月4日
7時20分起床。一つ目の目覚ましで起きたとき、二つ目のスイッチにも手が伸びたが、「いやいや、ここで二つ目を消してしまうと、寝坊になってしまうのだ・・」と、強い意志のもとに、手をひっこめて、目を閉じる(おい!)。強い意志があるならここで起きろよ!。
てことで、5分ほど遅れて鳴った二つ目の目覚ましで起床なのだ。

ナンを一枚食って、8:10に家をでる。信号の関係で、大通り公園の通りをあるくと、かんかんと日差しを受け、大変暑かったのである。
京浜東北はエアコンの効きが今一で、おまけに横浜あたりから人が増えると、側に立つ人からむんっ!と熱を感じて、ちーっとも汗が退かない。汗が退いたのは、会社で11時を回ったころ。
ここのところ、街のお店やビルに入っても、いずれもすっと汗が退くほどのクーラーをかけていない。これも東電が悪いのだろうか?
ちなみに、会社の方は、この9月にISO14000の認証を受けるため、室内温度を28度とすることに決めたため。んぢゃぁ、今年、環境への一番の功労者は、東電か?

午前は、ファイルの管理作業をじみじみと。午後は、プロセス改善の会議が立て続けに二本。

20時過ぎに退社。有隣堂を見て、京浜東北で関内から伊勢佐木町を歩いて帰宅。

Amazonから本が三冊届いていた。はほちんから聞いた、Production Line TO Frontline Fw190と、 LUFTWAFFE at WARを二冊。

しかし、突然夏ですなぁ。ちなみに7月の横浜の日照時間はたかだか54時間ほどしかなかったそうな。
2003年8月3日
昨日は眠かったのに夜更かし13時過ぎに起床。わかっちゃいるけど・・・←馬鹿
シーツを二枚洗濯。遅かったので、結局完全には乾かず。

ようやく夏らしく、扇風機だけでは、汗がじっとりにじんでくる。スパゲティを茹でて食す。
PCを眺めて時間が過ぎる。17時前に買い物にでる。そういえば、先生堂が新規オープンしているはずだし。

ODEONへ。ラッキーを覗く。隣のスポーツ用品店が消えていた。大丈夫か?ODEON・・・
一つ上の階に行くと、先生堂と同じフロアにあった、DVD・中古店が降りてきていた。そしてその上は立ち入り禁止に。
かなり空きフロアが多いぞ。ODEON・・
ちゃりんこを置いたまま、歩いて先生堂に向かう。前より随分狭くなってしまった。戦記もの・・はほぼ前と同じくらい残ってるが、雑誌類が無い!。MA誌、MG誌、あまも、丸、航ファ、グラフィックアクション、グランパ、ほか、増刊・別冊・もろもろの!!
聞くと、雑誌はもう扱わないとか。なにをう!!
残念ながら、ほとんど使えない古書店に成り下がってしまいました・・・。がっかりだ。在庫にあった分をどうしたのか聞き忘れました・・・。

ユニーで買い物して帰宅。


2003年8月2日
今日は何の日・・のサイトが突然行方不明になる。
そういえば、マムートのサイトも接続不可であり。

呼び鈴で起こされる。管理会社の配水管清掃。いやありがたいんですが。10:30。まだまだめっさ眠いが、ここで寝なおすと14時だな、、ということで我慢。
ということでせっかく早く起きたし、浜松町は産業貿易センターで行われているミリタリーイベント、ブラックホールを訪れることとする。
ちゃりんこで関内まで行き、銀行で資金調達、京浜東北で浜松町まで。13時前に入場。
思ったより広い会場で、壮観
下のフロアから上まで順じ見学し、めぼしいものにあたりをつける。といってもこの世界もとっても魍魎な世界、はまると大変。
浅くあさーく、安いものを見繕う。
松栄のブースで、MG42を撃たせてもらう。うーむ、迫力です。が、牛がうなるような・・と形容された射撃音は聞けず(そりゃそうだろう・・)。毎分700発程度だそうな。それでもMG34を上回ってるんぢゃ??
また、試作品のMP44エアーガンもいじる。前の電動ガンとは異なり、MG42と同じエンジンを搭載し、ボルトが激しく前後しながらうなる姿はこれまた迫力。でも外部ソース要ってのはイヤ。ダミーカートタイプの再生産予定を聞くと、少しは作るだろう・・って程度。
しかし、ミリタリーの範疇も思ってたより広く、日本の鎧兜や刀剣、西洋の中世の甲冑なども出ており、興味深し。アトラクションスペースでは、新撰組の殺陣や、中世甲冑騎士同士の肉弾戦(これがすごい迫力)などあり。
結局地味に、P08の木製グリップや、アクセサリーとしてパラベラム弾クルツ弾、アルバンで本などを買ったくらい。
でもなんだかだと、17時まで、4時間もいたよ・・・。
京浜東北で関内へ、CERTE芳林堂で雑誌を二冊。買い物をして帰宅。

犬上すくねの連載マンガで関内が舞台の作品があるが、子育て地蔵の1・6縁日の話題が。我が家の目の前で夏季の1と6の付く日に行われる縁日ですがね、犬上すくねって、この近辺に住んでるのかしらん。
でもこの近所はまだしも、関内の人出にまで影響はしてへんで・・・。

ちょっと怪しいカウントですが、カウンターが10万を超えました(踏んだのはKWATちん)。いつも駄文に付き合って下さっているみなさまのおかげでございます。どうもありがとうございました。
2003年8月1日 
今日は東中野でセミナ講師。寝坊は許されない。起きる時間はいつもといっしょ。
ふと、随分時間が経ってるような感じがして目覚め、慌てて時計をみると、まだ6:30.くそー、と二度寝。
目覚ましで起こされたときは超眠い状態。6:30に起きときゃよかった・・と後悔。
眠りが深いときに起こされると、下手すると一日頭がぼーっとしてしまう。その予感。やばいなー。
朝飯抜き。以前の予報では金曜から梅雨明けで激しく暑くなるような話だったが、まだ気温は低く、スーツが苦ではなく、助かる。
京急で横浜に出て、新宿湘南ラインに乗車。座れないとは思ってたが、結局新宿までたちんぼう。
中央線各停に乗り換えて二駅。駅すぐそばの専門学校。
着いたのが早すぎ。セミナー企画会社の世話人のみ。
機器をセッティングして待つ。今回は妙に年齢層が高く、初心者向けと銘打っているのに、こんなおじさんたちにオレが話ししていいのか!?とちょっと不安。
例によって、早口でまくしたてつつも時間が押して、後半は走る。午後の一番には、話してる途中に意識が朦朧として、一瞬どこまで話てたのかわからなくなったり。早速休憩を取って事なきを得る。
それでもアンケートではおおむね良好というか、講義についての不満は無く、吉。いや、聞いてなかったのかもしれんけど・・。

世話人で来てた同僚と一服茶をして、帰路に。今週は担当のマネージャが早々と夏休みのため、慰労の晩飯もなし。まったく、ボランティアだよ・・・。
7時間、経ちっぱなしで話しっぱなしがどんなにしんどいか。咽痛てぇ・・・
今日も秋葉経由とするが、駅からは出ず、そのまま来てた京浜東北に飛び乗る。座れてやれやれ・・と思ったら、「蒲田行きぃ〜蒲田行き〜」。くそー・
道理で座れたわけだ。どうせ蒲田で下ろされるなら、荷物も重いし、混んだ電車で関内までも辛いので、一駅乗って、会社に立ち寄る。
妙に浴衣っ娘(こ)が多いのは、横浜花火と川崎会社前の神社のお祭りが重なってたためか・・。
あのまま関内までの京浜東北に乗ってたらえらい目にあってたのかも。迂闊ではなく、天の助け!?

メール読んだり、出張精算したりして、20時に退社。フラグシに寄って、グンゼの4号G型を買う。
すでに花火も終わったろうと、京浜東北で関内へ。伊勢佐木町はまだ余韻で人が多かったが、てくてく歩いて帰宅。

明日は、配水管の定期検査があるので、午前中に起こされる予定。やれやれ・・



さかのぼって読む

最初に戻る