日記だか月記だか、雑記なページ

最初に戻る

9月30日 上期も終わり。
7時過ぎ、起床。たまたまトイレに起きて、時計を見たら7時を回ってたのでそのまま起きる。
今朝は、金曜の指定取りとローン入金を、と思い、いつもより一本早い電車に乗る。
が、横浜についたところで、「大井町で人身事故〜」(新聞によると事故だそうだ)
あちゃ!。んー、東海道線に乗ろうかなぁ・。と思う間もなく電車は動き出す。どこまで行くんだ?と思うと東神奈川で動かなくなる。
どうせなら横浜で止まれよぉぉお・・。
川崎の
緑の窓口
にいきたかったことと、こういう日の京急は死ぬほど混むので、動くまで待つこととする。立ってたけど。
途中で何度か迷うが、新聞を読んでたこともあり、40分くらいはすぐ経つ。結局、ほぼ1時間近く遅れて動き出す。
せっかくいつもより早く出たのに・・・ぶちぶち・
おまけに緑の窓口混んでるし!!。でも金曜の指定だからもう取っとかなくちゃ、ということでがんばって取る。遅くなったのでローン振込みはあきらめて出社。結局9:45始業。
フレックスだと、せっかく早くでて、事故などで遅れても、コアタイム前なら出社時間が始業時間になってしまい、通勤がいつもより何時間余分にかかろうが関係ないってのはちょっと釈然としなところも。
午前は、改善の会議、午後はそれに引き続き、改善担当メンバー全員をあつめて、上期総括と下期のキックオフ。
わが課としては大きなイベントだがつつがなく終了。
21:30ころ退社。今日も疲れたので京急で帰る。


9月29日
8時起床。
なんでか、8:15から、朝の連続テレビドラマを見てしまう。ちなみに、”こころ”が終わって、今日から新シリーズ。
実家ではドラマを見る習慣は無かったのだが、田舎の祖父母は毎朝見てたので、夏休みや冬休みに田舎に帰ったときは、付き合いで見てたもんだ。
8:40ころ家を出て、関内から京浜東北。
この金曜にまたまた京都出張が入ってしまったのだが、上司が今週夏休みのため、仮払いが出来ない。仕方なく一旦自腹で払うため、金を下ろす。

先週、夏休み明けでも73通だったメールが、金曜一日出社しなかっただけやのになんでか、今朝は58通
そのメール処理で2時間ほど・・。

あとはもくもくとデスクワーク。そろそろ上期も終わりでそれに伴う報告やら締めやらでまた忙しくなる。おまけにこの10月にはセミナー講師が三日も入っててまた、疲労が蓄積しそう・・・。

ちなみに来週の水曜には、また新しいセミナー会社主催で講師を務めるが、現時点では、受講者3名!。こちらの売上は定額だからしったこっちゃないが、セミナー会社は、完全に赤字だね・・・。

定時で帰れる予定だったのに、なんだかだとトラぶって、結局退社は22時過ぎ
金曜の指定を取ることもできず、京急で帰る。

帰路、近所の7-11でムーミンを2個ゲット。
パパとママ・・・どっちもダブり。

9月28日
浅い眠りでなんども目覚めつつ、12時に起床。
今日は帰京の日。子持ちししゃもで朝飯。
14時半過ぎ、両親とともに家を出る。
枚方の近鉄デパート地下で、明石焼きを食って、ちょいと時間をつぶして、別れる。
京阪・近鉄を乗り継いで京都駅へ。シーズンだ、人が多いよ。
のぞみ 500系に乗車。が・・いきなり隣のオヤジ(短パン・Tシャツのラフな)が、いわゆるオヤジ臭をぷんぷんさせてて超苦痛・・・。耳栓や目隠しはあるが、臭覚隠しはないものか・・。おまけに丁度エアコンの空気の流れが通路真中から窓際に流れるようになっており、直接降りかかってくる・・・。なるべく気にならないよう、下を向いたり窓際を向いて、寝てやりすごす。
まったく・・・臭いだけはどうしょうもない・・・。

19:10、新横着。ひかりだと、横浜線の乗り次が悪く、早足でかけていけば、なんとか間に合う、という状態なのだが、のぞみは、到着と横浜線出発が同時・・・。もっと悪いやんか。
東神奈川でラッキーに寄る。トラペコルセアなどが箱オープンで置いてあるのでじろじろ見る。
ほかには特に見るものなく、グランドパワーを買って、京急に乗って帰る。


9月27日
昨日は、9:30起床のつもりが、一個目の目覚ましを止めちゃってて、45分起床。10:15分には出ないといかんので、ちょっと慌てる。
なんも食わず、地下鉄へ。新横で栗ご飯の弁当を買って、53分のひかり乗車。
新聞読んで、飯食って、寝る。
ところでこの栗ご飯。ご飯自体はまったく味つけなし。で栗はほのかに甘く、妙に黄色い
実家で母に聞いたところ、ちかごろは、ただのご飯に剥き甘栗を混ぜ込んで栗ご飯と称するものがあるらしく、堂々雑誌などでも紹介されているとか。この国の食文化はどうなってるのよ・・。ちなみに実家の栗ご飯は、栗自身の甘味と、塩味のみ。ご飯は、ただのご飯だったりもち米が少し入ってたり。
13:22京都着。昨日までの寒さにそなえて長袖を着てきたら、むっちゃ暑い。
駅で帰りの切符を取る。自動発券機だが、回数券を入れたところで、行き先選択に、「品川」が出る。まだ開業してないやろ・・・。まぁ一月前から買えるので、10月以降の日付を選べば問題ないんだろうが、ここで品川を選んでから、9月の日付を選ぶと、無条件に「該当の列車はありません」と言うのかね。それはちょっと無礼だろう・・。
せっかくだから、帰りはのぞみの指定を取る。
京都事業所(本社機能が先月移転し、今までの本社は、事業所になってしまった)で、14時から人事のヒアリング。資格取得に関する考え方について。
15:30から会議。会議開催前の雑談にて、初めて北海道地震のことを聞く。どうもワタシの出張時は、地震が起きるケースが多いように感じる。偶然ですが。
会議は17:40くらいまで伸びる。その後、ちょいと打ちあわせなどして、18:40ころ退社、京阪七条まで歩いて京阪電車で実家へ。
この9月6日よりダイヤ改訂で、急行が無くなって、枚方にも特急がフルタイム止まるようになったそうだが、夜限定の急行に乗る。ちょっと損した気分。

秋刀魚塩焼き
松茸の土瓶蒸しで秋を味わう。

夜ひさしぶりにNIFのチャットへ。つぁぎ氏とはほちん。はほちんも、たまたま京都の実家滞在中とか。また、二人とも、ホビーランドに寄った由。明日であれば、オレもすれ違いに加われたものお!と地団駄を踏む(うそ)

明けて27日。
尿意で11時30に起きる。眠い・・。
当初、ホビーランドでも行こうかと思ってはいたが、特に行ってあえて買うものもないなぁ・・などと思い、金も使うしなぁ,と、マイナス思考で結局断念。
一日だらだらと実家で過ごす。

ヤフオクをつらつら検索していたら、酣燈社の全貌シリーズが、妙に出ている。前から、5冊セット!という豪華出展があったが、今日見ると、ほかにも、「ドイツ全貌「日本全貌」「イギリス全貌とドイツ全貌」などなど。
いずれもかなりリーズナブルな価格であり、探している人には吉。文華堂でも「あんなもん、入いらねーよ」と言われたもんだけど・・。


9月25日 給料日♪
昨日と同じ時間に起きる。汗かいてる。暑くはないんだけどな・・
昨日と同じ朝飯。今日も午前は曇りで、午後から雨だという。空を睨みつつ関内まで歩く。

明日の出張の指定を取らなきゃ、と思ってて、すっかり忘れる。銀行で出金して出社。
会社でもらう新幹線の回数券、すでに10月1日からの新料金バージョンになっている。そのため、のぞみにも乗れるらしい。
幸い、うちの会社は、のぞみ可であり、今までは新横〜京都間の回数券だったのが、東京〜京都になったため、品川駅も利用可能。しかし、この9月の間は、まだ自分で新横〜京都の切符を買うと、この回数券よりだいぶ安いので、差額をせしめることが可能。あと一週間弱。しかし、のぞみに乗れるなら、乗らなきゃ損だなぁ・・。
午前は、進捗会議。午後は、その報告書きとか。あぁ、昨日の会議の議事録もまだ出してねーや・・。
定時後、社の前のJTBに指定を取りに行く。前の日だってのに、禁煙の窓際が難なく取れる。もしかして、みなのぞみに集中してるのかしらん??

20時過ぎ、退社。
ヨドバシ
に寄って、アンプを見る。秋の新製品はまだ未入荷。予約受付中。型落ち品は、ネット通販にくらべて、かなり高いが、新製品はあまり変わらない。おまけに15ポイントとか付くと、お得だな・・・。うーむ。

雨は、夕方降ったようだが、帰りはすでに止んでいた。歩いてるところで、ときどきぽつぽつと小雨。
京浜東北で関内、伊勢佐木町大戸屋で飯食って帰る。

近所の7−11に寄ると、ムーミンガシャポンが、カプセル剥き出しで発売中。285円だったので安いや!と2個買う。しかし消費税がつくと、2個で598円。1個あたり1円しか安くないよ。オトナってずるい。
「リトルミィ、ケーキを運ぶ」「ムーミン谷の冬」
9月24日
ひさしぶりの出勤。てことで緊張したわけでもあるまいが、夜中に目覚めて、そのままよく眠れず。
マメ入りパンをスライスしてトーストして朝飯。
長袖シャツだが、ちょっと寒いな・と思いつつ関内まで歩く。
午前はメール処理。70余通で、たいしたことなし。が、また不在中にExchangeサーバーのメールサービスが止まってたとか、サーバーライセンスの扱いについてとかドメインアカウントの変更についてとか、出てくるなり質問がぼこぼこ来て、メール処理も進まず。おまけに午後一から会議なのでその準備もじたばた。

てことで午後は、まるまる会議。主に企業コンプライアンス徹底のための討議。

先月から研修に来ていた、中国の関連会社からの二人が明後日で帰国するということで送別会。業務上、オレ自身が直接かかわってたわけではないのだが、昼飯時に同行してたりしたため(?)。ちなみに、彼等は日本語はダメ。
21:40までちゃんこ屋で会食。
皆とわかれて、フラグシへ。
ようやくの、tascaのLUCHSタミヤのクリアー262トライスターの砲兵レプリック#144などを買う。また、ムーミンガシャポンが入ってたので、2個ゲット。ちなみに今回のムーミンガシャポンは、カプセルはおろか、中の袋まで不透明であり、なじみの店で、「ダブったから交換して〜」・ってのも頼めない梱包であり困りもの。

雨なので、そのまま京急で帰宅。快特の中でも横浜駅でも各停の中でも立ってたが、立ったまま寝そうになり、危険。

tascaのLUCHS、今更だが、ト−ションバーまで別パーツというのは、たんにサスペンション部が別パーツになってるだけかと思ったら、本当にトーションバーが成型されてて、ねじれを利用してサスが可動する、というものだった。びっくり。でもただのプラスチックぢゃぁ、すぐ折れそうだなぁ・・。
レプリック:久しぶりに見るところがある号。ホビークラフトのYP−59、48サンダーボルト56thFG揃い踏み(タミヤ・モノ・ハセ・アカデミー)、ポリカルポフI−15(写真とカラー図のみ)、ACH-47チヌークなど。
トライスター自走砲兵セットには、真鍮ひきものの砲弾が二本付属。しかし解説無し。おそらく、88mm/L7176.2mmPAK(r)用だと思われ。
ムーミンは、「リトルミィ、ケーキを運ぶ」「暖炉とパパ」。出来良し。


9月23日 秋分の日?
もう日が短くなってきたなぁ、というのを感じるこのごろ。あぁ、ヤな冬が来るなぁ。早く春にならないかなぁ。
オレは冬がキライだ。
10:30ころ、郵便局(員)に起こされる。次に起きたら13:30。
まぁ、今日は何も予定なく、たらたら過ごす予定(いつもそうだが・)だったのでノープロブレム。

16時頃になって、そういえばMA誌買いに行こう、と思い立ち、ちゃりんこでラッキーへ。MA誌を買って、コジマでビデオテープを買って帰宅。

ほぼ、PCを見てすごす。
エアコンを一切つけなかった日は久しぶり。この家は結構熱がこもるので、昨日でも一時つけたのでした。ドアと窓を開けてりゃ涼しいんですけど。

新しい閣僚が出揃ったようで。
なんかくらくらするほど、世襲議員ばっかり・・。いや、前からだけど。(そういや、渡辺みっちーの息子、最近見ないなぁ)
しかも、その世襲議員が親やら祖父やらと比較して、ほぼ全員タカ派色が強いってのもなんだか。てか、まぁ、今のこの世代が上の世代に比べて国家主義的だというのは政治界に限ったことではないのかもしれんけど。
これも彼等が敵視するところの”戦後教育”の成果ですかね(笑)。

さて、長かったのか短かったのか、いまいちよくわからなかった11連休(実際は10連休だが)も終わり。
でも三日出たらすぐ休みか。しかも金曜は京都出張で午後だけ会議だしなぁ。リハビリには丁度よし。

9月22日
通院で有休。
ちゃんと寝れた次の晩は寝れない。おまけに8時に起きなきゃと思うと、ますます寝れなくなる。
結局ほとんど寝ないまま8時起床。
内容が内容だけに、おそらく採尿があるから、とりあえず朝一の放尿を我慢。一切のまず食わずで8:20ころ家をでる。
めちゃ寒い!!なんだ!この気温。長袖でちゃりんこに乗ったが、11月くらいの感じ。
さて、建て替えられてから行くのは初めての市大付属病院。ちゃりんこをおく場所もわからず、適当に歩道に放置。
台風で雨だったら人も少なかろうと期待したが、雨が止んでしまったのでそこそこ多い。
診察券は持ってたが、13ヶ月以上使わないと初診になってしまうそうで、初診申請書やら問診表やら。
この病院では、受付時に、おおきなポケベル(?)が渡される。診察が近くなると、メロディが。それで診察室前まで行って、待つという仕組み。建て替えでとってもきれいでハイテク(死語)になってるのねん。
前は、診察室と中間待合室がカーテンの仕切りで診察がまる聞こえで、プライバシー的にどうよ!?って状態だったが、新館は、ドアで遮断。
で、結局今日は、検査ということで、採尿と採血のみ。その結果を見て今後ということ。
とっとと終わってまだ10:30。
本屋に寄って帰って朝飯。早いしどっか行こうかなぁ・とも思ったが、のまず食わずでほとんど徹夜でおまけに血まで抜かれて、気分が悪い。そのままベッドに倒れこむ。思いっきり眠いのに、寝れない。
14時ころちゃりんこで外出。
ラッキーでMA誌を探すが、まだ未入荷。
石丸でAVアンプを見るが、品数が少なくてダメダメ。DVD売り場で、幻のレッドツェッペリンライブDVD 2枚ぐみ5時間 を買う。はやくちゃんとしたシステムで見たい。
関内へ向かう途中で、定期が明日で切れることを思い出す。この一週間、ほとんど使わなかったのがもったいない。今週を夏休みにすれば、一週間分節約できたのに・・・。
定期代を下ろして、久しぶりにレオ2に。と、”輸入品40%OFF””レジンキット半額””書籍半額”という、セール中。なんだこりゃ、いつものバーゲンよりよっぽどぢゃんか。
EECのBT−7クラシックレジンのイカ-3(これは特価品)、100円で売ってたHJ誌の73年モノを二冊。(うち一冊はダブりであった・・・)。
ちなみにこのセールは25日まで。40%OFFはなかなかよし。でも、イタレリの50mmPAK搭載Sdkfz10とか、ばりばりの新製品は見当たらなかったなぁ。既になくなっただけかもしれんけど。
レオにもMA誌は無し。駅に行って定期を更新。再びODEONに行き、ラッキーを覗くが、無駄足。
ユニーで買い物して帰宅。

とうとう明日で夏休みも終わり。始まったときは遅れてきた夏!って感じだったが、終わったときは、早く来た秋。一週間で二ヶ月くらい過ごした感じ。


9月21日
ひさしぶりにちゃんと寝た気がする。最低気温がいきなり下がったことと無関係ではないような。
とはいえ、まだまだ眠いなぁ、と起きたのは13:30。あぁ、自堕落な日々。
今日も一日雨。じっと部屋で過ごす。
ギターを弾いたり、あいかわらずネットでAVアンプを調査したり。
ソフトDVDプレイヤーは、別のソフトをインストールしてとりあえず動く。ドライブを2台買ったのと、ビデオカードについてたので、都合3種類のプレイヤーがある。WinDVDとシネマスターとASUSのプレイヤー。いろいろ同居させるのもまずいかと思ってたが、まぁどれが関連付けられるか、程度の話か。そりゃ最後にインストールしたやつだろうが。

AVアンプは、いまだ決まらず。というのも、この9月末から10月というのは割と新製品が投入される時期であり、ものすごーく格差があったらイヤとか、今の品が一気に暴落するとか、の可能性があるから。
とはいえ、いつまでもCDも有線も聞けないのはこまりもの。そら、ビデオもラックから引っ張り出してVに直結するとか、有線のチューナは最初にセッティングされてた、アンプ・スピーカーの一体コンポにつなぐとか、CDとDVDはPCで聞く(見る)とか、いくらでも代替処置は可能だが、それは悲しすぎるぢゃないか。
しかし久しぶりにAV方面に関心を持つと、やっぱプロジェクターにうずうずしてしまう・・・。こんな狭い部屋で!とも思うが、目の前の80incにはそそるものが。ふー。80インチでプレイする、フライトシミュレータってどんなだろう。

明日は、病院。会社の検診で血糖値が高いから行け、といわれたものであり。実は97年頃にも行けといわれてしばらく通って、そのときは食事制限だけでなんとかクリアーし、「もうこの調子ならこなくていいです」といわれたままになってたものなのだが、そこで油断してリバウンドしてしまったのが今の状況である。
ちょうど98年の頭頃、”はるとまんは本当に痩せた”とか、”もうぶよぶよと言えなくなった”という評判を得ていたアノ頃である。

診察券があるとはいえ、これだけ経ってたら当然初診扱いだから、朝早くから行かなきゃいかんだろうな・・・。てことで明日は8時起きの予定なのに、朝は大雨!?おい!!
9月20日
昨日も、可も無く不可も無くというところで、日常。
アンプを見に行こうと、石丸前まで行ったところ、「棚卸のため、臨時休業」・・。
有隣堂本店で、犬上すくねの、”ラバーズ”(関内・伊勢佐木町界隈が舞台なので・・)と、ASCIIを買う。その後、ひさびさに横浜橋商店街方面に出向いて、買い物して帰宅。
Asciiには、ここのところ話題の、Lindows v4の体験ディスクが付属。実はLindows、パッケージを買おうかと思ったのだが、その推奨スペックが、unix系にしては、異様に高く、わがメインマシンには荷が重いということで断念していた。Unix系だったら、ペンチの200くらいで動いてくれなくちゃ・・・・。
夜は、AV(AudioVideo)系の探索。カタログだけでは本当に知りたいところがわからないものだが、最近はメーカーのサイトから、カタログどころか、製品添付のマニュアルまで、pdfでダウンロードできるところがあるのね。すっごい便利。
コンポジットやS端子の同居で、in・outは結局どうなの?みたいなところは、マニュアルにしか書いてないもんね。
しかしAV(しつこいようだがAudioVideo)系は、一時こってたことがあったのだが、あるレベルのシステムにしたら、それっきりで、いまだにDolbyPRO Logic の時代で止まってたわけで、今更ながら、DtsやらDolbyDigitalやら、THXやら、ちんぷんかんぷん状態。おまけに、入力もコンポーネントやらD4やら・・・。
i/fが変わってしまうと、過去の機種を今までと同様の使い勝手で維持するのが非常に困難で、なんか、全部一斉に買い換えろ!て言われてるみたいで不快。
しかし、音楽もビデオもまったく見れないのでこまりもの、早々に対応を打たねばならない。

というわけで、開けて20日
起きたときから雨。ずっと雨。夜まで雨。
途中、本屋にAV(しつこいがAudioVideo)雑誌 Hiviを買いに行く。

本当は、この休みには、PCのトレンドを学習し、マザーボード・CPUの維新を目論んでいたのだが、そちらの学習は置いといて、AVのトレンドの学習となってしまった・・。


9月18日
寝付き悪く、11時半ころ、起床。ぼーっとする。
腹を満たして、14時前にちゃりんこで外出。区役所まで出張って、住民票を申請。ついでに住基ネットの番号を聞く。葉書が来てたと思うのだが、どっかにいってしまった・・。
登録カードは、まぁ番号がありゃ、別にいらんわ、ということで申請せず。
京浜東北に乗って、つらっと横浜へ。MORESの7F楽器屋で、アコースティックギター本とダダリオの弦を買う。日常的には、マーチンのライトゲージを愛用しているのだが、最近、ダダリオを使ってます、という声をよく聞くので試しに買ってみる。

6FのTOWERRECODSで、一通りCDを見て、昨日、服を廃棄する際、シャツのポケットから、洗濯された一万円札が発見されたことから、1万儲かったと思ってなんか買おう、と、押尾コータローのインディーズ自体の1stと2ndを買う。いずれも最近は入手難であり、ヤフオクでは5kの値がついていたりするもの。まだ売ってたんだ。
ほかには寄らず、(MORESの方から、ハンズの方の道に出る面倒さはどうにかならんもんかね・・)関内へ戻る。
芳林堂で犬夜叉と、世界の戦車イラストレイテッドM3,M5を買う。

伊勢佐木町を走りながら、先生堂ラッキーを覗く。先生堂は、多少戦記の棚が広がったような気がするが、ODEON時代に比べるべくもなく。残念。ラッキーでガスボンベを一本買う。

AVアンプは、やはり完全にダメダメであり、電源が3秒で切れる。なんだろう、もともと3秒ほどしないと、音の出ない構造なのだが、その音が出るはずのタイミングで落ちてしまう。たいした故障では無いような気もするのだが・・・
てことで、買ってきたCDはPCで聞く。悲しい。最初、DVDプレイヤーを単体でヘッドフォンで聞こうと思ったら、うちのDVDプレイヤーにはヘッドフォンジャックが無い!気付かなかったよ、いままで。そういうもんなのか?最近のAV機器って・・・。
また、PCのソフトDVDプレイヤーが突然動かなくなり(再生ボタンを押すと、エラーが出る・・)、踏んだり蹴ったり。DVDも見れなくなっちって。

アンプを買うしかないのか・・。 あ、ASCIIを買うのを忘れた・・。

9月17日
昨日は、突然両親が上京!。って、前の晩に電話はあったんだけど。
服とか本とか箱とか袋とか(?)なんでも取ってて、ちっとも捨てないので、たまに行って、捨ててやる!(?)とかいうことで。
てことで15日は、夜中になって、とりあえず座る場所くらいは確保せんと・・と、ゴミ捨て場まで3往復ほど上下することに。

16日は、午後着いたら電話するというので、13時ころから洗濯などしつつ待っていたが電話があったのは15時前。
横浜で待ち合わせてお迎え。ちょいとハンズに寄って、前の日川崎のハンズで見つからなかったものを買い物。
そのまま帰宅。

今日は今日とて、年老いた両親に掃除をまかせ、散髪に(笑)。
随分ゴミを出したはずなのだが、一見、まったく変化が無いのが不思議である。
夕方、むー@日本戦車氏から電話。ODEONの先生堂の移転先を知りたいと。また営業中寄り道をしているらしい。
しかしこの秋から内勤に変わるそうで、平日のバーゲンに10時開店でかけつけたり、営業経路に各古書店を含め、オークションでさばく本を買い集める”せどり”をやったり、悪行の数々に終止符が打たれる模様。

夜は、中華街までてくてく歩いて、萬珍楼別館にて、コース料理。中華は決して高くはないが、年老いた両親と三人では、ちょっと量が多かった。”若い”私でさえ、すべて食べきれず、一部残すこととなる。

さて、夏休みもあっという間に半分が過ぎてしまったぞ・
9月15日 敬老の日
昨日は、例によって、土曜出勤の余波もあって、14:30起き、天気はよかったが、ぼーっとしてて、まったく外出しなかったので、書くことも無く。

この金土日と、近所の神社の祭りで、なんでも330年目とかいう節目で結構大掛かりにやってたらしいが、あまり目につかづ。日曜は御輿が練り歩いていたようす。ただ、どころどころの出張所みたいなところで、集っては酒やら飯やら食っている人たちあり、まぁ古くからの住人・地元の商売やってる人達なんだろうな・・と思いつつ。考えてみたら、俺だって払ってる町内会費なんかがから出てるんだろう、その金。もちろん、開放されてるし新住民でも積極的に参加してよ、ってのがそちらの言い分ではあろうけど、所詮古くからの顔な連中に仕切られちゃってるのが実態だろうし、そこに知り合いもいない新住人が入っていくってのはそう簡単なもんぢゃねー。んぢゃ、いきなり顔つっこんで、「おれにも飯ちょーだい」って言ったら、「あんたなにもんよ」って問われるのがおちだろう。
どんどんマンションが建って、でもそういう住民は町の古いしきたりにはいってこなくて困るよー、なんていいながらその新住人の町内会費で飲み食いしてんぢゃん。とか思ったりするのはひがみだろーか。
いや、おそらくきっかけさえあれば、入っていきたいって思ってる新住人もいるとは思うんだけどねー。

なんてことを思いつつ。
やっぱり昨夜は余り寝付けず。一旦11:30ころ時計を見て、起きようとするが、起き上がれず、結局13時半。

今日こそは、と、シーツを洗濯。すっかり夏気分の気候で、これならこの時間からでもすぐ乾きそうだ。
久しぶりいふらふらと横浜あたりに出ようかと思ってたのだが、ガネットのWEBで、ベゴのルックスが出たことをしり、フラグシに取り起きを頼んでたので、川崎まで足を伸ばしてみることとする。ついでに、一昨日いけなかった、ダイスも見てみよう。
京急で川崎へ。ダイスの前では、さくらやに客を奪われてなるものかわ!と、対抗意識丸出しのヨドバシがチラシ配り。
とりあえずさくらやへ。すごい人だ・・・。でもヨドバシよりはフロア狭いよな。AV関係は今一だし。
2Fにはホビーコーナーもあり、ヨドバシからはすっかり消えた、スケールモノがまだそこはかと2割引で!ある。いつまで残るかは疑問だが、結構中年たちが一生懸命見てたから残るかも。
ファインモールド96艦戦2号1型後期型があったので買う。ルックスは無し。
さらに上階の本屋東急ハンズを覗く。本屋はソフトウェア工学系の本がわりと充実してて吉。コミック系がビニ本になっておらず、立ち読みの山。いつまで続けていけるやら・・・。
ハンズは、1フロアではちょっと無理が。DIY系というより、どちらかというとグッズ系が中心になってしまう。今一。
下に下りていく途中、フラグシブラザース兄とすれ違う。敵情視察??
阪神の8回裏の攻撃を見つつ、フラグシへ。ルックス未入荷・・。なにしに川崎まで来たんぢゃ・・・。
でも兵庫のガネットに入ってて!!。
近くまで(?)来たので、会社に立ち寄る。だれもいないかと思ったが一人マシンルームでテスト中。
ちょいと遣り残してたこと、MSのパッチを当てながら、再起動してなかったサーバーの再起動などで一時間ほど過ごす。
空調が効いてないので激暑。
会社を後にして、さくらやの紙袋を下げてヨドバシへ。AVセンターのカタログ集め。
川崎BEの有隣堂へ。ロック画報の新刊が出てたが、今月は和田アキ子特集。ちょっとな・・。あと休みの国。
京急で関内へ。大戸屋で飯を食って帰宅。


9月13日
今日から夏休み!11連休♪
が、いきなり休日出勤だったりする。
11時からなので、9時過ぎに起きればいいのだが、寝たのがその分遅かったので、意味無し。
どうにも休日出勤の朝は、普段の朝よりずっと辛い。がんばって起きる。
10時に家をでる。休日のときはなぜか気分的に京急。
昨日、京急川崎駅前にオープンしたダイスさくらやでは、開店バーゲン。惹かれるが、時間がないので銀行で資金だけ調達して出社。しかしダイスの紳士服店が配ってたチラシは、クリアーファイルに入ってた。豪華。

予定で、17時までの打ち合わせ、ほかにだれもいないフロア−の狭い会議室で6人、空調の申請をしてなかったので、エアコンも無しの悪環境下、結局19:30まで。
休日出勤した日は、その分の稼ぎくらいを帰りにぱーっと使っちまう、というのがだいたいのパターンなのだが、今日はおとなしく帰宅。まぁ、先が長いしね。
AVセンターが、いきなりガリガリッ”っという異音とともに、電断したのは先週。スイッチ入れても3秒ほどで落ちてしまう。こ・・これは困る!このアンプが可動しないと、ビデオもDVDも見れなきゃ、CDも有線も聞けない!!。ビデオ録画のための頭だしも出来ない!!・・。また出費かぁあl!。
が、まぁ最近の(っても、10年以上経ってる品だが)電化製品はマイコンくらい入ってるので、ハード障害ぢゃなきゃ、元電源から切ってやればリセットできることもあるし、と、コンセント抜いて5秒、再投入するとなんとか可動。なわけでだましだまし使ってきたが、今日また、ガリガリッ!。やっぱダメっぽいなぁ・・あぁいらん出費が・・・。なるべく避けたい・・・

今日の極迂闊:メガネの上から、目薬を注そうとする。先端がレンズに当たって気付く。


9月12日
7:45ころ起床。
オーストリア製シリアルで朝飯。
今日を乗り越えると、明日から夏休み♪。9連休のところ、22日を有休にして、11連休にしてしまう。
ところが、今日の午後の会合次第で、明日まで持ち越す可能性があり、初日から出勤という危機。

なんかすっかり夏の陽気。秋を越えると夏だった・・って感じである。
きっと9月のほうが平均気温が高くなるんぢゃないだろか。
午前中は昨日の進捗会議の報告作成、午後は改善の会議。京都で昨日の業績見通しをインプットに社長への報告会議。もし業績の見通しにクレームがついたら、各部門への上乗せ要求が16時ころに出るということで、来るなー来るなー!と祈る。なんせ、修正後の提出締め切りが16日って、なんぢゃそりゃ!!。てことは、来週休みのオレは今日中にしなければならんわけで、改善会議の方もこのまま明日まで突入しようってのに・・・。
が、幸い17時頃、上積み要求は無し、とのメール到着。ほっとする。

改善会議の方は順調に遅延して、21時半で一旦見切って、明日に持ち越すこととなる。みなの都合もあり、11時から。

とっとと同僚と退社。フラグシに寄って、アマモAFVmodeller #12を購入。いっしょに、取りおきとしてスチマの#58を出される。が、先日買ったやん!!。
東京ホビーショーの小売店向け情報を見せてもらう。タミヤはM1A2(エイブラムス)くらい?長谷川の48も大戦機は無し。年末に向けては期待できない。

軽く一杯飲んで、京急で帰宅。


9月11日
7時15分起床。二個目の目覚ましの鳴りが悪い。電池切れ??
ライ麦パンで朝食。
今日は上期末をむかえての、年間見通しの提出。ほんの半月前の会議で、各課長からヒアリングしたときの業績見通しは楽観数値だったのに、いざ、書面で報告を受けると、全然足らんぢゃん!!なんで半月でこんなに変動するですか・・。
朝から駆け回って(同じフロアだけど)、上積みの打診、なだめすかし脅し。おまけに午前は定例の進捗会議などもあったりで、大忙し。飯もスーパーの助六で済ます。なぜ、海苔巻と稲荷で、助六なんすかね?
ようやく午後はやめに提出。さらに定例毎月の業績見込みも作成。どたばたの一日。
20時過ぎ、そろそろ帰ろうとおもってると、提出先からTEL。資料間の数値に矛盾が・・・。あぁ・・とっとと帰ればよかった・・。
間違いをみつけて集成し、再提出。やれやれ・・。
これらと同時に、名古屋・三島・川崎間で、Exchangeの参照がうまくできない件や他ドメインのユーザーにうまくアクセス権を与えられない件などで、本社技術部に問い合わせたりサーバー画面で確認したり。結局原因はよくわからず・・・。
22時退社。遅いので、京急方面へ。駅前で飯を食って帰路。京急川崎前の複合ビルがようやく明日12日にオープン。思えば、川崎に赴任してきた92年からずーっと塀にかこまれて工事中だったわけで。ちなみに東急ハンズユニクロさくらや書店、映画館などが入るらしい。明日はさくらやの開店セールくらいやってるのかな。
しかし来年には、西武後にヨドバシが入るというし、すでに京急横にはヨドバシがあるし、川崎駅前で激戦ですか。

さて、横浜から京急各停に乗り、ドア脇に立っていたにもかかわらず、ふっと目をあけたら黄金町、ドアが閉まってしまう。
立ってて乗り過ごしたのは初めてかもしれない。経験値上がる。

先日、2:1のトレードのために、白の騎士以外が必要だから、と、購入したアリスEX、公爵婦人Aをゲットであり、これでコンプリ。吉。


9月9日 
レニー・リーフェンシュタール女史 の訃報。
美の祭典民族の祭典は、TVで見たことがある。冒頭からギリシャ神話を思わすような映像美・様式美は確かに斬新で目をみはった。「意志の勝利」を見るすべが無いのは残念だが、本人は、「意志の勝利」がなければもっと素晴らしい人生だったろう、と語っていたそうだ。
いろいろ評価はあろうけど、本人が特別な感情を持っていなかったにしろ、引き立てられる中で得意げになってたとすれば、まったく無関係というわけにはいかないだろうと思う。シュペアーなども、直接犯罪には加担していないにしろ、ヒトラーに引き立てられて自分自身高揚し鼻高々であった以上、責任は取らなければならない、と語って、他の戦犯容疑者の言い訳に終始する無様さとは一線を画して判決を受け入れたわけで、私自身は、こういう潔さと潔癖さ(同じか・・)を好む。裁判自体の評価云々とは別に、自分の行動への責任という志向として。もちろん芸術家と政治家(?)の違いはあるが、芸術が大衆に与える影響を考えるとき、おりゃ、責任ねーよ、てなわけには行かぬとは思うのです。
しかし、当時のドイツの中枢を知る歴史の生き証人がまた一人減ったのは残念。合掌。

8:15ころ起床。もっと早く起きるつもりだったのに、目覚ましはまだ鳴っておらず、セットミス・・?
シリアルを食って朝食。今日は朝から快晴。暑いよ。この夏、初めて凍らした500mlペットボトルを持っていく。でもあと数回で終わりかな。
今日は早く、19:30ころ退社。フラグシへ。ドラゴンのT−34/85ウラルバージョンを買おうと思ったが、もう売り切れた!?とか。先週金曜のYSでも「売り切れ必至」と書いてあったが、ブームですか??
ヨドバシで髭剃りのクリーナーを買って、東神奈川ラッキーへ。
先ごろ、ミスドへの階段が突然消えてびっくりの、東神奈川陸橋だが、今日は新たな陸橋が構築されていた。まだ未完だが全面的に移行するのか、両立するのかは不明。今の陸橋はサティへの道も含めると随分大規模だからなぁ。
ラッキーでは特に買うものなく。
ニチモの48航空機シリーズのパッケージがとんでもないことに!!。
ようするに全キット共通パッケージ化?トップには、すべての箱絵が小さく配列。で側面に機種別のシールが貼られているという状態。むーん、なんかひもじいよ。しかしその中に、「隼:南方バージョン」なる、緑の隼の箱絵が。見たことないぞ?こんなの。(ご存知のように、隼のパッケージは、茶の隼である)

帰宅すると野中ひろむが引退。
もともとのイメージは守旧派・非改革派の悪者的だったが、一昨年だか、8月の半ばの騒ぎのさなか、某番組に出演して、「靖国は繰り返したらいかんのです。参拝などしちゃいかんのです」と涙を流しながら訴えた場面には打たれるものあり、評価を変えた。
イラク法案の対応にもスジの通ったところあり、すっかり陰の薄くなった自民内ハト派(なのか?)の引退としては残念。
しかし、こと政争の場ではどの政治家も”なに言うとんねん!”てなことしか話しゃしないが、引退したり、あるいはくだけたところでの話を聞くと、結構いいこと言う連中も多い。福田武夫なども引退後はずいぶんいいこと言ってたもんだし、自民党在籍時は、馬鹿の代表みたいだった渡辺恒三など、権力中枢からはずれて、ずいぶん味のある人間になったもんだ。まぁ実現の責任がなきゃ、なんでも言えるってことかもしれんけど、そういう、本音のところの人間性がもっとわかるような場が政治家にも有権者にも必要なんではないかなぁ、と思うこのごろである。


9月8日
7:15起床。
昨日炊きすぎた栗ご飯で朝飯。まだたっぷり残ってるよ。
降りそで降らない空を見つつ、関内まで歩く。
銀行で出金して出勤。
金曜締め切りだった報告とかを慌ててやったり、この10日締め切りの報告のまとめとか。

来週は遅れてきた夏休みであり、今週はちょいとばたばたしそう。
で20:45ころ退社。
地下の有隣堂を覗く。ギャラリー・フェイクの29巻が8月末発売だったはずなのだが、ちっとも見当たらない。発売日延びたのか?
ふと眺めた戦記ものの棚に、【「日本海軍戦闘機隊 付・エース列伝」 本の森出版センター編コアラブックス発売復刻上製版】 を発見。こ・これは・・あの酣燈社「日本海軍戦闘機隊」の復刻!?
なんでいきなりこんなものが復刻しましたか?しかもコアラブックス?なにモノ??
本はオリジナルと異なり、ハードカバー・総グラビア項の上製本で、間違いなく、酣燈社本の復刻だと思われるのですが、前書きもあとがきも無く、オリジナルの奥付けもなく、ただただ復刻と書いてあるだけ。な本です。
せっかくの上製本ながら、表紙カバーは、まるでお子様用科学本のようなけばけばしいものがついており、装丁センスは最悪
オリジナル本も写真の出はあまりきれいではないが、こちらも原版があったのかどうか、グラビア紙ながら、写真は荒いのが残念。しかし、エース列伝や、飛行学生、予科練習生、航空予備学生の、期毎の人名リストなどは圧巻。
装丁の割に2380円と割安感。あまり多くは出回わらなさげな本なので早めに発見するが吉。
ちなみにコアラブックスはここ
奥付に、「出版著作権をお持ちの人がおられましたら発行元にご連絡ください」なんて書いてあるところを見ると、無断コピーか?と疑ったり・・・いや、謎な本だ。

なお、あたしが持ってるのは陸軍戦闘機隊世界の戦闘機隊。いずれも絶版。陸軍・・はろくに目を通す前に、某絵師の元にたずねて行ったままはや数年。

京急で関内から帰宅。そろそろチョコレート菓子 秋の新製品がわらわらと登場する時期。スーパーにはあまり入らないのでコンビにがねらいどころ。今日のところは、「グリコ:白いムースのマカダミア」と、「不二家:アーモンド仕立てスフレなロコ」を買う。


9月7日
例によって眠り浅く、断続的な眠りながら、13時ころ起床。
昨日とかわって、曇り空。シーツ洗濯しようと思ったのに・・。
今日は食材くらい買いに出なきゃな・・と思う。
16時過ぎ、ちゃりんこで外出。とりあえずお約束でODEONに。しかし先生堂もなくなったし、ラッキーは飛行機もAFVもないし、あまり見るものなく。
一昨日、海洋堂ホビーロードを覗いたとき、すでにアリスEXのチェンジをやっている(2:1のレート)のを知り、自宅のダブりをチェックするも、10万ゲットのKWATちん用を覗くと、ダブりはすべて白の騎士(!)であり。もう一個、なんか買わなきゃだな・・。実は先週、ようやくスリーエフに入ったので2個買ったところ、どちらも白の騎士だったのだ。むーん。

ユニーに寄って、主に清涼飲料水や冷凍食品など。今日はすっかり秋刀魚気分なので秋刀魚を見るが、二匹で280円。今年は豊漁で、すでに50円台だというので、先週50円で売ってた店に回ることとして、一旦帰宅。
らためて近所のスーパーに。今日は70円。一匹つまんで、ビニール袋に。くちが黄色くて、目が澄んでて、肛門が開いてないのがいいと。前の二つは良く聞くが、肛門も着目点であたのだな。
秋味のビールや、栗ご飯の元を買う(自分で渋皮をむくほどの熱意なし)。

てなわけで、今日の晩飯は秋刀魚塩焼きに、栗ご飯。ビールは秋味。あぁ、すっかり秋よのぉ。
しかし三合も炊いた栗ご飯は困ったな・明日弁当でも持っていくかなぁ・・                                                                         
9月6日
11:30ころに、営業の電話で起こされるが、すぐ寝る。14時にもそもそと起床。先週が土日ともまともに寝られなかったので、久々の熟睡である。まだ寝たり無いけど。
11:30にはあまりすぐれない天気に見えたが、今は晴天。
昨日、秋葉で散在してしまい、今日は銀行に行こうかと思ってたが、既に14時を回っており、手数料を払うものしゃくなので、この土日はおとなしく家で過ごそう。と決める。
とはいえ、食材くらいは買わなくちゃな・・・などと思いつつ、時は過ぎる。

結局冷蔵庫内のありあわせで済ますこととし、今日は外出せず。

今月出たSchneider9には、DVDが付いてるですよ。内容は、おそらく、セルビデオからの抜粋ではないかと思うですが、オリジナル映像もあるかもしれません。

ラピタの9月号が、月間「吉田拓郎」とのことで、デビューシングル「青春の詩」のタイムスリップグリコ青春のメロディー版CDシングルがおまけに付いているのだが、なんでも即売り切れたとかで、オークションでも高値で出回ってたりする。しかし伊勢佐木町の某書店にはまだ4〜5冊積み上げてあるのだが・・どこで売り切れたのやら・・・??
こういうとき、商才のある人なら、定価で買い占めて、多少なりともプレミアムで儲けたりするんだろうなぁ、などと思ってみたり。
確実だろう、とわかってても行動しない奴ってのはやっぱ大成しないよなぁ・・。
9月5日
昨日は、SEPG ジャパン カンファレンス なる大会に午後から参加。関西からも6名ほど来てたので、お茶などしばいて、帰宅が遅くなったのでさぼり。SEPGというのは、Software Engineering Process Group の略で、ソフトのプロセス改善を進める旗振り役のことである。ちゅーても、パンピーにはちんぷんかんぷんだわな。
まぁ、5年前なら、なにそれ?といわれたところが、350名も集まるところが、この業界での認知度が随分高まったってことでしょ。
会場は中野サンプラザ。んでもって、今日もその二日目。
昨日は午前中川崎で仕事してから出かけたので、のんびりと。今日は8時半に家をでて、ラッシュの東海道線・中央線を乗り継いで。
10時からの開演、10分ほど前に到着。昨日は乗るエレベーターを間違えて、目的のフロアにいけず、右往左往した。中野サンプラザてのはホールだけかと思ってたが、ホテルやら図書館やら結婚式場やら、いろいろ入ってるのな。でこのカンファレンスもホールでやるのかと思ってたら、大広間を三箇所ほど借りて、それぞれでセッションを繰り広げであった。
三つのセッションと、最後にパネルを聞いて退散。
帰りは御茶ノ水から各停に乗って秋葉に。二週続けて秋葉か。
今日は早かったので、海洋堂YSも見て。YSではBRACH MODELのマーダー3インテリアパーツを。
その後ホビーステーションをうろついて、デカール(P-47.イーグルストン)パートのエッチング(PZL-P11)トラペのSM79を買う。
京浜東北で爆睡して関内へ。ひさしぶりに大戸屋で飯食って帰宅。


9月3日
今日は朝から普通に食事。が、今度はいまいちおなかがすぐれない。なんとなくゴロゴロゴと・。

国道を歩いて関内へ。暑さが戻ったといいつつも、向かい風を受けてると、やっぱり真夏とは違うな、という感じ。気温が高くても、日差しが肌をじりじりさすような感覚とはほど遠い。

ウィルス騒ぎは一段落したが、改めて褌?を引き締めて、全体の確認。ワクチンのインストールとリアルタイム保護の確認を実施することとなった。
なぜか、担当になってる、総務のPCをチェックに行くと、2台ほど、ワクチン未インストールマシンを発見。まぁ、98とMEだったので、BLASTERの心配は無いが、危険は危険。両方にインストール。

午後、今日も18時から三島で会議。16時に出発。暑いよ・・。
新横浜のホームは閑散。さすが夏休みも終わったしな・・と思ってると、こだまが来るころになると、どこからともなくわらわらと湧き出てくる人。単に暑さを避けてただけか?

21:30まで会議。48分のこだまに慌てて事業所を出て、小走りで駅まで。帰りのこだまは空いていた。

なんか、また疲労を溜めてないか?って感じで。
明日,明後日は、中野サンプラザへ行く(予定)。実は初めて。だからどうだって言われても困る。


9月2日
をぉ、あっという間に9月も二日!!
決して、どこかの(逗子の)ひげオヤジ(だるま)のようにサボり癖がついたわけではなく、ここ数日、体調がすぐれず、早めに床に伏していたため。
発端は、30日の土曜、おもいっきり眠かったはずなのにちっとも眠れず,早々10:30ころに見切りをつけて起床。この段階で内部的にはかなりいってたのであろう。ろくな飯も食わず、ぷらぷら外出して、夜はまたお好み焼きなど焼いてビールと食して、遅くに布団に入ったら、ほんのニ〜三時間で気分が悪く目覚める。なんか酔ったような胸と腹の不快感。起き上がるとますますしんどいので、ぐてーっと寝ていたが、寝付けるものでもなく、だんだん腹の違和感が高まり、こりゃまずいぞ・・と、ポリ袋をベッドサイドに用意、それからも一時間ほど七転八倒したあげく、突然の嘔吐を5度ほど繰り返す。
これで一段落、すこし楽になったが、完全とはいかず、結局日曜は、一日ほとんど寝て過ごしたのであった。なにも食わず。
食当たりかなにか、かとも思ったが、肝心の腹はなんともなく、トイレに行くでもなく。ただただ乗り物酔いのような違和感をずーっと感じてる状態で、熱もなく。よくわからないが、蓄積した疲労が一気に噴出したのかなぁ・・って感じ。
そういえば、前回嘔吐したのも、98年の、ISO認証取得でかけずりまわってたころだし。
でまぁ、日曜は早々に床に入ったが、一日中寝てたので寝れるものでもなく、まんじりともせず朝を迎える。途中一時悪寒が走ったので、熱が出たか!?と思ったが、朝にはまったく平熱。
違和感は残っていたが出勤。食欲が無いので、朝・昼抜き。
夜になってようやく食欲もでてきたので、軽く食う。
というわけで今日だが、恐る恐るながら、普通に生活。まぁ、脂っこいものは避けてるが、別に胃腸の調子は悪くないので、一体なんだったのか、今のところ謎。

しかし、日曜の朝、せっかく事前にポリ袋を用意してあったのに、その袋に”穴!”が空いてたことに気付かず、多少なりとも絨毯を汚してしまったことが実は一番の痛手なのであった・・・・ちゃんちゃん。

土曜の外出では、
あずまきよひこ「よつばと」 竹本泉「よみきりもの」 久々の内田美奈子「放浪の双生児」、PC−DIYなどを買う。
内田美奈子には、ブームタウンの決着をつけてほしい・・。



さかのぼって読む

最初に戻る