日記記だか、記な

最初に戻る

10月31日 
今年もあと二ヶ月。ちょっと早すぎ。

7時起床。目覚ましが鳴ってるのが聞こえていながら、なかなか起きなかった状態ってのは、めったにない。かなりきてるのか?
少し早めに家をでて、いつもより一本早い電車。

今日は、来週頭に提出要な、中期展望。事業の、今後3年程の見通しを環境分析やらアプローチ施策やら業績動向やらまとめるもの。毎年出してるが、なんか役に立ってるんか?作るのはとっても手間なんやぞ。

その他、11月1日付けで運用開始のISOの規定類を、休みあけには参照できるようにWebに登録したりってな作業。
ISOでは切り替え日を厳密に対応要求されるため(といっても、今までの監査ではそんなこと指摘されたことはないのだが・・)、今日までとそして明日から(拓郎の歌ではない)とで、ちゃんと使うドキュメントやフォームを切り替えなければならないのだ。面倒このうえなし。

21時退社。アゼリアの有隣堂ギャラリーフェイクの29を買う。昨日買った、Y’sVIは、ペンチ3の800以上推奨であり、家のメインマシンではスペック不足。やっぱそろそろアップしなくちゃだな・・・。でもここのところ散在してるし。

そういえば、先週買ったギター、弦高の調整などしてもらっており、一週間ほどで終わります、ってことだったがいまだに連絡なし。ふと考えてみると、引き換え証などももらってないゾ。クレジットの明細控えはあるけど。ばっくれられたりして(笑)。
明日、連絡があれば、横浜まで受け取りにふらふらと。なければ、アンプの調整でも。

nifもの仲間、こばちゃんから、hp閉鎖のメール。一年ほど更新してなくて、ということらしいが、オレだって更新してるのは日記のみ。作品の質とともに見ごたえのあるhpだっただけに残念。再開を待つ。


10月30日
普通に起床。川崎で下車して、いつもと反対の出口へ。旅券事務所のある、川崎ソリッドスクエアへ。川崎ではこっち側のとおりのほうがビジネスのメインだなぁ。会社のあるほうは、せいぜい市役所職員くらいしか歩いてないし。てわけで、華麗なOLがやたら多いぢゃないか。
目的地に着いたのは、まだ9時前。が、申請書の受け付けは始まってて、整理券をくれた。2番。
9時になると窓口が二つ開く。すぐ呼ばれて書類のチェック。やたらと腰の低い、馬鹿丁寧な職員の対応。ここ最近、役人の態度がやたらに丁寧で気持ちわるい。慇懃無礼ってやつ?
受け取りは来週の金曜。あっという間におわる。
あっという間とはいえ、会社に着いたときは15分を回っており、始業は30分からとなる。
同僚が風邪でやすみ。一人でぼーっともくもくデスクワーク。午後は激しい睡魔と格闘。

20時前に退社。ヨドバシに寄って、PC−DIYと、Y’sのVIを買う。I〜Vも入ってるというしろもの。IとIIは既に持ってたのでだぶる。誰かにやろう。
京浜東北で帰宅。


10月29日
昨日は代わり映えの無い日だったし、気がのらなかったのでさぼり。
今日も7:15起床。
さて、パスポートの申請をしなければならない。実は今まで一度も持ったこと無い=海外渡航経験なし。
何度か会社で、「今度は行ってもらうでぇ」といわれつつ実現しなかったが、今年の始めころから、「パスポートとっといてや」と言われているので、結構かかるらしいし、会社の金で取れるならいまのうちや。
で、申請書やら葉書の準備やら謄本やらは用意できているのだが、写真がまだ。しかし謄本を取り寄せたのが5月で、有効期限6ヶ月だから、そろそろやばいよな、、と、朝あらためて謄本を見たら、5月2日づけ!。ってことは今週しかないやん!。ちょと焦る。
会社の下に証明写真機があり、なんどか立ち寄ろうかと思ったのだが、帰りは髭もうっすら黒ずむころで、ちょっとなあ、と思い、躊躇していた。なわけで、今日も16号線を歩きながらどうしようか思案してたが、関内駅の前で左折、伊勢佐木町側にある、ロッカーウルーム内の写真機を利用することにする。今朝はどうせ9時にまにあわなさげだし、ゆっくりしてきゃいいや。

この写真機、どうやらデジカメ+高速プリンターのようで、撮り直し可。撮影したら、画面に絵が出る。気に入らなければ何度でも取り直せる。しかも、一枚に、パスポート用2枚、免許要3枚が入って500円。馬鹿安。春の免許のときもこれを使っておけば、パスポート用も撮れたぢゃないか・・・
2度取り直して、妥協。でも10年使うとしたら、もうちょっとこだわればよかったかな・・・。

今朝はとりあえず素直に出勤して、明日の朝申請に行くこととする。川崎の申請所は会社から近いのである。

今日は一日、ISOの規定の改訂・内部監査の準備など。

ノートPCのOSを入れなおそうとする上司のお守り(手伝い)で20時に。アゼリアの有隣堂を覗くと、酣燈社の「精密図面を読む」の8が。今一信頼性に完全な信頼は置きがたい松葉氏の素面であるが・・。
今回はまた、大戦機戦闘機。エミール4や雷電21など、既に掲載された機体や、形式違いの機体も多い。とはいえ、図面はすべて再録ではなく、新たなもの。前はどちらかというと、内部構造を描き表したものが多かったが、今回はほぼ完全に機体表面を描いているので、モデリング的にはこっちのほうが吉かな。

京浜東北で帰宅。

10月27日
普通に起床。昨日は早く寝たが、どうも早く寝ると、早く起きてしまう。それでも布団内でまどろみながら、7:15.
月曜はPCを背負っていくので重い・・。
今日は上司もいないし、同僚もいなくて(モータ-ショー見学で有休)、課では一人っきり。のびのび
来月リリースしなくちゃいけない、ISOの規定の改定を大急ぎで。
早めに帰ろうてんで、19:30には退社。フラグシへ。グランパを買おうと思ったが、もう無くなったと。24日に入荷したらしい。そんな売れるアイテムだっけ?って、95式ハ号。なんで?みたいな。
駅前ビルのさくらやに寄って、とりあえず光ケーブルを買う。アンプがデジタル入力対応なのに、ビデオもLDももちろんカセットもデジタル対応ぢゃないので、DVDもアナログでつないでいる。でも、DVDを録画したり、いまさらCDをカセットに録ったりしないか、ってんで、せっかくのDVDくらいはデジタル接続しないともったいない、DolbyデジタルDTSも意味ないし・・・、てんで初めての光ケーブル。
上のあおい書房グランパHiViを買う。なんかひさしぶりに帰りに京浜東北に乗る。川崎で座れて、えらく空いてるなーと思ったら、案の定桜木町行き。まあいいか、早いし、とそのまま下車して歩く。途中の本屋でサンデーGXを買ったり。重いよ・・。

夜は、昨日のおでん。
おもむろに光ケーブルをつないでみる。CDを聞く。クリアーになったんだろうけど、よくわからない。
DVDでサラウンドが強烈そうなものを選んでかける。うわぁ!こんなに音が入ってたとわぁあ。なんて派手な。いままでアナログで何聞いてたんだろう・・・と思う。こりゃまた見なおさなきゃだ。


10月26日
今日は、みなとみらいでやってる、AVフェアに行こう。と、目覚ましをセットしたが、ほとんど眠れず、9時に起きる
アトムなど身ながら、12時前、ちゃりんこで外出。桜木町方面へ。昨日ネットで検索してて、AVフェアだけでなく、楽器フェアというのもやってるそうなので、おもしろそうなら、そっちも。

みなとみらい展示場は、ちょっと駅から遠い。ちゃりんこで丁度。止めるとこもあるし。
思ったより人はすくない。規模は、楽器フェアのほうが大きい。AVフェアは1ホール楽器は3ホール使ってるぢゃん。
まず、AVフェア。おもったより人は少なく、古いオーディオマニアみたいなおじいさんが結構いる。これみよがしなサラウンド実演みたいな展示はあまりなく、DVDオーディオスーパーCDなど、耳の悪い(比喩I)私にはあまり違いのわからない展示多し。プロジェクターは、いずれも真っ暗な暗室でデモ。明るいところでどれくらい見れるか知りたい。
カタログを適当にあつめて出る。楽器フェアへ。AVフェアと混みだと半額になるという。AVフェアの方も、ネットのアンケートで、半額になったので、結局、あわせて2千円のところが千円で済む。

楽器のほうは、実物を触ったり弾いたり、会場はやかましいが、こっちのほうが面白い。そこそこのブースでは時間を決めてプロの演奏があったり、する。さりげなく、城田じゅんじが、試奏してたり(一般客として)、小川銀次が演奏してたり。楽器は、ギターやベース、チェロやバイオリンから、ピアノ、キーボード、ドラム、MIDI、電気楽器のエフェクター、マイク、はては和太鼓まであり、和太鼓の演奏などは人を集める。アンケートに答えて、ギター弦を一セットもらう。また抽選で、CD・プレイヤー入れなどもらう。
OVATIONのブースではさわり放題。アダマスを弾いてみる。Martinは、ほんの一部しか触らせてくれず。GIBSONは展示のみ。おまけに現行品のみで、つまらん。

2時間ほど過ごしても、まだ15時。早起きはいいもんだな。
桜木町に戻って、ちゃりんこを放置して電車で横浜に。岡田屋モアーズの中古楽器バーゲンに。
御茶ノ水の黒澤楽器から持ってきてるらしく、かなりの量。Webで見て、注目してた、J−200の安いのが目に。弾かせてもらって、ついつい・・・買っちまう。うーむ。
弦高などの調整を頼んで、引き取りは来週。もう冬のボーナスつかっちゃったよ・・・・(笑)。アンプ買ったばかりだってのに。
まぁ、Gibsonなら、投資にもなるしな(不純)。

よくわからないポルタを歩いて、相鉄口へ。久しぶりにホビットへ。
フラグシではみかけなかった、G−10のF・K・ミューラー機を買う。緑の3以外に、黒のもついてる。シュラーゲムジークは、MG-FFだ。。。P−38の燃タンは、タンクのついた枠がまるまる1個入ってる。これで400円増しはちょっと高いなあ。

ほかには寄らず、忘れないように桜木町で下車、放置したちゃりんこに乗って関内へ。CERTE芳林堂で、エクセル・サーガを買う。MGを立ち読み。暗くなって、16号を走って帰宅。

たっぷり充実した一日だったが、まだ17:30.早起きはいいもんだね。って、寝てないだけだが・・。

昨日つくれなかったおでんをつくって晩飯。眠いので早めに床に。







10月25日
帰りの遅い日が続いたので、二日ほどさぼり。木曜の帰りに、モデラ-ズアイを買ったくらい。
そういや、HIKOKI出版からパンフが送られてきた。すでにhpにも出てるけど、KG200本ボーデンプラッテ本など。ボーデンプラッテで、やられた側の写真は珍しい?
さて、その木曜にネットから金を振り込んだAVアンプが今日到着。午前から起こされるかと思ったが、来たのは13時ころ。いや、それでも起こされたんだけど(笑)。
まぁ今日一日はこの作業だな・・と思いつつ、まず近所の薬屋に実家から送ってもらった処方で目薬を取りに行く。
その後洗濯したり新聞読んだりして、結局買い物にもでて、昨日食い終わったおでんを続けて作るための食材を買ってくる。
さて、おでんの下ごしらえ後にセッテイングを・・と思ったのだが、もう18時も回ったので、とりあえずセッテイング準備に。
まず、玄関から箱を室内に持ち込むのに難儀。なんせ22Kg!?。腰をいかせちゃいかん・・と気をつける。いや、一人暮らしで腰がいっちゃったらどうすんだろうね。。玄関で立ち尽くしたままかいな・・。やっぱこういうときは携帯くらい身につけておくべきかもねーと、終わってから思う。
まず、今まで使ってたアンプを撤去。上に食玩がやまほど乗ってるのでこれまた難儀。当初、接続されているAV機器も全部引っ張り出さなきゃいかんかなぁ・・と心配していたが、それぞれケーブルはそれなりの長さがあり、なんとかなりそう。はずしたケーブルがどれだかわからなくならないように先端に付箋を巻きつけて名前を書いておく。
あらためて抱え上げる・・なんだ、これも21Kgもあるんぢゃん。しかし側面のウッドパネルなど、昔の製品の方が高級感あるなあ。
いきなりセッティングして、鳴らなかったらコトなので、まずは、スピーカーをつけて、有線チューナーだけ接続して音を確認。なんせ7個のスピーカーをつけるから、それが全部鳴ってるかを1個1個確認する。
それからヴィジュアル機器をつないでTVで確認、オーデイオ機器をつないで音を確認、REC_OUTから出てることを確認。
思ったより早く、21時前には終わる。やれやれ・・・。でも壊れてる21kgをどうしようか・・。入ってた箱をどうしようか・・。

てわけで、晩飯の用意もできてない。とりあえず腹が減ったので適当なもので満たして、しばし音を楽しむ。

日が変わってから、お風呂。でてから、遅い夕食、ありあわせのもの。
やれやれ、なんだかだと出費のかさむこのごろ・・そろそろ洗濯機あたり、逝っちゃうんぢゃないだろうか・・。これは壊れたら、さすがに一週間くらいでなんとかしないと生活に困っちゃうな。


10月22日
昨夜は、退社が23時過ぎで、ひさびさに午前さま。つかれたのでさぼり。午後から雨との予報だったが、0時を過ぎて黄金町を出たところで、5粒ほど雨滴を受ける。その後本降りになった様子。
でも、今日も7:15起床。雨。
京急で出勤。黄金町で乗った時、前に座ってた女性、横浜で隣に座ったが、儂が乗ったときから、鶴見で降りる直前まで、ずーーーーと、化粧をしていた。あんなにつぎつぎとアイテムが出てくるのか・・としばし関心してしまったが、彼女らにとっては、化けた顔を見せたい相手以外の、電車に乗ってるその他大勢などは、ジャガイモ南瓜なんだろうな。オレも。
しかし、やわらかい刷けで、頬をブレンデイングしていくところなど、ドライブラシみたいだ。

午前は会議。午後は打ち合わせやデスクワーク。
久しぶりに20:30退社。フラグシに。模型誌はまだ。レプリック#145ステマ#59ステマ増刊#18など。
丁度ガチャガチャムーミンの持ってないやつが、ダブってるということで、売ってもらう。コンプリ♪
ちょっと時間があったので、久しぶりにヨドバシに寄る。AVアンプを見る。やっぱネット通販のほうがだいぶ安い。
ブラウン髭剃りの外刃を1個買って、京急に乗って帰宅。
今日は午後から晴れとの予報だったが、夜まで雨。昨日も今日も半日ずれたのか?

コンビにで明日の朝食と、ムーミンズランチ1個。ダブりでムーミントロール

#レプリック145:新製品予告で、AMTeechがP−39P−400を1/32で?
PlanetModelBF109Zについては秋葉のYSで見たが、前からの「なぜ多くの図面でZは脚の取り付け位置が胴体真中に寄ってるのか?わざわざそんな改造するメリットも必然も無いし、どこに脚つけるのよ?」的な疑問に一つの回答。普通のBF109通りの脚位置であった。納得。


10月20日
普通に7:15起床。
京浜東北が朝から事故で遅れてるという。遅れてるっつても、何本か運休になって、間隔が平常どおりならあまり気にならないもんだが、すでに復旧して一時間以上経ってても、やっぱり混雑してる。

午前は、新しい社内ツールの説明会。午後は、今年の新人のこの半年間の成果発表会。その合間に、上期の報告を作ったり。

特に可も無く不可も無くな一日。21時すぎ退社。なんとなく疲れたので京急で帰宅。
風呂に入った後、昨日のおでんを暖めて、具を追加しながら晩飯。大根に今一味が染みない。


10月19日
12時半、宅急便で目覚める。はて?なにか届く予定あったかしら・・・。と受け取ると、をぉ!旅立てひらりん!
先日、ふとしたことから(?)、かばの巣掲示板に、子供のころ読んで、インパクトがあったマンガ、としてこの「旅立てひらりん」(by山上たつひこ)を上げたところ、どんじさんが、持ってるよ!と送ってくださったもの。
早速読了、うーむ、記憶では、昆虫採集を趣味としていた主人公が昆虫の国に連行されて裁判を受ける、というところだったが、大筋ではあってたけど昆虫の国というわけではなかった。なにやらもろもろの異形のモノや、人間系なものまでいる世界。また今回読んでみてわかったが、やっぱり昔読んでたのは、初回と最終回のみ。それにしても、ずいぶん短い連載だったんだな。
また、主人公の本名が平林であることがわかったのは大収穫(笑)。というのも、じつは社内に平林という上役がいて、入社以来、ひそかに心の中で、「ひらりん」と呼んでいたのが、正しかった(?)ことが証明されあので。くだんの上役、まだアカウントが8文字制限だったころの名残で、各種アカウントを”hirabaya”としているのだが、”hirarin”にすればいいのに・・とずっと陰から思っているということも付け加えておく。
なんにせよ、感謝です。積年の胸のつかえがとれました。>どんじさん

昨日と変わって、快晴。昨日一瞬の晴れ間にだまされて洗濯してしまい、後の雨で途方にくれたシーツとバスタオルを干す。
夕方外出。ODEONラッキーへ。ムーミンズランチを買う。
近所のスーパーで買い物して帰宅。
ちょっと早いながら、冬の風物詩(?)おでんを作る。まだ暖かいので、腐らないように気をつけないと。

数週間前から始まった、アニメ”魁!クロマテイ高校”だが、先週の回では、全編で、出演者たちが”人間なんて”をハミングするという、異様な(いつも異様だけど)かつ、マニアックな回であった。途中、人間なんてだけでなく、”夏休み”など、拓郎ナンバーが何曲か、くちづさまれる。まあ、主題歌が拓郎という事態もなにか影響しているのか。夜中のアニメは濃いなあ・・・。
10月18日
はあ〜・・給湯器直ったよ。。エラーコードどうり、ファンが故障してたのね。軸が磨耗しただかで、交換。思いのほか高くて、2万近く取られちゃったよ・・・。磨耗なら、また5〜6年で壊れるんかい?と聞くと、それ以前に本体が寿命だって・・。10年そこそこしか持たないもんなのか?で、本体交換だったら、30万くらいだって・・・冗談ぢゃねー!!

昨日は、セミナー二日め。早々に終えたら、やり残しの仕事に川崎帰社。しかし会社に戻ると、MSから出た、Winのセキュリティホールパッチが待ち構えており、都合4台のサーバーにパッチあててたら、結構時間経ってしまう。退社は22時過ぎ・・・。

今日は朝から、給湯器会社からの電話があるってことだったので早めに寝ようと思ったのだが、結局いつもどおりで、9時前の電話で起こされるが、10:30ころうかがうということなのでそれまで寝る。
ほぼぴったし10:30に来た。

2万近くも取られたもんで、銀行行かないと財布が空。で、今日はまた、午後には管理会社から換気扇の性能調査にくるってんで、家にいなければならない。てことで午前中に関内のUFJまで。CERTEの芳林堂をちりっと覗いて、ASCIIを買って、帰宅。
あとは、睡眠不測もあって、ぼー・・とPCをいじったり、うとうとしたりして過ごす。


10月16日
普通に7時15分起床。メロンパンを食って、スーツで家を出る。
9時から、午後の準備をちまちま。10時からは、毎週の進捗会議にでて、11時過ぎ、会社を出る。
アゼリアで飯を食って東海道線に乗ったのは12:06.市ヶ谷13時スタートにちょっとぎりぎりか?すこーし焦る。
新橋で京浜東北・秋葉で総武線乗り換え。市ヶ谷到着は12:45.開始10分前会場到着。まぁ講師は最後だよな。
セミナー会社が勝手にタイトルをつけて、チラシのプログラムも順番を換えるなど改ざんしてたもんだから、いつもとはちょっと受講者の質が違う感じ・・。やりにくい。

なんとか16:50までひっぱって、今日の部終了。明日もだよ・・Sigh

速攻帰ろうと思ってたが、秋葉乗り換え時に、ふらふらと秋葉デパート口に足を踏み入れてしまう。
海洋堂ムーミンズランチ二個買っただけ。YSでしばらくうろうろしたが、何も買わず。

駅に行くと来たのは桜木町行き。座れるからこれに乗る。桜木町まで黙想。講義中は眠かったのに、なぜか眠れず。

関内に付いたときはまだ19:20.てくてく歩いて帰宅。まだ冷蔵庫に残ってるシチューで晩飯。
冷たい水でたまった食器を洗ってると、なんか寂しくなる。手が冷たい。
23時ころ、銭湯に。
明日は市ヶ谷9:30.早く土曜になってくれ!

今日のムーミン
・スノーク
・にょろにょろ


10月15日
昨日、いつもより一時間ほど早く床に入った。ら、今朝は6時に目覚める。もういちど布団に入るが、寝付けず、起きる。
いつもより30分余早く出勤。
朝、ガス釜会社から電話。夜は18時が限度、午前は時間がわからんときたもんだ。なんて融通の効かん会社だか・・。
とりあえず18時にしてもらうが、おそらく帰れない。
午前は四半期の報告や午後のキックオフの準備、上期の目標面接など。
午後はキックオフ・方針発表会。

17時を回る。こりゃどうしたって18時までの帰宅は無理。電話して日程を替えてもらう。どうにもこうにも、結局土曜土曜まで湯無しかい!。まいったなあ。

定時後は明日のセミナの準備。プレゼン資料の表紙の日付すら直してないよ。
22時ころまでやつて、帰路に。フラグシに顔を出すが、何も出ておらず。遅いので京急で。が、改札を入ったところで掲示板を見るも、電光掲示板がすべて消灯・・あちゃー、こりゃ事故やな・・。
案の定どこぞで人身事故でくだりは遅れてるという。が、遅れてるといっても止まってないので、幸いすぐに乗車、乗り継ぎもよく帰宅。
7−11で、ムーミンズランチが出てたので二つゲット。ムーミン・トロールと、ヘムレンさん。
帰宅後、しばらくして、近所の銭湯に向かう。なんかがんがんと車が走る国道を桶をかかえて歩くのは奇異な感じである。
銭湯は、3年ほどまえ、入院したとき以来かなあ。いま入浴料、幾らかしってますかぁ?とりあえずこれだけあれば足りるだろう、と持っていった小銭を全部取られた。
しかし古い銭湯だと思ってたが、中まで、おもいっきり古い。ロッカーは木製だし、カラン(笑)は、の押してる間だけ出るタイプ、上についてるシャワーは固定で、しかも温度調整もできない。しかも異様に熱くて頭にはかけられない・・・。
んー、中はもっと新しいと思ってたが、いまいち快適ぢゃないよ。がっかりだ。いまどき、混合栓くらいつけてほしいよ。

明日のセミナーは午後からなのでのんびり行きたいところだったが、明日の午前はどうしても出勤要となり、朝は普通に川崎出勤となる。はあ。散々な週だな、今週は。早く終われ!


10月14日
わああぁぁぁああああ!!
ガス釜が逝かれた(イカレタ)あぁぁぁあ!!
今年の年初から、時々エラーコードがでてやばかったのだが、夏場に入って落ちついてたので、また冬の前に直せばいいか・・と思ってたら、今日いきなりダウン
風呂入った後だったのは不幸中の幸いだが、よりによって今週!!!
明日は午前は面接で午後はキックオフだし、木金はセミナー講師だから抜けるわけに行かない!。困ったよお。

ガスってのは命にかかわるから、普通、ガス会社だと24時間体制だと思うのだが、釜は民間で、さすがにサポートはこの23時半でも受け付けてたが、出張修理は、時間内だけみたいなんだなあ。
明日、電話をもらってそれから時間は交渉次第ってことだが、下手すると土曜まで風呂無し?いやまあ、銭湯が目と鼻の先にあるから、いざとなりゃそれでなんとかなるけどさ。朝の顔洗いは水だなあ。はあ・・よりによって今週・・・よりによって・・。
って、不幸なんてのはえてしてそんなもんだいね。まあ、昔はみんな冷水で顔洗って、銭湯に通ってたんだ・・・なんてなんの慰めにもならんけど、たまにはそういう生活もしてみるもんだろう。
俺的には、洗面所からお湯が出る家に住んだなんてのは30過ぎてからだしな(笑)。内風呂のない家に住んだことはないが、昔は田舎のばーちゃんとこに行くと風呂がなく、銭湯通ったもんだった。うん。真夏でも毎日風呂になんぞ入らんかったよ・・。って昔を語ってどーする。。

んで、今日は普通に9時出勤。またぼちぼちISOの内部監査などの話が来て、やっかいであり、面倒くさし。もう止めたいよ・・・ISO9001.


10月13日
というわけで・・(って、昨日の分をアップし忘れてたので、昨日に遡ってもらわないと、意味わかんないよな・・)
早めに寝たつもり(つもりなだけ・・)だったんだが、今日は14:30起床。でもまだおもいっきり眠い。ほっといたら16時どころか18時くらいまで寝てしまいそうな気分。
でも今日は持ち帰った仕事しなくちゃなー・
起きたときは、土砂降り。暴風雨。ベランダの窓にまで激しく雨が吹きつけ、こりゃすげーなぁ・・。嵐だよ。
今日の外出は無いね。と思ってたが、ちょうどその頃が一番ひどかったらしく、30分ほどで雨はやみ、夕方には日も差してきた。
相模線が止まったり、大変だったみたい。
そもそも体育の日10月10日ってのは統計的に一番晴れる確立が高い日だったはずであり、それを第二月曜にずらしちゃったらい、意味ねーぢゃん。まったく変な法律作ったもんだ。ほかにやることあるだろー!!

仕事に入ったのは16:30頃。集中してやれば一時間そこそこで終わりそうなモンだが、たれたれたらたらどらどら・・・気が散って、ちっとも進捗せず。
一つをなんとか終わらせたのが21時ころ。風呂入って、飯食って、残りにとりかかり。1時ころ、ようやく目処がたち、後はあす。
こう書くとやたら仕事してたように見えるが、実質は1時間半くらい?ダメだね<オレ

明日は特に予定はないが、明後日が下期キックオフで、木金は、つづけてセミナ-講師。準備できてねーよ・・。


10月12日
やっぱ、寝れなかったよ、ってか、寝なかったんだが・。
でも起きてから12時間そこそこしかたってない、5時ころに、眠くなるのはなんでか。
で、Airstationのファームウェアのバージョンアップで、ノートの無線LANが稼動。そんなこんなで夜明け。
しかし、夜の時間も早いが、朝の時間も早い。あれよあれよという間に10時。とりあえず一旦布団にもぐりこむ。が、13時半ころには起床。眠い・。
昨日の残りのご飯で昼飯。
きょうは朝から雨という予報だったが、夜明けにはもう止んでいた。とはいえ日が差すような天気でもなし。15時過ぎて、のそっと外出。いつものようにちゃりんこで関内へ。CERTE芳林堂で朝刊の書評に出てたコミックを買ってみる。面白かった。”ラブロマ”

先生堂ラッキーを覗いて、ユニーで買い物。
ひさしぶりにまとも?に料理。ホワイトシチュー。不精してフライパンを洗わなかったので、肉の表面に焦げがついて、白いシチューにぶちぶちと汚れが・。

持ち帰った仕事が進まない。てか、全然手付かずぢゃねーか!!

10月11日
うーむ、時計を見たら16:30。よく寝た・・・まだ眠いけど。
とりあえず起きる。ぼーっとしつつ、朝食(?)を取ったのは17時。晩飯だろ、こりゃ・・・。
昨日の続きでノートの無線LANについて苦闘。もしかしてこいつ、aに対応してないのか??つーか、aと通信できない無線LANなんてあるのか?

19時回って、コンビにに。牛乳とヤングキングと、ひさしぶりにムーミン。
つりをするスナフキン。ナイス♪。あとは”スノークのお嬢さんとムーミン”、だが、1個を当てるのは辛い。

夜は時間が経つのが早い。昼間の四時間より、夜の四時間はあっという間だ。洗濯して風呂に入って、もう12日だよ・・。
午前になってから、遅い遅い晩飯。
堕落してるなー・・・・。雨だし(かんけーない)。
10月10日
をお、体育の日ぢゃん!!。
7:15起床。メロンパンを食って、この秋初めて上着を着て(スーツの日はもちろん着たけど)、出社。
ルーチンワークの、業績見込みの報告や、突然、来週実施が決まった、事業部の下期キックオフ(方針発表会)のプレゼン資料つくりやら。その合間合間に、レッツノテにOfficeをインストールしたり、いろいろ設定をためしたり。
なんせ、XPを使うのは初めてなので、いろいろ試行錯誤。

来週は面接もあって、その一方で木・金が、またまたセミナーだったりしてその準備もちっともできてなかったりで、弱り目祟り目。
三連休これ幸いと、持ち帰ることとする。
早速のノートに必要ファイルをぶち込んで、21時、帰路。
フラグシによると、アマモは無く、スケビ一冊のみ。が、取り置きのアマモを譲ってもらう。
以前、箱入りでトレーディングカードといっしょに売られていた、陰陽妖怪絵札 が、がちゃぽんに移行したのだが、ちっとも売れなくて、返品だ、というので、三つほど見繕って売ってもらう。根付などはよく売れたらしいが、このボトルキャップはちっとも売れないらいし。箱入りのときは、400円もしたが、がちゃがちゃでは200円。出来は、根付よりずっとよろしい。
JR川崎に向かい、地下の有隣堂で、オスプレイのJG27本を買う。

関内から伊勢佐木町、大戸屋で飯食って帰宅。

会社の無線LANには即座につながったのが、家ではうまくいかず、苦闘中。


10月9日
なんか目が覚めた。まだ暗い。でも尿意があったのでトイレに。時計を見ると5:30.
いつもより1.5時間ほど早く寝たのに、1.5時間早く目覚めてるぢゃない・・。もちろん再び寝るのだが、結局ほとんど寝付けず。
せっかく早く寝たのに。ぶちぶち・・。

でもいいの。今日はノートPCが手に入る日だから♪。
セミナを頻発しながらも、その講師代はまったく手元にこず、おまけにセミナーで使うノートは自前。ヒンジがこわれてみすぼらしい。せめてノートくらい買って買って買って買って!!ちょ!。といいつづけて幾年月、ついに、買っていいよ、のお許しをもらう。
で、先週末、価格comなどで探索、前々から狙ってた、パナソのLet’sNOTE、DVD・CD-Rのコンポドライブ搭載で1.3Kgを切った、例の品、CPUがアップした新製品が出たので、旧型が買い時だい!として、設備にならない価格でゲット。
月曜には発送されてたのだが、昨日・一昨日と外出であったため、今日はじめて対面。
昼休みに総務から奪取。とはいえ、仕事中はいじり倒す時間など無いので、定時が終わってから、いそいそと梱包を解く。
いやいや、新品の、まだOSのみのPCを自分色に染めていくってのは何度やっても楽しいよね〜♪。
XPは初めてだったのでちょいと戸惑うが。
とりあえずネットに入れるように。メーラのセット。WINのUpdate。ワクチンの導入などなど。しかし、重要な更新だけで28個、ここのところ、セキュリティホールが多発してるからね。
最後に無線LANをつなげて、今日のところはここまで。22時過ぎ、用済みになった、わがノートとドックを抱えて帰路に。
しかしこのノートもパフォーマンス的にはまだ全然問題なしで、長く付き合おうと、ACアダプタを追加で買ったり大容量バッテリーを買ったりしているのだが、家ではCD−R焼きマシンとするか・・。
さて、この三連休は家に持ち帰って、じっくり楽しもうっと♪。


10月8日
今日は神田でセミナー講師。
開演は10時からだが、30分くらい前には着いてないと。いつもの時間に家を出る。横浜で東海道線に乗って、新橋で山手線に乗り換えて神田へ。なぜ東京駅ではなくて新橋で乗り換えたのか?東京駅より乗り換えの際の歩く距離が短いかなあと。
考えてみると、神田で下車というのはもしかしたら初めてかもしれない。駅前商店街を通り抜けて、地図を見つつ会場へ。なんか普通の雑居ビルの貸し会議室。かなり古い建物であまりきれいぢゃなく、ちょっとイヤ。とくに、トイレが古臭い建物は、生理的にイヤ。もうすこしきれいなところにしてほしいなあ。

会場に入ると、プロジェクターがセットされていない。んがあ??
設営の人が来たので聞くと、「え?いるんですか?」みたいなことを言われる。おいおい・・
すぐセットしてもらって、確認。やれやれ。

10時〜16:50まで。終わったあと、主催セミナー会社の社長としばしお茶。18:15ころ神田をあとに。
今日は秋葉を徘徊する元気なく、神田から京浜東北で素直に帰路に。
時間が早かったので、CERTE芳林堂を覗くが、なにも買わず。国道をてくてく歩いて帰宅。
今日は早く寝よう・・・。
今夜から、GUNSLINGER GIRL うーむ、アニメになるような作品か・・。

10月7日
6:50起床。うう・・眠い。
朝飯に適当なものが無かったので、コンビにでサンドウイッチを買って、地下鉄へ。
先週乗った、7:09ののぞみがまだ来てない新横のホームで15分発のこだまを待つ。9:30京都と、9:00三島が同じ時間に出なくちゃならないなんて・・。
新聞よみつつサンドウィッチを食す。三島ってのはいまいち中途半端な距離であり、寝るには短すぎ。7:55ころ到着。
三島に駐在して、工場に車で通ってる同僚にお迎えを頼んであったので、駅前でしばし待つ。
この三島駅近郊には高校が二つあるそうで、セーラー服とブレザーの女子高生が混在して歩いてる。ところが、男子高校生の姿が極端に少ない。5%もいるだろうか・・・聞けば、どちらも共学だそうだが・・。もし実際にこの比率だったら、極楽やなあ(笑)。地獄か??単に男の子は登校が遅いのかな??

早く着きすぎたので、しばらく車内で時間をつぶし、さらに工場の談話コーナーで茶を飲みながらメールのチェックなど。

9時から18:15までぎっちり会合。セミナーでもなく会議でもなく、討議。睡魔が頻繁に襲い掛かり、目が半開き。

帰りも車で送ってもらう。新幹線のダイヤがすっかり変わったので何時発かわからず。さらに二時間おきにひかりが止まるようになったのだが、いずれも新横には止まらないという、役立たず。
待合室で10分少々待って、ホームへ。こだまのホームでの待ち時間も随分短かくなった。
寝て新横へ。今日は激しく眠いし、明日は大事な場なので、東神奈川には寄らず、すなおに地下鉄で帰宅。


10月6日
そいうわけで、昨日の日曜は、池袋まで出かけていったのだが、初期の目的は果たせず、一昨年の彷徨といい、池袋は鬼門らしい。という結論。
目的を逸した後、しばし茶で歓談後、秋葉に向かう。ホビーステーションを探索。ドラゴンT-34のウラルバージョンRPMの三年式機関銃を買う。なぜいきなり三年式?って感じ。どっちかというと九二式重機のほうが吉であるが。打ち捨てられた情景にマッチ?

さて、今朝はけさとて、月曜だから早く出よう、と思ったら、京浜東北が事故だとか。なわけで、安全策で京急に行くといきなり遅れてる。JRの振り替えでふんづまりになってるとかで、横浜までつくのに20分近くかかる・・・。
横浜駅は溢れ返っており、こりゃ特急なんかとんでもない、と、そのまま各停で座ってく。幸いその後はあまり止まることなく順調に進むが、超混雑。座ってられてラッキーである。
ところが京急川崎に到着してもう一悶着。動けない・・・ホームから階段にたどり着けない・・階段を下りても改札までいけない・・・
構内も改札の外も溢れ返る人人人・。この駅にこんなに人が溢れてるのは初めての光景。やっとこさ流れに乗って外に出たときは9時を回っていた。いつもより30分超過。
しかし、振り替えなら只で乗れたのに、黄金町で切符買っちゃって乗ったのは損したな・。
先週と異なり、座ってたので疲労は無いのが幸い。

21時半退社。明後日が、また新しいセミナー会社でのセミナー講師であり、その前に明日が、いきなり朝から三島工場というありさまで、明後日の身構えが出来ないまま。
明日の三島は9時からなので、大事をとって、結局新横初が7:15と、先週末の、京都9:30とあまり変わらない。近いけど遠いよ・・・。てことで、また6時起きだ。
10月4日
一度尿意で起きる。8:30。冗談じゃない。二度寝。
次に時計を見たときは14:30。さらにぐずぐずまどろんで、起床は15時。
うーん、久しぶりによく寝た。10時間以上だ。さわやか!(ばか)
これぢゃどこにもいけないよなー・と思いつつ、16時過ぎ、外出。
ひさしぶりにCERTE芳林堂に。今日は妙に人が多い。いかんね。
PC−DIYを買って出る。伊勢佐木町ユニクロでシャツを一着。期待せずに先生堂に。と、いきなり全貌シリーズの、ソ連・イタリア・フランス機と、アメリカ陸軍機が!。しかも激安。これはゲットオ!!。美品ではないが、この値段では入手不可だろう。誰か欲しい人にゆずってあげよう。さらに、MVJのM26特集号が。うーん、おいおい、ミリタリーものが増えてきているようで、なにより。一時はもう用無しな古書店になったかと思ったが、雑誌棚が二つに増えるなど、努力してるぢゃないか(何様?)。もうひとがんばりだ!。

ユニーで買い物して帰宅。この帰宅途上、ちょいと財布を前籠に入れた。忘れるなよー・・と思いつつ。
帰宅すると、夕刊しか入ってない。すぐ販売店に電話。
20分ほどで、朝刊を持ってくる。と同時に集金。あれ?財布がない・・一瞬蒼白に。あ!!ちゃりの籠に入れたままだ!。販売店のおっちゃんと一階までおりて、急いで自転車置き場へ。
財布は籠に無事鎮座。ぼくのちゃりは、置き場の一番奥に置いてあるし、普通だれもそんなところ見ないよな、ってことでやれやれ。逆に言えば、もしなくなってたらマンションの住人である可能性が非常に高くなるわけでそれはそれでイヤなもんだね。
いやいや迂闊でした。やっぱ財布は身から離しちゃいけませんぜ。

今夜から、高橋留美子劇場が、「人魚シリーズ」に。うーむ、キャラクターデザインが全然高橋留美子してないよ!!。ダメダメ!


10月3日
今日は京都日帰り。
いつもの時間に寝たので、2時間半しか寝れず。5:30起床。東京の日の出が26分ということなので横浜は30ころだろう。
ぼーっとしつつ、6:32の地下鉄で新横に。地下鉄も結構乗ってる。みんな早いねぇ・・。
ホームに上がるとえらい人。しかも、のぞみの乗り場は行列。あんだぁあ?と思ったのだが、行列のうち半分は、こだまの乗客だたらしい。のぞみはこだま側に止まるのであり、また14号車なんてのはこだまだと自由席なため、行列をつくってたってわけ。
とはいえ、乗ったときからほとんど空席なしの満席状態、自由席は混み合ってたらしい。
とにかく眠いし、すぐ寝る。が・・寝れない・・。朝妙に早く起きたときってこういうことがある、眠いんだけど、なんか寝れない・・。そのまま京都までずっと目を瞑ってたが結局眠れなかったみたいだ。おまけに京都は快晴なもんだから、目が開かない。しばしばして。なんとか改札まで半開きの目でたどりつく。同僚二人と合流して、会場のある、親会社本社ビルへ。
セミナでどこまで耐えられるか・・と不安であったが、なんとか気力で乗り切る。昼飯後の魔の刻も無事乗り越える。
思ったより早く終わったので帰りの汽車まで時間があり、元本社、現京都事業所に立ち寄る。40分ほど過ごして、帰路に。
伊勢丹地下でいつものはつだ肉弁当を買おうかと思ったが売り切れ。
まぁいずれにしろ飯は横浜に戻ってから食おうと思ってたので、ビールとイカだけ買って、乗車。帰りものぞみ。
ビールを飲んで勢いをつけると、爆睡。すぐ横浜。
新横着が20:30で微妙なところ。横浜線で東神奈川についたときは既に50分。ラッキーでは既にホタルの光が流れている。
さーっと店内を通過しただけで今日は退散。
京浜東北で関内へ。伊勢佐木町大戸屋で飯を食って、本屋で「ダキニの九魔」を買って、帰宅。


10月2日 下期
今日は、午前の休みを取って、先日の検査結果を聞きに病院へ。
予約が9時なので8時起床。病院が近いのって楽だね・・。
メロンパンを食って、10分前に家を出る。今日はまた、いきなり最高気温28度とか言うし、半そで。
先週は駐輪場がわからず、適当に歩道に止めたが、今日は時間がはっきりしてるので、ちょっと探す。駐車場の横に発見。すでに一杯。無理やり詰め込んで駐輪。
今日は受付機にカードをいれて予約の確認。すると、受付機から、にゅっ!と、ポケベルが出てきた。びっくり。
待つ、というほどの時間もなく、すぐ呼ばれてすぐ診察室。どうやら一番。
あっという間に終わって、200円払って病院を後に。まだ9:15だよ・・。店もやってない。
なんかこのまま会社に向かえば、余裕でフレックス間に合うぢゃん。と思いつつも、せっかく休み取ってるんだからいいか。
コンビにで昼飯を買って、家に戻ると、11時まで寝ることにする。すぐベッドに。

11時の目覚ましで飛び起きる。しばらく、”遅刻!?””病院の予約遅れた!?”、とパニくる。落ち着け、オレ。
なまじ、一時間やそこら寝たもんだから、激しく眠い。ぼーっと昼飯を食って、12時前に家を出る。座ると寝てしまいそうなので、京急快特で立っていく。時間があったので、ヨドバシさくらやの模型売り場を見て時間をつぶし、13時15分ほど前に出社。

もくもくとデスクワーク。
明日は早い(京都で9:30からセミナ)なので早く帰りたかったが、21時過ぎ退社。
アゼリアの有隣堂で、世傑のスピット鋼鉄の少女たち3てけてけマイハート3光人社NF文庫「ソビエト航空戦」など買う。なんか本屋が久しぶりみたいな感じがして。
京浜東北で関内から国道を歩いて帰宅。

ということで、明日は6時前起床だな・・・。

さかのぼって読む

最初に戻る