日記だか月記だか、雑記なページ
最初に戻る
11月30日
呼び鈴で目覚める。すでにかなり鳴っていた様子であり、また目覚めてからも何がおきてるのかしばしわからず、
ようやくインターフォンに向かったところで止まる。
まぁどうせ新聞の集金だろう。
まだ10時。一旦寝ようかとベッドにもぐりこむが、尿意で再び起きると、もう一時間しかないし仕方なく起きる。5時間しか寝てないよ・・・。
せっかく早く起きたし、関内までゆっくり歩こうか?なんてことも思うが、眠くてぼーっとしてるうちに時 間。途中、残りのおでんを朝飯に。11時前、再度集金にくる。今度はちゃんと出て支払い。しかし日曜の10時に来るなよ・・。
11:50には家を出て、地下鉄に。関西は暖かいとの情報を得ていた(?)ので、上は薄着ながら、それでももう12月だし・・と、タートルの長袖シャツを
肌着に。でも地下鉄は暑いよ・・。
新横で、コーヒーを買って、乗車。今日はPCで音楽聴こうと、わざわ ざ昨夜、CDを4枚録音したのだが、しっかりヘッドフォンを忘れる。うか つである。
28日の分から、上記の「地下鉄に」までの日記をさかの
ぼって記述。睡魔に襲われ、寝る。
京都に着いたときは、睡眠の佳境、目が開かぬ・・・うう・・しばしばさせながら、苦しんで下車。ホームで鼻をひとかみ、地下鉄方面に出る。四条あたりまで
歩こうかなと思うが、時間も早くはないので、地下鉄で行くことに。
四条から地上にでて、四条通を久しぶりに歩く。寺町から途中河原町に抜けて、北上。
特に寄り道するところもなく、数年ぶりの変化した景色にきょろきょろしつつつ、京阪三条から実家に。
結局、雨には降られず、枚方に到着したら夕焼け。
11月29日
土曜だけど出勤日。
今日、明日はnif模型フォーラ ム有志展示会なのだが、参加できず。明日はあすとて、月曜の通院のため、前の日から大阪入りであり、参加できず。
92年の第一回以来、 まったく参加できないのは初めて(のはず)。もちろん、参加できても、参加作品が無いことはいうまでも無い。
昨日の余韻を引きずって、雨模様の空を睨んで、京急で出勤。土曜なのでがらがら。
うちは出勤日だが、親会社はお休みなので、普段親会社に駐屯(ちがうだろ!)してる連中は戻ってきたり、休んだり。出社してみると、上司も有給。
もくもくデスクワーク。
先月作ったWebのコンテンツが、ローカルでは見えてたのがリンクのミスで他事業所から見えてなかったことが判明したり。維持監査までに発見できてよかっ
た・・。
18時過ぎ退社、展示会には出れないが、夜の宴会だけ参加を めざす。
会場は門前仲町。これから向かう旨幹事に電
話して、京急に。
京急で大門乗り換え大江戸線で門前仲町というコース。
昨年も行ったとはいえ、あまり記憶なく、すでに暗い中、目的地にたどり着けるか不安だったが、迷わず到着。
8名くらいの個室に16名ほ
ど詰め込まれたすし詰め状態、そこにさらに割り込み。
生セーラームーンの話など、最近このメンバーの話題にもついていけなくなりつつある自分を振り返りつつ、飲食。
21時ころ、さらに河岸を変えて、飲み続け。23時解散。
わざわざ岩手からでてきたいしぐ りんと横浜方面目指して帰路に。
ちょっと時間的にぎりぎりかなぁ、と思いつつせかせかと往路と逆に。
品川で京急特急。どうやら横浜で最終の各停に乗れる便。先週の土曜とまったく同じ時間で あり。弘明寺の実家に向かういしぐりんと、年末の再会を誓って別れ。
帰宅後、風呂入ったり、Web見たりしてて、寝るのが5時。明日は12:32の新横初のぞみだから、11時くらいには起きなけりゃ。6時間しか寝られない
ぢゃん!。
11月28日
夜からひどい雨というので警戒してでかい傘を持っていくが、結局降らず。
午後はずっと改善の会議。夜は、そのメンバーで忘年会。
課が小さくなって以来、4年ほど忘年会が無いので、今年はこれだけかも。
飲んだあとはあっさりお茶して解散。京浜東北のホームに向かうと、電光掲示の発車時刻が消灯。いや〜な雰囲気。
例によって人身事故で遅れてる状態。でも事故があったのは浦和あたり。もうすこしどうにかならんか・・・。
でも10分ほどで電車到着。関内から歩いて帰宅。
11月26日
昨日は可も無く不可も無く、風邪なので19時半ころ早
々に退社、帰る頃には雨も止んでた。風邪でだるかったのでさぼり。
今日は今日とて快晴。朝はそうでもなかったが、帰りはすっかり冬。コートを着た人が多かったが、朝から着てたのか??
朝暖かいとそれなりの格好の人が多く、夜寒くなるとそれなりの格好の人が多いように思える。朝から晩まで外出しっぱなしの人って実は少ないの??
朝、川崎のみずほでローンの入金に。慌てて歩いたの
で、手にもってたリュックがフォーク並びのためにATM前に立ててあるポールにひっかかってポールを倒してしまう。これがチェーンでつながっているため、一本が二本、三本・・と、次々6本ほど大音響を立てて倒れる。 あぁ・・
まだ窓口は開いてない時間だったので、たいして恥ずかしくもなく・・(?)
後始末。並ぼうとしてた女性と、すでに用事の終えた女性二人ほどがてっつだってくれる。うぅ・・すいません。。
そんなこんなで用事を終えて出勤。
お昼に、同僚女性陣から、「今日、みずほでポール倒してたでしょ!は・す・かし〜」と
馬鹿にされる。え゛!なんで知ってんねん!!
実はポール立てを手伝ってくれた女性の一人が下のフロアの同僚であったとのことであり、ちっとも気付かなかったよ。
ほら、オレって外では女性は足しか見ないから(爆死)。
あとはもくもくデスクワーク。明日の午後は突然三島。
風邪悪化しないかなー・・・。
20:30過ぎ退社。川崎駅で、日曜の大阪行き切符を取る。「横浜市内・京都市内でいいで すか?」と聞かれて、思わずはい、っと答えてしまったが、市内の付かない乗車券に比べて200円ほど高いぢゃないか・・・。どじ。いままでビジ ネス回数券(都区内付き)ばっかりだったから、付いてるのが当たり前だと思ってたが。迂闊である。
京浜東北に乗ったが、寒いので東神奈川で下車し、京急に乗り換える。ここでも無駄な出費であった。
11月24日
振り替え休日
寝てるのかおきてるのかわからない状態で14時。本格的に風邪。 だるいのでこのまま一日布団に入ってようかなぁ・・とか思う。
気を取り直して起床。
朝飯・レトルトのお汁粉でも。。と、暖めだしてからも
ちを見ると・・なんか一部は黄色く水出てるよ・・・。今年の正月の残り物、一応賞味期限は9月までだが・・。かびちゃいないようだが、袋を開けて臭いを嗅
ぐとかび臭い。こりゃあかん。
暖めてしまった汁粉はしかたなく、それだけすする。せめてぜんざいに しておけばよかった。
炬燵にもぐって静かに過ごすが、晩飯を食わんわけにはいかんので、買い物に。
今日は暖かい格好してちゃりんこで関内まで。芳林堂で、西村しのぶの、RUSH3
巻を探すが見当たらず。延びたのかな?
立ち読みしようとMGを探すが、こちらもなし。まだ出
てない?
石丸電気でカタログなど拾い集め。一応、第一候補とし
ているスピーカーが現物限りで4割引きで出てて、心動く。でも来週は配達してもらえないなぁ、などとネガティブなことを考えて断念。次々週にまだあった
ら、買おう。
ODEONのラッキーに。マルシンの限定再生産のモーゼルが出てる。松栄の新製品、MP44も!。モーゼル高い・・・MP44はエアガンぢゃなく て、モデルガンが欲しい・・・。指をくわえて退散。
ユニーで食材買い物。また今週からおでん。
店をでてから、肝心の大根の購入忘れに気付く。家の近所の八百屋で購入。やっぱ八百屋の大根のほうが新鮮っぽいね。
帰宅して、ぐつぐつ煮込んでると、なにやら時々、じゅっ!と水が昇華する音が。はて?鍋は吹きこぼれてないのにな・・、と、鍋底を見ると、なんか水滴が。
んが?鍋に穴!?薄い鍋なので、こげたりしたところに
穴があいてるらしい・・・・。ぼろだなぁ。
しかたなく、他の鍋に内部と出汁を移植してことなきを得る。
ほんっと!いろいろ逝かれる年だなぁ、今年は。これで最後にしてもらいたいもんだが・・・
11月23日 ThanksGivingDay
咽痛い。。。。乾燥か?・・と思いたいが、やっぱ風邪だな・・・。
10時に一旦起きるが、うがいして咽の痛みを和らげて、もう一度寝る。
13時起床。今のところ咽だけだな・・・この後、鼻・咳とくるかな・・。
おとなしく家で過ごす。昨日買ってきたコンコードの新刊「AchtungPanzer」「PANZERS of The ARDENNES」などを見た り。
16時過ぎ、晩飯の買い物に。最初は関内まで回ろうと思ったが、寒かったので、横浜橋商店 街までとする。
今日はまた、湯豆腐の日。出汁昆布が無くなったので追
加。
バーバーハ−バーの4巻購入。
あぁ・・J−200弾く間が無い!!
11月22日
激作展とJMCを 見に行く。
11時半起床。眠い・。激作展の後は、飲み会があるので、あまり早く行ってもな・・・と、14時過ぎに家を出る。
両会場は大江戸線一本とのことだが駅がどこか
わかんないので、事前にチェック。
浜松町のJMCか ら行くこととし、関内まで歩いて、京浜東北に揺られ揺られて。すぐ眠りに落ちるが、そもそも浜松町がどのあたりか的確に把握してないので、品川を出てから
は、駅につくたびに顔を上げるのでたいして眠れず。
考えてみたら、先日ミリタリーコンベンションのやってた会場だよ・。
さくっと会場に。そこそこの入り。ざーっと一通り見て、ジャンクをちりっと漁る。あまりいいものなく、もしかしたら翼を折るかもしれない!と、芥子粒のよ
うな可能性から、九七艦攻の翼を入手。
その後会場を見まわし知り合いを探すが、NIF関係の約二名と、以前よりnifの展示会にちょくちょく来てた人とであったくらい。
地下鉄まで歩いて、国立競技場へ。出口がよくわからず、地下の地図でじっくり確認。競技場と体育館と、あったとわ、初めて知る。いつも千駄ケ谷から郵政会
館に向かう時の左手が国立競技場かとばっかり思ってました。
今回は激作展と松戸迷彩会がとい面で展示会。効率よし。ずらりとスピット・メッ サ−が並んでいる。
ざっくり見たあと、じっくりみつつ、知り合いとちまちま挨拶。
18時、終了とともに十数人で新宿まで歩く。途中はぐれて、Pegasusさんと新宿YSに て時間をつぶし、宴会場へ。
煙にまかれつつ、大声をだしながら歓談。4時間ほど・・。
その後二次会に向かうがよく考えたら時間もやばげなので、分離して帰路に。今回オフ初参加のpegasusさんが、我が黄金町から二駅というご近所さん
で、一緒に帰る。今までオフというと、東京西方面や東急系の人が多く、京急経路の人は初めて。
結局京急の各停は最終で、帰宅。帰宅のころから、ちょっと咽にいがいがが・・・。やばっ!風邪か?
ちょっと薄着でずっと寒かったことにくわえ、タバコの煙と大声で咽を痛めたのがまずかったか・・・。
とっとと寝よう・・。
11月21日
7時20起床。今日は快晴。おまけに23度とか言うて
るし・・。
いつもより20分ほど遅く出発。国道を歩いて関内へ。9:15始業。
午前は、改善の会議。午後は文書のレビューとか自分が作った計画書のレビュー結果の反映とか。
ちょっと谷間でひまになったので19:30退社。久々
に近代書房(古本屋)を覗く。本の配置が少々替わって
て戸惑う。今までわりと弱かったアート系(音楽や映画)が独立して書架をもらう。
特に買うもんなく。別の古本屋を覗いて、川崎ダイスのハンズへ。つっぱり棒を探すが、置いてない。ワンフロア−にハン ズのすべてを盛り込むなんて無理だしな。書店で航空情報・航空ファン立 ち読み。JV44・ガーランドサーカスが、大日本絵画 より翻訳!?うれしい!!。買い逃してただけ に超うれしー。
さくらやで、アカデミーのM36ジャクソンを買う。し
かし、なんでこんなに箱がでかいんだ・。
さくらやのでっかい紙袋をぶら下げたままヨドバシへ。スピーカーとかつらつら見る。見るだけ。さくらやの紙袋をぶら下げて、見るだけ。
川崎駅からJR、関内から伊勢佐木町。大戸屋で飯食って、本屋で女神様の新刊を買って帰る。
え゛?三連休なの??
11月20日
もう、勤怠締めの20日だ・・・。早い。
7:50起床。今日はすこしゆっくり。でも雨。
京急で出社。午前は昨日の不在中の処理、午後はレビューや改善会議。
21時退社、止むはずが、ますますひどくなってる雨.フラグシへ。
長谷川32のBf109K−4、パチッ63、日
本機写真集、レプリック146、
もう出てたMA誌。ひさびさ模型で散在。
帰りも京急。コンビニでチョコQを一個買う。今バー
ジョンは、TBSの動物奇想天外編。ヤマネのB。むくろで冬眠中。なかなかかわいい。アリスティー パーティーは、もう売り切れちゃったのか、ちっとも見当たらず。まだ7個しか買ってないよ。
K−4は、赤いチューリップしか入ってないのは大いに
不満。翼バルジの枠には、160タイヤ用のバルジもいっしょについてるので、G−10発売の暁にはコンパチになるのかな?
レプリックは、72〜32のMig19、クラエアの
ホーネットなど。
情報では、MPMから48のフェアリー・バラクーダ、32でI−16、エデュアルドは48で、フォッカーDVII、SE5、スペシャルホビーからも48
で、バラクーダ、などなど。
日本機写真集は案外見た写真多く、ちょっと期待はず
れ。
11月19日
せっかく遅くまで寝てられるのに、就寝がその分遅くなって意味無し。
8:40起床。今日は京都出張。
9:30過ぎに出発。地下鉄は妙に混んでる。新横で弁当を買ってのぞみに乗車。5号車1E。
1番ってのはくだりのときは一番前なので、テーブルが小さく、今一である。新聞を読んで寝る。はっと起きると11:30。久しぶりに新幹線でよく寝た。間
もなく名古屋。名古屋を出たところで弁当を食って、京都。
昨日・一昨日は寒かったが、今日はそれほどでもなく。駅前のUFJで 出金して京都事業所へ。
行ってみると、今日の会場は京都本社だという。歩いて3分ほど。
今日は人事総務部の監査。たいして聞くこともなく、つ
つがなく、16時過ぎ終了。
指定を取ってるのが18:09ののぞみなので、また京都事業所に戻って時間をつぶす。
17:20ころ退社。雨。駅までの間だけ傘が必要。ちっ。駅前の中央郵便局で関西限定の寄付金つき年賀葉書でも買おうかと覗くと、全国のもの
が売っており、ばかばかしくなったのでやめる。
JR伊勢丹地下で弁当を探索。はつだ肉弁当は売り切れ。さんざ迷って、薬膳弁当を買う。へるし〜。
駅もホームも溢れてる。まあ観光シーズンだしな。6号車1A。
往復とも1番。まぁのぼりは最後部なので遠慮せずリクライニングできるなど、メリットあり。
ビール飲んで本読んでたらすぐ睡眠。名古屋手前で目覚めて薬膳弁当を食ってまた睡眠。
新横下車、東神奈川へ。まだ20:30なのでラッキーへ。
長谷川32のBF109Kが出てた。
二重アゴパーツが新造されたという、エアフィックスのモスQ NF30を
買う。BXVIだかも出てるそうだが、NF30しかなかった。
関内から歩いて帰宅。
NF30は、新造パーツと旧パーツに落差激しく。新パーツは凹堀、旧は凸堀。
パーツの切れは勝ってるが、いまひとつ簡易みたい。スジ彫りも運河堀。
おまけに成型色が違うよ・・・旧パーツは在庫利用かね。新パーツだけビニール袋入りってのもそれをうかがわせる。
11月18日
昨夜は、内部監査前日だというのに飲みに行って、おま
けに東神奈川で座ってしまい、案の定起きたら石川町。
もう0時を回ったので次の電車の待ち時間も長く、しかたなく石川町から歩いて帰って、遅くなってへろへろ・・・。
それでも今日は7:20に起床して、9時前には出社。
内部監査は10:30から。午前は部長と二人、午後は
ほぼ一人で対処。初期のころと比べると緊張感の無さは
隔世の感。でも来月には維持監査があるのでそちらはそれなりに緊張を強いられよう。しかし正直、もう止めたいよ・・・・。
で、明日は本社でこちらが監査者。自分の準備で精一杯
だったもんで、明日の監査の準備はほとんどできておらず、定時後やっつけしごと。また、昨日はほとんど無かったメールが今日は、監査中に山ほど溜まってお
り、なんでよ!。
でも見切りをつけて、21時に退社。
フラグシへ。日本軍機写真集・・・まだかよ・・・。もうここに予約するもん ぢゃねー。本屋のほうがよっぽど頼りになるヨ。
アカデミーのM36は売れちゃったっていうし、イタレリのチャ−フィーは、「ずっと前に出たやつでしょ?」など と、不勉強極まりなし。(ちなみに戦中タイプが出たです)
ドラゴンのタンクデサントを買って帰る。
ひさびさに伊勢佐木町大戸屋で飯。途中の本屋でASCII12月号。
明日の京都は、午後からなのでのんびり。ほんと、のんびり出張なんて久々。でも天候不順。
11月16日 GIBSONが我が家にやってきた。
例によってよく寝付けないところに、墓苑の勧誘電話。
仕方なく11:30起床。
思いのほか天気が良いので、シーツなど大物の洗濯。
14時半ころ、横浜に向けて外出。大通り公園を歩いて
関内へ。
まずはヨドバシカメラでスピーカーなどを眺め、DOSパラでMBを眺め、マンガの森でコミックを二冊購入してハンズへ。
5Fから下りつつ散策。年末までにつっぱり棒を4本導
入してスピーカーをセットしよう、と心に誓う。
手工芸品売り場で、リベット打ち抜き工具(模型屋で8
千円で売ってるやつ)を発見,本数は少ないが2800円であり、購入。以前、かば◎氏が注文して買ったものと同じだと思うが常備品になっている模様。で
も、リベットばちばち戦車なんて作るのか?オレ。
ちなみに模型屋では、ビーディングツールだかピーディングツールだかいう名前だったと思うが、こちらの商品名は、「タマグリ」。うーん、まんまやなぁ。
適当な時間になったのでMORESへ向かう。黒澤楽器で因縁のJ
−200と対面。ようやく我が手に。よく鳴る。ボリュームがすごいよ。ちなみに買ったとき気付かなかったのだが、エン
ドピンがジャックになってる。もしかしてピックアップ内蔵?店でアンプにつないでみると、がしがしと音が。 ピエゾのピックアップが後付けでついてたみたい。お得?
重いギターを抱えて、京急で帰宅。家で弾くと、さらに鳴る。
晩飯は冷酒をちびちびしながら、湯豆腐。心地よく酔
う。
11月15日
しちごーさん
なんてものは、一度たりとも縁がなかったのでどうでもいいが。しかしちかごろはこのために会社を休む親父もいたりして、案外古い頭の私なんぞは、へぇ・・と思ったり。
うつらうつらと目が覚めて、この眠さからは、9時頃ぢゃ
ないだろか、と時計を見たら14時。なんで?ってのが
最初の感想。
まだこんなに眠いぢゃないか・・・。でも起きる。ふらふらする。
朝飯に食うものも事欠いて、何も食わず、ぼーとしつつ、15時ころギターを 受け取りに外出。せっかくだからと、久々に東神奈川ラッキーま で足を伸ばす。陸橋がすっかり更新されている。マンション・スーパーまでの道は断絶しており、一旦地上に降りる必要あり。下のミスドへの階段は途中の踊場
でユーターン。その位置から、丁度エアロビ教室が丸見えで
あり、踊ってる連中にはちょっとイヤなのでは。。・
模型的には、やとみつけたアカデミーのM36、クラエアのリメイク・ホワールウィンドを見かけるが、買ったの は、NUTS & BOLS のマーダー3Mとモスキットの排気管二個。ホワールウインドについての情報求む。 (旧作との違いなど)
来週の水曜は久々に京都まで日帰りなので指定を取ろうとするが、東神奈川の窓口にはサラリーマン風の兄さんが激しくクレーマーをやってて、いつ果てるとも知れなさそうなので断念。 公安員でも呼べよ・・って感じだったが、どっちが悪いのかは判断できず。でもパンピーが、「ど うおとしまえつけてくれるんだ!」みたいなせりふを吐いちゃいけませんね。
横浜の地下で指定を取って、モアーズへ。まずタワーレコードで押尾コータローの”Dramatic”輸入版が安かったので買 う。しかし、昔からLDとかでもそうだが、日本製ソースの代物まで輸入版の方が安いって いうこの状況はどうよ。いったい、国産品はどこでだれがそんなに儲けてるのさ。流通業者?。でも輸入物も流通経路を
通ってるんだから、製造過程で既に高価格なんだなあ。
黒澤楽器を訪れ、くだんの品の件を話す。担当を確認し
て、中古楽器センターに電話。ものはそっち(御茶ノ水)に
あるという・・・。
いや、そんな気はしてたんだけどね、でも買った場所で、「取りに来る」って言ったら、そこに来るだろ、普通。そりゃ、中古楽器が、御茶ノ水から出店してき
てることは知ってたけど、先方の口からはそんなこと一言も出てないんだからさ。
結局、明日には届くってことで、明日出直し。ここがクレーマーなら、足代くらい負担せーよ、っ てことになるが。それより雨だとヤだな。
手ぶらになったので、ホビットまで足を伸ばす。この店
の欠点はアズールやローデンは入るのに、クラエアが入
らないこと。バウマン扱いぢゃないからか?M36もなく、模型は買わず、アリスのティー
パーティー3を4個と大英博物館の至宝展限定かと思ってた、大 英博物館古代エジプトの遺産、を2個買う。アリスは、昨日発見して、コンビニで3個ゲット済み。
明日も横浜に来るわけだし、と、暗くなった横浜を後に。関内で芳林堂に。
MA誌主幹として知られる(?)井田博氏著の「日
本プラモデル興亡史」を購入。タミヤの仕事や、マルサン・ブルマァクと異なり、小売店側から見たお話で興味深し。
中でも、三和模型の広告の中に”T−34ヴォルガ”の
名称が使われており、昭和36年の広告(オレの生まれた年!)とのことなので、タミヤのヴォルガより早いわけで、戦車に独自ネーミングで有名なタミヤだ
が、少なくともヴォルガはタミヤのネーミングではなかったことが判明したこ
とは貴重。CERTEを出ると、ぽつりと雨模様。
石丸隣のスーパーで買い物。店を出たところで、止まってた雨がまた、ぽつりぽつり。なんとか突破しようとするも、すこし強くなってきたので、やむを得ず傘
を出す。が、200mも歩かないうちに止む。オレに対する嫌がらせとしか思えない雨。
オレをぬらすためだけに降ってる?
11月14日
内部監査前の追い込み。つっても、以前とは比較にならんほどのんびりしてはいる。土曜出勤も無いし。
昨日と今日は、本社からシステム部門の若いもんがやってきて、ツールサーバーのセットアップ。OSからDB、今までのサーバからの移行などやってもらう。
昨日はいきなり、DELLのセットアップディスクを使うとアップグレードバージョンの2000Serverがインストールできない、という障害にぶつか
る。理屈ではあっさり終わると思っててもいざとなるといろいろ出てくるのがPCのセットアップ。結局まるまる二日かけていった。
その後はファイルの移動やIISの設定などやってるうちに21時半を回る。フラグシが閉まってしまう!
45分に退社、フラグシへ。
二本機写真集は、問屋が休みで、まだ入ってないってか、ばかも〜ん。昨日本屋で山積になってたよ・・。予約なんかするんぢゃなかった。
代わり?に、AFVmodellerとMilitaryMiniatures IN Review を買う。レプリックも出てたが、翻訳ちらし版はまだ。
昨日でおでんが切れたので、久々に外食。でも伊勢佐木町大戸屋はもう閉まる時間だったのでめしや丼で牡蠣フライ。
明日は、やっとこ、J−200を受け取りに行く(予定)、と、日付をみて気付く、明日は七五三か。753と入力して変換してみて、山口県吉敷郡小郡町の郵
便番号が753と知る。そういえば、岡山市にいたときは700だったし、京都にいたときは600だったなあ。
11月12日
7:50ころ起床。昨日と今日は少し遅め。久々に快
晴って感じ。
今日から会社の入ってるビルが暖房化。ビルに暖房いれて、階段室の窓とドアを開け放して冷気を入れる。人類の敵のようなビル。たかだか10年ちょっと前に
できたビルなのに馬鹿すぎ。一旦暖房に切り替えるとなにがなんでもビル全体暖房。
午前中は来週の内部監査の準備。午後は改善会議。
定時後は、PCの管理。非常に不安定な部門ツールサーバーを明日リプレイスするための事前作業。たかだか3年ちょい前の製品だが、ペンチIIの233?。
近頃は電源が落ちない。徹底的に落ちない。稼動中は問題なく安定しているが、いざシャットダウンしようとすると落ちない・・。落ちるふりしていきなり
Logon画面になったりする。超怪しい。
そんなこんなで、ペンチ4・2.8Gの新サーバーを購入。RAIDも搭載。明日はセットアップ、OSインストール、明後日はDB関係の移行処置。監査を控
えてひまがないので、管理部門から一人来てもらって対応してもらう。
はずかしながら、ようやく2000Serverを稼動
させる。つっても、ドメインサーバーではない、ただのファイルサーバー。もちろん2003ではない。
個人や学校とちがって、企業はなかなかそう一斉に新しい環境には換えられないもんなんよ。明智君。
21:40ころ退社。フラグシへ。
アマモの12月号と、オスプレイのハンガリーのエース、を買う。日本機写真集は予約分しか入っておらず。
ルデルのドーラを激しく勧められる。限定だよー、と
か、最近の長谷川は初回ロットしか出回らないよーとか。でも今回は見送り。大きな声では言えないが(なぜ?)、実はルデルは嫌い。
京急各停で座って、アマモを読みながら帰宅。
11月11日
ぞろ目
昨日は眠かったので、さぼり。
しかし、昨夜は雨なので京急で帰ろうとしたら、品川で信号機故障。
今朝は今朝とて、京浜東北で人身事故。
一日デスクワーク。午後は激しい睡魔と格闘、何度か負
ける。
20時過ぎ退社。雨が上がってたので京浜東北に向かう。明日は、アマモが出るかな。
アゼリア地下有隣堂をうろつく。アコースティックギターマガジン Vol.18が
あったので購入。
電車に乗ると、いきなりすぐ側で、一人で悪態をついてるおっさん。
たまにいるよね、誰に向かってるのかわかんない悪態をついてるおっさん。でかい声だしてりゃ周囲がびびって、なんとなく自分が優位に立ってるように錯覚し
てるんだろうけど。鬱陶しいことこの上なし。
ここ3週間ほど、晩飯はずっと家で食べてるので、帰りも国道を歩いてたが、久しぶりに伊勢 佐木町を歩いてみる。もちろん休みの日にちゃりんこで通ったりはしてるが、夜の景色はまた異なるもので、ほんの2週間
ほど空けただけなのに、新しい店が3件ほど開店してた
りして、移り変わりの速さには驚くばかり。で、ここは元、なんの店だったかいな、なんて考えても決して思い出せないのであり。しかしまぁ、新しく開店する
のは、食い物屋かコンビニか美容院。もうすこしバラエティに富んでもらいたいもんだが・。
帰宅すると留守電一本。ようやくJ−200の修理完了
と。でも土曜まで取りにいけないなあ。
落選がうれしかったのは、石原三男に加えて、松波健四郎。
まあ、若者の投票率が高いと通っちゃうんだろうな。
11月9日
今日が投票てのは、9.11の裏返しなのだろうか?なんて。
開票たけなわ。つーか、ほとんど判明してるけど。
今回も我が票はあまり生きなかった的であり。しかし個
人的にいちばんうれしいのは、石原三男が落ちたこ
と。まぁ、見た目も不利に働いただろうことは想像に難くない。銀行員やってりゃいいのに。しかし、日本でも選挙の立候補を理由にした解雇はできないはずな
のに、なんでわざわざ退職しちゃうんだろう。そもそも政治家はイギリスやカナダなんかではボ ランティアであり職業ぢゃない、というのが常識らしいが、日本では政治家ぢゃなくて政治屋がほとんどになっちゃってる
からいたしかたなし。
例によって寝つきも眠りも悪く、寝てるかおきてるかわからないうちに、時計をみたら9:30.まだまだ早いのでもうしばらく八倒してて、次にみたら、14
時。全然寝た気がしないのにこの時間の進みの早さはなぜ?おまけにまったく眠いまま。
16時前、投票にでかける。昨日と打って変わって、すっかり11月の気温。同じカッコで出たら寒いぢゃないか。
投票を済ませて横浜橋商店街を通って、ピーコックで買い物。
今夜もおでん。
しかし・・今回もいわゆる選挙公報が届かなかったのだ
が、最近、無いのか?そんなはずないよな。。もしかしてこの近辺の自治会がこのマンションを無視してる?ちょっと問題とちゃう??どうなってんだ??
11月8日
選挙カーの騒音で起こされる。でも13時だ
し・・。その前、10時過ぎに時計を見て、一度飛び起きる。しばしボーゼンとした後、土曜であることを曖 昧に確信し、も一度寝たわけ。なんかもう一回、騒音で起こされたような気もするがはっきりしない。かなりガタが来てま
す、この体。
相変らず黒澤楽器からの連絡はなく、まだJ−200は我が手中に収まらず。なにやってんだよ。
起きて朝飯を食うも、外の穏やかな天気と日差しにうとうと。13時に起きて、14時から昼 寝・・みたいな。
思い切って15時過ぎ、ちゃりんこで外出。いつものコース。芳林堂で は、いしいひさいちの単行本を買う。アコースティックギターマガジンのVol.18を
探すが、無い!。10,15,16,17はあるのに・・・。
石丸電気でDVDやCDをしばし探索。売り場の配置が
替わっており、混乱。たまに目新しくしたい、って意図はわかるが、せっかく覚えた商品の場所がわからなくなると、買おうと思うものも買えなくなる。なんで
店ってのはこういう、客を混乱させることを頻繁にやるかね・・・。川崎のヨドバシもだ
ぞ!。
伊勢佐木町を通って、先生堂へ。移転直後は、もう用無
しか、と思ったが、近頃ちまちまと戦記ものが充実。本棚も約4本が充てられており、まずます。で、今日は戦マガ増刊の、「95式戦車」を発見!。ずーっと探してたモノであり、超歓喜。しかも250円という激安。(でもぼろ い・・)。97式も同じ水準で出ていたが、こちらは持ってるのでパス。
ODEONでラッキーを覗く。マ
ルゼンのP−38はようやく第二ロットが出回ってきたらしく、ここにも在庫あり。また、松栄のMG42もそろそろだぶついてきたのか、店頭在庫展示中。 うーん。。。見ると欲しくなっちゃうから、見ないでおこう。
ユニ-で買い物。11月ながらちっとも寒くないが、そろそろいいかな、と、今夜は湯豆腐。 終わりはきし麺で締める。
ところで11月に入ってふと思ったこと、11月と
いえば、学園祭やら文化祭花盛りであるが、これはおそらく文化の日と
通ずるところがあるんだろう、と思ってたわけだ。しかし考えてみたら文化の日なんてのは憲法発布の日、本音は明治節であり、戦前は11月と文化祭のつなが
りってのは特になさげな気がするのだけど、戦前の学園祭ってのはいつやってたのかしらん。やっぱ、読書の秋つながりかなぁ?
明日の投票日を迎えて思ったこと、もう一つ。
選挙ポスター用の看板てのは、以前は、なにやら統計学
上だかなんだかしらないが、番号はランダムに配置されてたと思うのだ。おそらく、場所的に目に付くところがあり、特定の候補が常にそこを占有すると不公平
だってことだったんだろう。が、いつのまにか、すべての看板は左上の1から同じ配置になってしまった。いつから?なんで?。だれも文句言わなかったわけ?
んぢゃ、それまでのランダム配置はなんだったの?みたいな疑問。
しかし、選挙を日曜にやるのはいいにしても、月曜が休みの日曜(先週とか)にしてくれると、開票速報を心置きなく夜更かしして見れるのだけどねえ。って、
連休の谷間ぢゃ投票率低下が必定かしら。
11月6日
普通に起床。雨。
出る前に外をみたら降ってなさげだったので、折りたたみで出る。が、玄関を出たところでは、ぽつりぽつり。いっつもこんな運命。
黄金町の駅まで早足で突破。
一日デスクワーク。ソフトのライセンス保有状況を調べ
る監査だったり、、今後三年間の業績の見通しだった
り、再来週のISO内部監査の準備だったり、ああ、目標管理の面接があったり、盛りだくさん。こんなに一人でできるかっ!
22時退社。空腹に負けて外食。二週間ぶりかな?
そういえば、8、9月にせっせと通って、一食分只の、
ポイントを溜めた、大戸屋。一昨日財布の中のポイント
カードを見たら、有効期限は10月31日!!。ばかや
ろう・・・。こんなもんさ、オレの人生。
ガスの請求書が来る。今月は、三日間の給湯器停止期間
があったので安いはず・と期待してたのに、先月より1500円も高い。おまけに前年同期より10立方も多い。納得いか〜ん!!
11月5日
小選挙区立候補者をみてたら、東京12区の民主候補に、「ふじた幸久」氏。
いやまあ、同姓同名ですけど。。
数日前の新聞で、逗子市のお騒がせ市長、長島氏の嫁さんが
当初立候補を計画してポスターまで刷ってたが、思ってたより解散が早く、25歳の誕生日まで2週間足りなかったとか。むは。
普通に起きて出勤。起きたときは日が照ってたが、予報では夜から雨
もくもく一日デスクワーク。
20時前には退社。丁度雨が降り出したころ。ダイスのさくらや、あ
おば書店などを覗く。アカデミーのM36が
出たってことだったが、見当たらず。
書店では、アコギマガジンのVo.18が出てたのだ
が、一冊しかなく、指じわ付きのため、断念。指じわをつける奴は、雑誌の立ち読み厳禁!てか、しわつ けたら、ちゃんと買い取れ!商品をあれだけ傷物にして もしらんぷりできるのは書店くらいだろうか。これも再販制度が 悪いんだろう・・。
別に何も買わず撤退。京急で帰宅。
今日から本当に一人暮らし15年目突入ってことで、コ
ンビニ(笑)でケーキを買って帰る。ささやか・。
11月3日
文化の日。ってもすでに右翼も明治節を 知らなかったり、意図的にこの日に発布されたと思われる憲法とのかかわりをも知らなかったりするんだろう。5月3日には騒ぐ右翼も今日は静か。
昨日は十分眠かったにもかかわらず、相変らず、寝てるのかおきてるのかわからないような質 の悪い眠りで、ぼーっとしつつ13時起床。9時に時計を見てからそれほど時間が経った気がしないってことは寝てるんだ
ろうけど、寝た気もまったくしないという有様。時間の無駄っ
て感じ。どうせなら9時に起きればよかった・・・。
今日は、雨なら空いてるかなー、横浜に出てみようか
なー、どうしようかなー、と思ってたが、起きたの遅いし、金使うだけだし、やめる。
結局この三連休は眼科行ったのと買い物出ただけ。なんかもう、すっかりダメ人間に なってます。
そういえば、今日で、一人暮らし15年目に突入だわ。ケーキでも買ってくればよかったか しら。
まだ引越し当日のことをはっきり覚えてるなあ。2t積みトラックで乗りきらなかった。いわゆる家具なんてひとっつも無かったっていうのに(笑)。帰りは、
紅葉観光で超混み混みで、国道まで普通なら10分ほどの道のりを1.5時間くらいかかったんだ。
あぁ、正確に言えば引越ししたのが14年前で、暮らし始めたのは5日からだ。確か。
明日、ケーキ買おう(笑)。
昨日は炬燵を出す。って、布団を出してかぶせただけだ
が。でもまだ火は入れてない。掃除したあとぢゃないといやだし、次の土曜まで待てるかわからなかったし。やっぱ、日本の冬は炬燵だよな、って毎年言ってる気がするが。
でも11月で20度なんて、どうかしてる。
一昨日のネット家具倒壊をきっかけに、周囲をちまちま片付ける。いらないものは思い切って捨てる。といっても、食玩の説明書きとかだけど(ばか)。
もう少し思い切って捨てないと、そのうち座るところもなくなりそうだ。二年前にお役目御免のビデオや、このたび役目を終えたアンプもまだ部屋に転がってる
し。ギターのハードケースも一つ要らないのがあるし。この上、もう1個来るし・・・。
いでら氏のがんばりで、今年もNif模の展示会開催が
決定。しかし静岡前からまったく手が動いてないオレに参加資格があるのか、と思う今日このごろ。まぁ枯れ木も山の賑わい。この三連休が最後の機会であった
なあ、と今更思う馬鹿。
朝日新聞の朝刊一面では、自民に勢い。解散前を上回り
そうで、ニュースステーションでは、自民支持率下落だっ
て。
いやまあ、支持率下落ってだけで、議席が減るとは言ってなかったですけどね。
11月2日
昨日は眠かったのだが、どうにも眠りは浅く、ごろごろしてるうちに、14時・・・。眠りは 時間ではなく、質だ、ってのを最近読んだが、つくづくそう思う。質の良い睡眠をしたいもんだ・・。
金も無いし、時間も遅い、外出の予定なしだが、食材くらいは買いにいかんと。
黒澤楽器から連絡がちっともない。行くなら遅くならな
いうちに、と、電話で問い合わせる。
ナットの調整は済んだが、バインディングやらなんやら残っており(そんな話は聞いてないが・・)、もすこし時間がかかるてな話であり。ま
あ、いい加減な状態で渡されるよりは時間をかけてしっかりやってもらうに越したことはないが。連絡くらいしろ。
てことで、J−200は未だ我が家の玄関をくぐらず。
アンプを換えて、なんとも音が一回り良くなったような(錯覚)感じであり、有線を一日中つけっぱなし。ただし、有線自体はそれほどクオリティの高い放送ではない。今はどうだかしらないが、10年 くらい前は、長時間メディアとして、VHSテープを 使ってるというのを読んだ覚えがある。レコードやCDをVHSに録音して流しっぱなしにしてると。8時間でまわせば、一日に3回交換すればいいので楽だ
と。Hifiビデオが出る前はなにを使ってたのかしら。普通のオープンリールテープとかかな??
夕方、近所に買い物。昨日は餃子を焼いたが、今日から
はまた、おでん。体重は着々減少している感じである
が、肝心の腰周りが減ってるように感じない。どこが減ってるんだろう??
ペナントレースが終わって、もっぱら長島ジャパンの話題。しかしこの報道での、「日の丸しょって」とか「旗を背負って」という報道や発言を聞くたびに違和
感を感じてるのはあたしだけなのだろうか。
オリンピックは国威発揚の場ではないとか、国旗掲揚・国歌斉唱をやめようとか、五輪旗で入場しよう、とかいう議論がかっては世界的に存在したと思うのだ
が、サラマンチ時代の拝金主義とプロ化の中でアマチュアリズムが消滅したように、この議論もすっかり過去のものとなってしまったのかしらん。それでも
ちょっと前まではマスメディアは、本音は別として建前としては、選手は国のためぢゃなくて個人としてがんばれ、みたいなことを言ってたと思うのだが、その
ようなベールさえ捨ててしまったのかな。
思えば、”親の七光り”が恥ずかしいことではなく、特権みたいに扱われだして、日本人(だけでなく、世界でも)が少なくとも人前で話をする際には持ち合わ
せていたスジやらタテマエやらがすっかりどこかへ消えてしまったのがこの10数年かな、と思う。こうして、みんな本音(?)なのかどうかはわかんないけ
ど、どんどん自分たち自身を堕としていってて、スジの通ったことを言おうもんなら、ええかっこしい、と言われてしまいかねない世の中になってきちゃったよ
うだ。10年くらい前の中学や小学校での、まじめな意見が「いいこぶりっこ」攻撃で圧殺されてきたのと同じような事態がすでの大人社会にも蔓延してるよう
に感じてならない。
そりゃ、子供が成長せずにオトナになってきてりゃ、徐々に同じ状況になってくるのはあたりまえ。
某都知事発言やら、暴走族少年への裁判官の発言などに世間の多数が拍手喝采したりするのも、お堅い・別の世界の人と思ってた連中が、自分たちと同じ(下劣
な)レベルに存在していることへの安心感なのかもしれない。でもそういう社会影響度の高い地位の連中が居酒屋のヨタ話レベルの発言を公式に行うことへの懸
念が無いことの方がとっても不気味で怖いなあ。
でも、自民の立候補者の38%が二世だ、ってな見出しにうんざりしてたら、菅直人の長男も立候補だって。がっかりだね。
なんか日本人の知的レベルって、ここ10年くらいで劇的に悪化してないですかぃ。
なんて、久々に思うところを書き留めてみたりしたりして。近頃話題がぬるいし。
11月1日
11月だ
これから、内部監査やら維持監査やら、来年度の短期計画やら、今年の総括やら、なんだかんだ・・・やな年末だ。
二週間ほど前から、ちょいと右目に飛蚊症が目立つ感じ
で、今までのこともあるので、心配で、眼科に行く。そのため、早起き(っ
ても、11時だ・・)。眠い。
この眼科は土曜でも13時まで受け付けてるのでまだ楽ちん。
視力を測って、散瞳(目薬、おそらく麻酔で、瞳孔を人
工的に開くこと。日中はまぶしくて、目が開けてられない状態になってしまう)されて、診察。手術してるので、硝子体にちょいとにごりがあるんだ、ってこと
で、網膜には問題ない、という診断。まあ一安心だが、
12月の定期検診でもいっかいちゃんとみてもらおう。
この眼科、何度か通ってて、前も書いたと思うが、患者へのプライバシー配慮が皆無。 待合室から診察しつまでスルーでオープン。おまけに呼ばれてから診察場所の前で4人ほどずらっと座って待つ。他人の診察が丸見え。なんとかセレって感じ。正直、あまり行きたくない医院で ある。
コンビにで朝飯買って帰る。食ったあと、PCをいじったりしてたが、散瞳で目がだるいのと早起き(?)で眠くてぼーっと過ごす。
財布が寂しいので銀行に、と思ったがあっという間に14時も過ぎてしまったのでもうどうでもいいや・・と。
夕方。空き缶をガスガンで打って遊んでいると、突然室
内に大崩壊が。
居間の壁にいわゆるネット家具(ネットワーク家具では
ない)をつけてるのだが、両側に突っ張りポールのついたそのネットが突然倒壊。
まあ表面にラックをいくつもぶら下げたうえ、最近はガスガンやモデルガンが何個もひっかけられており、過 重はかなりのもの、やばいかなーと思ってないでもなかったのだが・・・・。
幸い、散乱はしたとはいえ、損害はたいしたことなく。サークラインのカバーが割れたくらい・・・、いや、買ったばかりの(正確には買ってもらったばかり
の)ノートPCの液晶表面に傷がああぁああ!!(正確には、液晶パネル表面の硝子
に)
炬燵の上で開いてあった画面に何かが擦ったらしい、3センチほどの擦り傷が!。
起動したら目立たないかな?と思ったら、より目立つぢゃないか!。うーん・・自分で買ったもんぢゃないから、まだダメージは少ないが、ショック。(涙)
が、まてよ、これは樹脂か?硝子だとこんな傷にならんだろうし、、ならモデラーの力で。と、コ ンパウンドを用意。長谷川の新しいコンパウンドではそこだけてかてかになるかもしれないので、まずはグ
ンゼのチューブ入り。
これをティッシュにつけて、こしこしとこする。さらに綿棒でもこすってみる。と、あ〜ら不思議、あっという間に目立たなくなったよ。
いやぁ良かった。普通しないよな、こんなこと。今日ほど、モデラーやってて良かったと思っ たことは無い(うそ)。
ほっとしました・・・。
さかのぼって読む
最初に戻る