日記だか月記だか、雑記なページ
最初に戻る
12月31日
さて、2日ほどサボってたのは、別に帰省したとかいうわけではなく、それなりに忙しかったからである。
27に出勤、28はお呼ばれだったため、29日は、正月の買出しやら掃除洗濯でおおわらわ。
で、年賀状のことなんかすっかり失念してたわけだ。
30日、先週帰省してたいしぐりんが、こんどは家族づれで帰省。模型屋巡りでも、というので、ラッキーで待ち合わせて、秋葉を巡る。飯も食って、さらに我が家に雪崩れ込んで。
はっと我に返って、年賀状の作成に取り掛かったときはもう31日に入っていたのである。
さて、年賀状作成ツールなどは使っておらず、昨年はexcelのデータベースとwordで乗り切ったし今年も、、と思うのだが、メインマシンのwordがおかしい!メニューバーが無い!!。ツールバーもアイコンがほとんどなく、ユーザーオプションで追加するのだが、追加したもののうち一部しか表示しない。なによりメニューバーがなければ、まともに操作できんぢゃないか!!。helpを見ても、メニューバーを表示しないことは出来ません、って書いてあるんぢゃ、出し方なんか書いてあるはずない!。
wordだけ再インストールとか削除してインストールとか試みるが、さっぱり。ついにofficeまで削除してみるが、結果は同じ。レジストリになんか残ってるんだな・・・。
あきらめて、別のマシンで作業。その間にexcellで住所印刷の方法を試みるができない!!なんで!?昨年したのに!!。
しばし悩んだあげく、“をぉ、もしかしたらWordでExcellを差込データとして印刷するんぢゃないか!?”と気付いて、試みる。途中、悩んだところもあるが、なんとか成功。やれやれ・・・。住所印刷できなかったら、絶対年内作成なんて無理だ!と焦る焦る。
葉書のデザインもちゃちゃちゃっと3種類ほど作って、とりあえずは、川崎事業所のメンバーを優先に13枚ほど印刷。
終わったのはもう5時にならんとする頃。
服を着替えて、ポストに向かう。寒いよ・・・。
で30日(すっかり31日だが)は終わったのでした。6時を回って布団に入ったが、10:30には宅配で起こされ、再び寝るが、ぼーとしつつ13時半に起床。
残りの年賀状を印刷。投函ついでに買い物、および、今回初めて注文したおせちの受け取り。
ユニーでちりっと買い物、石丸によって、なにかDVDでも・・、そう、戦場ロマンシリーズは?と探すが単体で一本だけ。
BOXは入荷してないというので注文しちゃう。
代わりに(?)ターミネーター3を買う。正月の視聴用。
松坂屋に寄って、おせちを受け取り、帰宅。年賀状の投函を忘れる!。ついでに酒を買うということで再度外出。
早めに風呂に入って、ビールを飲みつつ、ビデオなど見る。夜、ひさしぶりにNIFのチャットを覗く。やがて、はほちんがきて、しばし歓談。途中、いできちや、赤とんぼさんが来る。たった4人!!。新年チャットが混雑で回線がつながらないこともあったのは今は昔・・・。ちょうど最近の携帯メール状態だったことよのぉ。
なにはともあれ、今年も一年、ありがとうございました。来年も変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。
12月28日
やっとお休み。
今日は同僚のおうちにお呼ばれ。11時半ころ起床。眠い・・
13時ころ出発のつもりで準備。今から家をでる旨連絡して地下鉄へ。行き先はあざみ野の一つ手前、中川。なんか先週からこっち方面への移動多し。めったに行かないのにね。で、いずれもセンター北で下車する時間なし。
駅について、もう一度電話。車でお迎え。我が家とは雲泥の差の静かな住宅街。
同僚(同期)と、若奥様(20代!)、5歳の娘さんと、歓談、蟹鍋。
へろへろとほろ酔い気分で、帰路に。地下鉄でぐーすか。横浜あたりで目を覚まし、次に目を覚ましたところであわてて飛び降りたら、桜木町・・・。
次の電車まで10分くらい。えぇい、歩いちゃえ。でも地下鉄の桜木町で下車したのは初めて。地上にでて、しばし、どこや?状態。すこし歩くとなじみの場所に。そのままてくてく歩いて帰宅。昨日みたいに寒くなかったのが吉。
さて、明日から掃除くらいしなくちゃね。
12月27日
昨日で仕事納めのはずなのにっ!!
11:30に目覚まし。眠くて起きれない・・・なんとか12時起床。
13時過ぎ、サーバーの電源投入とワクチンのバージョンアップのために出勤。
京急に乗るが、横浜手前で、どこぞでなにかがあり(?)品川までは乱れるのでJRに振り替え云々。
せっかく川崎までの切符買ったのに、JRだったら定期持ってるやん!!と、むかついたので窓口でその旨告げると、横浜までの料金を引いた分を払い戻してくれた。そらそうだいね。
家を出る前にホビーランドのWebで、ドラゴンのキンタとスダコ251が出たことを知り、さくらやへ。無い!。仕方なく?フラグシへ。
キンタはあったが、スダコは昨日売れたとのこと。キンタだけ買って会社へ。ちなみにフラグシ、今日から3割引。ラッキーである。
二名ほど仕事中。まずはドメインサーバーのワクチン更新。さらにExchangeサーバーやら、課のファイルサーバー、ツールサーバー。うち一台が、旧版のアンインストールに失敗、手順にしたがって、手動でアンインストール。これが、レジストリのフォルダやエントリーをばくばくと削除する必要があり、どきどきしながら実施。なんとか無事終了。
結局予定の二時間を超過。4:50ころ退社。
スダコを買うために横浜ホビットへ。こちらは2割引。ちなみに、年末特価で、レオポルドが2割引の半額。6割引?。自制。
岡田屋モアーズの黒澤楽器で、またまた楽器フェアをやってるっというのでちょいと覗きに行く。また、ポイントで溜めた5000円の商品券があり、期限もあるのでなんか使えないかな、というのもあり。
まぁ、先日買ったばかりでまたまたギターを買うなんてことは無いが、今回はあまり目を惹くものもなかった。
タワーレコードでDVDなど物色。ドイツ製戦争映画DVD_BOXというのが、この12月から全5BOX出ることになっており、うちVol.1が25日に出たはずなのだが、ちっとも見当たらない。ちなみに1は、「撃墜王アフリカの星」「壮烈第6軍!最後の戦線」「ロンメル将軍の密使」ちなみに“戦場ロマンシリーズ”ドイツ編。って、おい!
引き続き、08/15シリーズや、U47、モンテカッシノなど、あまり見ることのできなかったものが続々発売予定。ぜひ手に入れたいと思っておるわけで。で、結局なにも買うものなし。本当は拓郎の’75 つま恋ライブなど買おうと思ってたのだが、手にとってしばしみてて、戻す。拓郎の公式な映像では、このつま恋がもっとも古いものであり、かつ、全盛期なわけであるが、オールナイトライブにしては、収録が短すぎ・・・ツェッペリンぢゃないけど、未発表映像ふくめて、完全版とか出してほしいな。
さて、明日、同僚にお呼ばれしており(蟹が食えるらしい・・)、手土産でも、と思うが、モアーズには食い物の売り場は無いみたいだ。結局高島屋まで行って、和菓子など購入。
めちゃ寒いうえに荷物も重い。。が、関内から歩く。疲れたので今日も外食して帰宅。
12月26日
仕事納め
7:20起床。チョコチップいりメロンパン。
なんとなく肌の調子悪く、もたくたしてて、出発は8:20。出社はぎりぎり9:15を回ったところで、始業は9:30.
ここにきて、今夜、電源調査のための停電があるとか、ワクチンソフトのバージョンアップがあるとか、ごたごたで、それらの連絡やら対応やらでほとんど午前は終わる。サーバーのワクチンバージョンアップでは、再起動が必要であり、皆がファイルサーバーをアクセスしている状態では困難。結局明日やることとしたり。
なお、社内でのワクチンソフトの名称は社外秘であることを今日知る。やばっ。今まで洩らしたこと無かった!?
午後は15:15から大掃除。といっても、割り当てられた狭いコーナーのパーテーションや書架をちりっと拭く程度。あとは自席の周りの掃除など。昔は、わざわざブラインドをはずして、表面を拭いたり、蛍光灯をはずして拭いたりなんてこともしてたもんだが、すっかりいいかげんに。てか、自社ビルぢゃないんだから、そんなところはビルが雇ってる清掃会社の仕事だろう。
仕事納めの日は、会社にきている、カレンダーやら手帳やらの放出が楽しみ(?)の一つだが、最近は量もすくなく、ぱっとしない。でもまぁ、カレンダーと手帳を入手。
結局、メールサーバなどは、もう少しゆっくり落としたいという者がいたので、シャットダウンもそちらに任せて、とっとと帰ることに。が、自分の課のサーバーを再起動したところ、キーボードがエラーになるなどというトラブル発生で、1時間ほどつぶれる。まったく・・。
19:30ころ退社。川崎ダイスへ。ハンズで、空を伝うスピーカーケーブルを何とかするためにケーブル止めを買う。ついでに大掃除用のグッズをいくらか。
あおい書房で、シュナイダ−の新刊。こいつは一体、定期刊行物なのか?と思ってたら、やっぱり今までは発行日未定だったらしい。来年から心を入れ替えて、6/1、12/1に発行する所存とか。しかし半年に一度なね覚えてねーよ。
さくらやを見て、ヨドバシカメラに寄って、帰路に。まぁ、明日も会社に来るんだし、適当に。
今日は大戸屋でなく、めしや丼で飯。
12月25日 今日がクリスマスだよっ!
給料日。
7:20起床。メロンパン。
久しぶりに通常の時間に出発。この冬は、気温が低くても風があまりないので気持ちいい。
昨日に続いて銀行にて大金出金。みずほで、入金。
今日もデスクワーク。時間が経つのが遅い。管理層もみーんな挨拶やらで出払ってて、静か、のどか、天気もよくてぽー・・・。
それでもしょうもない用事で21時まで。昨日、19時過ぎにビルで停電。サーバーには大体UPSがついてるんだが、個人PCでは作業パーも。しかも続けて二回発生。おまけに原因不明と来たもんだ。
明日の晩、原因究明のため、全館停電に。メールサーバーにはUPSが付いてないため、明日、仕事納め後、退社前にシャットダウンする必要あり、おまけに休み中に使う人がいるってんで、土曜に再投入しなきゃなんないはめに。おれ?なんで?。
まぁいいんですけどね。どうせひまだし。帰省もしないし。そんな用事でもなきゃ、一日中、家でごろごろしてそうだし・・。ふん。
今日は寄り道せず、京浜東北で関内。またまた伊勢佐木町大戸屋で飯。歩いて帰宅。
そう、昨日はコミックだけぢゃなくて、平野義高の作品集も買ったことを書き忘れ。
いよいよ明日は、仕事納め。
12月24日
普通に起床。
USENの光ブロードバンドの申込書を書く。開通には三ヶ月ほどかかるとか。
定期が昨日で切れたので、京急で行く。UFJで出金。本当は明日の給与振込み後に下ろしたいところだが、金を下ろさないと帰りのための定期が買えない・・・。ついでに固定資産税の振込みを済ます。イタイ・・。明日は明日で、ローンの入金をするために大金下ろさなくちゃならない・・通帳が早く埋まるだけだよ・。
もう気分てきにはすっかり仕事納め。デスクワーク。
19:30に退社。ひさしぶりに近代書房(古本屋)へ。MA誌がたくさん入荷中。K.Kワールドフォトプレスの、陸軍兵器集がわりと美品だったので購入。実は一冊持ってるが、ぼろい。近頃は古本でも、持ってないものを手に入れるより、持ってるが、より美品を買うケースが多い。で、古い方は売却しなきゃいかんのだが、面倒で・・。
アゼリア地下の有隣堂を久しぶりに覗く。おせん 7巻と、RUSH 3巻を購入。
今夜は、各ショッピング街とも、模様がえでおおわらわなんだろうな。
定期を購入して、京浜東北で関内に。ひさしぶりに大戸屋で飯。
12月23日 冬至で休み ぢゃないか?。って冬至は昨日だよ
なんで春分と秋分はお休みなのに冬至と夏至は休みぢゃないんだろう・・。
今日は用事があるので11時すぎ、目覚ましで起きる。眠い・・。
数日前、思い出したくても忘れられない人からメール。その昔、当社でパートをしていた人妻であり、その女性ふくめ三名で夜の関内で大騒ぎしたことを、古い読者なら記憶にあることだろう(笑)。
現在、リサイクルショップでバイト中だが、そこの社長がプラモをどっちゃり仕入れてきて、売れなくて困ってるという話。
どう処分したらいいか?という相談だったのだが、そりゃ処分する前に見なけりゃなるまい!ってんで、見に行く約束を。
現地が片倉町で、バンドの練習があざみ野なのでちょうどいいぢゃん。
13時過ぎ、ギターをしょって、地下鉄に。片倉町駅から電話して場所を確認しててくてくとゆるい坂を5分ほどいくと、真っ青な、周囲に思いっきり敵意剥き出しな建物。店内にてなつかしい人妻の顔(笑)。
さっそく、おおきなダンボールを六つほどつぎつぎ開封。一箱(ダンボールが)1000円でいい!と言われたが、ちょっと保管場所にこまり・・
品の方は、AFVが半分くらい、あとは船と車とTOY。AFVは、ピットロードの89式やスカイボウのダッヂなど、まだまだ新しいものから、CEマークのついてないマチルダなど、そこそこ古いもの。マーダー3Mなんかもあったりして、いったいどういう人が放出したのかしらんと首をかしげる品揃え。さらに、パンターGの箱をあけると、フォルデルビオの砲身が入ってたりして、付加価値アップ。
残念ながら必要なものはほぼ持ってるものばかり、持ってないものはいらないもの(現用もの)、というわけで、処分にはほとんど力にはなれなかったが、一箱で数千円にはなる!との太鼓判を押す。ちなみに現状の売価は、約6割引き。ほとんどの箱には、「クックホビー」の値段シールつき。どこだっけ?クックホビー.・・
で、手ぶらもなんなので、タミヤのティーガー1・限定アフリカバージョン、Sdkfz231、M3グラント、の定価で6000円分を、一つ200円+消費税の630円で売っていただきました。年内には処分したいそうなので、興味あるかたは、今のうちにたずねることをお勧め。
場所は、片倉町駅から、紳士服のAOKIを左手に見て、マツザアカヤストアー手前を右折、ゆるい上り坂を5分ほど登った右手の浮きまくった青い建物、「リサイクルショップALICE」でございます。宣伝。
ほとんど15時前にあわてて店を出る。こりゃ完全に遅刻だ・・。
30分遅れて、あざみ野のスタジオに。部長しかいねーぢゃん!!。昨日から、ほかのメンバーはみな、いけるかわからん・・みたいな話だったが、ほんまに誰も来てねーよ・・・。
しかたなく二人で、時間まで、これからどんな曲やろーか・・みたいなことを話ながら、じゃかじゃかと適当に演奏。
あざみ野駅まえジョナサンでお茶しながらしばし歓談後、帰路に。しかし、あざみ野駅ってお茶するところもろくにねーの。
12月22日
7:10起床。肉まんで朝飯。
朝は一番の冷え込みだとか。さて、何を着ていこうか・・と考えてたところで、今日はお客さんが来ることを思い出し、スーツ。あぶないあぶない・・。
わたしはスーツは決して嫌いではなく、どちらかというと好き。またコートは日常のものより、スーツ用のほうが気に入ってる。とはいえ、最近の冬はタートルの長袖シャツを下着に着ることが多く、たまにネクタイだと首周りがスース-して寒いのである。
京浜東北、横浜まではえらく空いていて、もう年末かなぁ、と思ったら、横浜であほほど乗り込んできて、すっかりラッシュ。
午前中は、いろいろ、部門内連絡や、年内の仕事。午後は、親会社管理層との交流会。情報交換や討議など。
定時後は、そのメンバーで忘年会。先週に続いてまた、しゃぶしゃぶ。だが、先週の食べ放題とは月とすっぽん。とってもうまい肉でした。
すぐ近所のクラブで二次会。先方のメンバーは三島からの出張なので、早めに解散。
土曜にはすでにラッキーに、ガーランドサーカスが入ってたという情報により、フラグシへ。ガーランドサーカスも、クルスクの戦いも、MA誌もグランパ誌も・・。出血。
ガーランドサーカスって、カラー図とかなかったっけ??
フライングで給与明細をもらう。年末の給与といえば、年末調整による還付が楽しみである。もちろん、必ず戻るというものではなく、還付があるというのは、税務署が見込んだより、所得がすくなかったということで、決して喜ぶべきことではないのかもしれないが、追徴はやだよ!!!。初めての経験であり、大ショック。結局、毎月の手取りと変わらず。ここのところの出費過大により、大いに期待してただけに、かなり辛いものがある。
はぁ〜
12月21日
13時起床。ひさしぶりに、じっくり寝た感じ。まだ眠いけど。
今日も晴天だが、もう洗濯ものなし。というかこの季節、どんなに晴天でも午後から干してたら、結局乾かない。辛いね・・
用事もなく金もなく、晴天だけど家で過ごす。あぁ、、今月は固定資産税だよ・・・追い打ち。
PCいじったりギター弾いたり。明後日の火曜に、ひさびさに軽音の練習があるのでちょいと練習したり。
だって、Ovation買ったのは、このためなのに、ようやく出番だよ・・・。
あと溜まった雑誌を見たり・・・して過ごす。
年末年始のTV番組表などチェック。昨年末〜年始にかけては、なんか異常に70年代音楽の番組が乱立していたが、今年はそれらしいもの一件も無し!。はからずもTV局の企画力の無さつーか、横並びつーか、オリジナリティの無さを露呈している。せめてTVKくらい・・。しかしこのTVKのライブ帝国がDVDになってるのは知ってたが、貴重な、初期のRCサクセション(破廉憲恥のいた時代:字が違うかも・)まで出てるというのを先日知る。うーむ、泉谷や古井戸も出してほしい!。
12月20日
10時半、ハンズからの配送で起こされる。つっぱり棒4本、スピーカーブラケット4つ。思いのほかでかくて玄関が埋まる.
まだまだ眠いが、ここで寝たら15時だなぁ、と思い、起きる。でも眠い・・・。
せっかく早起き(?)したし、懸案の散髪でも、と、美容院に電話。が、12時開始。しかたない、一時間の時間つぶし。シーツの洗濯、天気がいいのでベランダに干す。
あっという間に12時で、あわてて美容院に。
年末で混んでるし、美容師はみんなサンタの赤帽かぶってるし・・・。
美容院を出て、 関内に向かう。途中、フリマを覗いて(この寒空でよくやるよ・・)、CERTEに。文庫とコミックと、AV雑誌を各一冊。
伊勢佐木町に出て、ユニーでさくっと買い物して帰宅。飯を食って、おもむろに、つっぱり棒のセッティング。
結構一人では辛いものがある。汗をかきつつようやくスピーカーセッティング終わる。すこし思い描いてた姿と異なるところがあるが、しかたない。
夕方、東北から出てきている、いしぐりんより電話。今菊名なので、ラッキーに寄ってから遊びに来るという。
その間に再度買い物に。
やがていしぐりん来訪。なんでも試験を受けてたとか。
ビール・ワインを飲みつつ過ごす。0時直前、いしぐりんは実家へ向かう。
早起き(?)したので、めっさ眠い・・・・
12月19日
アメリカのライト・フライヤー復元機は飛ばなかったそうだが、日本の復元機は17日には飛ばさなかったのか・・。
昨日は宴会だったが、一次会のみだったので遅くなったわけではない。が、今日は8時起床。
なんとなくすっかり年末気分。きもそぞろ。
8:45ころ出発。昨日ほど寒くはない。関内までてくてく。ようやくコートが当たり前になってきたかな?って感じ。
川崎でUFJに寄って、火曜までの資金調達。ひまなら月曜は休みたいところなのだが、会議を入れられてしまう。終わってから忘年会。つっても、管理層のおやじばっかの宴会だ。え゛?オレも出るの?って。
今日は上司もいないし同僚もいないしもくもく、遅れてる仕事にとっかかる。午後はちりっとミーティング。
今日はとっとと帰ろうと決めていたが、区切りが悪く、ちょっと残る。
19時半ころ退社。フラグシへ。高荷義之カレンダー空編、レプリック#147、を購入。ガーランドサーカスと、クルスク写真集が26日までに入るなら、予約。26日が仕事納めのため。わざわざ27日以降に川崎には来ないだろう。いや、ヨドバシに用事があるかもしれんが、だったら横浜行くな。
川崎ダイスであおい書房。西村しのぶRUSH3巻は、発売日変更で17日発売となってたが、相変らずなし。二度も変更って、なんかあるんかな。
ハンズで、明日のスピーカーセッティングの念のため、ねじとワッシャーを追加購入。ケーブルを壁に留めるもんを買う予定だったのに、すっかり忘れる。
さくらやで模型売り場を見るが見るだけ。
今使ってる壁掛け時計がデザイン優先のため、見難く、また電池が新品でもいきなり遅れたり、調子が悪いのですこし眺める。最近は宇宙から(うそ)の電波を受けて自動調整するやつがはやり。この電波ってのはラジオみたく、部屋の中にもちゃんと届くんだろうね??
今日はヨドバシに寄らず、京浜東北で、ひさしぶりに桜木町で降りて歩く。寒いよ。途中、ひなびたスタンドで年末ジャンボを10枚買う。3億が二本あたったりしたら、悠々自適。
月曜以来、久しぶりにおでん。火曜は出張で弁当、水曜は飲みに、木曜は宴会。いちおう昨夜火を通した(ずっと冷蔵庫入り)のだが、今朝冷蔵庫に入れるのを忘れたのでちょっと不安に帰宅。今日は冷え込んだのでラッキー。まぁ、ふうう冬なら、前の晩に火を通しておけば、24時間以上は大丈夫だと思うのだが、数年前、2月というのに、午前1時ころ帰宅したら腐敗していたことがあったので慎重に。
レプリックによると、ウィリアムブラザーズから、ロッキード・シリウスが48で。ちょっとうれしいなっと。
KORAMODELSから、サーブのSJ22が48で。グランドフェニックスからは、デーモンとワイバーン。アカデミーからF-100スーパーセイバー。ホビークラフトの24 スピットって?エア??
12月18日
あ、ライト兄弟100周年を逃してしまった・・・。
昨夜は飲んで帰ったので、御前様。
それで、今日は8時起床。監査を終えて、すっかり今年は終わったモードだが、まだまだ仕事が・・。
朝、一時間ほど、上司のヒアリングや、こまごました作業。その後は、ほぼ一日、某テーマの振り返り会議。
夜は、その某テーマの打ち上げ。チネチッタ内の、変な店で、しゃぶしゃぶすきやき食べ放題。って、肉うまくないよ・・・
もう量より質の年代だし、安くてたっぷりより、多少高くても、こじゃれたものが食べたいもんだが。若いものが幹事だと。
大体、この時期に一週間かそこら前でよく予約とれた、と誉めるべきか。
京浜東北・関内から伊勢佐木町歩いて帰宅。
今週は、月曜から監査で、火曜に出張・とっても長い一週間だ。まだ木曜だよ・・・
12月16日 アルデンヌの戦い勃発
昨日は帰宅も早かったし、眠かったので早く寝る。今日は9時まで寝ていられたので、8時間近く寝た。でも一つ目の目覚ましで起きれなかった・・。危険。
はなまるマーケットを見ながら昨日買ったおにぎりで朝飯。50分ころ家を出て、地下鉄。京都市営地下鉄は、11月1日より、すべての座席が優先席です。としつこく放送が流れる。てか、いつでもどこでも譲れ、ってことだろう。
新横に着いてホームで弁当を買う。こんな時間だが、のぞみは満席。おかげでC席。C席って嫌いなんだよなぁ。下車時に、通路に立っている時、C席の座席や肘掛にカバンをデン!と載せる奴がいるんだよ。地べたに置いてたカバンをさ。地べたにおいてたカバンなら地べたに置けよ、なんで座席に置くんだよ。汚ねーだろ。靴のまま座席の上に立つのといっしょだろーが。まったく。こういう連中は撲滅してほしい。
新聞読んで寝る。本当は会議の資料に目を通しておかないといかんのだが、金曜の定時後に送ってくるほうも送ってくるほうだし、まぁ着いてからでいいか。。。8時間近く寝たのにすぐ寝る。
京都は寒い・・・新横のホームで座ってるとぽかぽかして寝てしまいそうだったのに。
13時から次年度教育プログラムについての会議。15時終了。その後、昨日・今日のISO監査のクロージングミーティングに出る。もともと出る予定ではなかったが、会議が重なったのでせっかくだから。
結局、全社で不適合はなし。今年のイベントも終了って感じ。
1時間も早く終わったので、いろいろ割り込んで話。それでも時間があるので、伊勢丹をぶらぶら。
地下で弁当を見に行く。家におでんが待ってるし、帰りも遅くないのでどうしようかと思ったのだが、はつだの肉弁当がまだ残ってたので買う。
17:46ののぞみ。行きは2番で、帰りは17番。どちらも前から二列目。なんか行き・帰り・とも物理的に同じ位置ってケースが多いような気がする。偶然だが。
ビールを飲んで、弁当食って寝る。まだ寝れるか。
時間が早いのでラッキーに寄る。とくに新製品はなし。カッティングエッジのAR234C-3のデカールを買う。
7機分のうち、4機までが、”Luftawffe1946”もの。こういうデカールで架空ものってのも珍しい。しかし、アフリカ迷彩はいかがなものかと思う。
関内から国道を歩いて帰宅。
12月15日
今日は早起きだってんで、昨夜は早寝しようとしたのだが、夜に、かってきたばっかのDVD、押尾コータローライブを見てしまって、結局いつもとあまり代わらず。おまけに寝付けなかったので、いつもより眠い。
6:10起床。
TVを見てると、京浜東北がまたまた事故。こりゃ京急だな。7時に家を出る。京急各停で座っていく。今日は新聞なし。
でも川崎駅で、朝日と読売が号外を配ってたのでもらう。号外を手にしたのは、スペースシャトルチャレンジャー爆発・9.11・に続いて三度目だな。あまり通勤経路にいないし。
会社のビルは表玄関がまだ開いてない。8時からか?裏門から入ってオフィスへ。7:45始業だ。
さくっと準備して、監査の部屋へノートPCを持ち込んで無線LANの確認。ありゃ・またサーバー見えないよ。何でかなー。金曜に見えたものが今日は見えない。
9時前、監査員到着。黙々と質疑。14:30完了予定が、なにやら延びて結局15:30。不適合は0。やれやれ。
疲れたので、定時退社。でも急遽、明日京都出張が入り、どたばた。仮払いが間に合わず、自腹で切符購入。
18時退社、ダイスのハンズに寄って、スピーカーブラケット用のねじを物色。あるぢゃん、ちゃんと4mmの蝶ねじ。ちょっと長すぎ(穴は12mmなのにねじが15mm)とか、二種類ほど買ってみる。長さ調整のワッシャーとか。現物が来てから確認すればいいようなものだが、届いたらすぐセットたいぢゃん。そのためには、ほんの百数十円の無駄くらいいいや・・。
本屋を見て、さくらやを見て、帰路に。京浜東北、立ったままふらふらする。半分睡眠。関内に着いたときはまだ19時。夏なら明るいな・・・。
伊勢佐木町を歩いて帰宅。
昨日の日記、書いたのにアップを忘れる。でも勘違いの記述があったので幸いか。
明日はルンットシュテット攻勢(1944)、明後日は、キティホークの丘(1903)。
12月14日
13時起床。まだ眠いけど、今日は早目に寝ないといかんので、起きる。明日は維持監査。8時には出勤しようと思っているので。
しかし、監査は14時までの予定で、その後京都に向かうらしい。その時間から京都に行っても、監査の続きをするわけではなく、ホテルに入るだけだろう。だったら、スタートをもっと遅くしてくれって感じである。なんで9時から・・ぶちぶち・・。
今日も良い天気だが、まだ咳がでる。
そうそう、昨日、メインスピーカーをリプレイスしたとき、右のスピーカーのケーブルの+−が逆になっていることに気付いた!。逆位相だったのか!?7年間気付かなかった!??なんてこったい。
15時ころ、外出。まず、CERTEに。滝沢聖峰の新刊を買う。西村しのぶの、RUSH 3巻が出てるはずなのに、ちっとも見当たらず。ロック画報の新刊。前号は、和田あきこ特集で買わなかったが、今月はティン・パン・アレイ。おまけのCDには、鈴木しげるが参加した、加川良まで入ってる。一冊購入。ディスコグラフィーはバックとして入った他のミュージシャンのものも含め、100枚ほど出てる。
石丸電気で、BOSEのブラケットのねじ径を測る。やっぱ5mmだよ・・・。
DVD売り場で押尾コータローのライブビデオ発見。出たばっかり。購入。
晩飯の材料を買い込んで帰宅。
スピーカーを換えて、音の深みが随分増した感じがしてがんがん聞く。安いスピーカーなんだけど。
フセイン発見。らしい。大量破壊兵器は?
しかし「数十年の恐怖からイラク国民が開放された」つーてるアメリカの報道官、そのうち十数年はアメリカは支援してたんでしょ、って誰か言えよ。
12月13日
今日は配達ものが4件!?もある予定なのでおちおち寝てられないだろうな、と思ってたが、案の定、9時には電話。一つ目。
昨夜は、ハンズから留守電が入ってて、配達日のことで・・ということで、またかける、ってことだったのでこの電話も待つ。
これぢゃ、今日は外出できないね・・。いや、下手したら新聞も取りにいけないよ。トイレすら!?
電話のあと、もう一度寝たが、10:30に呼び鈴。1個目、メインスピーカー。まだまだ眠いけど、もう起きちゃう。
天気はいいので、昨夜洗濯したシーツを干す。午前から干せば乾くだろう。(結局乾かなかったが・・・)
起きて、ぼーっとしてる。朝飯も食う気がせず。と、午前中にもう一品、エフェクトスピーカー。
さてこのエフェクトスピーカーが問題。ブラケットで吊る予定なのだがブラケットが付くのか?もっとも一般的なブラケットはBOSEもので、それがつけば問題ない。たぶん。で店で聞いたときはピッチが同じだから大丈夫、とのことだった。が!、ねじが4mm径?あれ?・BOSEのブラケットは5mmねじだぞ、確か・・。げぇ、最悪。もしかして付かない??うーーーまぁ、ねじが取れれば、4mmねじに換えることでなんとかなるかもしれない・・・ということに希望をもつ。大体、「市販のブラケット使用」って書いてながら、なんで一番普及してるBOSEがつかない??>YAMAHA
ところが肝心のブラケットとポールが一向に到着しない。その間に実家からの宅急便。これも12〜14時の予定だったのに、15時過ぎだし。
とうとう夕方。たまりかねてハンズに電話。品は到着してるが、配送は最速で15日です。ってなんやねん!それ!!。電話まって、一日つぶしたやんけ!!と苦情。結局配達は来週の土曜に。まったく・・・。
咳がひどい。明後日の監査までには治めたいが、おさまりそうになく。咳で同情(警戒感)を持たせて、とっとと完了させる、ってなわけにはいかんかな。。
スケビに、今井健一氏!をぉ、老けたなー(失礼)。私が京都模型に常連となったころは、すでに今井氏はプラモの人ではなかったのか、お目にかかったことは無いが、ボークス・スーパーデテールシリーズは一通り手に入れたもんなぁ。
しかし木型師をされていたとは。どこのメーカざんしょ?置いてあるものから見ると、ハセがわ??
先月の生嶋氏は、このボークス・スーパーデテールが企画・発売されてたころの、ボークスレイルランド⇒楠葉店の店長やってたわけで、当時は、飛行機について熱く語ってたんですけどねー。私のボークスプラカンナかコンプレッサーの永久保証書には、生嶋印があるよ(笑)。
ミック・ジャガーがナイトってなことで、オヤジまでまじえて喜びの写真。一方、キースは「軽蔑する」となじってるそうな。
確かに、ロッカーが、階級差別の象徴みたいなものもらって喜ぶってのは如何なものか、と思う。賞金もらって喜ぶほうが純粋だな。
ところで、ナイトって、公侯子伯男の、どれ?ビートルズのサーとどっちが上??
て、いつも聞いてばっかなので、自分で調べる。ナイトは子爵クラスで、一代限り。Sirは子爵・男爵の称号?
てことは、同じか・・。つーか、一代限りの場合はこれしかないのかな。サー・ローレンス・オリビエとか。
あぁ、散髪してー。
12月12日
昨日もサボり。最近疲れ気味。
予報では晴れなのに、家を出ると、霧雨。面倒なので京急に。9:15始業。今週は9時に出勤できたのは一日だけ。
来週の月曜がISOの維持監査。最近は緊張感もなく、のんびりしたものだったが、今週になって、監査員の変更の連絡。その代わった監査員ってのが、98年の最初の審査のとき、ねちねちと細かいことにこだわった、いや〜な監査員で、自ら、”所属する監査組織のなかで一番細かい”、とのたまっている人。これでのんびりムード一掃。あわてて細かなチェックを始める始末。一夜漬けである。まぁ、最初来る予定だった監査員だって、初めての人だから、どんな監査だったかは不明なんだけどさ。わかってるだけマシか??
なわけで、21時半までやって、適当なところで、もう見切り。明日・明後日も出る予定なし。
退社してフラグシへ。アマモとスケビと、ドラゴンのSdkfz251用フィギャ。また肝心の車体が出てないのにフィギャだけ先行。
昼まから晴れの予報だったのに、夜も雨が降った模様。退社時は止んでたが、遅くなったので、京急に。なんかここのところ、関内から帰ってないなぁ。
アマモに、ドラゴンの144 未塗装組み立て式戦車の記事がでおり、38(t)のペアが4号Dになってる。今日、お店で見たチラシもそうだったが、チラシの方の写真は、確かに3号Eであった。なにかの都合で3号から4号に代わったのかしらん。
12月10日
昨日は帰りが遅かったのでさぼり。
7:20起床。日曜に買った,ドイツ風パンで朝飯。堅く焼き締めてある感じで、少なくてもえらく食べ応えあり。でもあまりおいしくない。
昨日あたりから冷え込む。しかし、今一冬だ!ってイメージが沸かないのは、つい先日まで暖かかったせいか。今日は午後から三島。昼に入ったところで出発。時間をちゃんとチェックしていかなかったので、乗り換え乗り継ぎが悪く、効率低い。
14時過ぎ到着。
川崎のサーバーを遠隔操作するソフトを導入して試験。三島事業所は、じつは未だに128Kという、陸の孤島のようなネットワーク環境に置かれており、これゆえ、いろいろWAN間の作業に支障が出ているのだが、その解決策の一つとして、MetaFrameなるソフトを導入。遠隔地のマシンのデスクトップをそのままリモートで利用できるもの。128kながら実に快適に動く。まったく問題なし。
その後、三島の会議室でテーマの状況ヒアリングなど。
復路の三島発は19:56。ちょとラッキーに寄るには遅いな・・・。
でも東神奈川に着いたのが20:50。ちりっとラッキー内を通過。AFV倶楽部のPAK43/41やドラゴンのT34/76 40年型が、バーゲンの完了を待ちかねたように、新製品棚に並ぶ。ラッキーのバーゲンは、いつも注目の新製品が出た直後あたりにぶち当たることが多い。
仲木戸から京急で帰宅。
12月8日
ジョンの命日・なんて、オレごときが書いても空虚であり。
真珠湾、はたまた、高石友也の誕生日(笑)なんて、だれも知らねーって。第一、高石友也って誰よ?って言われそうだ。高石師範ではないことは確か。ちなみに、41年の12月8日生まれだそうな。
7:10起床。ここひと月ばかり、肌の乾燥がひどく、風呂上りにばさばさになり、それが2時間ほどで痒くなって、赤むけになって、ひりひりして眠れない、ということを繰り返しており、体調も悪し・・。保湿やらいろいろ試行。それほど乾燥しているわけでもないのに。
今日は一番の冷え込み、と昨夜の予報で言ってたが、太平洋岸はそれほどでもない感じ。
午前は、ミーティング、午後はデスクワーク。来週月曜がISOの維持監査。とは思えないくらいのんびりしている。が、今日になって、監査員の交代の連絡。もともと予定していた人は、初めての人だったが、交代した人は、98年の最初の監査のときの主任監査員で、やたら細かいことを指摘した人。にわかに危機感爆発・・。あらためて、記録の再チェック。
夕方、賞与の明細をもらう。本当は明日なのだが、上司出張のため。
が〜ん・・・。やっぱ、ローンとあわせて、使い果たしてるよ・・・ギターと、昨日・一昨日の散在で・・・。思ってたより少ないし・・・。
これも全部、小泉君が悪いんだ!。
20時前に退社。フラグシに寄って、先日注文した、高荷義之のカレンダーを一本キャンセル。陸ものと空モノが出てるが、陸ものは、実は陸海ものだそうで、しかも現用ものもかなり混じってるみたい。てことで、空モノのみ注文。
そういや、ガーランドサーカスの発売はいつだっけ??
京浜東北で伊勢佐木町を歩いて帰宅。
12月7日
そろそろ総員起床!、みたいな?まだ早いか・・。今、8日午前1時11分。
酒と薔薇の日々・・・ぢゃなくて、散在の日。
12時前に起床。眠いな。ラッキーバーゲンに行くにはちょっと遅い時間だが、まぁ掘り出しものを探すわけぢゃなきゃね・・。
13時過ぎ、出発。すでに開店時の喧騒は去り、日常の人出。いつもカウンター前に積んでる特価品も無く。
もちろん、発売直後のT34/76 40年型などあるわけもなく。書籍も新しいものは入ってないし。
結局、アランホビーの、38(t)対空戦車(三割引)、HCCのP59(1000円!)、エアーズのレジン1個。
横浜に向かう。ホビットでT−34を買う。ヨドバシ家電館に。スピーカーを見る。エフェクト用。思ってたより安かったので、二セット買う。流石に持ち帰りは辛かったので来週土曜に配達。
ハンズに向かう。まず、頼まれもののたまぐり!(ビーディングツール)を買う。家具売り場で、ツッパリ棒四本、注文.高いんだよなぁ、これ。おまけにハンズって、割引無い・・もしかしたらDIYなんかの店でもっとずーっと安いんだろうなぁ。
キッチン用品売り場で、アイス用スプーンを買う。以前あった、木製が見当たらない。なんでかなぁ。
まんがの森にちりっと寄って、単行本一冊、アリス3があたので2個。
地下道を通って西口へ。MORESの7Fで、ギタースタンドを1個。TowerRecordをちりっと見て、帰路に。
関内から模型とギタースタンドをぶら下げててくてく。松坂屋の地下でおでん種など買う。ユニーで買い物。そのまま伊勢佐木町を歩いて帰宅。
一服して、買い足りないものがあったので、ちゃりんこで横浜橋商店街・ピーコックに買出し。
帰宅後、おでんつくり。また今週はおでん。
しかし・・・ギター代とあわせて、すでにボーナスは使い果たしたのではないだろうか・・・?
12月6日
10時ころ、財テクの電話で起こされる。「金ねーよ」といって切る。
もう一度寝る。12時、目覚ましで起きる。え゛?もう二時間も経ったか?って感じ。
今日は14時からマンションの管理組合臨時総会があるので、目覚ましである。
昨年、VDSLというブロードバンド(マンションまで光で、そこから屋内電話回線を使う。)が導入されたとこ(加入は任意だが)なのだが、ここのところ毎日のようなチラシ攻勢のUSEN光を導入したいという声があがり、その可否を決める総会。反対する理由は無いんだけどさ。
ついでに、地上波デジタルの対応状況なども聞いてみようと、参加することに。
コンビニで買ってきたサンドで昼飯。新聞読んでたらもう14時。あわてて外出。すぐ近所の集会所。参加は理事をいれて、7名・・。委任状を入れて、ぎりぎり過半数。関心低いね・・・。
いろいろ質問して、導入は決まる(工事費0)が、工事までには3ヶ月ほどかかる見通し。やれやれ・・。
地上波デジタルについては、まだ対象外。おまけに受信が始まるときは、もう一本UHF用のアンテナが必要かも、とか、屋内設備のブースターの交換が必要かもとか、いろいろ費用のかかる話。今のアンテナで、チューナーだけでOKだと思ってたのに。
まぁ、ニ〜三年後の話だろう・。が、今夜TVKを見てたら、04年からデジタル化します!って言ってるやん!。TVKなら、絶対視聴範囲だろう・・・。どうする??
総会終わって一服しつつ、ふと思い出す。”あれ?昨日からラッキーバーゲンとちゃうかった!?” MA誌をめくる。
わすれてたぁぁああ!!。昨日なんか、せっかく早く退社して、十分寄れたのにぃいぃ!。
まぁ、それほど、買い逃してたものがあるわけぢゃないしな・・・と、葡萄が取れない狐状態。
とりあえず、ODEONのラッキーに行って、GUN関係が安いか見てみよう。ちゃりんこで外出。ODEONへ。
20%offだが、もともとガスガン系は20%offだし・・。消費税サービス。うーむ。
まぁ、来週はボーナスだしな・・、って、すでにギター買っただろう!?なんて自制は家に置いてきた。
WAから新発売のガバメントM1911と、マルシンの再販、モーゼルM712を買ってしまう。なぜガバメント?って、M1911はノルウェーでライセンス生産されてて、占領したドイツ軍も使ってるんよね。もちろん刻印とかは違うけど。いいぢゃん。
しかしモーゼルって・・バランス悪い拳銃やなぁ。こりゃ当たらんで。
その後、石丸電気へ。先々週、保留したスピーカー現品がまだあるかなぁ、あった。ネットを取って、コーンに傷みがないかチェック後、購入決意。配達は来週。
てことで、今あるスピーカーが不要になる。引き取りにこれる人にあげちゃう。
いまやスピーカーから撤退してしまった、ダイヤトーンのDS−175 防磁2WAY3スピーカー。ブックシェルフ型。スタンド込みで!。
なんて、こんなとこに書いても、希望なんて来やしないけど・・。
石丸を出るとぽつぽつ雨。これから買い物に、と思ってたが、一旦帰宅。
WAのガバは、旧モデルより一段と強力。ブローバックはズシンと響き、二発目でアルミ缶貫通・・・。いいのか?
暗くなってから、近所に歩いて買い物。今日も湯豆腐。
明日はラッキー行って、横浜回ろうっと。
12月5日
最近、疲労気味、昨日もなんか面倒でさぼり。既に昨日の記憶も無く。
7:20ころ起床。一つ目の目覚ましで起きられず。
冷凍ドリアで朝飯。天気予報では晴れだが、外はどんより。
関内までの途上で軽く雨。どこが晴れだ!
今日も一日デスクワーク。
20時前に退社。フラグシへ。富士重工カレンダーが入ってないかいな、とたずねると、「ちょうど今日入りました」ってことで、ラッキー。表紙が月光。12月は震電。
ドラゴンのT34/76が出たのであったが、取りおき分のみということでオレの分はなし。まぁ、さくらやで買おう、っと思う。
川崎ダイスへ。実は昨日も来て、トライスターの1号A型後期型を買ったのだが、T34は未入荷。フラグシの方が早いなんて!!
しかし1号は、4080円で売られていたのだが、帰宅後確認すると、定価4800円。2割引きぢゃねーぢゃん!?。
トランペッタ−のMig3とP40Bがあったので中を見る。Migはエンジンくらいつけろって感じ。P40は精密っぽいアリソンが付いててなかなか吉。できがいいなら買ってもいいな・。
軽い雨なので京急に乗る。一つ手前で降りて、伊勢佐木町で飯。コンビニでWTM1個。またスダコ251!!今回はこのスダコが厄である。
ドラゴンが、新たに144の未塗装組み立て式のタンクシリーズを出すそうで、2種梱包で500円。ラインナップには38(t)や3号E型など、そのスジで喜ばれそうなものが。シュツルムティーガーやベベルゲティーガーなどは既に作った人多そう。
12月3日
可もなく不可もなしな二日間。
昨日はWTMの5がコンビニに登場、4個ゲット。P虎三色、H虎灰、スダコ251三色(黄ベース)、M3、のダブりなし。でも今日の2個は、P虎灰とスダコ251三色(緑ベース)の、色違いダブり・・。今度のシークレットは、ビットマンの88キルマーク付き?
しかし、たのむからもうすこしうまい菓子にしてくれ!!北陸製菓なみにさぁ。
帰りにフラグシ、スチマ−の#60、同増刊のファーレーズ、グランパ、AFV倶楽部のPAK43/41。トライスターの1号A型は、後日とす。
長谷川のカタログには、32の190Aの箱絵(モノクロ)のチラシがついていた。どんなマーキングだったか、ちゃんと記憶してくることを忘れる。ダメダメ。
12月1日
有給休暇
昨夜は夜更かし。実家にて、12時頃起床。病院の予約は15時から。えらく遅いが、検査機器の予約のためこうなった。
ゆっくり朝昼飯。会社のメールなどチェック。特に急を要するものもなく。
14時前に家をでる。枚方公園行きバス乗車。枚方公園から準急に乗車。寝てしまう。
途中、駅に着く度に目覚めてたと思ったのだが、ふと起きると、「京橋〜京橋〜」
あちゃ・・・寝過ごしたよ。反対のホームに移動して、各停に乗って戻る。時間に余裕があったので、これでも10分前に到着。
受け付け機に診察券を入れて、ソファーに座るとほんの二分ほどで呼ばれる。
視力検査と、めっさ疲れるコールドマン視野検査。途中、一瞬、睡魔で意識を失う。
その後、診察までは、一時間くらい待たされる。15:30の段階で、受け付けの人が、「まだ14:30の予約の人が受診してないんです」とのたまう。診察に時間がかかることの4割くらいは、年寄りのヨタ話のせいだと思う。まぁ、話を聞くのも医者の務めだろうけど、そういうことは行き着けの医院でやってほしい。
16時前に呼ばれ診察。
診察の中で、散瞳することになり、さらに時間がかかることに。
結局診察を終え、支払いを済ませたのは17時。薬局で薬をもらって京橋についたのが17:15.さらに緑の窓口では行列。18:30発ののぞみをゲット。寄り道は断念して素直に新大阪に向かう。本屋をうろついたり弁当を買ったりして、のそみに乗車。直前に窓際が取れた割には車内は満席。急な出張客が多いのかな。
弁当食って、睡眠。新横につくと雨。(大阪では降られなかった)。地下鉄に乗って帰宅。一泊だとせわしない。
全然関係ないけど、昨日、京都三条の松屋で、サンタクロースが牛丼食ってたよ。子供の視点的に、どうよ!?
さかのぼって読む
最初に戻る