日記月記雑記

最初に戻る

1月31日
行ってしまう一月・・・。
昨日は木曜と同様、セミナテキストを一日チェック。20時前に近代書房に寄る為に退社しようとしたところで、月末の定例処理のし忘れに気付き、結局20時を回る。
仕方がない(?)のでヨドバシを散策。なにも買わず。いつのまにか(さくらやへの対抗上)、川崎ヨドバシは、10:30まで開店。いきなり1.5時間もの延長って、すごいな・・・。
大戸屋で飯食って帰宅。帰宅後、OURSの発売日だったことを思い出し、近所のコンビニまで買い物にでる。

東急の桜木町駅は30日までだったそうで、駅に人が溢れてたらしいが、意識してなかったので見れず。

今日は横浜でていろいろ買い物を、と目論んでいたのだが結局寝るのが思いっきり遅くなり、おまけに10:30に新聞集金で起こされ、二度ねしたら、14:30あぁ!!もう!!。って怒ってもしゃぁないが。

でも明日の1日が地下鉄開通だし、横浜駅の地下にも通路が東西に二本、新規開通するということだし、明日行くことにしよう。起きれる??
とまぁ、遅くなったのでぼーっと朝飯を食って、もう暗くならんかという17時にちゃりんこで外出。先生堂で世界の戦車イラストレイテッドのT−34を買う。ODEONには寄らず、ユニーで晩飯の湯豆腐材料を買って帰宅。


1月29日
7時前に目覚める。目覚ましまで15分ほどあったが、起きる。
久しぶりに8時になる前に家をでる。
来月、またまたセミナー講師の予定が入ってる。そろそろテキスト原稿を提出しなけりゃいけない、ってことで、資料の見直し。
一日やってると、飽きる。

20時前に退社。ひさしぶりにラッキーに向かう。
東神奈川下車。
いきなりCzechModelの、カーチス:シュライクと、グラマン:グース が。こんなん予定にあったんだ・・・。
でも6k強、7k強の価格に、ちょいとびびって保留。
デカールにいろいろ新製品がでてるはずだよな、と来たわけだが、まだちっとも入荷してなかった。

うろうろうろうろしたあげく、ホビージャパンのMMM「大砲」スペシャルホビーのバラクーダ、イタレリの、戦時型M24チャ−フィーの三つ。プラネットのAVIA135も入ってたよ。
イーグルの改造パーツ、He111D/Eと、Fってのがあり。なかなかそそるが、1万超は、手が出ないよ・・・。

イタレリ48のHs123は、やっぱエッシー?でしょね。Amtechより安いんとちゃうかしらん。¥2,000。

隣の本屋で、吉田秋生の「イヴの眠り」1巻購入。YASHAのアフターストーリー。吉田は、シン・スゥ・リンがお気に入りなのかしらん。バナナフィッシュからずっとひきづってるし。しかし月刊誌の連載はテンポ遅すぎ。


1月27日
なんとなくさぼり。昨日は午後から三島で、ラス前のこだまで帰宅。昼は暖かかったのに、夜は極冷え。横浜より寒かったです。

今日は7:15起床。普通に出勤。
午前は改善の会議。午後一は、ネットワーク環境の会議。この春から、おそまきながら、2000/2003サーバーの、AciveDirectory環境にしていく予定があり、その辺のこと。実はよくわかってないのだが。しかしNTでも困ってないユーザーはごちゃまん(死語)といるはずなのに、MSってば、“もう、サポートもパッチ提供もしないもんね”と、高飛車。一度痛い目にあわせてやらねばならんのぉ。
夕方は、会社からの職制説明会。創業以来の激震であり。かなりの大事。新聞発表もあったのでわたしの職を知る人にはわかるかも。
実は10数年前には私も所属していた部署がまるまる某社との合弁会社に転籍となる、というものであり。吉なのか凶なのか・・。
定時後は同じ話が組合の職説で。しかし、組合も経営に参画とかいいながら、決定して、おまけにプレスまでやったあとの説明って、所詮追認ぢゃんか。決める前に組合員に意見聞くのが組合の立場ちゃうんかい、とせめてみてもぬかに釘。

20時退社。川崎ダイスへ。
ハンズをうろうろして、肌によさげな入浴剤を3袋ほど選んでみる。
あおい書店でうろうろ。グランパが出てた。しかしネタ割れもはなはだしい、困ったときのタイガー頼み。レジ直前まで行きつつも、こうたやめた音頭をしばし踊る。写真も見たものばっかだし・・と思いつつも結局買う。
さくらやを覗く。トランペッタ−のP−40Bがなくなってた。

京浜東北で関内。伊勢佐木町・大戸屋で飯食って帰宅。

どんじさんから、宅配。LSの靖国!?。心当たり無く、しばし悩む。派兵に対するプロテストか?(笑)。
結局、どんじさんのサイトの切り番商品であることをメールで知る。でも私がゲットしたのは108番.うーむ、これは飛龍⇒キー109に変異・・・との引っかけなんだろうか?


1月24日
9:30頃目覚めるがまだまだ・・。次は14:00。のそっと起きる。
顔中がひりひりする・・・。
数日前より風邪もひいてしまい、体調最悪。。用事も無いし、家で過ごす。久々に一日中パジャマ。新聞取りに行くときだけ、上にジャンパーを着込んでごまかして。

シリアルを食って昼飯。夜もありあわせ。堕落しきった生活。まぁたまってる雑誌とかあるし、たまにこうやって過ごさないと。
でも結局ほとんどPCみてて、雑誌は読み進まず。意味なーし。

こんな日をすごすと、本当に病気気分になってくる。はぁ・・・


1月23日
日付間違ってたぢゃん。二日分も・・・。今日が23日
7時10起床。
今日も8:10を過ぎて家をでる。最近、準備に時間がかかる。肌の乾燥がひどく、ケアなどするため。こういうのは女性がいると、いろいろケア用品があるんだろうな。男一人モンだとなかなか情報がなくて。まぁ、根が単なる乾燥だけぢゃなくて、アトピーもかんでるから、深い。医者行けて・・・・。
給料日なので(?)銀行に寄ってから出社。9:05ころ到着。

一日、じっくりデスクワーク。

19:30ころ退社。
川崎ダイスのあおい書房によって、立ち読みつらつら・・。今月は航空ファンも航空情報もエアワールドも、それなりに保存版って感じがする。しかし情報の航空映画特集、“ダーク・ブルー”の解説で、「今までこの映画の存在を知らなかった」ってそんな奴にレビューさせるな!!。おまけに、“フランス映画か?”とか書いてるし。
スミソニアンの写真は、ファンよりワールドが良かった。
コミックを一冊買って、さくらやを覗いて、ヨドバシへ。しばしうろうろして、帰路に。
京浜東北、鶴見で珍しく座れたので、寝てしまう。起きたら石川町。ひさしぶりに乗り過ごし。
まだ時間が早いので、反対車線もすぐ来る。
伊勢佐木町を歩く。大戸屋で飯食いたいなぁ・・・と思いつつも、おでんが今日で終わるし、、と自分に言い聞かせて帰宅を急ぐ。
途中の本屋で、HiviとサンデーGXを買う。


1月22日
もくもくと代わり映えなく昨日はサボり。
今日も7:10起床なんとなくぼーっとしてたので、家を出たのは8:10を回り、3本ほど遅い電車。9時ちょっとすぎに出社。
午後に面談。それ以外は机上仕事。04年度短期計画も一旦完了。また月末には、新組織対応と、各部署毎のPLつくりが始まる。

20時前に退社。フラグシへ。MA誌購入。上海ドラゴンの4号Jが新製品として入ってた。もちろん再販。でもそこかしこ直してたりするので侮れない。そういえば持ってないな、これ。
トランペッタ-のカタログを見る。怒涛のような新製品は、もはや見られず。
24,32の、DORAは既報だっけ?。でも箱絵にいまだに青の15。驚いたのは、48のFw200コンドル!。うーむ、ちょっち欲しいけど・・買わないかなぁ。民間型が出て欲しいなって気もする。35の陸モノはM1の地雷処理車だけ。つまらん。。
16のT−34には、85だけでなく、76の6角砲塔、42年(41簡易?)型、もラインナップ。箱絵は最悪。

さくらや
に寄るが、フンメル初期型はなし。ちょっと新製品の入荷が滞っている様子があり、もしやもうスケールものに見切りをつけたんぢゃぁないだろうな・・・。と、やな予感。

骨伝導スピーカー?だかの携帯のCMがある。騒がしいところでも電話ができる!が売り物のようだが、騒がしいのはおまえらだろう!と突っ込んだのはオレだけぢゃないだろう。


1月20日
昨日は超眠かったので、早くに返ってとっとと寝た。
年末に予約してた、ドイツ戦場ロマンシリーズのDVDが入ったとの連絡があったので、帰路にとりに行く。ドイツ編と銘打っているところを見ると、今後イギリス編とかイタリア編とか出てくるのかしらん。イギリスの戦争映画は、本物がわりと贅沢に出てくるところはいいが、ひじょうに退屈なつくりであるところが大である。空軍大戦略だって、エンターテイメントとして見たら、とっても退屈な映画だと思う。盛り上がりもなにも無いもんなぁ。
DVDは一枚づつだと¥4,700だが、BOXは3枚で¥12,000とちょとお得。マイクロアーマーのキンタ一両付き。1巻は、503 フェルトヘルンハレ

今日は7時:20起床。昨日よりは寒くない。普通に9時出勤。ふたつほど会議が入って、21時退社。
早く帰りたかったので京急で帰宅。
おでんをあたためて晩飯。


1月18日
久々にぐっすり寝る。最初の目覚めは12時。もう一度目を瞑ったら次は13:30。おきようかなぁともう一度目をつぶると次は14:30。ひとつぶ(り)300mみたいな。
まだ眠いよ。でも晴天だ(意味不明)。
とりあえず二週間掃除機をかけてないので、掃除機をかける。廊下の足ざわりが違う(笑)。
16時すぎ、ちゃりんこで外出。ここ二週間は外食続きだったので、ひさびさにおでん。まずピーコックでネタを買い、オデオンを覗いて、ユニーで追加の買い物。暗くなったころに帰宅。まだ買い足りないものがあったので、さらに近所の海鮮館まで買い物。スーパーのはしご。
掃除機かけて、スーパー三軒買い物したら夜。ってのも寂しい。

昨夜録画した、アド街ック天国を見る。荻窪ということで、TV欄にも“プラモデル”とあったので、当然喜屋ホビーが出るだろうということでわざわざ録画。
しかしベスト30の中の27位にちりっと顔をだしただけ。まぁ、一般での関心のレベルなんてその程度だいね。
しかしTV欄に載せるほどかい。

風呂入って、おでん。今週はまた一週間おでんかな。


1月17日
土曜。出勤日。
どんよりした天気。になるかも、とか。とりあえず出たときはまだ振っておらず、関内まで歩く。
電車は激空き。
今日は9:30からずっと会議。予定では、14:30〜16:00までは空く予定だったが、延びて延びて結局一日中。
終わってからは、短期計画の続き。PLの見直し。月曜に一次提出予定。

21時前に退社。フラグシへ。フンメル初期型は見当たらず。代わりにアカデミーのM4A2が入ってたが、保留。
MA誌増刊レプリック、トライスターのアフリカ軍団戦車兵セット。閉じる直前のさくらやに行くが、フンメルは無し。
アゼリアの有隣堂古事記の中巻を買う。
京浜東北乗車。激空き。ぱらぱら雪がちらつきだした伊勢佐木町。大戸屋で飯食って、雪に巻かれつつ、コンビニでASCIIを買って帰宅。
今シーズン初めて見た雪となる。

レプリック#148
・エレール72 サーブ・ビゲン
・アカデミー32 F−18
・しつこくひきずる、アズール32 D520
出たことがよっぽどうれしかったのか?>仏人

しかし、見るところないよ・・・・


1月16日
金曜だけど、明日も仕事。
7時起床。まだ暖房が起動してなかった・・・寒いよ。
夜から激しく冷えるとか言ってたが、それほどでもなく。この冬はまだ雪を見てないぞ。栗東あたりにもなかったし。
普通に出勤。来期の数字もなんとか形になる。午後からマネージャ会議で審議。
あらかた決定されて、やれやれ。これで心置きなく日曜は休めそう。

21時直前に退社。まだフンメル初期型は入手できず。明日、早ければさくらやに行こう。

アゼリア有隣堂で物色。ふと思い出して講談社学術文庫の、「古事記」下巻を手にとる。家には上のみあり、先ごろ読んだので続きを買おうと。
その後、伊勢佐木町大戸屋で飯を待つ間に目次を眺めてると、「上巻の目次」の次に、「中巻の目次」が!!。中巻があったのか・・。そういえば書架には三冊あったな・・迂闊である。明日買おうっと。

なにやら竹島方面が騒がしい。また低俗なhpに低俗なやからが集っているらしい。
こと領土問題となると、右も左も政府もマスコミもなく、一致団結するのが古今東西世界各国の情景である。とはいえ、自国の領土とする根拠について、明確に答えれる者なんてのは、どちらの国にもほとんどいないのが実情だろう。所詮ナショナリズムなんてのは理屈ぢゃないってことの証みたいなものだ。
しかしながら、この手の騒ぎが起きるたびに、オレって、500年ほど早く生まれてきちゃったんぢゃないか?という思いを強くするばかりである。
たとえば現代人が15〜6世紀の社会に放り込まれたとすれば、その時代の社会の・人々の認識・常識とのギャップに愕然とすることだろう。(中には同レベルの人もいるかもね(笑))。そして越えられないギャップに激しい疎外感と孤独感を感じるはずだ。そう、オレ的にはそういう社会とのギャップを時に感じるのである。もっと高飛車に言わせてもらえば、猿のなかに放り込まれた人間(笑)。
世の人々の成熟度がはやく向上するようにただ願うばかりであることよ(ふんぞりかえり)。

まぁ、今回の騒ぎで得するものはなさそうだし、お互いの政府は国民の手前それぞれ強気の主張をしているが、本音を言えばそっとしておきたい、早くおさまれ、ってことだろうけど。

明日は出勤日・・。

1月15日
成人の日・・のはずなのにっ!ところで、お年玉つき年賀葉書の抽選っていつ?

04年度の短期計画策定が佳境。本来の締め切りは23日なのに、間に事業部の企画部門が絡んだりするので、そこへの提出が19日。実質一週間も短くなるやん!。なんか組織の階層が増えれば増えるほど、末端への締め切りが早くなっていくばっかりで、いいことなんか何もないよ。
てことで、ここのところ遅いので、サボりが続く。
まぁ、模型屋はおろか本屋にも寄ってないのでネタもない。
土曜も出勤だし、日曜は休めるのかしらん・・・

短いけどこれで。
1月12日
昨夜もまったく寝付けず。ようよう白くなりにけるころに寝付いたらしい。12時半起床。
塩じゃけで朝飯。15時ころたこ焼きを食って、半前に実家をあとにする。
枚方市駅から特急で丹波橋・近鉄で京都駅。
さすが三連休ゆえか?駅は混んでる。時間があるので待合室で座りたかったが、空かず。ペットボトルのコーヒーと剥き焼き栗を買って、ホームで待つ。

11号車2番E席。アマモを見たり、寝たり、で19時新横。当然ラッキーに寄るがなにも買わず。スペシャルホビーのバラクーダがホビーランドより安い。プラネットは見当たらず。昨日ホビーランドでどっちを買おうか迷ったのだが、AVIAを買って正解であった。
東神奈川で下車すると地面がぬれてる。雨だったんかい・・。

仲木戸から京急に乗って帰宅。
買い物に出ようとしたが、雨が降ってきたのでやめる。明日の朝飯ないぢゃん・・・。
1月11日
昨夜も思いっきり寝付かれなかったが、気づくと9:30.一旦トイレに起きつつ、また寝て、12時起床
14時に家をでて、ホビーランドに向かう。寒い・・。
二時間ほど過ごして、レジンの、250用キャタピラ(内側のボルトのついた起動輪付き)、ティーガーの砲塔補助キャタピラ止め具プラネットモデルの、AVIA135JET&PROPが1500円だったので、4冊、あとアマモ。いまいち代わり映えのない購入品である。どうにもホビーランドは品がありすぎてなかなか選べない。事前に計画たててかなきゃだめだね。まぁ資金にも限りがあるし。
本当はマムートに寄って、狼少年にされてしまったことについて、激しく糾弾しようとか、なんならあすかにも寄って、京橋の飛行機模型店にも行ってみようか、とか思ってたのだが、疲れたしすっかり暗くなったので帰路に。寄り道せず、帰宅。

なんか寝て食ってただけの三連休。明日は帰横。
1月10日
「もう3時だよ!」の声で起こされる。
いやぁ、床についたのが3時(AM)だったのだが、なんか寝付けず、汗もかいたりして、ごろごろしてて、その後も寝たのか寝てないのか、しているうちに3時(PM)になっていた。でもまだおもいっきり眠かったりして、いったい何時間くらい寝たのかしらん・??
朝昼兼用飯食って、朝刊読んでると、もう夕刊が到着。あっという間に夜。短い一日だ・。
風呂入って、てっちりてっさの晩飯。
明日は少し早く起きて、ホビーランドでも行こう・・。
夜、日記をアップしようと思ったが、FTPツールがうまく動かない。接続はするのだが、ファイル一覧が取得できない。むー。
まぁいいや、テキストだけ作っといて、帰宅してからまとめてアップしよう。

1月9日
今日は京都で会議。ゆっくり9時起床の目覚ましがなんか鳴らない・・・2号で目覚める。うーむ、ちょっと最近やばげ。
9:15起床。
前日買ったパンを食って、もそもそと準備。準備が終わったら、もうすぐ出る時間。
あわててかばんをしょって出発。地下鉄阪東橋駅より新横へ。こんな時間でも結構混んでる。なんでこれで赤字・。しかし、横浜・京都・大阪など市営交通のバスの運転手で年収が1千万超えてるのが4〜5人に一人いるとか、平均給与が700万以上だとかてな報道を見ると、釈然としないよな、やっぱり。民営バスだと、4〜5百万だってのに。いや、これはこれで少ないんとちゃう?と思うが。

新横で弁当買って、のぞみ乗車。わりと満席。のぞみで移動するようになって、たかだか20分くらいとはいえ、短縮されると、弁当食う時間を考えると、以前のように、爆睡の時間はあまりない。今回は文庫を読んでたので寝たのは30分程度。
名古屋で半分くらい下車して、がらがらに。それから弁当を食って、また文庫を読んで、京都着。天気がよく、暖かい。
13時から会議。議題からして2〜3時間でお終わるんとちゃう?と思ってたが、いろいろ質疑があって、定時。
新年会でもやらんのか?と事前に問い合わせたところ、やりましょか、と言ってたのだが、他のメンバーには連絡なし。当日会議終了時に持ち出しても、そりゃみんな都合つかへんで。てなわけで流れ解散。フロアをうろうろして誰か探すが、金曜だし、もたもたしてるうちにみんな帰っちゃったのか誰もいない。
しかたなく帰路に。実家には“少し遅くなるかも”、と連絡してあったので、電話してこれから行く旨伝える。と、“え゛!”と驚かれる。いや、ありあわせの飯でいいからさ・・・。
七条通りを歩いて京阪へ。枚方に特急が止まるようになったので、3本もやり過ごして特急を待つと、枚方止まりません!ってなんぢゃぁあ!?。夜は止まらんのかい。しかたなく特急で丹波橋まで乗って、先に出た急行に乗り換え。
とにかくこのダイヤ変更以来、京都からずーっと座れなくなって、気分悪いことおびただしい。以前は京都駅から近鉄で丹波橋から京阪に乗っても大体は座れたのに。特急との連絡が入るようになって、ちっとも座れない。
19時前、実家到着。風呂入って、あり合わせ?の晩飯。
1月8日
なんだかなかなか目覚ましが鳴らないな・・と、目覚まし一号を見ると、7:40.ありゃ?なんで二号が鳴らないんだ?と見ると、二号は、まだ7:15。(セットは7:20)。なんで25分もずれてるんだ・・
起床して居間の時計を見ると、7:20。
この家はども以前より時計が挙動不審となる。ふつうに動いてた時計が、ある日突然10分くらい進んでいたり、いまどきの電池時計のくせに一年で20分くらいずれてたり・・・。一番まともなのは腕時計で、これは室内に存在する時間が比較的短いからか?などと思ってみたりする。室内に異常な磁気でも存在してるんだろうか?妙な磁場でもあるんだろうか??
とにかく、起床。2〜3本遅くでることにして、のんびり。
関内までの道は寒い。今日は風もあって、心底寒い。

9:15始業。午前も午後もデスクワーク。まだ新年になって、会議やミーティング無し。ずーっとデスクワーク
でも明日は、京都出張で午後が会議。夜は強引に新年会。今日メールで、事務局に「終わってから、新年会なんか無い?よね・・」と、さりげなく(どこが!?)催促。

短期計画の方は、二週間しかなく、とても独力でまとめていく間は無いので、マネージャにばしばし振る。どうせその目標達成を課せられるのは彼等なんだから、計画から自分が関与したほうがいいでしょ。「人が作った計画やし!」なんて言い訳は許しません。

9時過ぎ退社。寄り道せず、伊勢佐木町大戸屋で飯。

明日はのんびり9時起き。


月7日
七草粥。昼飯の定食屋で小鉢に出る。実は初めて食べた。しかしその店は韓国のおばちゃんがやってる店なので、日本の七草粥と同じかどうかは確証なし。ちなみに一昨日、数の子の出た店。

昨日は可も無く不可も無しな一日だったのでサボる。帰りにフラグシに寄ったがなにもなく。

今日も特に事件の無い日ではあった。7時起床。随分寒くなってきた。昨日から暖房におはようタイマー導入。
一日デスクワーク。上司、ようやく川崎に出社。
04年度の短期計画(の策定)がスタート。いつもは1月末締め切りだが、今年は一週間も早い。
それにしても、売上は増やせ−、利益も増やせ−、経費は減らせー、でもPC環境は2000、XP、2003Serverにせよー、何十万もする社外のセミナーに何人か出せ−、って、矛盾してるってこと、誰か指摘しろよ!!。
PLを作る立場になると、ほんと人件費が重荷だいねー。なにもしなくても自然増するしねー。増やさずにすませたら利益計画がどんなに楽か、と思うよねー。自分の分だけは別にしてねー。
なに勝手言ってんだか・・・。

なんか神奈川の水が変わったのか、マンションのタンクが汚れてるのか・・風呂上りの肌の調子は悪化の一途。顔がひりひりする・・。おもえば川崎に転勤してきた当初も随分苦しんだんだがここ数年はなれてきたのかなぁ、と思ってたのに。なんせ、先月大阪に帰った祭には風呂上りでも肌はつるつるだったのだ。水が合わないのかなぁ・・。

19:30ころ退社。ハンズにちりっと寄って、京急で帰宅。
買い置きのあった豆腐で晩飯。

昨夜より、TV版攻殻機動隊 スタート。既にBSデジタルだかスカパーだかで放映済みだが、見れないもんね。ふん。

1月5日
始業。7:15起床。年末に買ってあった食パン。
今日は寒いらしい。でも風がないので体感的にはそれほどでもなく。
アメリカの探索船が火星着陸。日本・欧州が連続して失敗した後だけに、やっぱ宇宙ではアメリカにかなわんのか・・と思わざるをえないのが悲しい。

関内まで歩いて、京浜東北で出勤。
年末に動かなくなってたSQLなどの対応。
今日のところは、上司もおらず、平穏な一日。明日もあすとて、管理層は本社で年頭の集会。昨年までは、京都と関東で別々に開催してたのに、このご時世に全員京都に集めるって判断はなんなんだ。

昼飯に入った定食屋、小鉢に数の子。まぁ、この正月は数の子食ったけど・・。珍しいやね、定食に数の子。

19時前で退社。寄り道せず。伊勢佐木町大戸屋で飯。大戸屋の飯は、いつもどおり。
1月4日
昨日は徹夜だったが、夜になるとあまり眠くなくなってしまう。もうこういう体質だというほか無い・・・。結果、寝るのは遅く、今日の起床は15:30。時間は長いが、眠りは浅く、あまりたっぷり寝た気分ではなし。

残りの雑煮を食って、あっという間に外は日が落ちて。休みの最後の日がこれでいいのか・・。

近所のスーパーに買い物。晩飯は正月料理から胃を休める(?)湯豆腐

やっぱ年明けが4日ってのは短いなー。でも、来年は、G.Wも年末年始も7連休になる見通しであり、有休くっつけなきゃだよ。

明日からお仕事。さて、例年一月は来年度の短計の策定でめちゃ忙しくなる予定であり。さてさて・・。

1月3日 フェアリー・フォックス爆撃機原型初飛行 1925年
眠れない・・・・さすが、二日間、食って飲んで・・してるだけぢゃ、疲れも無いわなぁ。
ベッドでガランドサーカス読んでると、眠くはなってくるんだけど(つまらないという意味では全然なく、とっておも面白かった)、いざ寝ようと布団にもぐりこむと、ちっとも眠くなくなる。2時間ほど粘ったが、妙に暑く、汗もかいてきて、断念、起床してしまう。
結局徹夜。しばしぼーっとする。
昨夜の雑煮を朝飯に。天気もよさそうなので、シーツやバスタオルなど大物を洗濯して、午前中に干す。
さて、せっかく早起き(じゃねーよ)したので、午前中から外出でも、と思ったは思ったのだが、頭はぼーとするし、特に行きたいところも買いたいものもあるわけぢゃないし、と炬燵にもぐりこんでしばしまどろんでるうちに午後。

結局、家で過ごす。ギター弾いたり。

夜は、さいごのお節、雑煮。しかし控えめに食って、4回分てことは、4人家族だと一食で終わりだなぁ<デパートのおせち。
大物の洗濯物は,暗くなるまで干してたが、乾かず。晴天だったのに・。

まだ正月気分満々だが、休みは明日まで・・・。

ガーランドサーカス、読了。 チェッカー腹のドーラの写真、強烈に希望。

1月2日
初夢・・・覚えてない。
8時半ころ目覚めるが、当然もう一度目を瞑る。次は13時。

雑煮は夜として、お節で酒をちびちびとやりながら昼飯。連日晴天でおだやかな良い正月である。

夕方、街の風景を見ようかと、ちゃりんこで外出。久しぶりにBIG Boyに行ってみる。4月一杯で閉店とか。
前から狙ってた、ハドソンの南部はなくなっていた・・。ち。ガバメント用の木製グリップを買う。

CERTEはまだ開いていない。レオナルド2を覗く。また店内のレイアウトが変わってる。あんなごちゃごちゃの店内をよくいじる気がするよなぁ。
なにも買わず。
石丸電気に。ここは元旦からやっていたらしい。年末と別に値段は変わらない様子。先生堂を見てODEONを見て、ユニーで“100円アイス、5個で398円”を買って帰る。伊勢佐木町は3/4くらいの店舗は営業しており、歩行者もいつもの日曜くらいには出ていて、あまり正月らしくない。やっぱ元旦に見ないとダメか(なにが?)。
しかし近所のスーパーなど元旦から営業しており、なんで年末に買出しする必要があるのか?という気がしないでもない。つーか、正月の風景が消えつつあるようで、なんか悲しい。正月ニ〜三日くらいは、死んだような街になってもいいのにねぇ。

夜、二回目の雑煮つくり。大根・にんじん・ごぼうの千切りから。ちょっと味付けが大雑把に。
風呂から上がって、年末に買った、ターミネーター3のDVDを視聴しつつ、お節と雑煮をつつく。
なんてか、ロードショーがとっとと打ち切られた(の?)のもわかるかなぁって内容。第2話で、未来を変えられたはずだったのに。
え゛?そなの?みたいな。主人公も町のチンピラみたいで魅力に欠ける。ストーリーでは前作から10年後。現実でもほぼ11年後なんだから、同じキャストってわけにはいかなかったか。まぁ子役からオトナになれる役者ってのはまれだけど。

この正月休みの目標の一つは、ガーランドサーカスの読破。布団に入って寝る前に読んでるとあまり進まない。現在8章まで。
しかし、良識派と評価されてるシュペアーを策謀家扱いするなど、新鮮。


一月一日 賀正
なにはともあれ、新年です。本年もよろしくお願いたします
元旦から午後起床。いいのか?これで・・。

雑煮に準備をしつつ、初めて購入したお節を広げる。
じつはここで、大事故が発生したのだが、あまりにアレなのでここには書かないこととする。今年一年を暗示するような・・。

お節をつつきつつ、昼間っから、冷酒をちびちびと。今回買ってきた酒は、少々甘口ではあるが、なかなかにうまい。
雑煮を二杯食って、昼から満腹。
新聞と年賀状を取ってきて、時間をつぶす。その後もなんだかだ食ったり飲んだり食ったり飲んだり。なんか一日中飲み食いして過ごしてるよ。

あっという間に夜。ふたたびお節と雑煮。
TVもくだらないので、LDなどを漁って、多分一度しか見てない、”老人Z”を見る。まったく覚えてなかった。しかしコンピューターがCUI(キャラクター・ユーザー・インタフェイス)なところが時代を感じさせる。

年賀状を二枚ほど追加印刷して、日が変わってから、投函に出る。街は静か。



さかのぼって読む

最初に戻る