日記だか月記だか、雑記なページ
最初に戻る
2月29日
てなわけで得したのか損したのか、うるう年。年間の休日日数が決まっているので、一日増えると、出勤日が一日増えるだけであり、それで給与は変わらないので損である。
10:30、尿意で起きるが、まだ眠いので再びベッドに。直後にセールス電話。
「マンションのー」とか言うし、「分譲に住んでます」。普通はここで終わるのだが、「いえ、マンションの大家さんにならないかという」
あほかい!。土地もちでもないのに「そんな金無いです」と答えると、突如「ぶわはははははは」と大爆笑。
何者!?なめとるんかい、こいつは!。
即座に切る。
不愉快をエネルギーに再び眠りの中に。
次の起床は15時・・・。ちょっと最近の休日の過ごし方はどうよ!。休みの大半を寝て過ごしてるよ。
生活変えろよ〜。
でもまだ眠い。
昨日、ゆうパックの留守配達葉書が着てたので、港郵便局まで取りに。ちゃりんこで外出。
横浜球場敷地内を走ると、なにやら屋台とステージ。なんかやってたんかい・・。
普通なら宅配ロッカーに入るゆうパックだが、今回は着払いだったため、お持ち帰りされてしまった。
送料を払って受け取る。が、ゆうパックは着払いだと、手数料という名で送料に20円上乗せされる。たしかに配達員がいちいち玄関で送料を受け取るのになんらかの手間があることは(20円が妥当かどうかはともかく)認めてやってもいいが、こっちがわざわざ郵便局窓口まで出向いて受け取るのに、なんで手数料が必要なんだ??元払いと着払いでどこにどんな手間の差が発生するってんだ?発送側での作業を配達側でやってるだけぢゃん。。。。なんか帰宅してからむしょうに腹が立ってきた。今度、着払いで窓口に行ったときは文句言ってやる。
レオ2を回って、ODEONを見て、ユニーで買い物して帰宅。レオ2では、書籍50%off中。でも欲しいものなし。この店ほど、それなりに広さがありながら、行くたびに、ちっともほしいものが無い店ってのもめずらしい。
晩飯は久しぶりに洋風おでん。久しぶりなので具にキャベツを忘れる。コンソメあったはずだよな・・と探すと、8年くらい前の品と、一昨年くらいの品・・。流石に8年前は危険なので、一昨年の方を使うが、これとて期限切れ。まぁ死にゃしない。
2月28日
11:30、新聞の集金で起こされる。
もともと12時に目覚ましをつけてたので、まぁいっか・と起床。この時間なら外出前に掃除洗濯やら買い物もできるぢゃん・・と目論むのだが、やっぱ眠くて炬燵でまどろんでしまう。気付くと14:30(爆)。いつもといっしょ!!。
15時集合の西山洋書はあきらめて、18時の笑笑集合に賭ける。
15時過ぎに出発、16号を歩いて、石丸電気に。攻殻機動隊は、プレミアムバージョンしか無く。廉価版は売り切れの様子。まじっすか・・。たった三日で店頭から消えるなんて・・・。さすが全米ビデオセールスNo.1であること。まぁ再生産を待とう。
で、一方のドイツ戦争映画BOXの2があるぢゃん。1を注文した奴(オレ)がいたからかな。このVol.2は、戦場の08/15シリーズ3部作のBOX。
これを手に下げて、関内から秋葉に向かう。Kブックスでコミック3冊、イエローサブマリンでエデュアルドのフィギャ−ニ箱。海洋堂ホビーロードを覗いて、水道橋に向かう。
15分ほど前に着いてしまったのでしばらく店の前で待つが、寒いので中で待とうと入ったら、もう集まってるぢゃん・・・。
名古屋から上京中のドイツもの権威K氏を囲んでのお食事会。といってもオレが参加前にドイツもののネタは終わっており、以降は、なんでもあり。
21時を回って二次会。23時過ぎに解散。
中央線・神田から京浜東北で帰路。
関内からうろうろと歩いたので帰宅は1時前。明日も遅くなりそう・・
2月27日
遅い日が続いたのでさぼり気味。といっても、昨夜は、送別会。
京急の最終で帰ったのだが、ふと気付くと、二駅乗り過ごし。向かいのホームは既に消灯。やれやれ・・。
せっかく終電に間に合ったのにタクシーで帰宅。おろか。
今日は21時前退社。ヨドバシへ。行ってみると、3/3にマルチメディア館開店にともなう売り尽くしセール。といっても閉店するわけではなく、現物を入れ替えるようで、展示品の大処分中。マルチメディア館とは、もちろん先ごろ閉店した、西武デパート跡。案外早い開店である。あえて開店日に土日をはずすなど、自信の表れか。
で、目的はそんな買い物ではなく、25日に発売になったはずの、攻殻機動隊のDVD。が、影も形もなく。まさか二日で売り切れてしまいましたか??しかたなく、次点で探したのは、ドイツ戦争映画BOX第二段。一番期待している、0815シリーズ。が、もちろんこちらも影も形もなく。しかしこれは売り切れたのではなく、入荷しなかっただろうことは想像に難くない。また注文か・・・。しかたなく、棚をつらつら眺めていて、気になったのが、パゾリーニ監督の遺作「ソドムの市」。中学のころ、友人の家のスクリーン(雑誌)で、異様なシーンのスチルを見て以来気になっていた代物であるが、中学生が見れる映画ではなく、それっきりであった。おそらく日本上映時はたくさんカットされていたのだろうけど、DVDは完全版!。うーむ。ネットで検索すると、激しく賛否の触れる代物だ・。
京浜東北で帰るつもりだったが、ヨドバシをうろうろしてて疲れたので京急で帰宅。堕落である。
明日は、ドイツ機の権威、K氏上京による、追撃OFFがある。行く予定ではあるが、一昨日より風邪であり、体調次第では欠席。
熱は無いので、インフルエンザではない予定。
2月24日
7時10ころ起床。昨日は遅かったわけぢゃないが、眠かったのでさぼり。フラグシで、スチマとMA誌購入。
ズベズタもSdkfz251かぁ、おまけにB型って。いきなりAからDまで揃っちゃうわけ?すごい時代だなぁ。
最近の天気予報では、「暖かい」というのが多いのだが、暖かいのは日中だけで、朝晩はそれなりに寒い。昨日は暖かいという報道を信じてうすこし薄着にしたら、帰りはえらく寒かった。
大体、最高気温だけぢゃなくて、夜の気温とかも言うべきだろう。最低気温なんて早朝の気温だし。
今日も暖かいという話だったが、朝は十分に寒いよ。
午前は、改善の会議。午後一はネットワーク関連の会議。あとはデスクワーク。
20時ちょっと前に退社。ひさしぶりにラッキーにでも寄ろう。
今月のラッキーの広告から、ようやくURLが。あれだけの規模の店ながら、ようやくWebを立ち上げ。でもまだすかすか。
3月6日より、鉄道模型が独立とか。同じフロア内の空きスペースに移動。その分、スケールモノは増えるのかしらん??
CMKの栄11.21型コンパチ零戦用と、イタレリのクルセーダーMk1を購入。栄は、ギアボックスが二種類ついてて、零戦の21型用、22/32型用のカウル入り。カウリングは上下ニ分割で、カウリング止め金具はエッチング。
寒いので帰りは仲木戸から京急。
2月22日
13時起床。例によって、眠り浅く。目覚め悪い。
冷凍のフォーで朝食。
昨日のゆうパックに入れ忘れた小物を出しに、港郵便局まで。
CERTEの芳林堂でオスプレイの「地上攻撃飛行隊」。伊勢佐木町「先生堂」をちりっと覗いて、今日の買い物はWITHへ。
先週のシチュー用の材料が残ってることを考えて、今週はカレー。
しかし牛肉の入手に難儀。スーパーでは、切り落としやステーキ用みたいな肉しかなく、カレー用とかシチュー用は、100円/100gみたいな、ダメダメ肉ばっかり。横浜橋商店街にまで足を伸ばすが、ここもなんと肉屋は一件しかない。魚屋は3〜4件あるのに。(他に、鶏専門店が一件)。関東の人はどこで牛肉買うんだろう・・・デパートにいかなきゃまともな牛肉はないのかしらん。。
この肉屋もカレー用やシチュー用は、88円とか100円とか、どう煮込んでもやわらかくなりそうもない代物しかなく。
黄金町駅前にある、もう一件の肉屋を訪れ、かろうじて、200円クラスをゲット。
うーん、しかし平塚でBSE!?
直木賞を受賞した、京極夏彦の巷説百物語(受賞したのは、後巷説百物語)がTVアニメ化されて土曜に放映されている。アニメは受賞発表より前であり、企画部門はしてやったりって感じ?
原作は読んでないけど、アニメはそこそこ良い出来だと思うし高橋葉介を思わせるような作画もストーリーにマッチしている。でもおなじ妖怪ストーリーなら、今市子の「百鬼夜行抄」のほうがずっと面白い。まぁこちらは現代モノだけど。どこかアニメ化しないかしらん。
2月21日
例によって・・・14時起床。もう少し早く起きたいと思ってはいるんだけどなぁ・・。これで睡眠時間は9時間超くらいだ。
別に外出の予定も必要もなく。晩飯の材料くらい。
懸案の小包2個口を出すため、郵便局のhpで検索。ゆうパックは無料で集荷してくれるってんで、土曜もやてるところといえば、やっぱり港郵便局のみか。
電話をかけて、「ゆうパックの集荷をお願いしたい」というと、「は?」みたいなとぼけた返答。集荷がわからなかったのか、「取りに来てほしいんですが」と繰り返すが、「・・・少々お待ちください・・」と、抜けた態度。やがて、「担当替わりました」と。
バイトか新人か知らんが、自分ところで扱ってる商品も知らないもんを電話に出すなよ・・・。
集荷には一時間ほどかかる、ということだったので、買い物はそれからか、と思ってたら、15分ほどで来る。えらい早い。
14Kgの荷物二つ。やれやれ、年末からの作業がやっと終わった気分。
暗くなって買い物。本屋でサンデーGX。そろそろこの冬最後かな、と思いながら今夜は湯豆腐に決定。細めうどんで締め。
明日はひさしぶりに天気が崩れるそうな。
2月20日
今日は京都出張。
昨日遅かったので、7:30起床。
天気予報だと、今日は関西方面は20度に迫る気温だとか。
で関東は、暖かいとはいえ、12度程度。
こりゃ、着るものに困るよ・・。こちらにあわせたら、京都で暑いのは必定。
3月末から4月の気温って、実はこのころの着るものが一番困るのである。手持ちが少ない。
結局、ジャンパーの内張りを取って着用。しかし昼は暖かいのかもしれんが、朝はまだまだ暖かいには程遠い。寒いよ・・。
9時ちょっと前に出社。とりあえず普通の業務だが、11時には出るとか思うと、落ち着かず、あまり集中できず。
11時をちょっと回ったところで会社を後に。川崎地下の洋食屋でオムライスを昼食に。本屋を覗いて、新横に向かう。12度っても、まだやっぱり涼しい。
京浜東北も横浜線も空き空き。いつも昼間に三島に向かうときはもう少し混んでるのに。なんで今日はこんなに空いてるかな。
新横で、お茶と、たまにはお土産でも、購入。のぞみ17号。14号車4番.。思いのほか混んでる。しかし、今回はA席だったが、Bには最後まで誰も来なかった。飯も食ってきたし、昨夜はあまり寝てないし、すぐ爆睡。
いや、マジで暑かったです。京都。シャツ一枚の奴もいたよ・・。
15時から京都事業所で会議。一年間の総括。予定通り17時終了。二時間のために往復5時間。
17時から、別の打ち合わせ。社内ツールの導入について、相談。18:40ころまで。
それから駅に行って切符を取る。19時台は窓際が取れず。20:06ののぞみ。帰りも14号車。なんか往復同じ番号ということが多い。偶然だが不思議。
時間があるので伊勢丹で弁当を探すがあまりぱっとせず、結局時間もあるし、外食。いま、食事を終えて記述中。
無線LANに電波受信。アクセスしてみると、みあこCANなるネットに接続。
無料でつながりますか・・。セキュリティは??が、よく検証してみるとどうやら、外部にはつながってないみたいだ。
ここから帰宅後記述
新横から、たっぷり待って横浜線、東神奈川でたっぷり待って、関内。伊勢佐木町を歩いて、途中の本屋で犬夜叉とHiViを買って帰る。
2月19日
明日が京都出張なので、朝川崎駅の緑の窓口で指定ををとる。新横から、って言ったつもりだったのだが、品川からになっていた。別に金を払ってるわけぢゃないのでどっちでもいいが、切符の時間を目処に行くと早すぎ。以前、大阪からの帰り、いつもの京都の時間と勘違いして、新大阪についたら出たあとだった・・といううかつをかましたことがある。まぁ今回は早く着くんだから心配は無いが。
で、京都出張といっても、会議の開始は15時からで、これぢゃぁ新横12:30過ぎで間に合うよ・・。
さすがにフレックスといえど、これぢゃぁ直行は気が引ける。11時まで寝てられるぢゃん(笑)。ということで、朝は出社の予定。
出社つってもフレックスコアタイムの10:30出勤ぢゃ、1時間弱しか滞在できないが。
明日は金曜だが、今回は日帰りの予定。再来週にも金曜の出張があり、そのときは月曜の通院をからめて、実家に宿泊予定。
もともと通院の予約は1日だったのだが、5日に出張が入ったので、8日に変更してもらったもの。なんせ交通費が馬鹿にならないので、出張に絡めたいものである。
今日もなんだかだで退社は22時。なんか今週はあまり追われた仕事は無いはずだったのに、毎日遅くなってしまった。
ここ数日、腕時計がいつのまにか15分とか1時間とか遅れる。びみょーなところだが、まぁ電池だろう、と、帰りにヨドバシに寄って電池交換。ヨドバシが22時までやっていてくれて助かる。
JagdWaffeを見る時間が無いよ・・・。
ヤフオクを見てたら、Revi16A、A2の2個セットが58万。むーん、欲しいなぁ。でも2個セットとは珍しい。一方、米軍のK−14が165,000円。むーん、これもかっちょいい・・・。
2月18日
昨夜も帰宅が23時を回ったががんばって(?)シチューを温めて食う。
今日は、朝から、産業医との健康相談があったので、ゆっくりできず。
午後はマネージャ会議。そろそろ次年度の組織があらわに。が、まだ名前は入ってない。
今日はすこし早く帰れる。20:40ころ退社。フラグシへ。
ドラゴンのカタログを立ち読み。キンタのヘンシェル砲塔は予測の範囲だが、最後期バージョンも出るとは。スダコ251のCは既発表だが、/10とか、A型の発売はちょっとうれしい。出るならBかと思ってたが。T34/76の41年型も既発表か。。
しかし最近のドラゴンの箱絵はどうよ!?高田さんも、箱絵はマケットに負け!と書いてたが・・。
購入は、レプリック#149。田宮がレーダーつき262開発中とあるが、A型かB型かは不明なようす。AだとV56??
ダイスのあおい書房で、ロック画報(ティン・パン・アレイ特集)とASCII3月号。
京浜東北で珍しく座って関内へ。桜木町を出たところでうとうとしてしまい、関内であわてて降りる。
帰宅すると、アマゾンからようやく、Jagdwaffe 3冊。なんか市販より遅いよ・・。
2月16日
23時過ぎ退社。つかれた・・・
昨日作った、おいしくできたシチューを楽しみにしてたのだが、遅くなったので外食して帰る。悲しい・・・。
もちろん冷蔵庫に鍋ごと入れてあるが、やっぱ新しい時の方がうまいもん。
2月14日
予定通り?14時過ぎ起床。天気よし。
今日は春一番だったらしいが。明日からはまた冬型。って、なんのための春一番よ。
まぁ、梅雨入り、梅雨明けと同じで、春一番も基準も決まりもなく、気象庁の趣味で決めてんだろうけど。
しかし、2月の真中てのは、ちょっと早くないかい。
この時間ぢゃ、会社に出るわけにはいかんし。14時過ぎまで寝てたのにまだまだ眠いし・・。と、ぼーっとしてるわけにもいかぬわ。
掃除をして、美容院に電話。カットの予約。
17時から散髪に。
散髪が終わってそのまま買い物に。今日こそはシチューでも。と材料を買い込んで帰宅。
しかし、室内片付けとか、送付したい荷物の梱包とかしてたら遅くなってしまい、もう面倒になって晩飯はありあわせ。
シチューは明日だな。
海上自衛隊の出発でバックに宇宙戦艦ヤマトのテーマ。なんか、この国のなにかにつけてのいいかげんサを象徴してるみたい・・・。
ギターを弾いたり、デコパの台を塗装したり・・。
2月13日
セミナー二日目。昨日は死ぬほど眠かったのに、布団に入ると眼が冴え冴え・・。なんだかなぁ。。
6:50に目覚ましが鳴るが、消してしまい、二個目の7:00で起きる。危険危険・・・。
市ヶ谷9:30開始ということで、いつもより少し早め。黄金町から京急・東海道線・新橋で山手線・秋葉から総武線、と乗り継いで。
ずーっと立ちっぱなし。
セミナーはつつがなく。今回は受講者の満足度は今一って感じ。
終わってから次回についての打ち合わせ。って、オレ的にはもう止めたいのだが、セミナー会社の希望、こちらの販促の都合などに翻弄される。只働きで・・・。
終わってから、昨日に続いて秋葉へ。ラジオ会館。
トレードを試みるが、「シークレットはできません」・・・そらそうだよな、って思わないでもなかったんだが、やっぱりそうか。
ヤフオクでも2000円とか3000円とかついてるのが、400円で交換できたらぼろもうけだもん・・・。ふん!。
YSで、AFVmodellerが出てたので買う。昨日はなかったのかな??
そのあと、Kブックスなどうろついて(なにも買わず)、19:50ころ京浜東北に。この時間だと最初から座れる。コートとマフラーに丸まって、関内まで死んだように爆睡。一番よく眠れるのは、自分の布団ではなく、電車の中だなぁ。
関内で降りたら、小雨。大戸屋まで駆け込んで、晩飯。出たら、雨は止んでた。
伊勢佐木町を歩いて帰宅。
んー、セミナーで二日とられて、仕事溜まってるよ・・・・。散髪もしたいよ・・・・。でもまた明日は14時まで寝ちゃうのかな・・。
一週間が短い!!
2月12日
昨日寝すぎた(つっても10時間余なのだが)おかげで、ちっとも眠れず。最悪の朝。これでセミナー講師??
セミナは午後からなので、とりあえず普通に出勤。スーツを着るのは今年初めて。
すっかりタートルシャツになれちゃってるので寒いかなと思ったが、今日はわりと暖かめ。
11時まで、再度、説明資料の確認をして、会社を後に。アゼリア地下で飯を食って、京浜東北にのんびり座って、秋葉から総武線・市ヶ谷に。
この市ヶ谷って町、オフィス街かと思ったら、いきなりマンションなど集合住宅が林立しており、妙なつくりの街である。
基本的に初心者に指向したセミナーなのだが、今日は品質については初心ながら、ソフトの経歴は長そうな百戦錬磨的な受講者が多く、やまほどの質問に疲れる。おかげで、予定の2/3しか進まず、明日の進捗に不安。まぁ、さくさく進みすぎて時間が余るよりはいいけど。
17時に会場を後に。秋葉に寄る。先日火を噴いた、ヤマギワソフト館ってどこかいな?。
海洋堂はえらく拡張し、ひろびろとした、見やすい構成に。
22日のワンフェス関連の話題多し。アリスのティーパーティー3のトレードが始まっており、明日持ってきて、最後のシークレットをゲットせんと思う。シークレットもトレードしてくれるかは不明だが。これを手に入れれば、あとはかば◎っちからもらう予定になっている(覚えてるか〜!?)温室ウサギで、海洋堂アリスは、コンプリ。
7FのYSに。特に新製品というのもなく。イーグルカル#62,63と、アマモ・スケビを購入。
その後ホビーステーションも訪ねるが、特になにも買わず。京浜東北で神田で座れてラッキー、そのまま関内まで爆睡。
伊勢佐木町を歩いて帰宅。
おでんは丁度今日で終わり。眠いよ・・・・。
スケビの冒頭で、カメラマンの宮島氏が持ってる、ESCI アーテルのB−26は多少だるいところを除けばモノグラムに遜色なさげに見えるのだが・・・・・実は十四気筒エンジンを積んだ、なぞなぞなB−26である。まぁ、組んだ作品で気付く人はいないとは思うが・。
レベル48のエミールの記事(中身は長谷川)が出てるが、これによると、レベル版では、マルセイユのマーキングがついているらしい?マルセイユのエミールって機首あたりの写真しか無いと思ってた・・・。これがJG27ぢゃなくて、JG52だったりすると、スゴイんだけど・・・。
#もしかしたら、Luftwaffe XX in Profile あたりに絵が出てたっけ・・??
2月11日
お休み。
昨日は早くに退社してハンズで買い物して帰る。特に話題もなく・・。
今日は、ひさびさにぐっすり睡眠。10時間たっぷり、一度も目覚めず。まだ3時間くらいはゆうに寝られそうだったが、時計を見てしまったので起きる。14時半。
食物はあるし、なにも新製品(模型とか本とかマンガとか・)もないので、外出予定もなく。洗濯ものも溜まってないし。
でも明日、明後日がまた、某セミナ会社でのセミナー講師であり、パワーポイントの最終チェックと頭の中でのシミュレーションくらいしておかないとな・・ってことであまりくつろげない祝日。
PCを立ち上げ、メールの味読が4通、中で心当たりのない一番新しいメールを読み出したところ、いきなりリアルタイムスキャンが警告を発する。ありゃ、またウィルスかよ・・。
まぁ、こいつは添付メールのウィルスなので、開かなきゃ大丈夫なはずだが、いちいち警告が出るのでびびる。
一応スキャンと、SYMANTECのWebから駆除ツールをDLして実行してみる。感染は無し。
会社では、GWに防護ツールがあるので、ウィルスを駆除した後の空メールが届いたりするが、今のプロバイダーは未防備で困るよ。。ご注意メールが来るだけだもん。注意するまえにおまえんところでなんとかしろよ・・。つっても、事業者だと、通信の秘密遵守もあるから、難しい問題もはらんでるのかなぁ。
このウィルス、まだメールサーバーに残ったまま・・。今愛用しているメーラは、読まずにホストから削除、ってのができない上に、サーバーは読み出さないかぎり、勝手に消すってことが無いのでこまったもの。感染はしないとわかってても、ウィルスメールとわかってるメールをDLするのはイヤだしなぁ・・。
明日・明後日の練習をしなければ・・・と思いながら、OVATIONの弦の交換などしてしまう。考えてみたら買ってから初めてであり、言語道断。
晩飯は作りおきのおでんなので手間かからず。
明日は早く終わるので、帰りは(火事のあった)秋葉にでも寄ろうっと。
2月9日
昨日は、朝の8:30にはほちんからの宅配。当然二度寝を試みたがうまくいかなかったので起きてしまう。布団内在住が3時間、うち睡眠は2時間くらいかなぁ。。。。
荷を開けたり、朝飯を食ったり、天気がいいので布団を干したりした後、炬燵でごろり・・・。
結局南極、14時までごろごろ。めっさ眠いが、がんばって起きる。
そういえば、先週、郵便局から、留守中配達の通知があったのを思い出し、ちゃりんこで港郵便局まで。
年金ローンの利率が上がって、毎月の負担が増えるという通知。受け取りたくねー。なんとなく、いつもの日曜ならほとんど人のいないあたりに人出が多く見えるのは、みなとみらい線効果ってやつですか?
その後、レオ2などを覗くが、何も買わず。店番がまた変わってた。大江健三郎のようなじいさん。
CERTEの芳林堂でアコースティックギターマガジンVOL.19を買う。S&G特集。大学のころ覚えたスカボロフェアーがだいぶ曖昧になってたところで、ギター譜がでてて、ラッキー。
安い水をさがして横浜橋商店街〜16号まで放浪するが、結局158円しか無し。安いときは、南アルプス天然水なら98円なのに。
もちろん2リットル。
さて今日は普通に7:20起床。チーズ入りパンを焼いて朝食。
新聞休刊であることをわすれて、郵便受けを探る。
普通に9時前出勤。
午前はデスクワーク、午後は、課の同僚とふたりで、来年度の短期活動計画検討。
社内で、LotusNotesをベースにしたグループウェアの更新作業があり、先週、各自が現状を保存、今週から新システムへ移行。その過程で自分でリストアやら再保存やら30分程度の作業あり。週明けいきなりであり、窓口の我がもとに、問い合わせやトラブル連絡がごろごろと。殺到というほどではないが、こういう対応ってやたら時間食うんだよな。でもはたからはその苦労が見えない。まして上司など、まったく関知せずであり、勘弁してくれって感じ。
20時過ぎ退社。帰りはやたら寒い。
関内の24時間スーパーで少々の買い物をして国道を歩いて帰宅。
晩飯は昨夜作ったおでん。二週間ぶり。
2月7日
ふと・私立大学の入試が佳境だなぁ。なんてことを思い出す。もう人生の半分以上前の出来事だよ。
オレの場合、英語がだめだめだったので、私立はもうはなっからあきらめてて、一年目は受験すらしなかったが、二年目はいちおう、京都のがっこを、3つばかりは受験したもんだ。そのうち、烏丸今出川にある、某有名大学は、もう話の種ていどで、むしろ、帰りにボークスに寄ったろう、という野望のほうが中心。受験のまっただなかに何考えてんだ!って感じだが。
まぁ、その日に買ったのは、かのClose-Upの、Bf109Kだったわけで、やっぱ英語やっとけばよかったなぁ、と思ったりしたもんだ。その晩は、興奮しながらそのClose-Upを眺めつつ、たしかTVでエイリアン(初代)が流れてたような記憶がある。
20うん年前のできごとながら、妙にデテールが浮かんでくる。ちなみに、次にボークスに行ったのは、合格した学校の合格発表の日。そのままボークスでコンプレッサーを買ったのであった。枚方までのハンドキャリーは重かった・・・。ちなみにハンドピースの方は、高校の合格祝いに買って貰ったのだったが、これもわざわざ京都のボークスで買ったのだった。行動範囲が狭いから、他に店を知らなかったんだよね。
ハンドピースの方は、ピースコンの101で、最近はパッキンの調子が悪くてあまり使わない。コンプは元気だが、うるさいので、こちらもあまり使わない。20年一昔・・・。
今日も起床は13:30.眠りが浅く、あまり寝た気がしなかったので、11:30ころかと思った。
おまけにがんばて起きたが、こたつにもぐりこんでまたうとうと。
結局ちゃんと目が覚めたのは15時ころだ。
用事もないので外出もなく、PCを眺めつつ、途中でギターを弾いたり。でもギターを弾いてても寝かけたり。
19時を回って、買い物にふらりと。冬場だし、そろそろシチューでも作ってまったりしたいな、と思いながらも、今日は遅いのでありあわせ。明日はまた二週間ぶりのおでんになってしまいそうだ。
2月6日
昨日もさぼり・・。すでになんでだったかも思い出せず。
今日は7:20ころ起床。
いつもより二本遅い電車。9時ぎりぎり間に合わず。
午前中は事業所のシステム管理者会議。システム管理者ってのは、自分で技術を持って無くても、持ってる人にさせればいいんだ、という話に目からうろこ。そうか。管理者なんだからマネージャなんだな・・・。でもやらされるほうがそれで納得するかは、別。
午後は普通にデスクワーク。
定時後は、組合の親睦イベント。誰と誰の親睦?つーと、組合・管理職合同なので、一般と管理職の親睦なのか?べつに日ごろからコミュニケーションは取ってるが・。
場所は生麦の麒麟工場内にあるビュッフェ。朝の寒さから、“今日がビールのみ放題かい”と思ったが、夜はさらに寒いやん。
実は生麦にビール工場がある、ということを知らなかった的。迂闊。地元で麦を生産してるのか?
生麦駅から寒い暗い夜道を10分ほど。
生麦といえば生麦事件だが、大津事件とどっちがどっちかいつも混乱。司法の独立は、大津事件だろう、というのあ覚えているが、事件そのものは・・・。
そうか、生麦は、江戸時代の話で大津は明治か・。そういえば、今年は日露戦争100周年。ロシアと韓国の海軍が日本海で記念セレモニーをするらしい。なぜ韓国?
定時後・近所・ビール飲み放題 という3連が効いたのか、参加者は空前(?)の100人超。
この手のイベントでは、いつもクイズやビンゴや、といたアトラクションで、チーム単位で順位がつき、“豪華”賞品があたるのだが、その恩恵にあずかったためしなし。こんなとこで運を使っちゃだめ!という声にとりあえず、納得(しねーよ)。
しかし組合費をこういった形で還元してるとしたら、随分不公平な還元であることよ。不参加の人もいるしね。
でも新鮮なビールはうまかったよ。
21時おひらき。再び生麦から各停で黄金町まで。イベントある日の方が帰るの早いよ・・。
2月4日
最近、週に2日くらいはサボる癖がついたようだ。昨日は遅かったの。
なので、今日は7:40起床。でも思いっきり眠い。
蒸しパンを食って出発。
一日デスクワーク。
昨日は昼飯食った店では、炒りマメが出る。とても40ン個は食えないので、4個食う。つもりが、つい5個。
しかしなんですな、最近は関東のコンビニにまで太巻きの予約が出てますな。わたしゃ、関西でもやったことないですが、いつのまに関東にこんなに蔓延してきたんだか。ウィルスみたいだ。
21時前に退社。有隣堂で、PC−DIYを買う。
京浜東北で関内から伊勢佐木町。大戸屋で飯。
報道によると、秋葉のAsobitCityが閉店。短い命。まぁディープなスケールモデラーにはあまり影響ないが、オール二割引はそれなりの存在価値。だったのだが。なんだろね、それぞれのフロア−の深さが足りなかったのかな。
そろそろ携帯でもなー、と、先日カタログを集めてきた。が、なんなんだ!携帯のカタログってのは・・
電話だろ!?電話のことひとっつも書いてないぢゃん。
カメラと動画と画素と着メロのことしか書いてないよ!!。料金体系もなんか種類多すぎてわけわからんちん。
2月2日
なんか、6:30に目が覚めてしまう。これから30分寝ても、いちばん辛い時に目覚ましがなるよなぁ、と思ったので起きる。
午後から雨、だという予報であったが、7:40に家をでたら、もう降ってた。かさをさすほどではなかったが、関内まで行く気持ちは萎え、黄金町へ。
昼間はひどかったようだが、帰りにはもう止んでおり、かさはいらず。
ヤフオクで、ムーミンズランチの最後の1個を入手。とうとう、コンプリのためにオークションを利用してしまい、堕落である。しかし、シークレットの、“彗星”をふくめ、コンプリート♪。
一日デスクワーク、20時過ぎ退社、フラグシに寄るが、なにもなし。スチマが出てたはずだが、まだ問屋に来てないとか。
突然だが、なんで、出版界だけ、問屋といわず、取次ぎというのだろう・・・。
最近、大手スーパーなどで、問屋を通さず、メーカーと直でやりとりする傾向がでてきているらしい。消費者的にはオールオッケー
だが、模型界がそうなったとき、フラグシのような弱小にちゃんと品が入るかは不安だろう。抱き合わせとか・・。とはいえ、取次ぎにしろ、おもちゃ問屋にしろ、すでに大手優遇で小売店を冷遇してる傾向があるみたいなので、そんな問屋なら、流通革命のなかで消えて良し、って言っちゃうけどね。
取次ぎ・仲買が消えたら、どれくらいの失業が生まれるんだろう??
帰りも京浜東北。
お昼は、寒かったので、シチューなど食ったのだが、これがあまり熱くなかった。
夜は家でワンタン。ほかほか。
2月1日
逃げる二月
昨日書いたように、今日は浜ぶら・・。でも、眠りが浅く、起きたり寝たりで、気分悪く、12:30起床。
14:20ころ外出。京急の一番後ろから、地下道を通って、相鉄の改札を通過して、ハンズ通りの方面へ抜ける。このコースでは、みらい線の存在もみえなけりゃ、南北?自由通路の開通もまったくわからず。でも漏れてくる駅員の声によると、朝はすごい人だったらしい。ふーん・・て感じ。渋谷から直通つっても、今までだって、埼玉方面からは京浜東北で中華街まで直通だったわけで、なにがそんなに目新しいのか・・と思うが。
とりあえず、ホビットへ。フンメル初期型・・・ないぢゃん。うーむ、ここには絶対あると思ったのになぁ。
何も買わず。ヨドバシのオーディオフロアを見てなにもかわず。ドスパラに寄って、何も買わず。やっぱ、今ならFSB800で、2.6Gくらいがリーズナブルな線かなぁ・・・などとあたりを付ける。とはいえ、ちょいと躊躇してると、すぐ買い頃がずれていくのがこの世界。しかし最近はゲームの最低基準も1G超になりつつあるし、そろそろ670Mは、ロートル・・・。
まんがの森でコミック一冊。ハンズで上からつらつらと見て歩く。搬送用のダンボールを買う。でかい・・。軽いけどでかくてその後の行動に支障。あまに油。銃の木製ストックに塗りこむと高級になるらしい。デコパの台をいくつか。食玩のお気に入りをこのデコパに固定すると、とっても高級感あり。模型に使えよ・・・
ハンズを後に、地下道を通って岡田屋MORESに。ギターを買ったときのポイントを商品券に交換したのだが、期限が3月末までなのでなにか買わなきゃ。ところがこのMORESって、飯食うところと、レディースファッションしかない。となると、使えるのは楽器屋かTOWERレコードのみ。
Towerレコードで物色。当初、吉川忠英プロデュースの、岡本おさみ作品集のCDを買おうかと思ってたのだが、DarkBlueのDVDを見つけて、こちらを購入。
とっとと退散して京浜東北へ。地下道で、みなとみらい線の看板と案内があり、初めて開通を実感。
関内からダンボールをひきづりつつ帰路に。まだ18:30だったが、疲れたので外食して帰る。
さかのぼって読む
最初に戻る