日記月記雑記

最初に戻る

3月31日
3月もぉ終了・・。もう1/4過ぎちったよ。

昨夜は早く帰ったので早く寝ようと思ったのだが、日テレばかものが、大リーグで時間シフトしてて、攻殻起動隊を録画するのに、時間調整しようとしたが、何分遅れてるのか、ちーっとも画面に出ない。しかも番組の開始時間がもともと59分なんて半端なもんだから、ずれた時間も、やっぱ49分とか29分とかなのか?わかんねー!!とか思ってるうちに結局始まるまで起きててしまう。おまけに時間のセットを間違えて結局録画できず。馬鹿みたいである。てか、馬鹿!
三菱ビデオ!現在時刻より前の開始時間をセットしたらエラーメッセージくらい出せ!!
んでもって、今夜は今夜で、「マリ見て」の最終回を見逃す(見てたんかい!?)。迂闊である。おまけに帰宅したら、固定資産税の未納通知!。げ、ひと月も過ぎてるぢゃん!!迂闊二乗。

今日も退社は22時過ぎで、フラグシに寄れず、そろそろレプリックも入ってるはずだし、ドラゴンキンタのヘンシェルタイプも出てるはず・・。まぁ、キンタはさくらやで買うかもだが。

大岡川も、いきなり8分咲きになった様子だが、じっくり見る時間なし。夜の姿しか見ないうちに散るんぢゃないか?明日雨だし。
今日は電車に乗った段階で汗。ほんと暖かくなったというのを実感した日。


3月30日
昨夜から来まくってたウィルス(NetskyQ)が、今朝も止まらず。IPから、発信元が11F(下のフロア)の総務の某老社員のPCと発覚。
まぁ、そもそもは、昨日親会社のPCが感染してそこからメールがきたのが発端だが、それを受けて社内で発病したのが二名、そのうち一台が川崎。
「あぁ、そういえば二つくらい開いたかなぁ」、って、頼むから本文がわやくちゃなメールの添付ファイルを開くなって!!。近頃は送り主を詐称するから、ついつい知り合いだと思っちまうんかもしれんけど、退社してアドレスなくなった奴からとか、来るわけないだろ!!。
これを聞いて、我が上司、きゃっきゃ、と、鬼の首を取ったかのように喜ぶ。ちょっとちょっと。つい二週間ほど前、死者からのメールで感染発病したの、あなたでしょ!。
朝からこんなそんなで時間を取られる。なんか最近こんなんばっかり。

夜は03年度の打ち上げ。といっても我が課は上司含め3名しかいなかった(04年から4名)ので、独自ではなく、別の課に割り込み。始まりが早かったので、終わったのは20:30.1次会で帰宅。いつもより帰りが早いよ。。。
3月29日
例によって、眠れなかった朝。目覚ましを二つとも止めて寝てしまう。・・・、が10分ほどで飛び起きる。
今日はまだ、ネットワークの問題が残ってるのと、組織異動で入ってきた人のドメインアカウントやEXCHANGEのアカウントを作成していない・・・ので、早めに行かなきゃ、と思ってたのを思い出し。いや、二度寝しながら、よく思い出すよ。

遅くなったので、シリアルで朝飯。19度まで上がるという予報を信じて、ジャケットだけで出発。ちょっと肌寒い。でも、日当たりに出ると、ぽかぽかである。こりゃ、今日の三島行きは暑そうだ。
9時前着。早速、アカウント設定に入るが、Exchangeの管理ツールが起動しなかったり、某役員から、ツールが動かないと苦情があったりで駆け回る。とあっという間に11:20を回り、慌てて三島行きの用意。こんなときに限ってPCがだんまりになったり。時間切れでほっていく。

先週と同じ時間で新横。相変らずがきんちょが多い。子供二人も連れてるんだから、指定取れよ・・・、いや二人もつれてるから、取れないんだろうけど。自由席もぎちぎち。やっとこ空席に潜り込む。
13時直前に事業所に滑り込む。1.5時間ほどミーティング。これまた先週と同じこだまで帰路に。帰りも混んでるよ。なんだよ・・・。
今日は雪化粧の富士がばっちり。
時間が早いのでラッキーにも寄れず、すなおに帰社。22時までぽちぽち働いて退社。遅いけど、なりゆきで京浜東北。関内から伊勢佐木町を歩いて帰宅。


3月28日
ふと目覚める。昨日はまた夜更かししちゃったし、この眠気の残りからすると、15時!と時計を見ると14:45。
この目覚めた時の時間の確度はかなり高い。一つの才能だね。
まだ眠いし、いっそこのまま寝れるところまで寝て、その後徹夜しちゃうほうがいいんぢゃないか・・とか思う。のだが、一度ぐずぐず思い出すと、もう眠りにつけなくなってしまう。しばしごろごろして結局起きる。

良い天気である。が、既に西に傾きつつある。日没の方向が随分北よりになってきたなぁ、なんてことをしみじみ感じる。

とりあえず掃除機くらいかけなきゃな、と、スパゲティを食ってから掃除を始めたのは17時。
座椅子がどうにも壊れたので昔のものに戻す。昔の奴は、引越し直後にハンズで購入したもので壊れたわけではないのだが座面の布が破れたので引退していたもの。5年使った。その後買ったのはヨドバシのパソコン用座椅子。が昨年ころから、回転部ががたついてきて、最近は前や横や後ろにガクンと傾く始末。とうとう引退。3年目。やっぱハンズのはしっかりしてるなぁ。ヨドバシのはダメダメ。て、ヨドバシが作ってるわけぢゃないけどさ。
こういうものは、今は捨てるのも苦労の種。今現在も、ギターのハードケース、壊れたビデオデッキ、巨大なAVアンプが、ゴミ状態でこれでもか!と室内に鎮座している。この上座椅子が。。。

掃除後、買い物に。先週直したちゃりんこは快調。空気漏れなし。
横浜橋商店街を南下(確かに地図上は南下なんだが、気分的にはどうにも北上しえてるような気がして仕方がない)、ピーコックで買いもの。もう少しまわる予定だったが、冷凍ものなど買ったし帰路に。

ギター弾いたり、雑誌見たり。
夜、噂の馬鹿映画パールハーバーが放映中だったので、ちらちらと拾い見。聞きしに勝る馬鹿映画でした。
脚本家、かなり頭悪そう。考証だどうだ以前の、ストーリーの陳腐さが見ててイヤになっちゃう。軍事も歴史もなにも知らないやつが描いた出来の悪いマンガみたいでした。

3月27日
なんとなく眠りが浅くなってたところで呼び鈴。新聞代集金11:30
時間的にはまだ寝不足だが、タイミングがよかったのか、すっきりしてたので起きる。天気もよさげなので、大物(シーツやバスタオル)を洗濯しつつ、出社の準備。昨日のままでは月曜に困りそうだし、まだ部門規定のリリース準備が不足なので会社に行くこととする。
洗濯ものを干して(でも帰ってきたときは、すっかり冷えてるだろうなぁ)、京急で川崎へ。
一旦ダイスあおい書房グランパ5月号。97式と、ケッテンクラート。その後さくらやでフラット型のケーブルを買って出社。
今日はオフィスには一人しかおらず。
遣り残しの仕事と、ネットワークの不調を確認。外に出れないぢゃん!。まぁいいや、別に困らないし・・(いや、困るって・・)。
他に、異動者をドメインコントローラに登録するとか、EXCHANGEサーバーにアカウント作るとか、いっぱい作業あるのだが、もう疲れたので20時前に退社。
同僚に、「今日から京急川崎前のヨドバシアウトレット店が開いてましたよ」と聞いたのでまずはそちらを訪問。元西武のヨドバシマルチメディア館が開店してから、こちらは閉店状態だったのだが、アウトレット店として新規開店。店頭表示より、さらに3割引てなのが売り。現物や店頭展示品が中心で、型落ち品というのはあまり目立たず。しかし展示品販売ぢゃ、すぐ行き詰まるんぢゃないか??
なにも買わず、こんどはマルチメディア館へ。前回は1FとB1Fしか見なかったので今日は、4Fから下る。
模型売り場には、スケールものもちりっと。と、長谷川32のフォッケA−8出てんぢゃん!。朝のさくらやには無かったのに。
1時間ほど放浪して、フォッケを片手に帰路へ。
なんで土曜なのに座れない!!。と怒りつつ、桜木町で下車、ひさしぶりにてこてこ歩く。大岡川さくら並木を期待してのことだったが、3分咲きどころか、一分咲き?もう散ったのかと思っちゃたよ。でも屋台だけは出てたり。
伊勢佐木町で飯くって帰宅。寄り道が過ぎたか、帰宅は23:30。冷え切った洗濯ものを回収。
一旦帰宅後、再びちゃりんこで、近所のスーパーに買い物。


3月26日
今日は午後からレイアウト変更。ようするに席替えだ。今年はプロパーの移動は少ないが、外注ルームの大移動で大騒ぎ予定。
まぁ、ワタシの部署は、外注さん使ってないので基本手的に無関係だが、個人的にシステム管理者のボスなのでいろいろかかわってくる。
午前に段取りの確認。
午後、まず、フリーアクセスのしたを這いまわってる配線を引っ張り出す。スイッチHUBからかれこれ30mくらいあり。床下にはいまだ、イエローケーブルやトランシーバーがごろごろしている。ほとんど死んでる状態。
その後机の大移動、その前に机上のPCやらデバッグ機器を大移動、の大騒ぎ。まぁその辺の力仕事は若いもんにまかせておいて、自分の席の移動。その後、なぜか総務のシステム管理者も兼ねえいるため、PCの98から2000へのアップグレードを頼まれたり。
これが、素直にプレーンインストールすればいいのにアップグレードしたもんだから、はまりにはまる。
まずインストールだけで2時間。なんにもしないでほっとくだけなのだが2時間。最初に言えよ!なにもしないって!。ただただ座って待つだけ。
さて起動したはいいが、NIC、VIDEOドライバなど、基幹となるべき重要なデバイスのドライバが無い・・・。98プレインストールマシンなんだから、2000ならドライバくらい持ってるだろう、と思ったのが大間違い。いまどきNICの稼動しないPCなんて、セットアップもできないぞ・・・。
しばし悩むが、結局リカバリーディスクに2000用ドライバが入ってた・。もっと古いマシンだと思ってたのに・・。
その後も社内ツールや定番ツールのインストール、上書きしたためか、やたら出てくる、わけわからないエラーメッセージに悩まされつつ、21時前に作業完了。自分のオフィスに戻ると、みなすっかり片付いている中、我が机上だけは、嵐の跡のようなありさま。おまけにPCのネットワーク接続の確認もしてないぢゃん、状態。てかケーブルも来てねーよ。
そんな作業ですっかり23時半退社。ラス一つ前の電車。ひさしぶりにコンビニ弁当


3月25日 給料日♪
年度末を控え、部門規定の改定でわや・・。組織変更も絡んで、なかなかFIXせず。
朝から曇り。なかなか暖かくならず。当初20日には桜開花って話だったが、まだ3分咲き。大岡川沿いにはすでに提灯

今日も規定の改訂作業だが、明日は恒例のレイアウト変更。毎年毎年なんでこんなことしなくちゃいかんのかと思うが、今年はプロパーの移動は席換え程度。が、下請け法の改訂とかで、コンプライアンスにてんやわんや。うちは、受託側でもあり、発注側でもあるので、その両面でいろいろ大変。おかげで明日は、外注部屋で大騒ぎ予定。
その準備とか、年度末の駆け込み経費消費とか(笑)。わたしもついでにUSBメモリを買ってもらう。
しかし初めて買ったHDDが80MByte/12万8千円(外付けSASI)だったことを思うと、このサイズで128Mで5千円そこそこ、ってことにクラクラしてしまいます。

午後に職制の説明会。前回提案のあった、出張日当の見直し結果について。当然増額というはなしではなく、関東他社水準に合わせての減額。ほとんど半額。しかし会社側が提示した他社の数値がいかほどに正しいのかなんて検証はなされておらず、組合も独自の調査無し。鵜呑みでいいのか!?
まぁ、個人的には、京都までの日帰りで、日当が5,600円てのはかなり良い方かな?とは思っていたが、比較対象ないしな。でもいきなり半額はねーだろう、と思う。
てことで、比較情報求む。
時間内の移動と時間外の移動は、違ってしかるべきと思うんだがなぁ。どうも移動時間も拘束時間だという認識に欠けてるような気がしてしかたないぞ。

22時退社。雨。
3月23日
昨日は、11時に会社を出て、風雨の中、三島に向かうが、7:30に新横で起きた人身事故の影響が癒えれおらず、東神奈川で待ちぼうけ。結局乗る予定のこだまに乗れず。待合室で遅れる旨メール。結果的には次のこだまでもぎりぎり間に合った。しかし、三島出張時は、雨雨雨・・晴れ・・雨雨晴れ・・みたいな、7割くらい雨な気がする。しかも、冬逆戻りかい!みたいな寒さ。三島まで寒い!
16:30に戻ってきて(戻る途中にフラグシに寄り道。雑誌はまだ出てなかった・)、21時まで会議。
帰りも雨で京急で帰宅。

今日は朝から曇り。外にでると、ぽつりぽつりと雨滴を感じたが、関内まで猛進。
定期が今日までだが、金が無い。時間があれば、帰りにJCBで買おう。
朝から、メールサーバーダウン。少しゆっくり目に出社するとはこんな事態。画面は真っ黒け。結局強制電断、投入で復帰。
二ヶ月に一度ほど起こる事態であり。なんとかしてくれ。メールサーバがDNSもかねてるので、これが落ちるとメールだけでなく外のWebも見れない。
席に戻ると、「9:30からのミーティング覚えてます?」と突っ込まれる。覚えてないっす〜。だってOUTLOOKにも入ってなかったしぃ。。でも、三島からわざわざ出張してきているメンバーがおり、すっぽかすわけにいかぬ。10時から12時まで。
いや、4人のうち、覚えてのは、その出張メンバーだけだったんだけど(笑)。まぁ、彼だけ忘れてる、よりは、マシ。急に三島から来いっつってもねぇ。

午後は、ひさしぶりに、ISO品質システムの修正。いや、久しぶり、なんて言ってちゃいかんのですが。なんせ、21日改定、1日リリースで行かなきゃいかんのです、本当は。時間なくってようやく手をつけたところ。間に合うかしらん・・って、もう遅れてるしゃんか。

21:30までがんばって退社。フラグシへ。MA誌購入。イタレリの6輪装甲車は新金型なのだろうか??
アゼリアの有隣堂に寄って、横出し紀行11巻女神さん28巻。ほかにラバーズの2巻が出てるはずなのだが見当たらず。
緑の窓口でJCBで定期購入。先日から売店でもSUICAが使えるようになったということで、そのカードに交換。表にペンギンの絵入り・・・。

伊勢佐木町大戸屋で飯。閉店23時の店に22:20に入店したし、最後の客かなぁ、と思ってたら、その後3人組+1人、も来た。

帰りの本屋で、買い忘れてた、サンデーGXを買う。また本・雑誌・マンガ・溜め込んで、見る間がないよ・・・・


イスラエルハマスの泥仕合に思う、ガザ地区におけるアラブ人の戦いがテロなら、ナチ占領下のフランス人のレジスタンスなんか、立派なテロだよな。


3月21日
12時半ころ、目覚めるが、なごりおしくごろごろしてたら、13:15。眠いけど起きる。
結局出社はとりやめ。それほどのもんでもないし・・か?
掃除や洗濯は昨日済ませたので、今日は比較的のんびり。昨日雨だったので、ちゃりんこで外出を・・・と、ひさしぶりに空気を入れようとキャップをはずすと、ぷしゅぅぅうう〜・・と空気が抜けてしまう。入れても入れても抜けるのは、あぁ、これがいわゆる虫ゴムの劣化か・・・。いや、虫ゴム交換ってしたことないんすよ、実は。多分劣化するまで乗ったことがないんだろう。
関内まで行こうと思ってたのでがっくしだが、気を取り直して歩いていく。大通り公園を歩いて関内、いつものコースで最初はCERTE、今日は休館日・・。がくっ
有隣堂を4Fから下って、石丸のDVD売り場見て、24時間スーパーへ。わざわざ関内まで来たのは、ここの、南アルプス天然水100円が目当てだったのだが、土曜のみの特売であった・・・がくっ^2

伊勢佐木町に戻って・・例の小さな映画館(関内MGA)でグッパイ・レーニンをやっている。昨日から。見てみたいな。行列はこれか??なんてことを思いつつ、ユニクロを見て、先生堂を見て、ラッキーを覗く。なにも買わず。
新装開店したはずのユニー。自転車売り場で虫ゴムを購入。実は、蒸しゴムかと思ってたことは内緒だ。なんで虫ゴム?
新装は、食品売り場だけ。配置が変わったのでややこしい。大きな変化は、アルコール類が置かれるようになったことと、4月1日を先取りして税込み価格表示になったことか・・。リニューアルと銘打ってるわりには、特価品も目立たず。
ちゃりんこぢゃないので、あまり買うと重いな、という程度の買い物をして、帰路に。今日の伊勢佐木町は人が多かった。

帰宅して、一服してから、空気入れとペンチと虫ゴムとマグライトを持って自転車置き場へ。
バルブを引き抜くと虫ゴムは跡形も無い。チューブ内に残ってしまったか。ゴムをねじ込んでバルブをを戻す。中に残ってるのか、ちゃんとはまらない。なんどかリトライし、最後はペンチでねじ込んで可とする。経験値が1ポイント上昇

明日は午後一に三島なので、11時頃には会社を出る。でも定時後に打ちあわせがあるので、戻ってこなくちゃいけない。寒い上に雨だって・・!?

3月20日 お彼岸
あぁ、今週は二回しか書いてないぢゃん・・・堕落だなぁ。
昨夜は、別になにをしてたわけでもないのに、退社が22時を回る。なにやってんだか・・・
今日も出ようかと思ったが、起きれず断念。明日リトライ・多分ダメ。

12時に尿意で目覚める。用をたして、おきようかなとおもうのだが、天気も悪く、暗いので昼な感じがしない。ぐずぐずと布団に潜り込んでしまい、結局13:30。おきても、しばらく朦朧。思いっきし寝たほうがよかったかな・・とか思ったり。

まぁ、今日は一日中雨だし、金も無いし、外出する気ないし。スパゲティー茹でて食った後は、PCみたり雑誌みたり、ギター弾いたりして、穏やかにすごす。
郵便局から電話。本当は今日取りに行こうと思ってたゆうパックを、在宅なら配達する、って連絡。再配達葉書はまだ出してなかたtんだけど。結構努力してることは認める。しかし、着払いだったので今回こそは取りに行って、なんで手数料がいるねん!?と追求するつもりだったのに、配達されたら追及できないぢゃん・・・・
出鼻をくじかれた気分。
祭日であることを忘れて、夕刊を取りに出る。迂闊。

晩飯はありあわせ。ドイツ軍風野菜鶏肉煮込み。って、勝手に名づけるなよ・・・。


3月17日
二日さぼり。帰りが遅く、元気なし。
年度末に向けて、やってもやっても、終わらない。つぎつぎと細かな仕事が押し寄せてくる。

今日は午前から会議。毎月の定例会、03年度の最後。で、04年新組織メンバーも含め、定時後は新組織の結成会みたいなもん。
暖かいが、激しく強風の一日。夜になればやむかと思ったが、結局一日中吹きまくっていた。明日は一転、冬に戻るとか。やっと暖かくなってきたかと思ったのに。

世間では、女子マラソンの選考結果を巡って賛否両論なようだけど、ワタシ的には、正しい選択だと思う。その後の選考会競技に参加せず、過去の実績のみて戦おうとした段階で既に負けていたのだ。
そもそもが、恣意的な人間の判断を加えることが間違いのもとだろう。このマラソンとこのマラソンのトップ入賞者を選ぶ。それだけで不満なら、最低タイムをくりあすること、くらい決めて、自動的に決まるようにするのが一番公平な方法だと思うのだが。だれも文句つけようがないだろう。
入試についても、なんだかだと方法をいじくるより、試験一発で合否を決めるのが一番公平かつ公正だと思うのだけどね。

お祭りなんだから、とか、女子No.1の記録保持者でとかいう意見もあるようだけど、ちゃんと選考会に優勝した選手の立場は?っという点で疑問をもたざるをえない。

つーか、こんな話題が大ごとでいいのか?この国は・・・。もっと議論すべきことがあるだろうに?


3月14日
9時過ぎ、間違い電話で起こされる。むかっ。しかし、名乗りもせず「はい」と答えただけなのに、即座に「間違えました」てのは、何を元に判断してるんだろうね。だれそれさんですか?くらい聞けば??

もう一度寝たら、14時。間違い電話がなければ、12時には起きれたはず!!(根拠なし)

ぼーっとしつつ、サツマイモ入りパンをスライスしてトースト。
阪神・巨人のオープン戦をつらつら見つつ、掃除。先週実家だったので、かなり埃が来てる。

その後ちゃりんこで外出。特に目的もなく、本屋・ODEON・など巡って、ユニーで買い物。
なにやら食品売り場改装ということで、ところどころすかすか。昨日くらいのチラシに出てたのか?改装セール特売品を中心に購入。

ギターを弾いたり、PC見たり。
夜になって、オークション購入の大物届く。うーん重い・・。

モデルガンを手にするようになって、感じたこと、MP44のグリップだけを握って、腕を下にたらすと、銃口は後方を向く。また、弾装前のグリップ部分だけを手にもってささえるのは大変な苦痛。ルガーP08は普通に構えると、下向きになる・・など、フィギャによっては、おかしいんちゃう?という判断ができるようになった。特に長モノは、重心のこともあり、どこでも持ってささえられるってもんではないだろう。フィギャに銃を持たせるときはそのあたりも考慮しないとね・・。


3月13日
土曜だけど、出社のつもり。
10:20ころに目覚ましを鳴らすが、とっとと消して熟睡・・が、10:30に電話で起こされる。
昨年故障した給湯器について、修理後数ヶ月してアンケート葉書が来て、そこのコメントに、「平日の夜、もう少し遅くまで対応してくれ」というようなことを書いたのだが、その件について、20時まで延ばしました、という、ご丁寧な電話。いや、CS的には、お手本となるべき、素晴らしい対応であることは違いないのだが、土曜の朝から電話してくるんぢゃ、そのCSも一気にマイナスって感じ。だが、まぁ今日だけは許してやろう。おかげで起床できたし。でも激しく眠い。

ぼーっとしつつ、何も食わず、どうせ会社に着くのが昼だからなんか食おう。11時過ぎに出発。どうにも寒いのか暖かいのかよくわからず、着るものにこまるシーズンである。
京急川崎で下車、とりあえずダイスあおい書房に寄る。MA誌増刊が出てたので買う。「日本海軍航空隊 軍装と装備」 人形改造集でおなじみ(か?)の佐藤邦彦氏とそのご尊父著。
著者が当事者だからいた仕方ないが、キャプションの思い入れの強さにちょっと居心地悪さを感じる本。
グランパを買い逃してたことを思い出すが、一冊しかなく、しかも指じわつきで断念。
さくらやの模型コーナーを見るが特に新製品なく。月光はなんとなくまだ買わず。
銀行で出金して(もちろん、オールインワン口座で、手数料なし)、会社方面へ。地下の相鉄ローゼンで昼飯のパンを買ってオフィスへ。
5〜6名が仕事中。
どうせボランティアだし・・とか思うと生産性も低い・・。ちまちました残務を書き出して1個づつつぶす。議事録やらメールの回答やらソフトのインストールやらバックアップやら・・・。普段なら、仕事の合間にこなすようなことだが、そんな時間もなかったここ数日。

18時前に退社。久しぶりに近代書房へ。特に買うものなし。
さて、ようやくヨドバシマルチメディア館を訪問。昨年閉鎖した西武デパートのB1〜4Fまで。面積も広い、フロアも多い、こりゃでかいや・・。今一番力を入れている、プラズマ・液晶TVの展示は、壮観。現物展示の投資だけでも億単位だね・・こりゃ。店員も今までの上着ぢゃなくて、そろいのベストを着て、ちょっとしゃれっ気あり。

BROWN髭剃りのクリーナーを買って、地下のオーディオ関連などみてるとあっというまに一時間過ぎる。残念ながら模型はなさそうだ。ヨドバシでも新宿にはスケールモデルの置いてある店もあるらしいが。

川崎BE
有隣堂でグランパを買う。ここもいつのまにか21時閉店になっている。デフレ時代に就業時間延長、手当てはでてるのかしらん、と心配になる。

京浜東北・関内で食料の買い物しててくてく歩いて帰宅。


3月12日
今週は、毎日遅かったので、ついついさぼり・・。おかげで、忘れてはいけない10日もコメントなし。ダメダメ。
今日で、一段落はついたのだが、余波で後回しになってた細かい仕事山積みで、明日も出社予定。

今日はひさしぶりにフラグシアマモMiliatryMiniatures IN Review を購入。
3日に、旧西武デパート跡ヨドバシのマルチメディア館がオープンしたのだが、いまだ未体験。そもそも、土日でも金曜でもない曜日にオープンするところに、ヨドバシの自信が見え隠れ。

明日の出社は早めに退社して、その辺も行こうという意図もあり。そういや本屋もずっと行ってないよ。

閉店40分前の大戸屋で飯。

帰宅後、録画した、五木ひろし(金曜ショータイム)を見る。別に糸目のおやじが見たいわけではなく、渡辺香津美内田勘太郎押尾コータローという、超豪華布陣のため。特に押尾コータローをTVで見れる機会は少ない。
大学の学園祭に、「香津美、森園(勝利)、山岸(潤司)」というアコースティックギターバトルが来たことがあったが、もちろん今回の3人のほうが、レベルは上。
しかし、香津美の歌声が聞けるとは思わなかった。


3月8日
今日は有休で通院。
10時過ぎ、尿意で起床。昨夜も寒かった。病院は14:30予約なので余裕のよちゃん。
朝から。って、昼兼用と思えばおかしくは無いけど。時間的に中途半端で、病院で腹が減るのではないかという感じ。
飯食って、会社のメールチェックしたり。この日曜にビルの全館停電のためサーバー類を落としていたのだが、無事起動している様子。
13:30ころ実家に別れを告げて病院へ。
最近は待ち時間がとっても短かったのだが、今回は途中で予約日を変更したためか、1時間近く待たされ、へろへろ。
金払って、薬局で薬もらって、京橋へ。1時間余後の指定を取る。
今日こそは、Wingletをたずねてみよう、と地図なしに、記憶に頼って進む。が、いつまでたっても発見できず。京阪とJRの位置関係が逆かなぁ?と思って駅に戻って出直すが、やっぱりわからず。地図では超簡単な場所のはずだったのだが、たぶんオレの土地勘がダメダメなんだろう。時間も迫ったのであきらめて帰路に。
新大阪でお茶かったり、本屋覗いたり。帰りは17:40発のぞみ146.6号車14E。新横ではとっても都合のいい車両。
時間をつぶしてホームに上がったら、もう来てた。始発だったのか・・。
隣には、新大阪から中年臭ぷんぷんのオヤジが。。。この臭いだけは避けようが無く、辛い。いや、オレも臭ってるのかもしれんけど。
ほぼ寝て過ごす。新横から東神奈川。ラッキーを見る。特に買うものなし。
京浜東北・関内から伊勢佐木町歩いて、大戸屋で飯食って帰宅。


3月7日
昨夜も冷えた。布団は羽毛布団なのでぽかぽかだが、手が外にでるだけで、冷たい!
まぁ、わが横浜の家が暖かすぎるのかも。
11:40ころ起床。自宅にいるよりはましな生活。といっても、家事をするわけではないので、暇である。
昨日は鯵の干物、今 日はししゃもで朝 飯。にっぽんの朝ごはん。(いや、昼ですけど・・)
午前から昼すぎにかけて、吹 雪。って、雪が強風に舞ってただけですけど。一時はほんとに積もるんぢゃないかと思わせたり。その後も晴れたり曇ったり雪降ったりの安定しな い天気。
それでも車の練習を、と思い、14時すぎ、家をでる。ただ近所をぶらり、って感じだが、いきなり国道で大渋滞
どうやらまだ数キロ先の平和堂目指した行列の様子。こちらはそのかなり手前で左折したいのだがさっぱり。
ゆうに20分くらい消費。駅のそばのチケット屋で、明日の帰横 の切符を買う。正規料金にくらべて、たかだか600円程度安いだけ。駅弁 代にもならない。バスで買いにきたら馬鹿みたいだ。(往復で440円)。

その後、”むげん”を 覗く。関東では一旦はけた、マルシンのルガー3タイプやハドソンの南部等の再生産品もまったく豊富(?)に在庫。模型でもなんでも同じだなぁ。
すこしねぎって、Baby南部を 買う。

その後もぐるぅっと、寝屋川・交野・津田・を経由して、枚方市内を一周するようなコースで帰路に。途中、母校(高校)を眺めたり。とにかくスーパーのそば に寄ると激しい渋滞。みな雪が収まるのを待って、出てきたって感じであり。晩飯の材料買うまでは帰るに帰れない!状態?かな?

帰宅後、昨日に続いて、たこ焼 きを食う。うまい。

夜はてっちり。 昨日の蟹すきと いい、今日といい、豪華だが低カロリー。毎日こんなもん食ってたら健康によさげ(笑)。

明日は通院。14時からだが、診察だけであり、うまくいけば早く終わる。が、わざわざ大阪に出てきて、診察10分ってのも馬鹿み たいではある・・・。


3月6日
実家で宿泊。寝つき悪く、おまけに外気(布団の外の空気)が強烈に寒い。外で寝てるのかと思うほど。鉄筋だが、たてつけ悪し。古い団地だしね。

12時過ぎ起床。特に予定もなく。だらだらとパジャマのまま家ですご す。思えば、中学・高校のころは、家にいる間はほぼパジャマであった。たまに友人が来ると、あわてて着替えた。一人暮らしになってからはそうもいかないの で、一応なにか人前に出られる格好をするようになったのだが。パジャマが好きだ。そういえば、先日、近所のコンビにに、パジャマで買い物に来てたおやじを 見た。もちろん夜中だが・・。そういえば昔は銭湯で、湯上りにそのままパジャマで帰宅する人なんてのもいたもんだが。

百鬼夜行抄を一日読む。ひさしぶりにうまいたこ焼きを食う。夜は蟹すき。生ずわいを一人で1杯食す。

明日は車にでも乗ろう。今回はホビーランド訪問の予定なし。病院が早く終われば月曜に立ち寄るかもしれぬ。むしろ、京橋のWINGなんとか、を訪問してみ たいところ。


3月5日
せっかく遅くまで寝てられる日だってのに、8:30に尿意で目覚める。 寝たのがいつもより一時間ほど遅く、8:30ってのもいつもの起床より一時間程度遅い、ってんぢゃ、睡眠時間、いっしょぢゃん。
まだ一時間くらい眠れるので、再び布団に。でもすぐに目覚ましで起こされる。気分悪し。
チョコチップ入りメロンパンを食って、余 裕があったはずなのに、結構あわてて出発。
今日は10:50新横初のの ぞみ。席は11 号車1番E。以前の1番は、テーブルも小さく、窮屈で、やな場所だったが、700系は、むしろ広く、 テーブルも大きく、サービスコンセントもあって、いい場所かも。でもデッキの出入りが多いのは辟易。
最高にいい天気だったけど、富士を見逃す。おかしいなぁ・・40分経ったころでいいはずなんだが・・。
寝て、名古屋で起きて、弁当食って京都。
会議は17:30までの予定が16:00で終わり。打ち合わせや川崎のネットワークに入って、提出資料を作成して、その場で提出したり。
17:20ころ退社。今日は実家泊まりなので、京阪に向かう。最近のダイヤ改定で、七条からでは座れないの で、少し歩く。五条は 特急止まらないし、結局四条ま で。寺町電気街など歩くと、またいつのまにやら新しい店ができている。一応電気街だからか?秋葉系タク御用達な本屋と か。
せっかく四条まで来たが、すでに特急は枚方に止まらない時間。丹波橋乗換えで、そこまでは立つはめに。七条で乗りゃよかった・・・・・。丹波橋で急行乗り 換え、枚方公園からバスで実家に。2ヶ月ぶりくらいか。
健康的な晩飯。
この日記のためにftpでダウンロードしようとするが、FFTPがうまくリストを取得で きない。そういえば、前回の帰省時もできなくて、日記のアップロードをあきらめたんだ。なんでだ。。
しかたないので、Nextftpを ダウンロード。ちゃんとレジストしてる正式ユーザーなのだが、いつの間にかバージョンアップでIDが無効になってたよ!。旧ユーザー向け安価レジストがあ るみたいだが・・。ショック。

3月4日
すっかりさぼり。毎日帰りが遅いこともあり。

ちょいともたもたしてたら、来年度短期計画の二次策定が来週に迫っており。今年は組織の分離やらひかえてるため、いろいろなことが遅れ気味。しわ寄せは末 端に。

今日は午前にいろいろ思考することを予定していたのだが、席についてまもなく本社情報シス テム管理部門より電話。
「川崎のPCからNetskyのウィルスメールが発信されている!」と いうもの。やれやれ、また添付メールを開いた迂闊モノがいるのか・・と、IPを聞いて調べたら、直 属上司やんか!(笑)。昨日まで三日間、北海道回りをしてたのに、なんで・・。
と、昨日PHSで接続して怪しいメールを見たらしい。そもそも、昨年亡くなった役員からの メールなんて、怪しさ爆発な メールの添付ファイルを開くなんて、無防備過ぎ!!天 国からのメールとでも思ったか!?
しかもワクチンの定義ファイルがひと月ほど前のもの、って、だめだめぢゃ ん。

さらに追い打ちをかけるように、総務で多量の受信。さすがに実行はしてないので発病はしなかったが、ワクチンが検疫っを実施。

そんなこんなで振り回されて、午前の思考は進まず。
午後もなんだかだ割り込みがあったり、で、二次の短期計画に取り掛かったのは定時後。
22時半ころ退社。遅いので京急川崎の大戸屋で飯。いまだ、豚丼は未体験。帰りも京急で。

明日は京都出張。のんびり出発。月曜に病院予約をして いるのでそのまま実家滞在予定。ここのところ温度変化が激しいので、月曜に急にぬくくなったりしないことを望む。


3月1日 Y1B −17 米陸軍に納入
てわけで、3月。さすが逃げる2月。 3月は狂い月。3月ウサギが集団で。
例によって、月曜は寝れない。ほとんど眠らず7時起床。

今日は一日曇り空ということで、早く起きたし、早めに家をでたら、いきなり小雨。雨降るって言ってなかったよ!
しかたなく京急に。川崎につけば止むかな、と、傘をささずに駅まで行ったが、川崎もしっかり降ってた。おかげで銀行行きを断念。
しかし雨と湿気のためか、やたら寒い。
結局今日は一日そんな天気。東京・横浜ではみぞれが 降ったらしいし。なんでも2月は観測史上最高の平均気温だったってことなのに、3月に入ったとたんこれかい。

午後、職制説明会。赴任休暇や忌引の短縮の話や、出張 宿泊費の一律額から実費化など、ろくでもない話ばっか り。あるいは04年度新組織の話とか。

21時前に退社。寄り道せず、京浜東北へ。
ひさしぶりに伊勢佐木町大戸屋で飯。



さかのぼって読む

最初に戻る