日記月記雑記

最初に戻る

5月31日
5月も終わり・・。 夏はいいけど、梅雨はイヤ。
普通に起床。暑い・・。昨夜は暑くて寝付けなかったよ。途中で汗にぬれたパジャマをTシャツに代えてなんとか・・。でも寝苦しかった。

とりあえず朝は晴天。関内までですっかり汗。
とみに危ない報道どっちゃりのUFJで 出金、いつものみずほに 入金を・・と店舗にたどり着くと、閉 店!?
いや、川崎は商店街入り口に元の富 士銀行、すこし市役所寄りに元第一勧銀、があり、どっちか というと元第一勧銀を愛用していたのだが、そちらが閉店してしまった。まぁ、いつまで2店舗でやるのか・と思ってはいたのだが。こっちのほうが空いてて吉 だったのになぁ。
この閉店で何人の行員が路頭に迷ったのかしら・・。
結果、ローンの大金を一日持ち歩く羽目に。

今日はとっとと帰ろう・・帰れる・・と思ってたのだが、結局20時を回る。雨になる前に!はかなわず、ぽつぽつと降り出す。
が、なんとか、まともにぬれずに帰宅。
うーん、部屋暑い・・。

5月30日
今日はおもいっきり寝る ぞー!!!。でもこういう日曜は朝からなんかあるんだよなー。
やっぱりありました。呼び鈴が激しく鳴る鳴る。くそー!!と、インタフォンに出ると、もう切れてるし。
時計をみるとイヤになるので、見なかった。もう一度寝る。
また!呼び鈴。 今度は新聞代の集金。時計を見ると13:30。これぢゃぁ文句は言えないよな・・・。
まだまだ眠いけど、そのまま起床。天気いいぢゃん・・・。予報と違うぞ。

特に予定はないけど、買い物には行かなくちゃ。でも新聞代払ったら、財布に万札が無いよ。
暑そうなのでだらだらと部屋で過ごして、18時に外出ODEONを覗いて、横浜橋 商店街を南下して、ピーコックで買い物して帰宅。

掃除して汗かいて、風呂。
ブリの塩焼きとする が、大根が古くて、大根おろし無し。悲しい。


5月29日
二日間講師をし たと思ったら、次の二日は、受講 の立場
昨日はまぁ、仕事時間だからよしとしようが、今日は休日出勤。9:30から・。
昨日は20時ころ退社で、あ おい書房(グランパ)やヨ ドバシでUSBスピーカーなど、買い物。
今日はいつもと変わらない時間に起きたので、土曜だけど、関内まで歩く。暑い・・。

みっちり講習を受講。19時前に退社。
近代書房「大日 本帝国陸海軍 軍装と装備」サンケイ出版 を買う。山野楽器でS&Gのギター譜 を買う。また、昨日に続いてヨドバシを 徘徊。LANケーブルなど買う。DVD±RWドライブは、やっぱ秋葉に比べると2〜4千円くらい高いなぁ。こんなに差があるとは思わなかったよ。やっぱ買 う時は秋葉かぁ。

まだ時間が早かったし土曜だし、大 戸屋は混んでたのでめ し屋丼で晩飯。
ASCII+を買っ て帰宅。

その後買い物に出る。

あまりの眠さにすこしうたたねる。

夜のニュースを見てたら、城田じゅんじが殺人容疑で逮捕・・。昨年、楽器フェアで姿を見たの に。って関係ないけど。
海外に住んでるのかと思ってたよ。



5月27日
7時、なんとなく目覚ましが鳴ったかと思って飛び起きるが、まだ10分ほどあった・・。
早めに起きたので、早めに出る。せっかくだから、関内から京浜東北に乗って、ねがわ くば座って、秋葉まで 眠っていこうと考える。いつもはセミナーなどのときは横浜から東海道線に乗るのだが、こちらはぜーっ たいに座れないから。
さて、横浜あたりで少しうごけるようになったので席の前に立つ。前に座ってるおっさんは、文庫を見つつも、駅に着くたびにきょろきょろするので、こりゃ絶対早めに立つな・・と期待 した。したんだ。するよな?普通・・。
しかし結局降りたのは東京駅おい!!座れたのは、有楽町・・・。朝から疲れた よ。。フェイントかい!? おっさん!!

市ヶ谷
のセミナー場には9:10ころ入り、講師控え室でぼーっと過ごす。
セミナーはつつがなく。実習時間も思ったより盛り上がり、吉。休憩タイム、控え室で同僚の営業と雑談していると、ワイヤレスの電源がオンのまま!。 まぁ、やばい話はしなかったよな・・とちょっと焦り。

17時ころ、市ヶ谷駅前でその営業と一杯。おたがいねぎらい。でも自腹。19時前、駅で別れ、秋葉経由、川崎へ。PCも重いし、一 旦、社に寄る。メールみたりなんだかだしてて22時。遅いので京急で帰る。


5月26日
はぁ・・・・疲れた
今日は某セミナ会社のセミナ講 師。午前は会社で仕事して、11時すぎに市ヶ谷に向かう。
ちょっと出るのが遅れたため、飯を食う時間なく、空腹のまま13時からのセミナーに挑む。
今回は、事前準備がほとんどできず、パワーポイントを見直してない。表示しながら話を思い出す的状態で疲れる。
おまけに、いつも初心者用と 銘打って募集してるはずなのに、妙にベテランっぽい人がいて、それがまた、厳しい質問をしてきたり するもんだから、がぁ〜〜!!ぐわぁあ!!!
終了間際に現れた営業担当や課長は、終了したときにはすでに姿なく、先方の社長その他とどこぞにしけこんだらしく、 こちらは喉もからしてへろへろなのに、ねぎらいもなく、飯も食えず、まったく。ムカムカ。

明日もあるんだよ・・・と思いつつ、秋葉へ
海洋堂は定休日。YSをしばらく徘徊。CMKの 48フィギュアヘルマン・グラフ」(あんま り似てない・・)と、グムカの エッチング二枚。

その後電気街をうろつき、キャプチャボードやDVD±RWドライブなどをチェック。外国製だと、+Rの12倍、RAMの書き込みもできて、¥11、000 なんてのもあるなぁ。
みるだけで、何も買わず。

秋葉から京浜東北で爆睡して関内へ。
伊勢崎町大戸屋で飯食って帰宅。


5月24日
昨夜は38度もあった熱 も、朝には37度に。 おかげでほとんど眠れなかったのだが・・いったいなんだったんだろう??
まだちょっとぼーっとしつつも、無理して出勤。体温計持参。
職場で午前中に二度ほど計ると、いずれも平熱。 仕事なぞ持ち帰ってたもんだから、知恵熱でも出たか??
午後には元気復活。しかしひまなときなら熱出てもいいな、って気持ちも。というのも、熱が出ると、アトピーが治まるのだ。毒をもって毒を制す?かなんかわ からんが、いつも熱を出している間はまったく痒くなく、肌がつやつやとなる。だからたまには熱が出るのもいいか?なんてね。

京都で研修を受けていた新人が 今日から配属。といっても、部にはさびしく二名のみ。しかも一人は三島で一人は名古屋。
今日と明日、部門の概要説明のためだけにいきなり川崎出張。土日に名古屋と三島に赴任したところなのに。
二人のうち一人は、当事業部を志望したらしいが、仕事の内容に興味あったのか、たんに埼玉出身なので川崎に惹かれたか(たぶん後者)、ところが配属先は三 島(笑)。志望して後悔してないか?

20時前、退社。雨ぢゃん・・・。フラグシへ。MA誌LEPRIC誌(B- 25とか)、AFVmodeller 誌(全編パンター特集)購入。
ダイスのあおい書房きりきり亭のぶらうん先生9 巻、さくらやで、ドラゴン T-34  41年型購入。さくらやを出たら雨は止んでたが、京急で帰宅。途中、コンビにでヤンキンとサンデーGX。

昨日つくった、さばの味噌煮で 晩飯。
風呂上りに体温を計るが、すっかり平熱。うーむ。

5月23日
金曜は久しぶりに同僚と飲みにでて遅くなる。川崎駅の西?側、市役所が無 い側がいつのまにかえらくこぎれいに。”立派”なビルや飲食店 がわらわら・・・・。そのうちの一軒、創作料理の店で。近頃話題のダチョウの肉をはじめて 食べる。
しかし川崎駅って、東西でずいぶん風景というかサラリーマンの層が違うよ・・・。 なんか税金のかけ方に問題あり?いや、市役所職員がだめだめ?
昨日、土曜は例によって13時起床。静岡での睡眠不足をよう やく解消できた。雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気。
でも買いたいものがあるので、ちゃりんこで外出。Hiviバーバーハーバーの5巻大日本絵画の88mm砲な ど買う。
久しぶりにCERTEの芳隣堂に 行くと配列が変わってて混乱。最近の条例にあわせてか、女体の写真集などが本棚の陰 に。そのあおりで、おなじ一角にミリタリー系まで。なんでよ・・・

雨も降ってるので、買い物はやめて、とっとと帰宅。結局この日は、フルーツグラノーラ以外、まともに食事なし。ダメ人間。

今日の日曜。同じく13時起床。外ははっきりしない天気。
金曜に宿題をたっぷり持って帰ったので、ずっとPC前に。でも仕事の時間は1割くらい?
20時ころから、なんとなくだるい。からだがほてってる感じ。まさかと おもいつつ熱を測ると・・ ○○.○度!。だめぢゃん!!
なんで?鼻も喉もなんとも無いけど・・・・。疲労かなぁ。
とにかくとっとっと寝てしまうことにしよう。なんせ今週はまったく休めないの である・・。おまけに土曜まで出勤が決まっている。
明日は新人が配属であり、部門の説明をしなければならない。水・木は、例によって外部のセミナー講師であり、 そのカリキュラムを大幅に変更したため、火曜は打ち合わせ。金曜と土曜は資格取得のための勉強会(な んせ40万も投資されており、休めない・・・)。あううう・・。

5月20日
7時半起床。今日はすこしゆっくりでいいや・。
雨かと思ったが家を出たときは降っておらず、持つことを期待して関内まで歩く。
30分直前に出社。
午前中は、社内でのプロセスト レーニング。新しく定義したソフト開発のプロセスを社内でトレーニング(意味わかんないよな)。
午後は、遅ればせながら、課のキックオフ。
今日は早く帰れるぞ・・と思いつつ、気づくと20時半。むー・
雨の中、フラグシへ。
MiliatryMiniatures in Review のNo.35と、大日本絵画の陸軍航空隊戦場写真集を 買う。
京急で帰宅。

書き忘れてたが、静岡から帰宅すると、アマゾンから、CLASSICKAMPFFLIEGER  Vol.1が届いていたよ。


5月19日
静岡も遠くになりにけり・・
すっかりご無沙汰してしまいました。へろへろで静岡から帰還後、仕事も激しく、まったく心に余裕なく、安易に堕落してました。

14日は、せっ かくゆっくり寝られるところが、10時に電話で起こされる。もう一度寝て13時起床。旅の準備と模型の梱包。戦車梱包のため、ラッキーに展示ケースを 買いに出る。
16時過ぎ、いでら・はほちんが 到着。「あと15分」と電話をもらってから30分ほど待たされる。どこをさまよってたんだか・・
途中雨に降られるが、静岡ははれ。8時にチェックイン後、ルーマニア料理店で飯。ロールキャベツがルーマニ アの名物だったとわ!21時過ぎ会場。結局NIFブースはわれわれ三名 以外は来ず。かば◎に電話すると、「い ま小田原」・・・・
ホテルに帰って休んでると、青木せんせーが到着、その後かば◎も到着、3名で飯にでる。といっても私はルーマニア料理で満腹であった。

15日、8時にKWATちんが迎えに来て くれる。二台に分乗して会場へ。
つつがなく展示会。マルイの1/24ティーガ−1は、砲塔非対称も再現。キャタピラも 連結でなかなかよさげ。しかし6mmBB弾発射のギミックをつけたため、砲の口径は144mmもある(笑)。
長谷川も144シリーズを発表。展示は、Do335.あと Bf109Kとか、Bf109T2とか。などなど。
懇親パーティーのあと、駅近くのつぼ八で、Nifものファインモールドものバウマンもので、宴会。バ ウマン社長、熱く語る。

16日、雨。8時出発、 会場へ。16時撤収。かば◎+子息+甥、はほちん、と駅まで歩く。こだまで帰路。
時間はあったが、さすがにラッ キーに寄る元気はなく。新横から地下鉄で帰宅。
静岡で買った、ハイジと、かば◎にもらったアリスのウサギが、見当たらず。探し回る。後、かば◎子の袋から発見さる。なぜ?
とっとと寝る。

18日21時退社、ひさしぶりに本屋へ。
ロック画法「遠藤賢治」
。 どうでもいいが、遠藤賢治を、”エンケン”と呼ぶのはやめてほしいなぁ。
Ascii、犬夜叉など。

19日。今日は3 本もの会議でまる一日。22時退社。ひどい雨。

ってことで、おおいにはしょってこの6日間。
今回の静岡は、もっぱらかば◎氏の生息確認の二日間でした。

5月13日 静岡直前!
昨日は、定時後近代書房ま で駆けつけ、「始まりと終わ り」「攻撃高度 4000」、ついで?に「砂漠の狐」と、日本の フォークに関するアーチスト録を買う。それからぐるっと回ってフラグシへ足を伸ばし、アマモを買おうと思ったの だが、たわけたことに、「今日は明日の準備(ホビーショー)で忙しくて問屋さんに行けなかったです」って。明日になりゃ、本屋に並ぶよ・・。
フラグシは13日だけ臨時休業。
その後会社に戻って、21時過ぎ退社、アゼリアの有隣堂をぶらぶらしてると、渡辺洋二の新刊、「埋もれた蒼穹」を発見。 まぁいずれ文庫になることは目に見えてるが、購入。ほぼ21世紀に航ファに掲載されたものの単行本化。
ちまたでは、「世界の中心で愛を 叫ぶ」なる、陳腐な純愛小説がヒット中だそうだが、それに便乗というのもおか しいが、本家本元の、ハーラ ン・エリスン「世界の中心で愛を叫んだケモノ」が 早川から復刊。帯びに、「本家」とか書いてあったが、そりゃタイトルだけのことでしょうが・・。復刊は文庫だが、実家にあるのは、いわゆる銀背の新書。

今日は今日とて夜から雨。 明日も雨かいなぁ・・。朝の予報では、金・土はなんとか晴れ間もでて、日曜は雨、ということだったが。
早く帰りたかったのだがいろいろあって結局21時退社。雨なのでいったん京急の方面に向かい、天下一品で飯を食って、アマモを買いたいのでアゼ リアの有隣堂へ。せっか くだから横浜まではJRにしようと京浜東北に。横浜で京急に乗り換える。でも黄金町で降りたらもう降ってなかったよ。

帰宅後、まったく音信普通のかば ◎氏んちに電話。「オレ、宿のこと考えてなかったんだよー」とか、たわけたことを!!
メール読んでねーのかよぉ!「いやぁ、メールの設定こわれて、H●●0●571@nif のメールが読めないんだ」。そんなもん、DOS窓がありゃ、読め るよぉ・。てことで、ここ数ヶ月の彼宛のメールはボックスオーバーで消滅している公算大ですな。

まぁ、無事生きておりまして、明日の遅くても晩には静岡に来るようです>各位 って誰?

メールで出腹氏より連絡。東京駅ではほちんを拾って、我が家までお迎えに来ていただけることに。感謝であることよ。

では、皆様、静岡で!

5月11日
日曜は雨で家で過ごし、昨日は可もなく不可もなく。フラグシに久しぶりに顔をだ して、スチマと、 探してもらってた、アカデミーのM4A2を 買う。

で昨夜は遅かったので今朝は8時起きにしようかな、っと目覚ましをセットしてベッドにもぐりこんでしばらくして、あぁ、火曜は健康診断だ!と思い出 す。しかもフロアの男性は9時〜10時。ぢゃぁ、いつもの時間に起きなくちゃ。

7:10起床。朝飯は食わないほうがよかろう、と、ヨーグルトだけ食って出発。暑いね。
しかし、トイレが遠いオレとしては、朝いちから健康診断というのは辛いものがある。案の定、尿を採るのに四苦八苦

あとは普通にデスクワーク。
とっとと帰ろう!と思ってたのに、ひとつこなしてから、と思ったらあっという間に20時。なんでこんなに時間経つのが早いか?
久しぶりに近代書房に 立ち寄る。フジ出版の、始まりと終わり攻撃高度4000などが 入ってた。珍しい。ほしい人がいたらとり置きしますよ。
チネチッタの山野楽器に 寄る。アコースッティックギター マガジンのVol.20がいつの間にか出てたので買う。
ヨドバシに立ち寄っ て、PCのTVチューナカード用に、アンテナケーブルを買う。今暫定的につけてるのはBSの分波器付きなうえ、線も太いし。
今朝の新聞でサクラヤが 買収されるとの記事。てっきりさくらやも、ヨドバシと同様、勝ち組みかと思ってたのだ が、売上では、ヨドバシの1/7 以下とは、びっくり。新宿と池袋にあふれてるだけなのね。逆に、家電トップのヤマダ電機とか、ベストとかって、ちっと も身近にないので、実感無いね。地域格差が大きいのか。

京浜東北で関内・伊勢崎町大戸屋で飯。先生堂がまだやってたので覗 く。

天気予報では、静岡滞在中はずっ と悪天候な様子であり。オレのせい?

5月8日 敗戦記念日 来年は60周年だい ね
今日は出勤日。おま けに朝から三島
8時過ぎ、地下鉄に。すいてるけど座れない。なんで土曜の早朝から・・おまけに関内から中学生の集団がわやわやと。
こだまはさすがに混んではいないが、結構スーツ姿もいる。

9:30ころ事業所着。10時から17時まで、延々説明会。私の担当は40分くらいだったんだけど。QAの記録など。
三島は暑い。すっかり夏気分。今日は三島行きながら久し ぶりに晴れ。でも富士は見えず。

17:56のこだまで帰路。帰りのこだまはまた、混んでるぢゃないか。なんで土曜にこんなに??まぁ座れないほどぢゃないけど。
爆睡して新横。東神奈川でラッ キーへ。
ホビーショーを前に模型は出てないので、本を探索。を!、黒十字の翼、Vol.2発 見。あと悩んだが、ポーランド Krzysztof  JanowiczDORA 本を買う。英語併記。掲示板に書いた、蛇フォッケ表紙の本と同じシ リーズ。デカール付き。

関内から買い物して、伊勢崎 食堂で飯食って帰宅。

最初の腕時計がカルティエ製 で、おまけにそれがサント ス・デュモンに贈られるためにつくられた・なんて、夕刊の広告で初めて知る。え゛?有名な話?

毎年、G.W明けは 土曜出勤になる。ところが次の週はホビーショーで、二週続けてじっくり休めないのが辛いところ。
しかし新作もなく、連れ立っていくのでもなけりゃ、土曜の朝に新幹線で静岡入りでもよかったかなぁ・と思う今日このごろ。


2004年5月6日
7時起床。あまりよく眠れず、眠い。
朝飯の用意がなにもなかったよ・・・。グラノーラとヨーグルト
少し早めに・・と5分くらい早くでるが、電車は同じ。今日は朝刊がないので、車内で ひま。文庫も忘れたし。
メールは思ったよりすくなく、27 通。そりゃみんなお休みだったんだから当然だが。

システム管理部門から、「ま ず、ワクチンのUPDAEを!」とのメール。でもメール読んだときはすでに遅いんぢゃ・・。
また、ワクチンとともに、Win のUPDATEも実施するよう指示。が、その文の中に、「Updaeで場合によってはシステムに 障害をもたらします」って、どうしたらいいのかも書いとけよ!!。
これが、あたしが見舞われた、例 のWin2000のMS04-11の件ですな。掲示板にMILKさんが書いてくれたURLを部門内に流しておく。今のところ同様の障害連絡は なし。
例によって、サーバー類のUpdateを一台づつ。でもすでに出社者も多く、いまさらプライマリドメインサーバの再起動は影響大なので、あきらめて、明日 朝することとする。
SASERな る、ふざけた名前のウィルスがまた猛威っをふるってるのが、この作業の原因だが、また親会社で発生。まったくあち らのセキュリティはどうなってんだか・・。大体いつも親会社で感染し、場合によってわが社に感染してくるというケース。逆のパターンは今のところなし。

11:30、三島に向けてダッシュ。東海道線が人身事故で止 まっててあせるが、京浜東北は大丈夫。
東神奈川に着くと、なにやらコン ソール車というのか、3両編成のコントロール車両み たいなのが止まっていた。側面には5つの窓。扉式に開く。中にはモニターや制御板らしきものやテーブルなど。最後部の車両は車体側面外側にハロゲンランプ の束?20個くらいのランプが斜め下方にむけてこうこうと光っている。隣の線路を照らすものか?
こういうなぞな車両っ てそそるね。なんとなく。

16:20ころ川崎に帰社。21時退社。
文庫を忘れたので、大戸屋はパス(オーダーしてから出てくるのが遅いので、なにか読むものが無いとつらいので)、めし屋丼で飯食って帰宅。

休み明けのストレスか、また顔面のアトピー悪化。ひりひり赤くかさかさでつらい・・・。


2004年5月5日
産後の日達、ぢゃ なくて、端午の節句
そろそろサイクルを平常にもどさねば、と思いつつ布団に入ったが、よく寝付けず。寝てるのか寝てないのかわからないような時間をすごして、13時起床。眠い。
今日は雨だというし、外出予定なし。今日もPCいじり窓の森Vectorでフリーソフ トをつらつら眺めてインストールしたり。
しかし昨日導入したTVチューナー・キャプチャーボードが、高画質録画ができないという、問題が発生しててちょっとがっかり。エラーとしか言われないので 詳細不明だが、おそらくビデ オカードが古いせいぢゃないかな、と思ったり。長時間モードでは、DVDレコーダードライブを買っても、DVDを作るには質不足であり。
まぁ、LDやテープをDVDに保存するのはやっぱ専用機を買うべきだろうなぁ。

録音ツールをインストールして、これもカセットやアナログ音源MP3化しようという野望が あるわけだが、リアルタイムな時間(倍速とか三倍速とかできない)を消費することを考えるとおいそれと手がつけられない・・。

てなことをやってて一日が終わる。いや、ほんとPCいじりだけの一週間であったことよ。
明日は午後からまた三島に 日帰りだよ。切符も取って無いし。


2004年5月4日
昨日は15時間ほどしか起きてなかったのに眠かった。でも眠りは浅く、なんとなく寝てるかおきてるかわからないような夜。
時計を見たら13時で、 起床。
今日は荒れる天気だってことだったが、日が差してる。その後も風はやたら強いが、晴れたり曇ったりで雨にはならず。でもいつ降ってもおかしくなさげだった し、外出なし。今日もPCいじり。
結局このG.WはずっとPCいじりですごしてしまったようだ。充実してたことは充実してた・・・。うーむ。

ようやく一通りアプリを導入。あ、まだメーラーが入ってないぢゃないか!。
ということで、模型には手付かず。いいのか?・・・


2004年5月3日
みなと祭りだっ たようだが、起きたら15時。 いつもは音が聞こえたり、ベランダにでて、ビルの隙間から伊勢佐木町を進む山車を見たりするのだが・・。

17時ころに一旦外出。チャリンコでぶらぶらといつものコース。ODEONでラッキーのバーゲンを見 る。が、20%以上の品はほとんどなく。でもエアガン系はかなり空席が出てたみたい。マルシン南部Kar98Kはいつ出るんか しら。いや、それ以前にTOPのMP40は どうなったの??
ユニーで買い物して帰 宅。

またPCいじり。MOやCD−Rなどひっぱりだして、過去のデータやフリーソフトなど探すが、バックアップが古くあまり役に立たない。フリーソフトなどは 再ダウンロード。
今回の二個を含め、4つほど転がってるHDDの接続を試してみ る。
壊れたわけではなく、容量が小さいのでリタイアした8Gを除く3個はいずれも認識せず。認識せずって故障 はなんなんだろう。クラッシュぢゃないなぁ。ディスク自体は生きてるのかなぁ・・。ちなみに、MBがピーピー鳴ってると思ってたのは、実はHDDのドライ ブがピーピー鳴ってたものの勘違いであり。HDDがピーピー鳴るなんて、聞いたことねーよ・・

生活が不規則だとニュースもろくに見ない。そうか、今日は憲法記念日かい。なんて。
ちかごろはめっきり劣勢の護憲派。でも改憲容認派が(朝日の調査でさえ)50%を超えてるといいつつも、いわゆる積極的な改憲派は、大日本帝 国憲法に戻したいってなアナクロな連中であり、容認派の中にそこまで同調する人はほとんどいないだろう。が、”改憲の時は来た!”みたい に気勢を上げているらしい。そりゃちょっと違うと思うぞ。
でもあの野蛮な知事をいただく首都ぢゃぁ、そのうち、学校や公共施設に御真影が置かれて、必ず 立ち止まって一礼しないと処分なんて事態がこないとは言えない気がするなぁ。まぁそんな時でも、大多数の庶民は、従ってる方が楽な選択を するんでしょうけど。わたし?そんなところには近づきません。
都教委の姿勢を支持してる某紙や某紙は、そんな時でも支持するのかな?。するんだろうな。


04年5月2日
結局、PCいじってるうちに白々と春 は曙、山際ようよう白く・・てなもんで夜も明ける。これから寝てちゃ、ラッキーバーゲンに出遅れ るぜ、、てことで、徹夜・・ しんどいよ。
なんか、一日のサイクルが48時 間になってないか??

さて一晩いじって、とりあえず使えそうなレベルになったPCの電源を切って、9時45分、家をでる。ふらふらする。
京急で中木戸、ラッキーへ。 到着がまさに10時であり、開店直後のはずなのに、すでに押すな押すな状態。
マナーもへったくれもあったもんぢゃない物欲煩悩爆発人間がひしめ きあっている。
恒例・レジ前をつらつらと見て、前からバーゲン時に!と狙ってた、スペシャルホビーNardi  F.N.305を半額以下でゲット。これで目的は果たした。と、むーさんに声をかけられる。
そのほか、二割引で、アベールの 砲身チェコモデ ルのグラマングースを買う。高いけど。

むーさんと(その嫁さんと)デ ニーズで一服。その後別れて、私は川崎へ。
やはり筐体だけは買わないとどうしょうも無いので、ドスパラかヨドバシでと。でもこういうものこそ、秋葉が充実してるんだよなぁ。
まずドスパラでつら つら眺めて、カードリーダ付きの FDDを買う。その後ヨ ドバシへ。そこそこケースはあるがどれも高い・・。いっそ気張ってアルミケースをと、気に入っ たやつの在庫を聞くが、在庫切れ。そのほかよさげなのは皆電源付きで、いらねーの、電源は。
結局またドスパラま で戻って、データ用セカンド HDDと5000円弱の電源無しケースを買う。
重いので京急で帰宅。
ちょいと休んで、とりあえずHDDの動作確認だけ、とスレーブにつないでBIOS起動。
よしよし、認識してるな・・・あれ!?マスターが無いよ!??ま たかよ・・。
家出るまで無事立ち上がってたマスターが見えなくなっちゃいましたぁ。HDD自体をまったく認識してません。なにゃこりゃぁあ!!!この家はHDDにとっ て鬼門なんか??磁気嵐でも吹いてるんか??

HDD買ってきてよかったよ・・。結局これをマスターにして、また一からインストール・。はぁ・・。
あれ?筐体、ちょっと小さいよ?買ってきたのは42センチ。家にあるのは二台とも49センチ。でも49センチなんての、どこにも無かったなぁ。消えた規格 か??
まぁ小さいが、中は広々としてアクセス性は吉。ベイもたっぷりあり、機能的には満足。でもスピーカーが付いてないとは気づ かなかった。ビープ音が鳴らない。

買ってきたFDDを壊さないよう、注意深くセット。CDRドライブを接続、さらにHDDを接続、一つつなぐたびに再起動確認の繰り返しで手間がかかる。
なんとかインストールまで行く。またまっさらなWin2000マシンができあがる。昨夜の徹夜はなんだったんだろ う。
筐体には前面にUSBが4ポートついてるのだが、FDDのカードリーダで一個使うため、3ポートしか使えず。
そもそも、USBケーブルをMB上、どこに差すのか悩む。表示が基盤とケーブルで違うんだもん。。。
さらにSCSI・MOドライブまで稼動、ソフトのインストールはまだまだだが、とりあえず使えるレベルに到達。

はぁ。。でもなんでこんなにHDDが壊れるのかなぁ。ノートは大丈夫だが。

さて明日は、以前アオキ先生にもらった、TVチューナ、キャプチャの取り付け、ソフトのインストールか。
メインマシンとなるのはいつの日か・・。


2004年5月1日
世間では、久々の大型連休ら しい・・。私にとっては、久々の小 型連休である。

10時、呼び鈴。予想通り、ハン ズからの配達。昨夜は、さすがに徹夜明け、1時には床に。爆睡して10時。睡眠時間は十分だと思うが、やっぱ徹夜後だけに、劇眠い。とりあえ ずベッドにもぐりこむが、目は激しく眠く開かないのだが、睡眠欲自体はそれほどではなく、すぐ熟睡というわけにいかず、なんとなくごろごろしてるうちに13時。まだ目が開かない が、とりあえず起きる。
天気はいいが、昨日散在したし、外出予定なし。

飯を食って三服くらいして、まず、押入れをかたづけて、ドライバなどを探したあと、昨日買った品物の検証
今月のASCII+に、 ちょうどメモリの品質見分け教室が出てて、昨日の無名品をチェックしてみると、チップがぎりぎり上まであるとか、側面にコンデンサーが載ってないとか、ま さにだめメモリの特徴も ろあたりみたいな・・。ははは・・前途多難である。

とりあえず、電源・MB、CPU、メモリ、VGAだけつなげて起動。するぢゃん♪。いきなり楽観的に。
さて、筐体に入れてみるかぁ。でも古い筐体だしいろいろと問題が・・
まず電源が、下にファンがついてるので、きれいにおさまらない。ファンのカバー分だけ浮いてしまう。無理に押さえ込んで固定。
MBをつけてから気づく、電源供給ケーブルの位置関係で、2ndHDDが干渉。しかも MBが固定されると抜けない・・。一旦MBをはずして、HDDを抜き取る。これの位置が変わると、1stHDDとケーブルが届かなくなるので1stの位置 も変更。とはいえどこにつける???

筐体にMBを固定して再度起動テスト。無事起動。
FDDを接続、起動・・・しねー・・。ありゃ、ケーブル逆??付け直すと起動。が、FDD壊れたよ・・・。
気を取り直して、HDDをつける。エラー・・。あぁ、やっぱOS壊れてるのね・・。
2ndHDDをつけて起動・ピーピーピー・・起動しない。やっぱこの2ndHDD、壊れちゃったの かね。一番新しいHDDなのに。てか、この家にきて、HDDが壊れたの二度目だ よ。いまどきのHDDってそんなに壊れる?ねえ??
まぁこのディスクはデータディスクでほとんどバックアップあるのでいいんだけど、出費が・・。1stは40Gしかないし、2ndいるよなぁ。明日買ってく るかぁ。それより筐体変えなきゃ、HDD固定できないよ・・。
はぁ・・。
てことで、結局OSの再インストール。 1stHDDは、C,Dドライブにわけてあり、Cはほとんどアプリだけなので、Cだけ再フォーマットで再インストール。最初は何度か修復インストールを試 みたが、直らなかったので。

インストールは順調に。ドライバもVGAが古いので、ASUSのサイトからDLとかして、とりあえず基本は動くようになる。まだSCSI入れたり、CDR ライティングソフト入れたり、ネスケ入れたり、、いっぱいいっぱい・・
すでに午前2時だ よ。
あとは明日か。ちなみに明日2日はラッ キーのバーゲンであり、また早起きか!?



さかのぼって読む

最初に戻る