日記だか月記だか、雑記なページ
最初に戻る
2004年11月29日
>会議は13:
30からなので、10:30に家をでればいい、という
あほか〜い!!
地下鉄で新横まで20分かかるのに、10:50ののぞみに乗るために、30分に家を出て間に合うわけ無いやろ!!。
と気づいたのは、10時からひげを剃り始めてから。
28分に地下鉄あるけど、48分に新横着で、間に合わへんわい。なら、20分の地下鉄に乗らないと。そのためには15分には家を出ないと!!。
なんという大ボケを
かましてしまい、大慌てで着替え、荷物を突っ込んで、飛び出す。
12:53京都着だから、昼飯も買わねば。ろくにえらぶ間もなく、新横で適当に選択してホームに。
車内で読むものも選んでるヒマが無かったので、新聞読んだら寝るだけ。
京都着。会議案内に終了時刻が無かったので、帰りの切符をどうしようか、と悩むが、この時期、取っておかないと不安。大体、毎回19時終了予定なので、そ
のつもりで19:26の切符を
取る。
まぁ、会議が押すのは毎度のこと、19:10終了で飛び出す.弁当はおろかビールも買うまもなく、
ホームへ。ホームの売店でカプチーノだけ買って乗車。まったく、行きも帰りもせわしいよ・・。
乗車すると、席が埋まってる・・。A席がオレのはずなのに、AとBに若いねー
ちゃんが、Cには赤い顔して寝込むおっちゃん。
ねーちゃんの切符を見せてもらうと、BとC。なんだよ、おっちゃんおこせなくてそのまま空席に座ったのかよ、こまったねーちゃんたちだ。
おっさんを起こして、あんたの席ぢゃないよ、と去ってもらう。
ところがねーちゃんたち、シフトする様子なし。まぁ、飯も食ってるとこだし、許したろう、と、”あ、いいですよ”といっ
て、せっかく選んだ窓際をあきらめて、一番イヤな通路側に座る。ところがねーちゃんたち、「すいません」も「ありがとう」の一言も無し。これっ
てどうよ。
食うものもなく、読むものも無いので、PCでMP3を聞きながら寝る。
新横着は9:30。東神奈川で下車、蔦谷で、よつばと!3巻、ASCIIプラスを買って、京急で帰宅。家の近所のすきやで飯。
せわしい一日だった。
2004年11月28日
あぅぅう、11月もあとわずか・・いっちょまえ
昨日は出勤日であり、且つ模型
展示会。定時退社、18:15の京急青砥行きに乗り、門前仲町の宴会場へ。なんと
か開始直前に滑り込む。
しかし作品も無しに宴会だけとわっ!。ねぇ、中川さん(笑)。
2次会はパフェ食って、帰宅。わりと早く帰ったので、まだ悪あがきを!?と、ちりっと思ったがおもっただけ。
でも寝るのはすっかり通常の土曜なみ。これで8時とかに起きれるのか??
明けて28日
8時に目覚ましが鳴るも、やっぱり起床は9時。ぼーっとしつつ、ひげを剃って、士の字になっただけのBf108をぞんざいに剥き出しのまま鞄に放り込んで
出発。乗り継ぎが良く、10:30ころ、一時間もかからず、到着。でも立ちっ放し。日曜の朝なのにさ!。
今日は門前仲町は縁日なようで、ちりちりっと屋台が出てたり、おばば達がわらわらと
繰り出したり。
会場入り口で、いきなり、NIFもの重鎮、かに☆さんと遭遇。かれこれ
10年ぶりくらいでわ・・。信州から出てこられたとか、ご苦労様です。
あとはつつがなく・・・。つつがなく・・・・・・。一般客来ないな・・・。Esauさんだけ!かも(笑)。いやいいんです、集まることにこ
そ!。
途中、縁日に出て、たこ焼きを買ってくるが、こんなまずいたこ焼きは食ったことが無い!っ
てほどのものであり。もう一つの屋台にすればよかった・・。
魚津から飛行機でやってきた、じ
じAさん、やはり信州からやってきた、SO-122さんなど、三
々五々去りつつ。
最後には、少なくとも次年度の開催を皆で硬く誓って、納会となり、流れ解散。
帰りも大門から黄金町まで立ちっ放しであり、疲れる。乗り入れで乗り換え無しはいいが、始発にならないので、座るチャンスは著しく減るなぁ。
って、こんな、座る話ばっかりするところに歳を感じたり。
前日の宴会では、KWTちんが前日に不惑の歳に突入したが露呈、で17名の中に、
30代が一人もおらず、KWATちんが一番若いという、驚愕の事実が判明。そのKWATちんすら、すでに目の衰えを
感じる今日この頃との激白があり、長谷川の32シフトもむべなるかな・という感強く。タミヤの48路線は、購買層を著しく無視
した方向であることが確認されたのであった。
さて、明日は京都日帰り出張。日帰りというと、ハードっぽいが、会議は13:
30からなので、10:30に家をでればいい、という、余裕のよっちゃんである。睡眠不足の休み明けにはラッキーと言わねばなりますまい。
2004年11月26日
普通に9時出勤。
10時から4時まで会議。毎
日会議ばっかで、おまけにその会議それぞれ主催に近く、成果についての責任がついて回って、気の安丸ヒマがなく。
明日は展示会!と
いうのに、出勤日。なので、久しぶりに19:30退社。フラグシに
寄る。出てるはずの、ドラゴンのポルシェティーガーは無し。PAK40が漸く入荷。グランパ誌とともに購入。あと、タミヤの光
で固まるパテ。1200円って、高いなぁ。しかし、レオ2中心のグランパなんか、買わなくてもよかったなぁ・・と後から思う。
只でさえ本・雑誌があふれ返ってどうしょうもなくなりつつあるんだし。
ダイスによっ
て、おおい書房を眺めた後、さくら屋に。ポルシェティーガー発見。
購入。キャタピラがベルト式。でも、なんだ?この成型色。
京浜東北がやたら混んでる。特に、通常空くはずの、東神奈川・横浜で、どっちゃり乗り込んでくる。この時間に!?
そういえば、今日は三の酉。酉の市。まさかそのせい?でも背広のリーマンばっかだし。
違うだろ。。
伊勢佐木町 めしや丼で晩飯。
早く退社したし、すこしくらい塗装でもできるかな、と思ったが寄り道してたら帰宅は22時で、あまり早くなし。悪あがきも断念。
明日はとっとと定時退社して、宴会にだけは間に合おう!と決意。
月曜は月曜で、また京都日帰り出張。なので今日は指定を取らなきゃ・・と思ってたのにすっかり失念。この時期、京都往復の指定は結構辛いのだ・・。観光
シーズンまっさかりであり。まずいなぁ・・。
2004年11月25日
給料日♪
今日は、先週、迂闊した健康
診断で、関内にある、神奈川県予防協会というところに朝から直行。
受け付けが10:30からなので、のんびり。9時すぎ起床、でも何も食っちゃいけないので、早すぎ、もう一度うとうとする。
10時15分ころ、家をでる。大通り公園沿いを歩いて、駅を通り過ぎ、横浜スタジアム横を東進。40分ころ、現地に。
お荷物はロッカーへ、と言われて、ロッカールームへ。後から返ってくる、100円コインロッカー。小銭の持ち合わせ無し・・。
仕方なく荷物を持ったまま受付に戻ると、即座に「100円お貸ししましょうか?」。よくあるんだな・・・。恥ずか
しながら100円借りる。
視力・血圧・身長・体重・採血・心電図・問診、と一通り。身長が、昨年より7mmアップ。朝だから?
関内まで戻って、京浜東北で川崎へ。12時をちょいまわって微妙な時間。ついでなので、アゼリアで飯。昼休み半ばで会社到着。
午後は二種類の会議で19時。
残作業をして、21時退社。有林堂で、MG誌を立ち読み、京浜東
北で関内・伊勢佐木町・大戸屋で飯・帰宅。
帰宅後、ちりっと模型をいじる。無駄なあがき。
2004年11月23日 勤労で
きることに感謝せよ?勤労者に感謝せよ?
そもそも、ThankusGiving って?収穫に感謝?元々は、インディアンに感謝する日だっ
たんだって・・へーへーへー
昨日は、会議の準備と会議の準備と会議と会議と会議と・・新人の上期報告会だったり。
会議の議事録は残ったが、とりあえず持ち帰り仕事無し、で休みを迎えるのは久しぶり。
フラグシに寄っ
て、表紙の代わったMA誌、レプリック誌、ドラゴンの将校セット、を買
う。アゼリア有林堂で、ヨコ
出し紀行と、女
神様、を購入。
航空ファンを立ち
読み。今月は大戦機の記事が多い。ところで、20年くらい前に話題のあった、飛燕の飛
行プロジェクトはどうなったんだろうなぁ・・。スゥェーデンあたりから、DB605を
入手して積んでもらったら楽しいんだけどなー。マーリンだと不細工になっちゃうかなぁ。
久しぶりに伊勢佐木町の大戸屋で飯。ポイントカードで只。
明けて今日。12:30起床。
まだめちゃめちゃ眠かったが、休日を有効に使おう。でも炬燵でしばしうとうと。
ということで模型部屋にこもる。ちょっと遅かったかなぁあ・・
一日でどこまでいけるかと思ったんだけど。あと二週間早く手をつけてりゃねぇ。
でも考えてみたらかれこれ1.5年ぶりだよ。昨年の静岡前から模型やってなかったし。士の字にまでなってたんだけど。
今日は計器板の取り付けと、キャノピのマスキング、胴体に取り付け、キャノピ枠の機内色塗装まで・・・。道は遠い。
となるとこれのお披露目は来年の静岡か。
2004年11月21日
あう、ちょいと油断すると、あっという間だいねぇ。おまけに掲示板でも不義理してるし。
国際反戦デーから一ヶ月。って、意味ねーし。
昨日の土曜はもう、11時間も
寝てしまったし。途中で一度トイレに行ったとわいえ、あとは目覚めることもなくぐっすりでした。
起きたらもう夕方な
んだもんなー(笑)。
それでも、とりあえず外出。近所の本屋に頼んでた、文芸ポスト夏号がようやく入荷の連絡。思えば、最初に頼んだのは6
月30日だよ。
一向にこないから先週再び頼みに行ったら、すぐだ。おい。町の小さな本屋が注文を大切jにしなくてどーするよ。まじめにやれって。
で今日は12:30起床。あまり寝れなかった、って、そりゃそうだろう。
そろそろ炬燵を出
すことに。毎年11/3前後に出すことにしていたのだが、今年はさすがに暖かすぎて。なぜ3日前後かというと、初めて一人暮らしをはじめたのが3日で、5
日くらいに寒くて炬燵を出したから。あんまり意味ないけど。
炬燵布団を、干す。たしか、しまう前にも干したと思うが、使うまえには一応。二時間ほど干して取り込み。15時前に外出。
久しぶりに芳林堂に・・
と思ったが、もしかしたら今日は定休? でした。
模様替えした石丸電気を
つらっと見て、平面TVの展示がどっと。しかし今のモニターには、地上波アナログ・ディジタル・BSアナログ・ディジタルと載ってたりするわけだが、アナ
ログはまもなく消える運命だし、中途半端な時期だねぇ。
ふっと思い立って、レオ2へ。
たまたま3割引セール中。つっても買うものあまり無い。ドラゴ
ンのPAK40は無し。代わりに(?)Sdkfz251/22(PAK40
搭載)を買う。また初版おまけたっぷり付き。D型車体でボディが二種類付き。ボンネットのハッチが一枚開きになった、最後期タイプは初めてのモデル化。こ
れで付属の金属キャタピラが生きるってもんだ。しかし、ここ数ヶ月、こんなにスダコ
251ばっかり買って、どうすんだか・・。オレ的には、/15?、MG151/20
を3門積んだ奴が出て欲しいんだが・・。MGはベルト給弾だし、Flak38より射距離は短いかもしれんけど、JABOには有
効だったんぢゃないかなぁ。なんであまり使われなかったんだろう。やっぱ空軍との確執かな。
しかし今回も仕事を持ち帰ってて、気持ちが重く、模型に手を出せず。ダメダメぢゃん。ここのところ、休みもずっと心に重荷があって、ちっとも安らげない
よ。って言ってるわりにはふらふら外出してるって話もあるけど。
コーヒー好きだったら、ノートPCもって、近所のファミレスにでも行って、只のおかわりコーヒー飲みながら仕事したらいいんだよな。家ぢゃできねーもん。
2004年11月17日
間抜けとうんざりな日々
今日は健康診断
と ISO内部監査
健康診断に備え、朝からのま
ず食わず。で、監査準備のためにいつもより30分早く出社。
9:30から監査開始。二点ほど、やばいところが顕在化し、上司が怒りモード。怒ってもしゃぁないやんか・・。あなたが責
任者なんだから・・・。
まぁ、後から怒られるのはしかたないにしても、監査員を前に怒ったりしたら、逆にこの組織はどうよ?って疑われるだけだぜぇ。
てなことを終えて、昼休みに入る。と・・健康診断に出るのをすっかり失念!!。おばか!!。朝からの努力がパァだっ!。
まったく。
月末に関内まで行くハメになっちまった。まぁ、直帰できる時間帯なら歓迎だが、いつぞやみたいに、関内まで出かけて、また会社に戻るような目はごめんだ。
午後も監査。特に指摘らしい指摘はなく(見逃してもらって・・)、要観察が一件で落着。
早く終わったし、明日の会議の準備をちゃっちゃと終わらせて早く帰りたいなぁ、と思ってたのだが、毎月定例の事業部報告書がなかなか完成せず、(情報が集
まらず)、あっという間に二時間。文句あるなら自分で書けよっ!
明日の準備してたら22時。まーた京急だなぁ。ここのところ、雨と遅い帰宅で、京急率が高く、せっか
くのJR定期出番がすくなく、すっかり赤字である。まぁ、それくらいは残業代でカバーしてるけど。
2004年11月14日
もっとたっぷり寝たとおもったのに、13時過ぎ起床。寝たり無い・・。
昨夜買物も済ませたし、外出することもないな・・と思ってたが、あぁ、今日は酉の市。
酉の市って何よ?商売繁盛の
お祭りで、縁日が
出るのか?ていどの認識しかないが、毎年(毎年あるのか?すら知らぬ)遠くから通過するか、終わったあと報道で知るくらいだったので、ちょいと見てみよう
と思い立つ。
大通り公園沿いに出ると、横浜橋商店街方面にテントや屋台らしきもの。近くまででると、ずっと夜店
の列である。まだ昼だが。
大通り公園南側に板東橋から伊勢佐木長者町あたりまで東西に、おまけにさらに南北に伸びる通りと、南側の通りを東西に、いや、じつにこんな大きな縁日は初
めてだ。こりゃすごいや・・。
人波をかきわけ、とりあえず伊勢佐木長者町までたどりついたところで、伊勢佐木町に脱出。
先生堂や有林堂を覗いて、松坂屋へ。昨年につづい
て、おせちの予約など。
しばし悩むが、結局去年のと同じモノを。じつは今年の正月早々、おせちの二段がさねの重量バランスの想定ミス
のため、コタツ上から、床にぶちまけるという大悲劇(喜
劇?)を引き起こしており、そのリベ
ンジも兼ねて。意味不明だが。
その後、久しぶりにODEONを
覗いて、伊勢佐木町をぶらぶら。途中、再び酉の市に向かう。
先ほどと異なる道筋をさらに増加した人波にながされつつ。ようやく肝心の神社にたどり着き、まぁついでだし、お参り。
お宮さんへのお参りは7年ぶりくらいかなぁ。ちなみに金毘羅神社。金毘羅つうたら四国だが・・。
お好み焼きとたこ焼きを買って帰宅。あまりに店がありすぎて迷うが、たこ焼きは妙にでかくない、小ぶりのを選択、お好み焼きは少々並んでた店。しかし、う
ずら卵入りたこ焼きとか、ベーコン入りお好み焼きとか、きっかいなものがこの世には存在するものよ。でも綿飴が二個で500円もするのを考えたら、おなか
が十分ふくれるお好み焼き500円は安いかも。
2004
年11月13日
土曜だけど、休日だけど、やってもやっても終わらない仕事のために出
社。
9:30の目覚ましでは起きれず、45分に起きる。
何も食わず、ひげだけ剃って、チャリンコで関内へ。なぜチャリンコで?って、書留配達の不在通知が来てたの
で、帰りに郵便局まで行こうってことで。この書留、先月紛失した、インタネバンクの乱数カード。再発行希望して一月以上経ってるよ。時間かかり過ぎ!!。(銀行印間違えたりした、オレも
悪いんだけどさ・・)
11時ころ出社。二人ほど仕事中。黙々・・昼飯にパンを食いながら、黙々・・。ISO
関連だけでなく、来週締めの報告とか。
久しぶりに近代書房(古
書)に行こうと画策していたのだが、あっという間に閉店の20時を超える。がっくししたので退社。
川崎ダイスのあおい書房を
ふらふら、ようやく「幻月楼奇
憚」(今市子)を入手。
さくら屋で、先
日実家でもらった懐中時計の電池を入れる。模型コーナーを見るが、ドラゴンのPAK40は無
し。
地下に潜ってヨドバシに
向かう。
ドイツ製のスピーカーコード10mを購入。こちらの模型コーナーはもともとド
ラゴン入荷無し。
閉店よりちょっと前に退散、京浜東北に。来たのが桜木町行き。桜木町から歩こうかなぁ、と乗るが、関内にちゃりんこ
置いてるぢゃん!だめぢゃ
ん!。
桜木町で大船行きを待って乗車。
さて関内でいつものように横浜よりから出るつもりで最後部車両に乗り込むが、チャリンコは石川町側ぢゃん!だめ
ぢゃん!
気づくの遅すぎ。下車後、関内のホームを端から端まで歩く。
チャリンコは無事。横浜港郵便局まで往復。
伊勢佐木町をちりちり走って、めしや丼で晩飯。せっかくチャリンコなので、午前2時までやってる
スーパーまで行って買物。
帰宅は23時を回る。
なんか今週は月曜をお休みしたにもかかわらず、ちっとも短かった気がせず、おもいっきり疲れたのであった。
あぁ、昨日書き忘れたが、フラグ
シで、ドラゴンのSdkfz251C
の3コンパチを買う。AusfDの時もおまけがたんまりだったが、今回もたんまり。でもキャタピラは一種のみ。
2004年11月12日
朝から雨だしー、と、傘を手に京急に向かう、が、ほとんど降ってねーぢゃんか、30分くらい遅くすれば関内まで歩けたかも。
おまけになにも考えずに乗った各
停は、神奈川新
町止まりで、しゃーなく、横浜で快特に乗り換えるも、超
混雑で、別に急いでないんだから、もう少し待って各停にすりゃよかった
なぁ、なんて思いついたのはすでに乗車後で、でも今日はひどい雨って予報があったので、リュックを持たずに出たのが幸い、超混雑でもなんとか乗り切れたの
であった。って、長い一文だな。
今日はライセンス監査。つっても立ち入りがあるわけではなく、書類を提出
するだけだが、ツールを使ってあつめた、各PCのインストールソフトと、実際にライセンスを持ってるソフトとの照合審査。ってこれがまた、超大変であり、
もうすこし自動化ツール化しないことにはやってらんないよ、って、そりゃ厳密にやってたら終わんないよ・・・。
てなことで、丸一日、台帳とにらめっこ。
大体、ISO監査と
時期が毎回近いってのも勘弁してくれ。
つっても一人でなんでもやってるのがうちの部門だけで、他の部門はもっとスタッフが豊富なので余裕あんだよな。なんでオレがいつまでもこんな仕事やんな
きゃならんのだか・・一方で上司からは、もっと上の仕事・自分の一部を引き継いでくれって、じゃぁオレの仕事は誰が引き継いでくれんのよ〜〜!!
うーいかんいかん、最近仕事のことばっか書いてるなぁ。つまんねーよ。
てわけで、ISOの準備がちっともできないので、明日も出勤。だから早く帰ろ
うっと、21時過ぎに退社。
フラグシに寄ってアマモを買う。ドラゴンのPAK40は
売り切れ。AFVクラブのPAK40も入手に時間か
かったし、PAK40は鬼門かしらん??で、どっちがいいの?
アマモはDVD付き。
久しぶりに帰りがJR。伊勢佐木町大戸屋で飯。
さぁ、早めに寝よう。
2004年11月10日
昨夜は京都から帰京。時間が早かったのでラッキーに寄るも、何も買わず。
今日は、某セミナ会社主催セミナで、また講師。10時から17時
まで、場所は東京タワー側つうか、まん前。東京タワーって結構交通的には不便な
のな。観光地なんだから、東京タワー駅があってもおかしくないのに。
神谷町か芝公園か御成門か。
結局京急で三田乗り換え・御成門か
ら行くことに。ずーっと立ちっ放し。
駅からでてちょいと迷ってプリンスホテル前に出てしまう。乗り越えればすぐなのに、乗り越えられない。大周り。
ほとんど立ちづめの講義。
やれやれ・・と、一つの懸案事項が完了したのに、もう明日・明後日に締め切りの控えてる仕事があり、おまけに水曜にはISO内部監査が控えて
るってのに、なーんにも準備できてなくて、ってことで、会社に戻る。また立ちっ放し。
11時間のうち、座ってたのは二時間弱かなぁ・・もうへろへろである。
会社に戻ってメール処理・明日の締め切り・内部監査の準備をちりっと。
やってもやっても、納期納期納期・・も
う疲れたなー・・。でも今の状況だと土曜出勤も必定だよ。
うう・展示会用作品、手が付かねーよーー。
すまぬ!!
日記の日付がいつの間にやら10月になってたぢゃん!。指摘なし?気づくまで見守ってた?
2004年11月8日 有給
今日は通院。11時過ぎ起床。
銀鱈の西京漬けで
朝飯。
病院の予約時間が遅いので、先に本
町方面に行くこととし、13時前に家を出る。
やたら暖かい日である。京阪電車は冷房入り。
13:40ころ、ホビーランド着。
つらつらと。
シーファーの、日本機のエク
イップメント本がなかなかよかったが、洋書はできれば通販が吉なので、さしひかえる。
どうも、ホビーランドは、秋葉のYSと同様、なにも目的無しに行くとあまり
の品数に何に焦点を絞っていいのかわからなくなって、何も買えなくなってしまう。ちゃんと、事前調査が必要である。
さんざうろうろ迷ったあげく、またも自爆確実な、フォンドリ・ミニチュアの、マーチ
ン・メリーランドを買う。
これがまた、帰ってから見ると、機首が‟ばQ”の透明パーツ上下2分割という、とんでもない代物、こりゃ作れる自信ほとんど無いなぁ。
あと、AFV用の、Blankets、Sdkfz7 8tonハーフの前輪(レ
ジン)など。
おばちゃんと話とかしてたら、時間が経って、あわてて店をでて滝井に向かう。
さすがに25分では到着できず、10分近く遅刻。でも今日は空いてたのか、すぐ呼ばれ、30分程度で診察を終える。
薬局で薬も購入して、帰路に。16時代の京阪電車はおばちゃんばっかりだ。
香里園で下車して、ちょいとうろうろする。今回はむげんには行かず。
17:30ころ帰宅。
昨夜は仕事を一つこなす。できのほうは、まぁまぁ・・。
今夜ももう一つこなす。あとはまぁ、明日の晩か、あさって会社で。
明日は、京都で14時からセミナだが、メールをチェックしたところ、すこし早めにいって、対応が必要なようなので、一時間ほど早くでることとする。
2004年11月7日
昨日、大阪入り。11時半起床、めっちゃ眠い。でも普段より3時間くらいは多く寝てるはず。
おにぎり食って、13:00の地下鉄に。そろそろ秋のシーズンやし、京都行きは混むかなぁ、と思ったが、新横はそれほどでもなし。でものぞみ車内は満席。
PCのMP3をじっくり聞こうとイヤホンを持ってきたが、右の音が出ない・・。スピーカーでは両方でるのだが。
ジャックの口がいかれてるのか、イヤホン自体がダメダメなのか不明。家にはごろごろしてるのに・・確認してくりゃよかった・・。
しかたなく、左の音だけ聞く。すぐ寝てしまい、途中で断続的に聞こえただけ。
京都着、Plazsの旭屋に寄り道して、七条へ。特急がすぐ来たが、枚方まで立ちっぱなし。昔急行だけだったときはほぼ確実に座れたのに・・。
明けて本日
昨夜はあまり仕事にならず。13時起床。
天気はよいが、外出の予定も目的もなく。いつものたこ焼きを食ってすごす。
明日の通院は、15:30予約。遅い・・ので、先にホビーランドに行こうと目論
んでいるが。目論見どおりになるやらはてさて。
2004年11月5日
はぁ・・どないもこないも・・やってもやってもやってもやっても・・・終わらん。
この忙しい時に、三日も
空けなきゃいかんのは痛恨である。このままでは、13,4の出勤は必至な
状況。やれやれ・・
組合のコミュニケーション
Webサイトで輪番で回ってくる、お店紹介。他の人は大体ケーキ屋とか食べ物の店紹介が多いのだが、あまり縁の無い私は、CERTEの芳林堂を紹介。
以下にその再録
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回は、ちょっと毛色の変わったところを紹介します・・
写真のビルは、京浜東北関内駅前にある、CERTEです。ファッ
ションや飲食の入ったなんてことのない雑居ビルです。
ここの3F・4Fにあるのが、芳林堂書店です。すぐ近所にある伊勢
佐木町有隣堂のほうがはるかに広いし品揃えもいいんですが、私はもっぱらこの芳林堂を愛用しています。というのもこの店が非常にマニアックな店だからです
(笑)。
痒いところに手が届くというか、「おぉ、こんな本があったのか」と
いうこともまれではありません。そうですね、かって関西を拠点に展開していた、駸々堂に近い、といえばわかる人はわかると思います・・。
たとえば、「ロック画報」などという、かなり大きな本屋でないと入
らないような雑誌がバックナンバーまで揃ってます。私が趣味とする航空機関連にも強いです。コミックは見やすく、店員自作のPOPがついており、ご多分に
漏れずビニ本化していますが、話題の作品は見本が用意されていて立ち読みも可です。
そしてなによりすばらしいのは、いつも空いている!ということで
す。店としてはどうよ?って感じですが、客としてはとっても快適。
空前の出版時代といわれながらも一方では寡占化が進んでいます。そ
んな中、マイナーな出版社の少数部数発行の本や雑誌にも目をむける、このお店の姿勢は強く支持したいと思います。皆さんも関内・馬車道・中華街お立ちより
の際には、ぜひ足を伸ばしてみませんか。ただし、そのスジの素養が無い人にはどうってことないかもしれませんが・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とまぁ、いかにもオタな
記述であるが、この手の内容を理解できる人が当社にどれほどいるかは、疑問。面白みの無い会社である。
さて17日に、ISOの内部監査を控え
ながら、8日は有休で通院(大
阪)、9日は京都でセミナ受講、10日は、また浜松町でセミナの講師と、
不在が続く。なため、今日は23時30退社だよ。もちろんそれで三日分を埋められるわけなく、たんまりとノートにファイルを移植して持ち帰り。
まぁ、自宅にいるとちっともできない仕事だが、実家だと妙に夜が長く(晩飯の時間が普段より早いせいか)、かといって暇つぶしをするようなアイテムはほと
んど無いので、はかどるのである。それに期待。
ということで、明日はお昼から大阪行き。
2004年11月2日
初日はさぼってしまう。
あう!!迂闊!!。11
月27日、出勤日やんか!昨年と同じパターンや!。
すまぬ!いでりん!!
うー、取れれば休みを取りたいがなぁ・・。22日に会議が入って、絶対やすめないので、変わりに?27くらい休ませてーな。
昨日・今日は、もくもくデスクワーク。が、この安穏な二日が過ぎると、これから11月中は嵐のような毎日。持つかなぁ。
さかのぼって読む
最初に戻る