日記月記雑記

最初に戻る

2005年2月28日
2月終わり。
ひと月を全部28日に すれば、1年が13ヶ月で、最後の月だけ29日、になり、毎月の曜日と日が一致して、大変わかりやすいのだが、意外性は無くなるな。
2月と3月の曜日がいっしょなのでふと思ったこと。

金曜の京都で会議のおり、5時間あまり隣に座ってた先輩が、声ががらがらであり、終わりごろには自分の喉にもいがいがを感じて、やべ〜なぁ。と思っていた が、結局土日ともなんともなく、この一年は風邪ひいてないんぢゃないかな、って、わたしバカですか?
とか思ってたら、今日会社についたころから喉がおかしい。朝はなんとも なかったのに。のどにいがいがを感じて、セキが出るし。気をゆるめると悪寒が来そうな気配もあ り、まずい!!
昼休みにマスクを買ってきて、周囲への気遣いをみせつつ、定時後早々に退社。ただし昼の感覚から、夕方には悪寒が来る!と思ってたのだが、それほど急激な 変化は無し。でもちょっと頭が熱っぽい。
で、久しぶりに早く退社したので、ダイスのあおい書房に寄り(おい!)、ASCII +を買って、さくら屋で体温計を買 う。もちろん愛社精神を発揮して・・実は一番安かったし。家の体温計が電池切れで、電池買えばいいのだが、型がわからず、待ったなしなので、もうええや! と買ってしまったわけだが、帰宅してよく見ると、電池切れは一つ古いやつで、新しい方は問題なし。迂闊!しかも買ったのと同じタイプ。

あとは寄り道せず、すなおに関内から伊勢佐木町を歩く。まだ店が空いてる時間ってのは新鮮な感じ。
途中、会社から緊急の電話。ちょうどゲームセンター横を歩いてたときであ り、あらぬ誤解を受けたのではないかと心配。
途中で飯を食って帰宅。
熱は無い。ちょっと安心。明日はまた品川までの外出予定があり、ダウンしたら面倒だなと思ってたので。
熱い風呂で汗を出し、温まったらとっとと寝よう。

2005年2月27日
おもいっきり、昨日の日付間違 えてるし。
13:30起 床。
持ち帰りの仕事があ るので、一日家で過ごすが、仕事はほとんどというか全く進まず。在宅はでき ない体質。
でもスパっと捨て去る度胸もなく、模型にも手をだせず、なにもまともに手をつけぬまま、たらたらと過ぎた一日。掃除機すらかけず。
よって、新聞を取りに行く以外、外にも出ず。

あっという間に夜。もう寝ます((C)よしだ)。


2005年2月26日
一週間どころぢゃねー、さぼりまくりましたな・・。ちかごろは土日までさぼってしまう。二月終わりぢゃん!!
もう心身ともに、てか、とくに気持ち的に疲れが溜まっているのね。いやいや・・
模型は、木曜にAFVクラブの虎 1を買った程度か。龍の虎1を見た直後なので、インパクトはほとんど無し。タミヤの虎 で指摘されてた欠点が直されてるって感じでしょうか。これで龍の方が安いんだから・・。
その他、雑誌ではレプリックの161MA誌

先週の土曜に、ようやくISDNの 解約電話をするも、NTTの工事中で社内DBが利用できないとかで、一週間おあずけ。今日解約申し込み。解約の工事に3000円って、高くないっすか。嫌 がらせ?

昨日の金曜はまた京都日帰り出 張。行きは空いてて、3人がけ独り占め。帰りは19:46発、しかも会社から走って飛び乗り状態(弁当は買ったけど)。銀行行く予定だったの に寄れず、帰宅したときは財布の中には札が0枚。明日は絶対新聞の集金があるよな・・まじいよ。
ここで登場は、システム手帳に保存の5千円。一年ほど前、コンビニで買物したとき、手持ちが足りなくて、品物を一部返品するという、恥ずい経験にもとづ き、緊急用としておいてたもの。初めて出番の危機。
結局今日の集金は夜で、それまでに出金できたので危機は回避。

今日は13時すぎ起床。銀行行かなきゃいけないので、フルーツグラノーラで昼食。外寒い。先週は春一番が吹いて、やたら 暖かい日があり、もうすぐ春爛 漫気分だったのに、またどんより空。
関内までちゃりんこで。出金を済ませ、芳隣堂に。昨日4冊、今日2冊と、今月はコミックの出物多し。あ と、ちょっと遅れて、Hivi誌。
ODEONのラッキーを 見るが、まだMP40は 出てない。出ても買うかどうかわかんないけど。
MG DVDの「対戦車戦 1943」を買う。
”業務スーパー”で、ちょちょいと買物して一旦帰宅。冷凍品やらアイスキャンデーばっかりのため。
あらためてユニーで買物。今日は国産牛肉がセールだったのでひさびさにビーフカレー。やっぱ、 100円/100gの輸入品とはだいぶ違う。

カレーにしたのは、心置きなく模型製作にとりかかれるように・・だが、起きるの遅いし、晩飯の用意ができたのはすでに22時。 模型時間は既になし。本末転倒
さて、掲示板に乗せた状態まで進んだタイフン。キャノピー枠のシルバーが先か、全体のクリアーが先か、悩む。でもクリアー塗るなら、デカール貼らなくちゃ な。今週で完成の見込みだったが、来週まで延びそうだ・・。


2005年2月16日
今日は新宿方面に外出朝から 雨!(怒)。おまけにむちゃくちゃ寒く、川崎駅で東海道線を待ってるときは、クレム リンの尖塔が見えたような気がした(うそ)。

たずねたのは、都庁ちかく、KDDIビル横の、モノリスビル。KDDIビ ルってでかいのなぁ・・!。でもモノリスビルって、全然モノリスしてないと思うが・・。窓あっちゃダメぢゃん
帰りは地下道で新宿まで。行けたのかよ!。まあたずねるときは初めてなので、地下にもぐっちゃ、たどり着けないだろう。
寒いし雨もあり、せっかく新宿まで出たのに寄り道せず、帰路。その代わりといってはなんだが、東神奈川でラッキーへ。
結局何も買わず、仲木戸から京急で帰宅。

未明の地震では目覚めたのか、その前から 起きてたのか、わりと冷静に布団のなかで納まるのをまつ。しかし隣の本棚のてっぺんに積み上げてた文庫が 20冊ほどが轟音(?)とともに落下してびっくり。
収まってから居間に行ってTVをつける。横浜中区は震度4.んーむ、今までの経験で最大かも。
5時ってのも微妙なところで、残り二時間の睡眠は起床を著しく困難なものとする。おまけに寒いし雨だし・・


2005年2月 13日
神武天皇即位の日だっ たそうで↓一昨日。
ふと思う、太陽暦太陰暦も、洋の東西を問わ ず、年が冬から始まるのはなんでだろ。まぁ、どっかに基準となる元があった からだろうけど。いや、南半球は夏から始まるわけですが。なんてか、一年のスタートは春くらいにしておいて欲しいね。冬、キライなんだよ。個人的に (笑)。

この三連休は謀ったように、毎日13: 30起き。だいたいその一時間くらい前に起きるが、眠くて布団でごろごろしてるうちに13:30というパターン。
あごの腫れは引かず、痛い・・。すこし小さくなったかな?程度。

昨日は、芳林堂に 行ったらMG DVDの2巻があったので購入。模型屋とかDVDショップならポイントついたり割引あったりするよな・・と思いながら、本屋だから定価。そ のあおりで、世界の戦闘機隊フィンランドは、購入見合わせ。えらく厚かったけど。

DVDではノボトニーラインハルト・ザイラートラウトロ フと軍需工場を視察(激励)する映像があるが、クラウトロッフって誰よ!(字幕)
総じて、大日本絵画は空系に詰め が甘い

今日は、ひっさびさのひさしぶりの久方ぶりに、模型をいじる。Bf108タイフン。昨年の11月にキャノピーをつけ、マスキング までして下塗りのRLM02を塗った状態で放置してあった。
ハンガリーに向けて、今日は一気に4色塗装。胴体の黄帯、水平・垂直尾翼の赤白緑の帯。い やぁ、デカールの方がきれいだったんぢゃないの?とは言わないこと。重ねをなくそうと、各色毎にマスキング。手間かかり。胴体帯は最初白かと思ってたのだ が、HIKOKI出版のハンガリー本で黄色と解説。ありゃ?と説明書を見直すと04!って、黄色だよな。迂闊である。
また、説明書ではキャノピーフレームも含めて機体色のような表現だが、同機の写真がしっかり出ている唯一の資料、CLOSE-UPでは、どうやら他の機体 と同様、銀みたいだ。やれやれ・・・。

とにかく、最近の室内の侵食状況を見るにつけ、もっと製作スピードを上げなければ・・って問題では既に無いような気もす るが。少々焦りを感じるこのごろ。いやもう、絶対作らないぢゃん、ってキットもあるんで、オークションにでも出せばいいのだが。まぁ当面の問題は模型よりも書籍・雑誌だな あ。模型誌をぜーんぶ処分すれば、実物資料くらいなら本棚におさまりそうだなぁ・・。うーん・・。
本当は、興味ある記事・写真だけぜーんぶスキャンして電子データにして検索可 能とかにしちゃうのが理想なんだけど。。。同じ本を所有している人たちで分担して電子化して、交換したら違法で すかね、やっぱり。自分の持ってる本でもダメっすか。交換する時点でダメダメ?

晩飯は、昨日作った、おでん。そう、晩飯のことを考えないようにしておかないと、なかな か模型は作れないのだ。今日は暖めるだけだったから心置きなく製作できたわけで。むーん、悩みは尽きないのぉ。


2005年2月11日
よく知らんが、神武天皇の 誕生日だったりするわけ?てことはなにか?今日は皇紀2665年の元旦だったりするのか?

12時半に尿意で起きる。暖房を付けて、寒いのでまた布団にもぐりこんで、起きたのは13:30.
特に用事も予定もなし。スパゲティーを茹でて昼飯。
PCを眺めたりしてぼーっとしてたが、ふと、13日が休みなら、アマモやスケビは今日出てる かも、と思いたつ。
17時前、ぼちぼち日も落ちようというなか、外出。まぁ、晩飯のことがあるので、買物には出なきゃならんのだけど。
まず普通の本屋に行くが、未入荷。ODEONラッキーへ。
無事購入。ユニーで食材の買物をして帰宅。

さて、リニューアルを 銘打ったスケビだが・・・想像以上に・・・。
多くの連載がなんの断りもなく、消滅。編集後記に、「多くのライターさんにご迷惑おあかけして」って、読者は置き去りかい。ま るで某役所のNHKやん。
それにしても14ページの文章はどこに続くん??

昨年の静岡で、右目の下の ほほ全般、その後一ヶ月ほどしてお岩さん状態に顔が腫れるという事態が続いた。それっきり音沙汰な かったのだが、昨日よりまた、今度は左あごが腫れ上がる。前回と 同様、腫れた中にはなにやらしこりがあり、切開したらころりっと硬いものがでてきそうな感触。しかし丸く腫れただけでなく、下のほうから帯状に喉元につな がっており、やはりなにかリンパ系だか甲状腺だかの問題なのかな、と思う。
痛みはまぁ触らなけりゃどうってことはないのだが、あごだけに、左顔だけ佐藤栄作みたいでありみっともなし。


2005年2月8日
久しぶりに雨の朝。 おまけに寒い・・。気温というより、しとしと降る雨が体感温度を下げているのだろうか。
京急で出勤。
午前には、職制説 明。特許法が変わることへの対応だったり。例の青色LEDの訴訟騒ぎに対応しての処置だかなんだか。ようするに車内で活用されて売上貢献よりも、他社に使 われて特許料が入るというもののほうが、身入りはいいのな、ってことか。そりゃ、外からもらえば、全部純利益だもんね。
午後は、課の業務改善会議で時間がつぶれ、今日やる予定だったレビューなど全くできず。また明日,明後日でやっつけだよ・・。

残業がかさんでるのでたまには早く帰ろう、といっても、組合の職場討議やら職説やらがあって、20:30を回る。銀行で出金して、フラグシへ
Flying Colorsを ようやく入手。飛燕1型丙P−40Eドラゴンの虎初期型など。
ウォーホークは、胴体も分割され、バルクヘッド部も別パーツなので、胴体延長型もでるんでしょう。でもP−40の胴体延長って、DORAみ たいに段差がないようだけど、そのつながりというか、平面のテーパーってどうなってるん??
ここ数年はずっと富士重工カレン ダーを入手しているので、Flying Colorsに未見のものはほぼ無しなのはちょっと残念。
しかしなんといっても、龍の虎。 竜虎?なんてか、一つの究極モデルで すなぁ。これでこの価格は超お買い得。
エッチングのフェンダーやOVMラックが付属。さらにプレスされたバケツや、スモークディスチャージャーのラックは加工 済み。
キャタピラはバラけたパーツで切り離し不要だし、キューポラ内部はクリアパーツ。キューポラのスリットもモールド済み。シュノーケルカバーは開閉可能で、 シュノーケルパーツまで付属。砲身はもちろんアルミひきもの、後座再現か、ばねが付属(これはいまいち意味不明)。
燃料タンクやラジエーター、トーションバーも再現(非可動)、ラジエーター部のグリルは開閉選択で、そのスリット断面はうねりが再現されているというあり さま。真鍮の砲弾は、弾種毎に3種類6本入り。空薬莢も6本。U字フックも金属パーツ入り、これにおなじみ脱ぎ捨てた服や、PK隊員のフィギャ二体。もう 何も言うことないです・・・。凄いです。

他に、スダコ251DのMG151/3連想や、オチキ スの75mmPAK自走砲、おなじく105mm自走砲などもあり、金がたりなくなるので保留。いきなり の大攻勢です。AFVクラブのスダコ251Cも買わなきゃいかんのに。

思い荷物をぶらさげて、京浜東北・伊勢佐木町大戸屋で飯食って帰宅。


2005年2月7日
今日は名古屋方面出張。11 時に事業所集合。ってことは頭にありました。なんの疑いも無く。
のぞみに乗って、名古屋着。ふと時計を見ると11:30あ れ・・?   あれ?・・・もしかして一時間間違えたの??
案の定、電話。「すんません、今駅に着いた!」
早足で事業所まで。
まぁ、現地(岡崎)での待ち合わせに間に合わない時間ではなかったのだが、同行者3名の昼飯時間を奪ってしまう。申し訳なし。平謝り。
なんか、ここのところ、迂闊ではすまぬ失敗が続いているような。異常プリオンが活動をはじめたのか??

レンタカーに乗車して待ち合わせ場所の本郷、そこから二台で豊田市を通過して岡崎へ。
本日のネタは、先週のセミナの抜粋を、客先でオープンセミナ。何かと話題の客先
二時間ほど、しゃべって、あとは、営業さんなどまじえてディスカッション。つっても直接私の所属の仕事とは関係があさく、こちらとしては説明が終わったら とっとと退散したいところだったのだが(腹も減ったし)、そうもいかず、結局18時すぎまで付き合い。
4時間半あまり、飲まず食わず。茶も出ず。まぁ、客ぢゃないしね。いろいろ迷惑(ソフトのバグ)も出してるみたいなので、えらそうなことはいえない。
再びレンタカーに乗車、名古屋駅まで。先に切符を買ってたふたりとわかれて、一人で乗車。混んでそうだったので、弁当は断念したのだが、乗ってみたら、二 人がけで一人。なんだ、味噌カツ弁当でも買えばよかった・・・。
なにも食わずで関内まで。伊勢佐木町大戸屋で今日最初の飯。


2005年2月6日
たっぷりサボる。
3日は、予想通り22時退社。一日セミナーやって、帰 社して22時はきついよ・・
んでもって4日は、たっぷり一日会議。しかも午後は主催者であり、準備が不十分。午前の会議 と、午後の開始直前の30分を利用してアジェンダをまとめたり。綱渡り。
んで会議が終わって席に戻れば、7日提出の2004年度短期計画の最終見通し報告のまとめ。当初7日提出だから、土日あるやん、と思ってたが、7日に出張 が入ってしまい、4日中にしあげるハメに。すこしはこっちの都合かんがえて予定入れてくれよ〜・・。
てことで、またまた22時。上司が、土日に見るといってくれたので、持ち帰り。
先日フラグシに寄った際に、飛燕と ウォーホークは4日、と言ってたので構えてたのだが、いく間なし。
なんでいつも22時退社なのかというと、22時を過ぎると深夜残業になって、手続きが必要になったりして面倒だからである。ちょっと前まではそんなの無視 して23時くらいまで仕事してたのだが、ここのところ企業のコンプライアンスが厳しくなって、社員が勝手にやってても、査察が入りゃ、怒られるのは会社側 なので、残るならちゃんと届け出せ、ってことに。そりゃ出しゃいいんですけど、それはそれで面倒なので結局帰ることとなる。

あけて土 曜
持ち帰った仕事もあるが、その前に7日の出張の切符買わなけりゃ、ってことでちゃりん こで外出。関内の金券ショップで新横−名古屋のビジ回を買って、緑の窓口で指定を取 る。1万で足りるよな・・って思いつつ店に行って、購入の段になって、“往復いるぢゃん!!”と気づく。迂闊を通りこして、バカ。
芳隣堂で“私のアイザック”“RAISE”。 RAISEは、いまどき珍しいWW2もの。新谷かおるは、あまり好きではないが、ネタがネタなので初めて買う。しかし、ドイツ空軍パイロットの襟章く らい、考証してくれ。なんでSSの襟章付けてんだよ。
スーパーで買物して帰宅。
結局仕事は18時ころからぼちぼちはじめて、だらだら割り込みいれながらやったので22時までかかる。これだったら、最初から出社してやったほうが早かっ たよ・・。フラグシにも行けたし。
上司にメールして風呂入って飯。

あけて日曜
ひさしぶりにゆっくりできる日曜・・。やれやれ・・。
ちりっと買物に出て、ギター弾いたりして過ごす。
夜は湯豆腐。明日は11時に名古屋。事業所集合なのだが、場所を良く覚えてない。たどり着けるかしらん・・。

2005年2月2日
朝は普通に出勤。10時20分ころ、会社を出て市ヶ谷に。経路はいろいろあるが、一番乗り換えの少ない、京浜東 北・総武線経由。
会場近くで昼飯。会場に入ってしばし時間をつぶし、13時からセミナー。今回は17名。多め。でも一人欠席。北海道からの人がいたが、その人かな?飛行機 欠航してるしな。しかし、交通機関のせいといって、前金を返してくれるとは思えないが・・。
今日の受講者が多めなのは、年度末を控え、予算消化をしようとしているせいか?などというのはうがった見方?
結構早口で突っ走るが、予定通り。
明日の実習の準備のため、PCに必要なデータを入れて18時ころ退散。
戻りは御茶ノ水から中央線・東海道線で川崎へ。18:30ころ帰社。疲れた・・直帰したいよぉ。半日とはいえ、立ちっ放しでしゃ べりつづけってのは、大変体力を消耗する。喉は痛くなるし、風邪のウィルスなどに近づいたら、乾いて痛んだ喉の粘膜から即感染だな。

でも今日中に提出しなければならない、05年度の計画があり、働かない頭で思案。おまけに夕方から右目の調子がわるく、風景がぼ やけてくる。それもどんどん悪化。疲れかストレスか・・。なんせ左眼が既に使い物にならないので、右目がよく見えないと、もうなんもやる気がおきなくな る。なんとか21時半ころに仕上げて提出。もっとやらなければならないことがあったのだが、目が見えないので断念して退社。とっとと寝て目を休める方が大 事だ。

閉店直前のフラグシへ。飛燕・・ねーよ。「希望する 人がいなかったので入荷しなかったです」って、なんやそれー!!やる気あるんかい!!
AFVクラブのスダコ251Cも既に無く。レプ リック#160AFVmodeller#20を 購入。
まだ時間は早めだが、早く帰宅したいので京急で帰宅。

明日は講義は午前だけで、午後は実習なので割と気楽。今回の受講者は割とおとなしめで、こまった質問する人もいなかったので楽チン。
でも明日も直帰はできず、会社に戻って、いっぱいいっぱいやることがあり。とてもこなせそうもなし。
前は、セミナー帰りくらいは秋葉に寄り道できたのに、今回は二日とも帰社して仕事。もうへろへろ・・。

2005年2月1日
 昨日は通院。14時予約で、検査が14:30から約一時間。診察は16時から・・。病院を出たのは16:30。か えって悪化するわと思う。
切符を買ってないのでどうしようかな、定価かな・・と思ったが、考えてみたら京橋に 金券ショップあるぢゃん。駅で降りたら改札の正面に看板。12950円で回数券を購入。後で調べたら580円しか安くないの なぁ。
寄り道もせず、すなおに新大阪へ。どうしようかちょっと迷ったが、後の時間を考えて弁当を購入。山陽新幹線 30周年記念弁当

帰りののぞみは がらがら。E席だったが、名古屋まで行っても隣は空き。向かいの3人がけも、A席しか埋まらなかった。
アーサー王伝説(円 卓の騎士)を読了。つっても、大昔(50年代)の岩波少年新書。なんか、宴会ばっかりしてる印象

時間があったので、ラッキーに 寄る。飛燕1型丙が出てた。でも定価なので買わない。
中木戸から京急で帰宅。

今日は今日とて、全開。仕事たまりまく り。午前は派遣会社の営業と面談。午後は一番に、いきなりウィルス騒ぎ。すこしふるいウィルスで、ネットワークを浮遊するタ イプ。なんで今ごろこんなのが感染!?と思いつつも、外部と遮断して、どたばた。サーバーとクライアントを切り離し、サーバーのワクチンチェック、クライ アントのワクチンチェック、確認できたものから接続・・と指示を出したが、まもなく、下のフロアからもたらされた情報で、ワクチンの誤報であることが判明!。本社の システム部門からのメールによる連絡。って、こっちはメールサーバからも切断してんだからよぉ!!メールぢゃなくて、電話してくれよ!!
てな騒ぎで2時間ほど大騒ぎしてくたくた・・。まったく、忙しい時に限ってこういう事態が発生する んだよ・・。
なこともあって、結局22時退社
明日、明後日は、また市ヶ谷でセミナーなのに準備全く不足。資料の見直しすらできておらず。高い 金取ってるんだから、それに見合ったものはやるつもりだが、もうすこし時間と余裕が欲しい。

遅いので京急で帰宅。



さかのぼって読む

最初に戻る