日記月記雑記

最初に戻る

2005年5月29日
というわけで、金曜は、初めてペパーランドに行く。北海道から仕事で上京してきた、由鷹氏 追撃。
18時過ぎに退社って、何ヶ月ぶりだろう・・なんて思いつつ。一旦フラグシへ。トラペ の128mm自走砲、結構売れ行き好調で品薄らしい。取り起きしといてよかった。あと、レプ リックMA誌。発売日からこんなに経ってから買うのは、初めてぢゃないだ ろうか。
長谷川のP-40Nの 在庫を聞くと、「48は、注文無いと入れません」って、なんぢゃそりゃー!!もう終わってるぞ、店。
レプリックの新製品 蘭を見ると、「赤とんぼワークスから突然発表された1/72 SO8000ナルヴァル」の 記述!。世界に冠たる赤とんぼワークスさんであります。しかし原文を見ると、なぜか、” KatomboArtwork”となっております。蚊トンボは、赤とんぼと全然ちがうだろっ!!
しかしこれを間違いと察して、さりげなく直した、三色書房さんも、やるね!。
ドラゴンの88も 出てたのだが、土曜に横浜出る予定あるし、これならホビットで手に入るだろ う・・と目論んで買わず。
宴は、がらんどうさんや、じつは由鷹しの師(?)であったことが判明した、大石氏などまじえ、あっという間に23時半。素直に帰宅。

さて明けた土曜
目覚ましで起きた?鳴った?習慣で起きた?今となっては判然としないが、とにかく7時に 起きる
「でも・・9:30出社でもいいよなぁ・・」なんて思って、布団の足 元でまるまる。と、次に時計をみたら、8:45。おっとぉ、あわてて起きて、居間へ。
が、立ったまま、ふと思う。「今 日ってぇ・・・土曜ぢゃぁなかったっけぇ???」そのまま立ちすくんで数秒。足元にあった、昨日の夕刊を見て曜日を確認。金曜。。。「そうだよな、金曜の次は土曜だよな・・・」
たっぷり30秒ほど悩んで、トイレに行ったあと、布団に戻る。なんなんだ・・・。
次は、新聞の集金で起こされる。まだまだめっちゃ眠いので、「また午前に来やがったかぁあ!!」と怒りながら支払いを済ませ、 時計をみると、13時。 おい。なんでこんなに眠いんだぁ??
とりあえず起きる。でも左眼が開かない。うーん・・・。目を洗ったりしてしばしぼーとして頭を起こす。

先日、横浜のMORESのポイントカードが未使用期間が長くて、もうすぐ無効に なりまっせ、というはがきが来てて、たしかかなりポイントも残ってたはずだし、ってことで横浜に出ることとしていた。わけで、14時すぎ、ぼーっとした頭 に鞭打ちながら、外出。
ホ ビットへ。まず、長谷川のP−40Nを手にする。AFVmodellerも 出てるぢゃん。88は・・・無い!な んでぢゃ!!。もしや品薄??
まんがの森で、GUNSLINGER GIRLの4巻GEOBREEDERSの11巻を買う。
その後、ダイエー7Fの石黒楽器を見て、MORESに 向かう。まず、金券デスペンサーでポイントを金券に。2千円分もあった。
上階の黒澤楽器で ギターをつらつら見てからタワーレコードへ。このMORESって、ポイントカード使えって も、男性一人ぢゃ、タワーレコードしか使う店ないんだよなー。婦人服と飲食店しかねーんだから。
探してた、ワンステップフェス ティバルのDVD発見。さらに”あ”行から順にCDを見て歩いて、高田渡の 「ねこのねごと」を手に。
金券も使って、ポイントも獲得して有効期限も延ばして、目的達成。
伊勢佐木町を歩いて帰路に。ペッパーランチで晩飯を食って帰宅。ちょいと買物にでる。

で、今日だ。
起きたら14時。まだまだ眠い。なんでこんなに眠いんだ?眠い眠い病か??
さて、今週は、1,2、3日と、京都でセミナーを受けなくちゃならん。で、1日も 9時からだから、31日の晩から関西入りだ。指定を取るのを昨日忘れたので、また関内まで出る。
昨年から、出張のホテル代が実費になってしまった。前なら3泊もすりゃ、実家泊まりで、大儲け(?)だったのだが、実家に止まれば、宿代なし。とはいえ、 ホテルより実家のほうが気持ちいいので、実家泊の予定。
指定を取った後、88があれば・・というはかない期待でレオ2へ。
「日 露戦争100周年記念:東欧製キット30%off」
・・・・あいかわらず、ワケのわからん店だ・
88は影も形もなし!。店内には、うれしそうに、タカラ版銀河をかかえてるおっさん。まぁ人の嗜好をとやかく言っ ちゃいけませんが、やめましょうよ、馬鹿店をつけあがらせる ような購買は・・。
結局何も買わず。
ユニーで買物して帰宅。どうせ火曜の晩から日曜まで不在だし、食材はあまり買えず。


2005年5月25日
病み上がり。熱も 下がったし、腫れも退いたので出勤。
メールとか溜まってるだろうし、30分くらい早く出ようと、殊勝な心がけ。
ところが「おはよう日本」で、東海道線と横須賀線で運転見合わせ!って。こりゃあかん。京浜東北 は断念。20分ほど早めに京急に向かう。
しかしやってきた川崎行きの各停も超満員。無理やり詰め込まれる。
横浜駅はあふれる人。さすがに川崎行きだと乗ってくる人少ない。神奈川新町で座れた。ラッキー。
止まったり動いたり・・で漸く川崎駅着。30分遅れ。なんだかなー。結局いつもと同じ時間。
京急川崎がこれまた、こぼれんばかりの人。改札出るまで3分ほどかかる。改札中はもちろん外まで人の波。さらにJR方面から続々と人の流れが。まった く・・・もう一日休めばよかったよ・・と思った。

密室に篭ってのアセスメントの続き。
21時完了。22時退社。またフラグシに寄れず。気づいたら、模型誌も出てるぢゃん。うーん、やっぱ23日の帰りに寄ればよかった!?


2005年5月24日
事の顛末
23日朝、ひげを 剃ってると、両耳の前方に腫れを発見。押 すとちょっと痛い。もともと化膿しやすい体質で、顔に膿まないまでも、おできのできかけができることはしょっちゅうなので、あまり気にしなかったのだ。
普通に出勤して、先週に引き続き会議室に篭る。が、まもなく熱っぽさを感じはじめる。う・・これはやばいのでは・・。
なんとか午前を乗り切るが、昼休みにリーダに話す。飯を食ったあと、会社の体温計(なぜか!テ ルモ)で計ると7度6分
密室の仕事だし、周囲への影響がでてはまずいので帰宅することに。午後の半休を取って、帰路に。天気はこんなに良いのに・・。
フラグシの前を とおりつつ、トラペの128mm自走砲も出てるなぁ、もしかしたらレプリックも・・と思う も、さすがに顰蹙だろうと、立ち寄らず。いや、おれって誠実な人間だよなぁ。 自画自賛。京急でぐったりと帰宅。黄金町で、駅の看板で内科をちょっち探索、駅の周囲を少しあるいてあたりをつける。
部屋に戻って、ネットでしばし検索。医院もあるし病院も。しかし午後の診療は大体が15時からとか17時からとか。
そんな中、13時からやってる、近所の病院を発見し、そこを目指す。
わかりにくい地図だったのでしばしうろついた後、横浜橋商店街の中に入り 口を発見。ぼろい病院だ・・・。
初診の手続きをして、しばし待つ。
診察では、「おたふく風邪かなぁ・・」って、一度やってるんですけど。おたふ く風邪は、抗体ができるので、二度目はありません
よくわからんなぁ、って感じのあいまいな診療で、解熱剤と抗生物質をもらう。まぁ、ウィルスなら抗生物質でしょうか。
この病院は、いまだ院内に薬局があり、そこで薬をもらう。医薬分業って義務ぢゃなかったのか??
帰宅して、17時ころ、一旦寝 る
起きたら21時。コンビニで弁当を買ってきて晩飯。うだうだしてたら1時を回って、また寝る。さっきまで寝てたのに・・と思ったがすぐ寝付く。
あけて今日、9時前に目覚ましをつけてたが、前だと、まだ誰もいないだろうな・・としばしうとうとすると、9:40。ありゃ!と、会社に電話。
腫れがある間はウィルスがいるかもしれないし、違うと思うが、おたふくといわれたので、一応大事をとって(密室作業なので)、しばし様子をみるということ で、今日もお休み。7度ていどの微熱が続く。
一旦起きて、飯くって薬飲んで。ごろごろするが、また眠くなったので、寝る。とにかく寝る。病気のときは寝る
途中、会社から電話が入って一度起こされるが、また寝る
目が覚めたりして意識があった時間も含めて、19時まで寝る
ニュースなど見つつ、新聞も取ってきてないよなぁ〜・・。19:30ころ、コンビニに弁当を買いに。どんなにしんどくても自分で買物にいかなきゃ、どう しょうも無い。
飯食って一服。
微熱だが、二日つづけて風呂なしは、辛いので、風呂に入る。出てから体温を測ると、まだ7度。まぁ夜は体温が上がるもんだしなぁ。
耳前の腫れは、まぁ退いた。腫れが退いたらウィルスは消えたことになるらしいが、ネットでみると、普通腫れが退くに4日くらいはかかるという。でもまぁ、 おたふくぢゃないと思うし。医者がなんと言おうと、一度経験してるんだからな。

明朝、熱がなければ出勤しようかな、ってところ。

2005年5月22日
ひやぁぁあ〜〜・・疲れた・・。先週は地 獄でした。3泊4日の旅中、ほとんど寝てなかったのに、そのままハードな一週間に突入、ずっとグループ作業のため、勝手に早く帰るとか、ゆっくり来るとか できず、いやまじ、死ぬかとおもったよ。ホームで立ったまま寝たり、朝の日がまぶしくて目が開かなかった り。いつも細いですけど。
つーわけで、一週間(以上) の総括!

11日は、今年の 活動のキックオフで、夜は宴会。会場から会社に戻って、留守中の仕事前倒 し。よっぱで、生産性あがらず。
遅くに帰宅して、明日からの旅の準備。タイフンを、箱詰めし、着替えを準備。

12日、ゆっくり 起きて、10時過ぎの快速アクティ湯河原へ。 ソフトウェア研究会”JASPIC”の合宿へ。妙に寒いぞ。
湯河原の厚生年金宿泊所。最近は、この手の厚生年金関係の施設は訪れるだけでムカムカする。
部屋は4人部屋の和室。和室はいいんだけど、デリカシー無い人との同宿は ヤなんだよなー。たとえば、枕を踏んづけていく人とかさ。
案の定、ふと気づくと、トイレのスリッパが玄関に。なんでやね ん!!どういう神経してんねん。理解でけへん。トイレからスリッパのまま部屋にでてきた奴がおるってことで。ああああぁぁぁあ!!
しかもその後片一方が消えてて、後にトイレに入った人たちははだしで入ってたみたい!?うがぁぁあ!!信じられへん。
その夜は、またまた懇親会。部屋には戻ったが、結局眠れず。

13日の午前は引 き続き討議。午後は発表会。16時には解散。やれやれ・・。
湯河原から一駅熱海まで行き、熱 海乗り換えで各駅停車に乗って静岡に向かう。延々1.5時間。途中、KWATちんから電話。かば◎が仕事で今日は静岡入 りできずと のこと。ホテルキャンセルだよ・・。
駅をでたところで、呼び止められる。こんなところで誰!?。今回の展示会幹事のちゃんぐ 〜。待ち伏せ?と思ったら偶然とのこと。いや、すごい偶然だ。
ホテルにチェックイン、まもなくい でら・はほちん・じじAが到着、車で飯に。昨年とおなじ、ルーマニアン料理店で、しば しディナー。
そうこうしているうちに、展示会場搬入時間の22時まであと10分!大慌てで会場へ。
とりあえず荷物をブースに運び込んだところでタイムアウト。ホテルに戻って、合流したちゃんぐ〜と、4名で二度目の飲食。
会場に駐車券を忘れてきて、責められる。
0時をまわってホテルに戻る。昨夜寝れなかったのでふらふら。でも風呂入ってうだうだしてて、3時を回る。3時間ほど睡眠

14日、7時起き。やが て、早朝出発のKWATちんか ら、会場についた旨連絡。まもなくホテルに迎えに来てくれる。昨夜遅くにチェックインしたはずの青木せ んせに電話して、8時に待ち合わせ。会場入り。
今回は、72モノ”取締役が 新しい会社を設立して、息のかかった社員に声をかけてごっそり引き抜いた?(笑)”状態(いやまぁ、幹事さんたちは知ってたこ とで、知らぬは私だけだったんで、別にこっそりってぇわけぢゃぁないですがね)で、はたして机上が埋まるか危惧されたが、狭い面積でもあり、なんとか埋ま る。眠いのであまり歩き回らず、ブースでうだうだと。
前日、いでら氏から、「長谷川の新製品はHs123だ!」と聞いてたので、うろうろする が、影も形もなし。おそらく田宮の「イタレリ(ESCI)キットに、ドラム缶やフィギャー追加」とみ まちがえたものと推測。
飛行機関係にはめぼしい新製品なく、AFVではドラゴンの4号シリーズにびっくり。トライスターつぶし?また、88のパーツも驚きで あり。
夜は、例によって田宮主催パーティーのあと、NIFもので静岡駅まででて、宴。一次会は南側、二次会は北側。
0時過ぎホテルへ。
風呂入ってPCみて、やっぱり3時。死ぬほど眠いのに、また3時間ほどの睡眠。三日で6時間ほどしか寝てねーよ

15日、7時起床。かた づけて、8時にKWATちん車で会場へ。
知り合い回りしたりして、過ごす。
ト ライスターブースで、新発売の4号転輪を見る。A〜D、E〜H、H〜J、の各ホイルキャップ入 り、が、転輪自体が全部同じ!。厚みも!。
たまたま横を通りかかった土居スーパーバイザーに問う も、「あまり目立たないし、いいんぢゃないですか」。うーん、それがアマ モのスタンスですか??疑問を大に。
今回は田宮オープンハウスには行かず。終わりころ、かば◎より、非売品長谷川48の白箱版「紫電」を もらう。
長谷川ブースで3000円以上お買い上げで50名限定の抽選。デカールなし。帰宅後、田宮と比較しようと思うが、田宮見つか らず
16時閉会。じじA氏の車にのせてもらって駅まで。こだまで新横・地下鉄・帰宅。
何も食うものがないので、とりあえず買物。
風呂入って飯食って、さて宿 題・・・。明日中に出さなければならない、英語本の翻訳、明日の定時後の面接のための目標管理シート。
朦朧としつつ、なんとか形にして、とっとと布団に。
いやぁ、自分の布団がいいなぁ・・・・・。

16日から二週間にわたり、ソフトウェアプロセスのアセスメント。アセッサ−として缶詰。初日 はそのためのトレーニング。
17日からは毎日9時から20時ころまでアセスメント作業。ドキュメントレビューやインタビュー(ヒアリング)、そのまとめ。
終わって、自席に戻ったら、どっちゃりとメールと、ルーチンワーク。22時までそれらを処理して、帰路。
てなことで、ようやく土日を迎えた。
途中、Amazonから、ようやくのJagdwaffe Vol.5の Section1,2,3が到着。腹にWGr.21をつけたフォッケがずらっと並んでる写真など、びっくり。

21日、たっぷり 10時間ほど寝るが、まだまだ眠い。
毛が伸びた。美容院に電話して予約。シャンプーとマッサージで、すっかり眠りこけ。目が開かなくなる。(もともと開いてない!)
ちゃりんこで関内まで、久しぶりに本屋。二週間ほどご無沙汰って、あ りえねー。
犬夜叉の40巻ドーナッツブックスの38巻「ドクトル 自爆」アコギマガ ジンVOL.24京 ぽんの本、など。京ぽん、というのは、京セラPHS AH-K3001Vの ことらしい(もちろん、わが愛)。初めて知った。エアーエッジフォンが、エアジホン、味ぽん、京セラの味ぽんなので、京ぽん・・なんぢゃそりゃ。


2005年5月10日
今日は京都日帰り。 おまけに仕事は30分。とっとと戻って、川崎で面接。なんとも非効率な一日。
10時すぎののぞみ。午後の面談のための目標を検討しつつ、半分寝る。
京都事業所に到着、すぐ会議。同じ課の一グループが今年からロケが京都になって、そのグループのキックオフに、30分だけお話しに参加とうこと。13: 55まで話して、14:09ののぞみに乗るた めに駆け足。
飛び乗って、また目標をかんがえつつ、うとうと。
帰社は16:50.17時過ぎから面談、19時ころまで。
明日の総括・キックオフのための資料作成・修正でもって、23時退社。京都往復がなければ、定時で帰れ たなぁ。。

昨夜、スリーエフで、世傑が あったので、一個買う。シークレットはモーターが入ってるんだから、重いかな?と、いくつか試して重いのを選択。
帰宅して開くと、V-2・・
今日は、7-11で一個買う。今回は軽いやつを選ぶ。というかあまり悩ま ず、先頭のを選ぶ。帰宅して開くと・・V-2!おまけに色も同じぢゃん。


2005年5月 7日
ドイツ敗戦の日  60周年。ロシアでの記念式典にはドイツ首相も招待されたらしい。日本からも代表が参加する旨の記述をみたが、誰が代表?何しに??
しかし、崩れ行く第三帝国を 中立の立場で傍観してられた日本大使館って・・・・いいな ぼそぼそ でも米 英が進駐してきた際には、どういう扱いになったんだろう・・。

4日の記憶なし。多分仕 事をちびちびかじってたんだと思う。18日にソフト関連の外部研究会で、某書籍の英文和 訳したサマリの発表をせねばならず、その翻訳をちまちま。だいたいいいたいことはわからんでもないわけではないが、日本文にな らん!。困った・・ってことで一日が終わる。
5日、もう一回くらい ラッキーバーゲンへ。関内までチャリンコで。途中大通り公園で、フリマ。そういえば毎年3〜5日はフリマだった。
規模はいまいち大きくなし。つらつらと往復歩いて見て回り、根付を一個買う。携帯につ けるにはちょっとでかい。

京浜東北に乗ってラッキーへ。つらつらと小一時間見て回るが、何も買わず。ちなみに 帰宅後、模型部屋を探索していると、3日に買ったレジンパーツのうち、二個までもがダブりで あったことが判明。しかもキットは一個しかないやつなので、使い道なし。迂闊であり、愚か。
おまけに、3日に文華堂で買った冊子もダブり(これはダブってること前提で、手持ち のものより美品かな、と買ったのだが、家にあったもののほうが綺麗だった・・)だったし。もう、何も買うな!って天の声か?
すなおに関内に戻って、チャリンコで買物しつつ帰宅。

6日。雨。ずっと仕事。 つっても気が散りまくりなので、会社の2時間分くらいしか進まず。

7日
。明日の晩飯の材料がないので買物にでる。資金が尽きたので関内のUFJで出金。ついでにバーゲン中 のレオ2を覗く。
オール20%off、5K以上で30%、24k以上購入だと50%。高額購入ならお得。
でも相変わらず買うものないなぁ。絶版品の値つけが変わったみたい。マルサン関連の古いキットに、75万!とか50万!とか。いくらな んでも開いた口がふさがらんぞ状態。模型にも適正価格を共有化する仕組みが必要でわないか!?と思った。
買物して帰宅。
二週間ぶりに掃除機をかける。フローリングの隅で埃が踊ってる。
夜になって、昨夜の仕事の続き。ほぼめどがたつ。英文和訳のほうは、まだ・・。なんせ来週は休みが無いので、18日までとはいえ、明日中に終わらないと時 間が無いのである。
来週は超過激スケジュールであり、10日は、13時から半まで京都。その まま川崎に戻って、上司と面接。
11日は午前は会議で、午後は、昨年度の総括と今年度計画の報告会主催。夜は、そのお疲れさん会。
でもって、12,3が社外ソフト研究会の合宿で湯河原。こちらでは事例発表を受け持っており、夜は討議。
でもって、13日の晩には静岡入で、帰宅は15日の晩だ。その上、静岡入りのための作品はまだ未完ときてら。こりゃもう笑うしかないね。
ハハハのハ ヨイヨイ (^o^)丿

2005年5月 3日
9時起床!!ほ とんど寝てないよ。
飯も食わず、とっとと準備、黄金町に向かう。途中、Policeが目立つ。あぁ、そうか。今日はみなとみら い祭りで、また伊勢佐木町行進だ。
なんてものは無視して、京急で仲木戸へ。
陸橋を渡ると、ビルの外に立ちんぼう、中に行列。うわ。開店前にたどりついたのははじめてだが、3〜40人並んでるよ
まもなく開店。
まず、書籍部を見て、一冊確保。レジ前の特価品で、スペシャルホビーのMc200水滴風防と、チェコモデルのカーチスシュライクを。 こちらは、もし所望なら、かば◎用。いらんのなら自分で。あと、アイリス・CMK・ブラックボックス・のレジン パーツが30%offだったので、ついつい4つほど。
一時間弱で撤退。荷物が少ないのでそのまま京浜東北に乗って秋葉に向かう。

ラ ジオ会館海洋堂で、ムーミンズランチ2を一個買って、持ってきた3つをあわせて、欠品 の2個とトレード。ようやくコンプリ
衝動的に、大英博物館のチェス 駒を買ってしまう。ベンチで一服してYSへ。グムカ の初期ティーガー用エッチングを一枚。

さて、電脳街を歩こうかとも思ったが、特に必要なものも無いので、ギターショップと古書を 見に、神田方面に向か う。
意外にも親子連れでにぎわう交通博物館前を通っててくてくと歩く。このままいけばどこかで明治大学通りに当たって左折かなあ、と思ってたのだが、不安に なって地下鉄小川町の駅にもぐって地図を確認。左折したら有楽町方面・このまままっすぐで神保町であることを理解。
まぁいいや、明大通の楽器屋は両側にありそうなので、神保町から御茶ノ水まで往復しよう。
明大通にたどり着いて北上。半分くらいは黒澤楽器だが、さすがたくさんあるね。つらつらと洋モノ中心に年代 や価格などみる。御茶ノ水まで来て、対面にわたって南下。
さて、古書店街は日祝はお休みかな、という不安もあったが、休んでるのは 3割くらいで、あとは営業中。神田古書店街も考えてみたら10年ぶりくらいぢゃないかな。最近はネットの検索で古書もかなり探せるようになったしね。
で久しぶりに来ると、文華堂だ けぢゃなくて、軍事・乗り物系を売りにした店がさらに二件ほどできていた。うち一見は店も広く、品揃えもかなりのもの。HJ誌などみたこともない71年こ ろのミニカー中心時代のものも数冊。ところで文華堂って、前から横道だったっけ?
さて、せっかく神保町まで行ったのに、また地球堂は行けず。てか場所がわからず。迂闊である。

と、ずいぶん回ったけど、また15時前。んぢゃまた秋葉に戻るか。ってことで、水道橋まで出て、総武線で秋葉へ。
裏道の怪しい通りを一通り歩いて、ほこてんの大通りからホビーステーションへ。
店内には、くぐもった空気が。はて?と奥を覗くと、夕張メロンさんとばお氏
かっては、休日にYSやラッキーに行くと5割くらいの確率で誰かに会ったもんだが、最近はさっぱりである。久方ぶりの邂逅である。
コ ンコードの新刊(ドイツ自走砲)とグムカの連結キャタピラ(ク ルセーダー)を買って、混みだす前に帰路に。京浜東北に乗って、爆睡して関内。
伊勢佐木町を歩いて、ODEONへ。 残ってたら買っちゃうかもしれないなぁ・・金無いけど、カードで・・・、と、ラッキーサ ンを訪れる。
やっぱ無かった。そりゃそうだ、みんな狙ってたんだろう。TOPのMP-40。でも特価としては、消費税分サービスだけ。日 常から2割引きだからね。
ODEONでも行列あったのかな。

ユニーで買物して帰宅。はぁ・・疲れた。


2005年5月2日
ありゃりゃの5月。 ヒトラーは死に、ベルリンは断末魔。デーニッツは、東部戦線を維持したまま西側の降 伏を求めて、米英と交渉するも、全面降伏を求められる。「馬鹿な!同じテーブルで話が通じる 連中だと思ってるのか!!」と激高したのは誰だっけ。
そうかー、今年って60周年だったんだな、と今更ながら思い出したり。

30日は、やっぱり 予想通り、早く退社はできず、ほとんどより道せずに帰ってしまう。あけて1日。日曜だし、あまり外でたくない。天気もよくない、って んで家で過ごす。タイフンの完成を 目論んでいたが、まったく手が出ず。ダメダメ。このまま完成しなかったりしたらしゃれにならんて。
昨年までは、連休明けにもう一回土日があったが、今年は無いもんねぇ。

で、今日は月曜の平日だし、外にでてみようってんで、ふらり横浜に向かう。そ の前に関内で銀行のはしごをして、出金と入金。通帳が終わったので窓口に並ぼうとするとすげ-人だったのであきらめる。通帳発行機くらい置いておけ>みずほ  つか、ATMで発行できるのが常識だろう。いまどき。

京浜東北で関内へ。やっぱ土日に比べると人手がすくなくて吉。駅前のヨドバシをつらつら眺めて、ホビットへ。
特に新製品は無いが、クラエアが入っていた。ホビットでは扱ってなかったはずなのだが。いつも2割で購入可能だと吉である。
タ ミヤの別売モトタグと、伊藤さんのディオラマ集を買う。いつも思うが、大日本絵画の書籍は高すぎ。ちょっと市場の水準を無視し てる。まぁ、高くても安くても販売量に大きな変化は無い、って読みがあるんだろうが、それはそれでアコギや。おかげで、ラスカン2は 古書店待ちよ。

その後、いつものようにまんがの森ハンズへ。 ハンズはG.W中のイベントを各階で。
ディオラマ用草(い つ使うんだか・・)と、初めて見たぞ!の、2500番水ペーパー。今まで水ペーパーは 2000が最細だと思ってたのだが。
2000までのハーフサイズでほぼ同価格ということで、やっぱ高級品?ためしに2枚購入。

いろいろ眺めてたらすっかり17時も回ってしまったので他の寄り道はやめて帰路に。
京浜東北に乗るつもりが、一旦相鉄の二階ホームに上がって、京急口に向かってしまう。アルツか?若年性アルツなのか!?

関内に不法駐輪したチャリンコに乗って、横浜橋商店街方面で買物して帰宅。

夜になって、固定資産税の振 込みを忘れたことに気づく。今日までぢゃ ん!!。風呂も上がってたが、着替えてコンビニで支払い。
そもそも今日の出金にはこの金も含めてたわけで。えぇい!!銀行の窓口が混んでたからいかんのや!!。

明日は、ラッキーバーゲン。毎年29日か28日からスタートなのに、今年 は3〜5までだけ。ちょっと短いが、連休開始日となると、朝からすごい人だろうなぁ。
誰かくる人いがらミスドでお茶でもしましょ。って、今更遅いか。

しかしラッキーバーゲンといえば、いつも必ずいた彼がいないのは寂しいです・・・。



さかのぼって読む

最初に戻る