日記月記雑記

最初に戻る

2005年6月30日
もう半年終わりだよ・・・
その最後の日に。
普通に7時起床。し たつもりだった。目覚まし鳴ったよな・・・。
TVをつける。おはよう日本をやっている。いつもどおり。冷凍焼きおにぎりで朝飯。
ちょっと早かったので、少し横になる。気づくと35分。頑張って起き上が る。
TVでは、「5:35の千葉県 の様子」が流れてる。”ん?なぜ5:35の映像?”そのとき、アナウンサーがいつもと違うことに気 づく。
おいおい、もう夏休みか?とか、とぼけたことを思ったり。
さて、40分なので髭剃りを・・。ところが、40分には流れる交通情報が流れない。おかしい・・と、改めて画面をみると、その左 上に”5:40”の 文字が。
あんがぁあ!!??時計を見る。腕時計を 見る。みな5:40である。
2時間も早いぢゃないかよぉおお!!
すぐTVを消し、電気を消し、目覚ましを7:40にセットして、ベッドにもぐりこむ。
なんだったんだ、一体。貴重な浅いのまどろみを。でもまぁ、2時間でよかった。これが1時間だったら地獄だよ。起きるとき。

でも7:40の起床より、5時に起きたときのほうが、全然眠くなかったなぁ。そんなもん?

昨日はフラグシトライスターの4号の足 回りを取りに行ったが、まだ未入荷。でもバーゲン(開店7周年)だったので、プラッツのDORAとマスタングを買った。
もう7週年かよぉ・・。できたとき生まれた子は、小学生だよ。早いねぇ。


2005年6月26日
ひさびさに自宅でゆっくり過ごす土日。
でも、土曜は、書留で、日曜は新聞集金で起こされる。つっても前者は11:30、後者は12:30であり、責められない・・。
書留はVISAジャパンから。こりゃ、流出対象か!?と色めき立つ(おお げさ)が、単なる有効期限切れの更新。大体海外で使ったことないよ・・。あ、 でもインターネット通販では使ってるなぁ。
しかしそもそも、本人確認にはサインが必要、ってことになってるはずなのに、通販では番号と有効期限だけで使えちゃうってのが前からおかしいと思ってたん だよ。こんな適当な本人確認で損害でたら、やっぱカード会社が保証すべきだろうて。
それはともかく、最近の報道はどうなってるのやら。警官が個人PCに入れた捜査データが、Winnyを 使ってたため、流出したとか、自衛隊幹部や警察幹部(いずれも50代)が、オークションで違法改造のエアガンを買ってたとか。 Winnyの方は、報道には無いが、著作権違反のファイルやり取りをしてなかったとは考えられないし、後者だって、専門家が 知らなかったなんてことはありえない。
もう、モラルやらプロ意識やらなんて以前の話だなや。まぁ、ソフト会社でソフト作ってる連中がソフトの著作権を大切にしてるか、っていうとそこもとっても 怪しいわけで、似たようなもんか・・。ちなみに私は、Winnyなぞは使ってません。
アメリカのBSEなんて のは、勝手にやっててください、ってなもんで、10数年後にはアメリカ人の脳みそはみ んな溶けてるなんてことになっても知ったこっちゃないよね。でも溶けかけたところで、とちくるって、危険なボタンを押しちゃうなんて事態はゴ メンだが。

土曜はがんばって11:30で起きたが、眠くてぼーっと。しばらく買物してなかったので、いろいろ尽きてるので、買物に。
最近は水をよく飲むのでミネラルウォーターを。でも車ぢゃないので、せいぜい2本しか持って帰れない。今日のところは2本、明日も頑張って2本だ。森の水 が、88円。安いなぁ・・。
日曜は、12:30に起こされたが、二度寝。次は15時。まだ眠いけど起きる。で、水を買いにでる。
模型や雑誌などもとりあえず皆入手済みなので、この土日は特に買いにでるものもなく、食材の買物だけで二日間。
ちりっと部屋の整理。

今週末は、また大阪。その二週間後は、また大阪・・。

2005年6月23日
今日、明日と、またまた例によって、市ヶ谷セミナー講師。もうネタ切れ だよ・・。
一昨日は、帰りにフラグシへ。 20日の大阪からの帰路、ラッキーに寄ったら、トライスターの4号Dが出てたので。
しかしいきなり、パーツ挿入ミスで、ホイルキャップが中期型タイプになってるとのことで、取り寄せ次第交換するって。なんか海外で箱詰めするとそういうミ スが多いやねぇ。いや、海外だから多いわけではなく、国内で発生したときは、出荷を遅らせたりして対応しちゃってるだけかもしれないけどさ。
初回発注分とのことで、プレミアムデカールをもらう。最近の衰えた目では見にくい、ひじょーに細かいパーツがある。作れるかしらん。

さて、昨日もMA誌発売かな、とフラグシに寄るが、問屋 に一度しか行かなかったので少ししか持ってかこれなかったということで、予約分のみ。レプリック の165を購入。Newkit解説のページに、赤とんぼワークスのSO.8000  Narvalが登場。前号でも出物初物(?)コーナーで紹介されていたが、今回はレビュー付き。これで赤とんぼさんとこにも、注文殺到!?

で、今日は午後から市ヶ谷。 朝は雨だったが、昼には上がり、11時過ぎに会社を出る。京浜東北で座ってしまうと、うとうと。中途半端な睡眠は、頭を直撃、13時までに復活するか!? ぼーっと、会場に。京都から先行していたメンバーと合流。こちらは、明日の実習のための環境つくり。
今回の受講者は、わりと中堅どころな感じの人が多い。若い人もいないが、年の人もいない。みな脂の乗ってる年代って感じで、いまさら初心者向けコースに来 なくても?みたいな。
特に窮する質問もなく、つつがなく終了。時間があるので、秋葉へ寄り道。ラジオ会館のYSへ。
ありゃ、もうトラペのKV−1が出てるぢゃん。41年型と42年型。1時間ほど 過ごして、MA誌KV− 1の41年型イーグルパーツの、Fw−190初期型ホイルの タイヤ(1/32)を購入。KV-1は、新製品だから、てっきり割引商品かと思ってたのだが、その後MA誌をみて、定価販売であったことが判明!。しまっ たぁ。
その後、ホビーステーションを訪れるが、期待したJAPOの JG52本は見つからず。何も買わずに退散。そのまま京浜東北で帰路に。秋葉で座れたので、そのまま関内まで爆睡。まだ人通り の多い伊勢佐木町を歩いて、途中で飯食って帰宅。定時速効で現地を後にしたにも関わらず、帰宅は21時前で、それほど早くない。そりゃそうだが・・。

明日は、朝から市ヶ谷。関内から座れればなぁあ・・・。下手すると、市ヶ谷まで立ちっぱなしだからなぁ・・。


2005年6月18日
うむ、一週間サボったか・・。
月曜、隣の同僚が熱だして休む。うあ、まさかおたふく風邪の潜伏期間がちょうど過ぎたし!?とか思ったが、扁桃 腺とのことで、安心。いや安心しちゃいかんけど。
おたふく風邪は一度やってるので無い!と信じてるのだが、二度なるよ、と主張する人もいる。
まぁいずれにしろ先月のは、一日で腫れは引いたし、熱も一日で下がったし、別モノだったんだろう。
ただ、その同僚氏、すぐに、「うつった!うつった!」と騒ぎ立てるタイプで(いるでしょ?そう いう人)、もし本当にうつしてたらなに言われるかと、そっちの方がうんざりだったし。
人が熱っぽい、とか、風邪ひいたみたい、って言うと、最初に、「うつさないでくださいよ〜」っ て言う人ってどうよ。まずは、「だいじょうぶですか?」でしょ。

なんてことで始まった一週間ですが、山も過ぎたし、早めに帰れるかと思ってたのが、毎日21時やら22時やらで、ちっとも早くない。なんでだ!!。
でもそろそろAFVクラブFlak18も出たって んで、フラグシへ。
ちょうどMA誌の増刊、ウェザ リングテクニックなるのもでてて、海外誌からの引用記事作品がよさげだったので買う。あと、長谷川の三笠。どうしよう か、と思ってたキットではあるのだが、初回限定版は、のこりこれ一個です、という悪魔のささやきにほだされて買ってしまう。って、別に印刷のポスターやわ けわからんメダルや、たぶんつくらない東郷さんのふぃぎゃーなんて、どうでもいいんだけど、同じ値段でどうせ買うなら、ついてないよりついてるほうがいい しな・・なんて。
てことで、木曜は、雨のなか、でかい紙袋をぶら下げて帰路に。京急川崎前大戸屋で 飯。
オーダー待ちの間にウェザリング・・を紐解いてみると、なんと赤腹ドーラのカラー写真が出てる でないですか。
しかも二枚。(一枚は、主役ぢゃないですが)。国内発表がこんな形とは。もっと宣伝しなきゃだよ>MA
だれも、ウェザリングテクニックってタイトルの本にこれが載るとは思わんでしょう。扱いとしては、単に戦時中のカラー写真、という意味以上のものがなかっ たりするのがなんですが。解説は松樹氏なので、オッケーでしょう。
てことで眠気も覚めて(うそ。見てるあいだにもうとうとしてしまった)、帰宅。Flak18は、ライフリング入りのメタル砲身付き?。ちりっと意地を見せ たね。

さて、月曜に大阪で通院のため、本日土曜はまた関西入り。これで三週連続で新幹線に乗ってるし。
11時過ぎ起床。関内まで行って、帰りの切符を買ってから行こう!と思ってたのだが、例によってうだうだしてるうちに時間が過ぎ、結局地下鉄で新横入り。 ちょっと腹減ったので、駅のコンビにでサンドウィッチを買って乗車。
13:09発ののぞみ。かばんが重くて本を入れてないので、音楽だけききつつ、寝る。寝る。寝る。
さて、京都着、どうしようかと、ちょっと迷うが、北上。プラッツの本屋で、シュナイダー誌のVol.13と、 ミケシュの、ブロークンイーグルスを買う。わざわざ京都で?
シュナイダーは、もたもたすると、きれいなのがなくなっちゃったりするし、ブロークンは、最近見かけなくなってたので。ブロークンは、前に出た分は持って るのだが、解説が増えてるし版もでかいので、あえて買う。
そのまま五条まで北上。四条までいこうか三条まで行こうか、と悩むが、ひさしぶりに五条から乗車することに。
ところが、五条は各停と準急(実質、各停)しか止まらねー。途中で乗り換えたら絶対座れそうに無いので、そのまま各停で枚方公園まで。18時ころ実家着。

2005年6月12日
いやぁ・・ねむい・

昨日11日、土曜だけど、会社へ。資格取得のための受験対策。9月から、条件が格段に難しくなるので早く取っとけ!と いう代物。
でも一年間ほとんど学習してないので、ほぼ白紙に戻る。バカ・

17時まで勉強会後、三島行きの算段。PCを鞄に詰め込んで、駅すぱーとで時間を確認 し、出発。とりあえず雨は止んでた。
川崎地下の太子堂で 夜のつまみになりそうな歌詞類を購入し、新横に向かう。途中から激しい睡魔。
こだまは、ちょうど三島止まりで、寝込んでも安心。

三島に着くと土砂降り。 おまけに北口は工事中でタクシー乗り場まで屋根なし。しかたなく傘を出していく。
F通の研修施設(?)、富士フォーラムなる施設を指定。ところがタクシーの運ちゃん、場所 がわからない。手持ちのプリントした地図を渡して、うろうろしつつなんとかたどり着く。今日の帰りのタクシーで話すと、地元では有名な施設で、普通のタク シーならわかるはずと。もしかしてもぐりだった??

19時からの懇親会だったが、19:40ころ施設に到着。さて、施設に入ったはいいがどこでやってるのかわからない。玄関は開けっ放し、各部屋やロビーの 明かりもついたまま、えらく無用心で開けっぴろげな施設だが、人がいない・・・メンバーに電話するも留守電。
やむをえず、3フロアある施設の中をうろうろ歩き回る。
ようやくそれらしい部屋にめぼしをつけて向かうと、歓談のざわめきが聞こえ、たどり着く。タクシー降りて20分。やれやれ・・。

かけつけ三杯で、残してくれていた飯。これが研修施設の飯とは思えぬ、三島らしい海産物のご馳走。うには あるし、じゅんさいは 出てくるし。
駆け足で食ったのですぐ腹いっぱい。そのご懇親会二次会ということで、カラオケルームへ。ずいぶん豪勢な施設ですなぁ・・>F通さん。

夜中の1時まで盛り上がる。部屋はツインだがシングルユース。風呂に入って寝る。

明けて今日、午前中は研究会の続き、各社のIT教育事例の発表。
昼には、皆で撤収。せっかくの三島だし、昼はうなぎだ!ってんで、タ クシーで評判のうなぎ屋へ。
ここで初めてのひつまぶしを経験。いや、うまかったス。最初は普通に食して、後半 はお茶漬けにして食う。うなぎもほこほこでやわらかく。
あと2200円ほど出すと、天然モノに。さすがにそこまでは行かず。しかし天然うなぎってのも一度くらい食ってみたいもんだ。

再びタクシー便乗で三島駅へ。走り出してしばらくして、見覚えのある景色だということがわかる。どうやらいつも工場へ向か う道ぢゃないか。
F通研修施設は駅の北側だったはずなのに、いつのまにこんなに南に??
駅では直前でこだまに置いてかれ、皆で待合室で30分待つ。
あとは、流れ解散。15時ころ新横ちゃく。またアリーナか、競技場でなにかあるのか、すごい人。
東神奈川でラッキーに寄るが眠くてろくろく探索せず、ふらふらしながら京急で帰宅。

しばし休んだ後、なにも食うものがないのでチャリンコでユニーまで買物。

今日は早く寝ます。

2005 年6月10日
台風接近中というのに、明日(土曜)も明後日(日曜)も勤である。
いや、出勤とはちょっと違う。もともと、明日・明後日と、社外の研究会での合宿で、富士の裾野で泊りがけ勉強会の予定であっ た。
が、突然、明日の土曜に会社の別行事。昨年、資格取得に向けて、高額な研修を受けさせてもらったにも関わらず、ちっとも受験しない、ダメダメな我らに、もう一度チャンスをやろう!っ てことで、設定された、受験対策講座。いやもう、受講費返しますから、勘弁して・・とは言えないので、合宿参加を夜からに遅らせて、会社で勉強。それを終 えて、三島方面に駆けつける。着いたころは勉強会は一段落して、懇親会になっているという予定。でも台風・・。まぁ天気図からすれば、明日の夜はもう過ぎ てるはずだが。
てなわけで、今週はものすごーくものすごーく眠かったのに、この土日はたっぷり寝られず、睡眠不足は来週まで持ち越しである。来週の就業も辛いものありで あり。

さて、台風だが、今日にはアマ モ・スケビ入荷ということで、フラグシで購買。


2005年6月6日
D.Day  とりあえず、これだけ書きたかった。ぼちぼち橋頭堡も強固になったころか・・・。

帰りにフラグシに寄って、トライスターの4号転輪セットを買う。
普通、4号は初期と中期の、厚みの違う転輪を混在させて履くと、転輪の外面(そとづら)はでこぼこするが、ホイルキャップの先端は一直線に 並ぶ。でもこのセットは逆に、転輪は並ぶけど、ホイルキャップはでこぼこする・・ように組まれるんぢゃないかという風に見える。まだランナー状態でしか見 てないけど。
サポートローラーもAからH初期まで同じもの、としているが、キャタピラの幅が変われば、センターガイドの位置は外部に移動するはずなので、サポートロー ラーの出っ張り度合いは異なるんぢゃないかと思うんだけど。

サスペンション自体の車体への取り付けは、田宮とドラゴンには言及しているが、グンゼはどうなのかしらん・・。

渡辺洋二の「戦う海鷲」を ようやくちゃんと読む。と、二式水戦の垂直尾翼が零戦より高い、って言及してるぢゃん。ふんむ。

Niftyのフォーラムホームページに、 ようやく静岡取材情報が掲載。恥ずかしながら記念写真に参加。
会員でなくても見れます。
後列左より、まくたろうさん、魚男さん、にぷるんさん、前列左より、わたし、いでらさん、KWATさん
10年ほど前には、会場前で、30名ほどで記念撮影をしたことを思うと隔世の感。

2005年6月4日
2、3日と、親会社京都本社でセミナー受講。3日は早くに終わったが、寄り道する元気もなく、帰 路に。まだ17時前だし、電車も空いてるだろう、と思ったら、高校生の群れが。結局座れず、枚方公園まで。

睡眠不足が続いてたし、2時くらいに寝る。起きたら13時。途中、二度ほどトイレに行ったが、寝すぎ。でも眠い。
また二週間後に通院で大阪予定なので、とっとと帰横することに。
余裕を取って、16時過ぎののぞみを取ってたが、13時まで寝てたんぢゃぁ、余裕もあったもん ぢゃなし。
14:45くらいに家を出て、京都へ。途中雨模様。そういや、午後から関東も雨って予報だったな。やな感じ。

土曜なのに結構混んでる。6号車の一番前、A席。本も持ってなかったので、音楽聴きながら寝る。あんなに寝たのにまだ寝る。
新横あたりで雨。
横浜線で東神奈川へ。 陸橋を渡ってラッキーへ。バーゲン以来。
CMKの32 サラマンダー 用パーツを手に取る。跡で買おう・・。AFVのエッチングを一つ手にし、CMKも手に・・と戻ると、既に無し。しまったぁぁあ・・。跡から 戻すことはできるんだから、とりあえず手にすべきであった。その後、店内でかのパーツを手にしている客を発見、心で睨む
イタレリのCR42が 出てたので定価だけど買う。レジを済ませてから、トライスターの4号転輪セットを発見する。が、とりあえずやめる。
ホイルの幅はどうなのか・

店を出たときは雨は止んでた。ラッキー。京急で黄金町・帰宅。

CR42は、 初回版はドイツ軍夜戦バージョン。伊太利亜軍マーキング無し。排気管は消炎 タイプ、脚はスパッツ下半分はずした版。
勿論通常の脚パーツも入ってるが。
伊太利亜マークが欲しい人は、次の版を待ったほうが吉。しかし、伊太利亜のメーカーが、なんで最初にドイツ空軍を出すかね。
しかし、これでクラエアは用済みか。最近の改定版を買った人は悔しいであるか?(変)

2005年6月1日
ようやく、今週にはいって、一段落、たまってたバックオーダーにとりかかる。
Exchange サーバーのVER.UPにともない、これまで部門毎にもっていたサーバーを本社で一本化することとなり、そのためのサーバーデー タの移動やら各クライアントのデータ移動&設定変更など。
全社システム部門が作るマニュアルは、いつも、どこか抜けてたり言葉足らずだったりで、ほっておくと混乱を呼ぶので、事前に検証して、各自に注意を呼びか ける必要あり。

てなことで月曜・火曜を過ごして、火曜の晩から前泊で関西移動
時間にも余裕があったので、はじめて品川から乗車。19時ころ品川着、少し時間をつぶしてから、弁当と ビールを買って、19:20発ののぞみに乗車。品川駅は空いてるね。いやたまたまだろうけど。
ビール飲んで、新横出てから弁当食って、爆睡。起きたら名古屋
京都着21:33.どうしようか、ちょと悩むが、京阪七条まで歩く。夜の七条通り。
七条から京阪で枚方公園まで行って、バスで実家へ。遅いので風呂はいっただけで寝る。

今日は6:30起き、7:30ころのバスにのって、京都に向かう。
丹 波橋で迷うが、そのまま七条まで行って、京都本社まで歩く。今日から親会社の京都本社会議室でセミナー。三日間まるまる。
PC持って行くが、電源なく、ほとんど使わず。ただのバラスト。
18時すぎ、終了。特に寄り道もなく、また京阪七条まで歩いて帰路に。
やってきた特急に飛び乗るが、まもなく、「この特急は樟葉・枚方市には止まりません」。中書島で降りて急行に乗り換え。 せっかく座れたのに・・・。
とにかく2年ほど前のダイヤ改定以降、昼は特急が止まるが、夜はとまらないとか、土日はとまるとか、枚方公園は、夜は急行も止まるが朝は9時までとまらな いとか、わけわからん。

今朝の新聞によると、枚方公園の大菊人形が今年を限りに終わりとか。
まぁ、オレ的にはどうでもいいてか、興味ないが、秋の交通渋滞が無くなるのは歓迎。
でも毎年楽しみにしてた人もいるようで、北陸方面あたりからの大型観光バスがいつも来てたなぁ。
ちなみに、小学生のとき、招待券で一度だけみる。
ただのマネキンに菊の花を着せてるだけ。なにが面白いのかしらん・・。

つーことで6月入り。


さかのぼって読む

最初に戻る