日記だか月記だか、雑記なページ
最初に戻る
2005年8月31日
8月最後の夜。鈴虫鳴く。来週から夏休みだってぇのに、オレの夏ぅううう!!
夏休みで思い出したが、最近のパチンコには、吉田拓郎「夏休み」ってのがあるらしいね。なんだそりゃ。
2005年8月29−30日
いやぁ、8月も終わりだねぇ。オレの・・オレの夏は?夏はどこへ??
昨日は大阪で病院。13:30の予約だったし、早く終わればホビーランドへ・・と目論んでいたが、終わったのは16時。といっ
ても待ち時間が長かったわけではなく、検査が続けざまだったので、辛くはなかったが。
なわけで、ちょいと遅い飯を食って、素直に帰路に。
もう夏休みも残り三日というのに、結構名古屋での下車・乗車が多い.宿題やったか!?風呂入ったか!?歯磨いたか!?
本読んだり寝込んだりして新横。東神奈川でラッキーへ。イタレ
リのAB41を探すが見当たらず。MGのDVDと、グラン
パと、最近評判のMBモデルやICMのフィギャを
試しに買ってみる。京急で帰宅。
今日は、JASPICと
いう団体のソフトウェア研究会の分科会会合を我が社で開催。一応ネクタイをしていく。
午前はメールの処理や問い合わせ対応で過ぎる。午後はその分科会の準備と実施。各社から9名が参加。会員は14名だが、川崎は人気が無いのか・・。
議事をまとめてメール後、19;30過ぎに退社。ビルから出ると、地面がぬれてる。いつ降ったんだっ!?
フラグシに寄る
と、AB41あり。
先週には入ったとか。全然見なかったなぁ・・。
ダイスのあおい書房で、「金魚屋古
書店」の2巻。よつばと!の4巻を買おう
と思ったが、無し。昨日、新大阪の本屋で見かけたが重いので帰ってからと思ってたが、ラッキー横の本屋には無く、蔦谷に行くのも面倒なので今日に伸ばして
たのだが、あおい書房にもなし・・。1〜3巻は山積(増刷?)なのに、4巻だけ無し。まさか売り切れ!?
JRで帰ろうとするが、ほのかに雨を感じたので、あっさりと京急に。各停で寝て、起きたら黄金町。
2005年8月
28日
一週間まるまるサボってしまった・・。
先週は割りと早く帰った日が多かったのだけど、早く帰っても晩飯や寝る時間はあんまり変わらない。
かえって、うとうとしちゃったり。
木曜は台風接近っ
てことで、また早期退社かなぁ、と期待していたのだが・・、結局定時にとっとと帰りなさい、という通知が出ただけ。嫁さんが都内に勤めてる同僚は、「14時に帰
宅命令が出たそうですよ」と、ぶちぶち言っていたが。まぁ、会社を出たときは、まだそれほどの風雨ぢゃなかったので助かった。
でもフラグシとダイスのあおい書房に寄
り道。レプリックと、
「おせん」の9巻。レプリックは、トラペのトマホークだが、いまいちである。フォンドリ・ミニチュアのハリファック
スとかやってほしい。どうせ買わない(買えない)し。
さて、月曜はまた大阪で眼科通院のため、土曜には帰省。10:30ころ起床。12時25分ころ家を出て、新横に向かう。改めて気づいたのだが、横浜市営地
下鉄は、ホームにクーラーが入ってない?暑かった。結局この日、汗をかいたのはここだけだ。
考えてみたら新横も2ヶ月ぶりくらいか?地下鉄下車でJRの駅に向かおうとしたら、一番近い階段が閉鎖。なんぢゃぁ!?すこし奥の新幹線行きという階段を
上がると、えらく大廻りさせられて、ようやく駅へ。駅前の広場だったところが再開発中の様子。また、何作るんだか・・。
夏休み・・だったんだな、まだ。駅は親子連れであふれてる。そろそろ遊ぶのやめて、宿題やれよ。
20分ほど待ちがあったが、下の待合室は満席だったので、暑いかなと思いながらホームで待つ。
幸い社内はさほど騒がしくなく、ヘッドホンのおかげもあって、静かに京都へ。
関西は気温は例によって高かったが、なんだかさわやかなカラッとした日で、京阪七条まで歩いても汗はほとんどでず。今回は寄り道なしで素直に七条から特急
に乗って帰宅。
海洋堂の、大英博
物館限定アイテム、ルイス島のチェス駒フルセット版をお土産に。もちろん大英博物館で
買ったわけではなく、秋葉のホビーロードで入手したものである。
明けて日曜。
尿意で10:30起床。二度寝する時間でもないので、起きる。
とにかく、先の入院以来、ちゃんと3食食べなけりゃならないので、あまり遅く起きるわけいにもいかず。
特に外出もせず、母に添付メールのやり方や、添付するデジカメ画像を小さくするツールの使い方などレクチャー。
明日の通院は予約時間は早いのだが、一度予約日を変更しているので、あまりあてにならず。早くおわれば、ホビーランド行きだが・・。まぁ、ぐずぐずしない
でとっとと帰りたいかもしれない(?)しな。
病院はいつ終わるかわからないため、いつも指定は取ってないわけだが、ホビーランド方面に向かうと、JRが全然無いので、指定を取る機会がなく、結局新大
阪で取ることになり、リスキーだ。新大阪までは地下鉄一本なので便利は便利なのだけどね。
2005年8月20日
18,19とも、早めに退社。18日など、何年ぶり?(おおげさか・・)に18時退社だったが、晩
飯はなぜか22時。なんでよ。
昨日は、近代書房(古
書)をつらつら見て、ヨドバシを散策。
あの伝説から30周年・・たくろう&かぐや姫 in つま恋 のDVDが登場。拓郎分だけの
DVDと、かぐや姫はアンソロジーDVDの中に収録されていたが、マスターテープが見つかったとかで、両者併せて、新たにステレオ版としての登場。残念な
がら曲目は前の二件と同じ。これだけしか映像が無いのかしらん。。。たしか当時(75年)には、オールナイトニッポンで、”
たくろうinつま恋、かぐや姫inつま恋”と、数週にわたって、音源を流してたんだよな。音は残ってるんかな。まぁ、当時はまだビデオぢゃなく、フィルム
だからなぁ。12時間も撮るわけにゃいかんかったのかね。ちなみに今回のものは、コンサート後に上映されたドキュメントになっている。
もう一枚、鋼鉄の轍の
航空機編の第二弾、Fw190を購入。
今日は、退院後、初めての通院。つっても病院ではなく、紹介された医院に向かう。2件の推薦があり、1件は伊勢佐木長者町、もう1件
は蒔田。伊勢佐
木長者町のほうが近いが、蒔田のほうの先生は市大の卒業生ということでなじみがいい?ってことで、とりあえずこっちを目指す。
ところがもらった地図がしょぼい・・。しかも地下鉄駅が目印だが地下鉄駅は地上からは見えないんだよ・・。
鎌倉街道をチャリンコで西進。あたりをつけたところで曲がるが、地図の目印が全然ない・・・。なんどか行きつ戻りつしながら、えいやっで、突っ込むが、
すっかり道にまよう。丘を登ってまたおりて、車も通れないような住宅街の細いみちをうろうろ走り回ったあげく、国道に戻る。
30分以上走り回って、すっかつかれたオレは、もうあきらめて伊勢佐木長者町に向かう。
こちらの医院はすぐ見つかる。初診で、カードを書いてしばしまって、あっさりと診察を終えて、処方をもらう。
検査があるかと思って、朝飯抜きででてきたのでもうぺこぺこ・・。でもせっかくここまできたから、ついでに関内まででて、芳林堂で
本を購入。
伊勢佐木町の薬局で、薬と、先日注文した、計測器を購入して帰宅。
遅い朝飯(せっかく早起きしたのに・・・)を食って、しばし横になってうとうと・・。
夕方、食材の買物に。
模型の進捗無し。
2005年8月17日
うーん、今年は鎮魂をすっ飛ばしてしまった。
13日に秋葉まで散在しに行ったので、14,15は、おとなしく家で過ごす。
で、とりあえずなにかでリハビリ・・と、AFV倶楽部の虎1を作り出す。もちろん、こないだ買ったビットマ
ンバージョンではなく、最初に出た方。
しかし、いろいろ見ると,、AFV倶楽部は、砲塔の高さなど、修正個所がぽこぽこあって、面倒くさそう。
とりあえずなにも考えずに足回りまで組んでしまう。ここからは、コーティングをしないと進めない。しかしリハビリなら、素直に田宮
を組めばよかったな・・・。パーツ数も半分くらいだし。
さて、昨日は出勤二日目。お休み取ってる人が多い。定時に帰れると思ったが、20時になってしまう。
今回の地震は、横揺れしか感じなかったが、かなり長かった。感覚的には1分くらいゆれてた気分。ビルの防災センターの放送「当ビルは、地震には安全で
す」って、どこまで安全なのさ。限界値と基準を言え!って感じ。
よく考えると、AIRmodeller
誌は、フラグシで頼んでたよな・・・。取りおきしてたら申し訳ない、謝って、キャンセルだ・・・と、フラグシに向かう。
入店するなり、「問屋さんがお休みなので、なにも入ってませ〜ん」と言われる。商売する気あるんか?
本棚にはくだんの雑誌は見当たらず。聞けば、まだ未入荷とか。ラッキー。謝らずにキャンセル(笑)。しかしそれはそれで、遅すぎ。
ダイスのあおい書房で、アコギマガジンを購入。
今日は特に寄り道もなく、平凡な一日。しかし、温度はあっても、なんとなく夏の終わりを感じる空気。一番夏!だったときを病院のクーラーの中で過ごしてし
まったのかっ!。もう夏は終わりなのかっ!。ちょっと寂しいぞ。
2005年8月13日
すっかりご無沙汰してしまいました。
病院でもそれなりにいろいろあったはあったが、なんせ、ベッドの上ですごしてると、なにもする気が起きず、おまけに窓際ぢゃなかったので、薄暗くて、検査や講義や診察や運動時間以外はたらたら
と時間は流れていったのでした。
持っていった仕事も勉強道具も一切使いませんでした(きっぱり)。
間の金土日の二泊三日は、学んだことがちゃんと実践できますか?ってな試験外泊というのがあって、まぁ無事過ごしたわけで、そこで合格したので予定通り退
院できたのかなと。個人的には一番の成果は、歯石をきれいさっぱり取ってくれたこと。歯がピカピカである。
11日、退院したのはお昼過ぎ。時間もあるし、と横浜に出る。目的はドラゴンの虎1後期型、駆逐虎リニューアル版、
イタレリのAB41と
いうところだったが、ホビットにはいずれも無く、AFV倶楽部の虎1ビットマン仕様を買ってくる。その後、ラッキー
まで足を伸ばすが、こちらは定価なので手を出さず。でもAB41は無かった。ホビーランドの棚情報には入荷してたが、他はまだなのか・・。
で、12日は久々の出社だっ
たわけだが、朝、最初の目覚ましが何の音だかわからず、且つ、なんでなってるんだ?的状態で、無視。2個目で、漸く起床するという、危うい状況。
初日から20:30まで残業。規則正しく3食食べます!との宣言が既に破綻。(退院前に、今後の
生活についての宣誓をさせられたのでありました(笑))。
まださくら屋が
開いてる時間だったので急いでかけつけたところ、虎1も駆逐虎もあったので購入。さすがにこれだけかかえてフラグシは申し訳ないので後日とする。
で、今日だ。11時過ぎに起床。なんせ、3食食べるとなると、2時まで寝てるってわけにはいかず。
早い(そうか?)ので、秋葉まで足を伸ばす。目的の一つは、海洋堂
の、大英博物館限定品「ルイス島のチェス駒」。以前、5体入りを買ったのだが、やっぱフルセットが欲しい。
関内まで歩いて(運動も、前記の宣誓のひとつである)、京浜東北でうとうとしつつ秋葉。土曜だけどすげー人だ。盆休みがないかと、心配したが、杞憂。
海洋堂でチェス駒をゲット。イエローサブマリンで、AIRmodeller
誌、Allied
-Axisの15、虎2の末期フェンダー、レベル
サラマンダーのコクピットセット(CMK)、同じくCMKのH.グラフ、な
ど購入。アマモとスケビが見当たらず。なんで??AB41は、田宮経由は8月末とか。
その後、ホビーステーションを訪れるが何も買わず。こちらもアマモ・スケビ
無し。アキュレイトのビンジケーターがY.Sより安く、しばし悩むが、考
えてみたらそれほど好きなわけぢゃないのでやめる。そろそろ自制が働くようになってきたか。遅いよ。
裏道のPCショップなどすこし散策して、駅に戻り、茶店で一服。腹が減ったし、そろそろ昼飯を食っておかないと、晩飯が遅くなっちまうので、秋葉デパート内でうどんを
食す。
京浜東北で無事座れて関内へ。芳林堂でアマモ・スケビ購入。資金が底を尽いたので銀行で出金。そ
のころから雷音が・・・。やば・・。
伊勢佐木町を早足で歩くが、まもなくぽつぽつ・・と思うまもなく、土砂降り。
一応予測して傘を持ってたのでさすが、あまり役にたたず、膝から下と、リュックはぐっしょり。雨宿りすればよかったよ・・。
てなことで、退院直後から全開モードであります。なにが?
15日は盆休みで、三連休。なんか模型魂がうずいてきてるので何か手を付けようかなぁ。
#アマモ情報によると、田宮35の新アイテムは、3突Bだとか。うーん、いまいち。
2005年8月1日
病院で迎えた8月。
ちなみに、オレが入院すると、世
間に事変が生じるのである。
89年の年明けに入院したときは、昭和が終わった・・
91年の年初のときは、湾岸
戦争が始まった。
2000年の夏はなんかあったっけ??衆院選があったけど。
てなことだが、今年はまだなにも起こってない感じである。皆、気をつけるように(なにを??なにに??)
土日は、外出ということで、午後、自宅まで往復したりしたわけだが、今日は検査や講義があって、開き時間が短かったので外出せず。土日は自宅で入った風呂
も、今日は初めて病棟で済ます。一人30分制限だが、あんまり人気なく、一日に入る人は4〜5人。まぁ、これで夜間にクーラー消えたりして、汗たっぷりか
くようだと、もっと入るんだろうな。空調的には快適だし。通勤で汗かくこともないし。はははは。
今日は採血やら心電図やらレントゲン。心電図では、四肢に全部血圧計をつけるという、異様なことをされ、足首手首同時
に締め付けられて拷問のようだったし(おおげさ)、レントゲンは胸だけぢゃなく、横向きとか、ズボンを半分さげて、腹部とか。生殖能力が無くなるんぢゃ
ないか?と一抹の不安。って、どこで使うつもりやねん?という自分突っ込みもアリ。
そのほか、運動指導のための問診など。
しかし病室の窓(11F)からはみなとみらいが豪快に見える。もう少し早く入れれば、山下公園やみ
なとみらい花火を堪能できたろうに。
今日は神奈川新聞花火だったそうだが、見えなかった・・。どこでやってた
んだっ!
DVD「タカダワタル的」を
持ってきたので、あとでPCで見よう。とか思う。仕事も勉強もやる気出ず・・。
さかのぼって読む
最初に戻る