日記月記雑記

最初に戻る

2005年9月30日
うーん、9月終わり。早よなぁ。
今月は激震。つっても噂はひと月くらい前から流れていたが・・。事業部の京都移動が決まり、来年春には京都行きかも。
三島の親会社が開発系を滋賀県に持ってっちゃうい、工場も大幅に縮小しちゃうみたいなので、また戻ってくるという可能性は非常に小さくなる。交通機関と買 物の便利さになじんでしまうと、いまさら関西にはなぁ・・・。最近たまに帰省しても、関西は元気ないしなぁ。電車がいつも空いてるし。あと半年、どう転ぶ か、どう転がるか・・・。

今週は月火が、京都で研修で、水曜は三島の事業所で説明会を実施したりで、感覚的には非常に短い一週間。でも来週も思いっきり短くて、月曜はまた三島で説 明会開催して、火曜は同じ説明会を京都でやったり。水曜は午後には東京フォーラムで社外団体の会合。また、あっという間なんだろうなぁ。こうして、半年の 猶予もあっという間に過ぎてしまうのだ。

火曜に京都からの帰り、ラッキーに寄って、in FOCUS のVol.7を入手。赤腹のカラー写真はこれに載ったのね。残念ながら国内ではMA増刊に先 を越される。

今日は今日で、フラグシでレプリック168号。長谷川ウォーホーク、トラペのアベンジャー、スペシャルホビーのバラクーダと、久々にレシプロ3連発。新製 品欄は特に見るものなし。32のTa152コンバージョンはそそるが、どうせつくりっこない。
レプリックでは夏の最大の話題は、アズール32のMs406だそうな。日本では話題にもならんが・・。
D520が出たとき、あれだけはしゃいだレプリックのこと、今度もはしゃぐんだろうな。

チョコタンクもとい、ガムタンク、バルジの戦い版二個購入。一つはパンターG。以前のものと同じバージョンにスカートが着いただけ。もう一個は、いきなり シークレットアイテム。映画「バルジ大作戦」板キングタイガー。要するM47。

明日は、通院して、散髪の予定。


2005年9月23日
秋分の日??何の日か把握してない。
パシフィコ横浜のA&Vフェスタに行こうか、ビッグサイトのプラモラジコンショーに行こうか。
でも昨夜は0時帰宅、起きたのが11:30なので両方回るにはむりっぽく、しばらく悩むが、ビッグサイトに向かう。
関内まで歩いて、京浜東北で浜松町乗換えで新橋からゆりかもめ。しかし京浜東北の快速は、新橋に止まらないってどういわうけ??
ビックサイト、久しぶりだ・・。
会場では、がらんどうさん、ばお氏、夜間非行、くま王、などと邂逅。

すでにいろいろなネットで報告済みでしょうが、新製品は・・
タミヤ
 フォッケA-8、やっぱ翼はF-8の金型改修により、F-8はしばし発売中止。でもパネル差し替えで、いずれ再発の予定。
 P-47M 可も無く不可もなく。素性がいいキットだし。
 3突B。まだまだ発売までには時間かかりそう。のっぺり。
 72のマスタング、OLDCROWのマーキングが両側に。48では片側しかついてなかったぢゃないすか、と追求すると、右側の写真が無いですから、両説 あります。どっちかに組したわわけぢゃなく、48はあれで継続、という居直り。いや両説あるなら、どちらも選択できる、二枚同梱にしてほしいぞ。

長谷川
 カノンフォーゲルは、翼しか無し。でもフィギャはすごいいいでき。初回限定のルデルフィギュアは、あまり似てない感じ。
 Fw190A-3、胴体延長タイプにも適用できるパーツが揃ってる。脚カバー、ホイル、エルロン、武装など。またぎきだが、A−5あたりは割と早く、そ の後A-8やらDORAやら、年1くらいのペースでゆっくりと・・。

ドラゴン
 4号E、パーツと試作品。最終減速機のギヤまで入ってる。やりすぎ・・。フェンダーが1セットおまけ。例のキット用らしい・・。ジョーク?敵への塩ま き?
 4号Dはチラシのみ。「究極のDはこちらだ!」と、挑戦的。
 会場発表が、日に1件づつ。今日までで3件。明日も1件?
 マーダー2.もちろん、2号C〜Fシャーシの。展示品は、タミヤかな。しかし唐突。当然2号シリーズへの展開もあり?
 4号C。予想の範囲内?
 38(t)!これは穴。タミヤがなぜやらない!?の間隙を突き。いずれも期待のアイテム。明日は何?
 新作のフィギャは買ってなかったのだが、パーツを見てびっくり。
 スチールヘルメットをスライド金型を使って、リベットを再現。またゲートを天にもってきて、切り離しが楽。
 ガスマスクケースや、水筒のキャップなどもスライド金型で穴を再現。うーん、ここまでやる??
 Flak37 予想の範囲。防盾が後期タイプに。

AFV倶楽部
 M36 テスト作例のみ。詳細不明
アカデミー
 72でヘルダイバー
 48で、P−38新金型。FかG型みたいだった。全部新金型か、エンジン周りだけか不明。

トラペは真だったもの見えず。

タミヤの会場発表を期待したが、残念。

会場を後に、 がらんどうさん達と川崎へ。
モデラーのための店、ペパーランドで、先に来ていたKWATちん、ペガサスさんなどと歓談。
うーむ、酒席は久しぶりだなぁ・・。

明日は出勤日〜〜

2005年9月 19日
敬老の日 だったんだ・
ハッピーマンデーだかなんだか知らんが、月曜ばっかり休みってのはどんなもんよ。

昨夜、ってか、朝だな、床についたのが5:45だったので、起きたのは13時。んー、今日もいい天気だが、外出予定なし。仕事だ・・。
なんとか持ち帰った仕事の半分くらい終わらせる。後の半分は??

今週は、三日行ってお休みだが、土曜は出勤日。来週の月火が、京都出張なので、実家入りなのだが、土曜が出勤なので仕事を終えてから行くか、日曜から行く か思案中。
仕事後に行く場合は品川乗車だな。一度だけ品川から乗車したが、在来の駅は込み合ってるのに、新幹線の駅は閑散としてて、大丈夫かいな・・と思った。

残り半分の仕事をおっぽって、レンタルしてきた、I.ROBOTのDVDを見る。
アシモフ先生のロボット三原則をどう扱ってるのやら、との興味。まぁ結果は、アシモフ先生も使ってる理論なわけで、さすがに新しい理論を持ち出すまでには 至らずか・
しかしロボットの動きから映像まで、ほとんどジャパニメーションだね。てか、アニメの中で主人公の俳優が演技してるって感じ。どだい、CGばっかなんだか ら。
暴れるロボットの動きとか、ジャンプして四つんばいになって、蜘蛛みたいに動くシーンとか、ブラックマジックM66なんかの影響ありありであるよ。ロボッ トの群れの動きもラピュタを連想させる。
全般に、あ、どこかで見た絵、って感じですなぁ。音は迫力あったけど。

あぁ、今週は短いけどハードなんだよなぁああ・

2005年9月18日
なんかすっかり週記(?)になっちゃってるな、最近。別にネタが無いってわけぢゃないんだけど、ただ面倒くさくて。
てわけで三連休だが、また仕事をもって帰ったため、くつろげず。
で、今日はなんと、仕事が進んだですよ。やるなー、オレ。

先週から、秋季なんとか祭とか、近所?なのか?の神社のお祭りで、今日はそのメインの日だったようで、一日中、周囲を神輿が担ぎまわられていた。子供神輿 や大人神輿やらいろいろ。
でもこういった神輿とか屋台とかぢゃなくて、本当の神事に触れてみたいやな。今市子の百鬼夜行抄を読み出してから、そんなところに興味が。
そういえば終わったしまった選挙だが、参院の全国区や中選挙区が無くなってしまってから、泡沫候補の楽しみが無くなってしまったことは残念である。特に衝 撃的だったのは、私が高校生のころ、全国区に出馬していた、東郷健だよな。
「私が父であり母である、私の娘は・・」に始まって、「その娘がNHK職員にレイプされ・・」ってなことを、NHKでの政見放送で話すんだから。政見放送 は、放送局が一切手を加えちゃいかん、ってことらしいので、なんでもあり。ある意味、民主主義の成熟度の指標みたいなもんだったなぁ、とか思ったり。
で、そんな楽しみの無くなった最近の選挙だったが、いるぢゃないですか・・・。東京選挙区、何区だったか、名前すら忘れたが、その公約「国立の声優養成所 を作ります」「国営のアニメ専門TVを実現します」って。うわぁ。やるなー(笑)。ここまで特定のニーズに特化した公約も凄いぞ。でもこれが全国区で、コ ミケあたりで前振りとかしてたら、一人当選するくらいの票は獲得できたかもなー。
考えてみりゃ、文化省もようやく、アニメや漫画を日本発のコンテンツとして世界に発信をはじめようとするらしいし、そうなると、その土台を支えているアニ メーターや声優の労働環境の低劣さあたりをちゃんと調査して、底上げとか図っておかないと、いざ海外から要員を受け入れたりしたら、その環境に驚いて、日 本のアニメは奴隷で成り立ってるなんて評判が広まっちゃわないとは限らないぞ。


2005年9月12日
9日ぶり出勤。休み中は雨ばっかりで、おまけに気温も低めだったのに、今日は暑い。
新聞は薄い、広告は無い。本来は、昨日は休刊日で今日は朝刊なしだったのな・。来週は代休かしらん??

朝、いきなりネットワーク障害。まさかと思ったが・・・。なんでオレがしばらく 不在だと、出勤してきたら障害なんだよ〜!!いいかげんにしろよぉ。いきなり 上司から、「おーい、おかしいで」って、こっちや、出てきたばっかだっての。
結局川崎ではなく、京都の某フロア-のルーター障害だったようで。まぁオフィス内のLANには影響なかったので仕事にはそれほど差し支えなかったのだが、 EXCHANGEサーバーにアクセスできず、スケジュールが確認できないのが困ったちゃんであった。
てなことを経て、午前中は溜まったメール処理。午後は、13時から21時まで、ぶっつづけでレビュー。へろへろ・・。暗くした会議室でプロジェクターを眺 めてると夢うつつ・・である。
その中間休みで掲示板にちりっと書き込み。

22時直前退社、閉店まぎわのフラグシで、アマモ購 入。また付録つき。今回は144のフィギャで、あまり興味なし。
ホビーショーのチラシを見せてもらう。長谷川のほっけA−3は、完全新金型ではなかった!!。新金型は、 翼・尾翼・エンジン・コクピット・・・などで、どうやら胴体はトライ−ドラゴンのまま。あのばらばらカウルはそのままかぁ。てことになると、A−8、 DORAへの期待は萎むね。

アマモの記事、トライスターの4 号Dが、ネットでいろいろ言われてるのでそれにこたえて、土居さんと富岡さんの対談。
ネットでって、わしは知らんけど、どうせ2Chだろう。いわく、組難い、エッジがだるい、フェンダーの滑り止めが一般的ぢゃない、ってあたりらしい。
わざわざ誌面で答えるってのが、やっぱネットの意見に過敏になり過ぎてるように思 うし、一方でそういう市場の声に開発サイドが答えるってのは今までにはなかったことで、画期的といってもいいかも しれんし、でもやっぱメーカーはその商品で答えるべきで、言い訳とかすんな、って意見もあるだろう。
このネットの声が、購買者のどれくらいの割合を占めてるのかはわからんけど(読んでるだけの人もふくめりゃかなりかもしれないが・・)製品にいろいろ課題 が残ってるなら、作例紹介で 答えるのが模型誌の立場ではないか、とも思う。
他の雑誌で、消費者の批判を、単にメーカからの回答というのではなく、その雑誌編集部も交えて弁明などしたら、その雑誌の公平性・普遍性に大きな傷をつけ ることになるだろうに、その辺、関係が少々ぬるいな。メーカー・雑誌・読者・消費者それぞれの。

しかし。ベストセラーってのは、ふだん、本など読まない人が買うからベストセラーになるんだね。(?)


2005年9月11日
てことで、夏休みも終わりだ・・。
全く充実には程遠いお休みであった。何かしたか?ってなもんで。模型にも手をつけず。ティーガーも止 まったまま・・
やっぱ、試験勉強しなきゃ・・ってのがすっかりプレッシャーになっちまった んだなぁ。心根が小さいので、ここからここは遊んで、ここで勉強、ってメリハリがつけられない。仕事や勉強のプレッシャーがあると、しな きゃ・・する気しねー・・の 葛藤で結局なにもしないままに時間だけ過ぎていくって、どうしょーもねー。ダメだよ、こんな性格なんとかしなきゃ。

てわけで、昨日は一日PCいじり。今日は投票して買物してPCいじり。
しかしまぁ、事前の予報をみてて、300行くんぢゃねーの?とか思ってたら、本当に行きそうだ。
そこまでフリーハンド渡 しちゃっていいのかね。これで当分総選挙は無いだろうが。当然小泉続投ってことになるんだろう。てなことで、ますますアジアの中で日本の地位は低下して いって、どこからも相手にされなくなっていくのな。
でもまぁ、歴史的勝利ってことになると、次はこれ以上増えるって可能性はほとんど0だろうから、そのときまでは続投しないだろう。負ける総裁にはなりたく ないもんな。
一つ期待があるとすりゃ、この際連立解消で公明党をそでにしちゃえってことだな。今までは、まがり なりにも公明党の影響力ってのがあったわけだが、もともと公明との連立をいやがってたって話だし、この際ばっさりやっちゃえば。そうすりゃ大出を振って靖 国にもいけるでしょ。

けど55年体制のころも、290くらい取ってた時代もあったんだけど、最近はとんとなかったからちょっと驚いちゃうね。いや、当時は511議席あった時代 か?とすりゃ、今はずいぶん議席も減ってるからやっぱ大事件かね。

しかしまぁ、一番の疑問は、郵 政民営化賛成つってる有権者の、本当に理解してるのがどれくらいいるのかってことだな。オレでさえ(あえて、”さ え”と言わしてもらうが)よくわからんのに、他の庶民がわかってるはずは無いね(と断言する)。少なくとも公務員が減るとか、公務員給与が減るってのは嘘 だとわかったが、預金がどうなるのか、なんで資金の流れの透明性が高まるのかさっぱりだ。
別に郵政はどうでもいいんだけど。それだけやって、もう一度解散してくれりゃ一番いいけどな。約束もしてなかったことをこれからの4年間でどんだけやるの か、不安だね・・。


2005年9月8日
ようやく晴れたよ・・。でも晴れ 過ぎ!
昨日から資格試験の勉強・・って、一夜漬けでどうにかなるようなもんぢゃないよ・・。といって、土曜からやったらどうかなったか?というと、それもはなは だ疑問ではある。
やりだすとそれなりにはてな?なところが次々でてきて、ついのめりこんで、気づくと4時も回っている。んー、これから寝てもろくろく寝れないなぁ、ってこ とで、4時半あたりで、徹夜を決意
高校のころから、試験勉強というと一夜漬けで、徹夜って応対だったが、久々に。つっても当時は二時間くらいは寝ていた。
学校から帰ると、まず寝る。で18時くらいに起きて、風呂入って飯食ってから勉強。4時くらいまでやって、2〜3時間寝て学校へ、というパターンだった。
6時を回るあたりから急激に睡魔が襲ってくる。すこし目をつぶってぼーっとする。
7:45頃家を出て、地下鉄で新横に。天気がいいのでまぶしくて目が開かない・・。某ビルの4F。いっしょの部屋ではTOEFLの 試験もやっている。10台くらいのPCが並んだ部屋で一人一人ついたてに仕切られてPCに向かって回答。
時間は4時間で200問だ が、100問終わったところで、1時間10分ほど、余裕しゃくしゃく。いや、時間の話。
回答中は、結構できてるかなぁ・・と思ったのだが、やっぱりそう甘くはない。最後のEXITボタンを押して待つこと数秒。無情な メッセージが。
ぼーっとした頭で会場を後に。
腹が減ったので、新横の駅の中で、昼飯。帰りはJRの方が安くつくので横浜線。東神奈川下車で、一昨日来たばっかのラッキーを覗くが何も買わ ず。
その後横浜に出て、ヨドバシで DVD-Rを。MORESタワーレコードで、「そうい や、押尾コータローの新譜が近々発売じゃなかったっけ?」と探すと、出 てた。しかも発売日は7日。ラッキー。マイケル・ヘッジズのベスト版と合わせて購入。もう、店をうろつい てる間から、立ち止まると思わず倒れこみそうな状態。とっとと帰路に。
関内から伊勢佐木町。ユニーで買物して帰宅。
たらたら過ごしてるうちに、夏休みはあと三日。 うーん、いつも充実してないが、今回ほど充実してないのも珍しいぞ。まぁ天気にたたられたからねぇ。

2005年9月5日
わしの夏休みは、全部雨か〜いいいぃ!!
ってことで、今週は夏休みである。もう秋の気配((C)小田)であるが・・

土曜は、二週間ぶりの内科クリニックで薬をもらいにいく(正確には処方だ)。この内科医院、処方を二週間 分しかくれない。たしか法でも4週間だか5週間だかは出せるはずなのに。なんか無理やり二週間毎に診察料を取られる感じで、 ちょっとむかつくぞ。
またまた採血。 結局月曜・水曜・土曜、と、一週間に三度も採血された。求めるデータは皆同じなのに。国民医療データ-ベースなどできて、医者は皆そこにアクセスすれば患 者の最新データが見られるようになれば、こんな無駄なことはしなくて済むのに。いや、それはそれで怖いけどさ。
買物して一旦帰宅して、夕方改めて買物に出たときは薬局が既に閉まってた。しかたなし、月曜に行こう。

日曜はなんてことなし。外出も特にせずもんもんと過ごす。実はこの8日にはある資格試験を 受けることになっており、まさに夏休みは直前学習にうってつけなわけだが、入院中も一度も教科書を開かなかったくらいで、だら だらした休暇で勉強できるとは思えない。案の定、あっという間に二日は過ぎ去った・・。

今日は、先月退院した病院に、栄養指導を受けに行く。これで一応通院は最後だ。三日分の献立を 持って訪問。結果も良好だし食生活も特に問題なし、あとは継続できるかどうかである。あっという間に終わって、病院を後に。
雨模様だったので歩いてきたが、まだ降らず。ついでだから近くで買物を・・とスーパーに向かう。が、まだ9:40だよ。やってねーよ!!
とっとと気づけよ。大廻しちゃったぢゃん。しかたなく帰宅。家に着いたころがちょうど10時。
せっかく早起きだしヨコハマで も行こうかなっと思ってた(勉強する気がもとより無し・・)のだが、帰宅してしばらくすると雨。すっかり出る気をなくす。でも薬は取りに行かなきゃいかん ので、近所の薬局まで。帰ったら昼飯を食って勉強しよう・・と、気持ちだけ。
ところがふらふらと本屋を訪れて、PCの雑誌を買ってしまう。
帰宅して飯をくって、読みふける。気づくと夕方。はっ!?オレは何を?(・・;)(;・・)キョロキョロ
しかしそれだけでは終わらない。居間の絨毯が、そろそろだいぶ薄くなってきている。ところが一人ものゆえ、他の3箇所はそうでもない。以前90度ほど回転 させていたのだが、再び180度回転させようと、いきなりかたづけ。
絨毯の上に鎮座している雑誌類を撤去、掃除機をかける。しかし炬燵(兼ちゃぶ台)が移動できない・・。机上にいろいろ乗ってて動かすのが面倒。なのでこの まままわしちゃえ、と大胆な行動へ。二人いれば楽々なのだが・・。
なんとか苦労のすえ、180度回転成功。また雑誌類を現状復帰。座りごこちがよくなった。はっ!?オ レは何をしている??
そうこうしているうちに、晩飯の時間。

試験まであと三日・夏休みはあと六日・投票までも六日!


2005年9月1日 防災の日だ。でも、防災グッズの用意はしてないぞっ。
9月だっ!長月だっ。
今日は健康診断。 つっても、会社で受けるのではない。7月の診断を、所用(セミナ講師)で受診できなかったため、遠路受けに行かねばならない。つっても、場所は関内の「神奈川県予防協会」とか言うところで、駅からちょうどヨ コハマ球場の横を通りすぎたあたりで、オレ的には地元。んでもって、10:30から11時の間だってんだから、完全に直行コース、今朝は9時過ぎ まで寝ていられるぞっ!!
と思ってたのは昨夜まで・・。もう絶対会社に戻ることはできない、0時を過ぎたころ、問診表を持って帰るのをわすれたぁぁ ああ!!!
なんて迂闊。ちゃんと昼間は覚えてて、引出しから机上に出しておいたってのにぃ、なんであの時鞄に入れなかったかなぁ!!。涙でてくるよ。
てことで、朝、会社に取りにいかなきゃならなくなった。かっこ悪いので、始業前(9時前)に行こうかとも考えたが、それぢゃいつもより早起きだ。まぁ、 9:40くらいに会社に着けば、問診表を取ってすぐもどれば10:30ころに現地につくだろう、なら8時まで寝れる。最善の策。

さて、8時起床。検査のため、何も食さず。だったらもすこし寝てられたぢゃん・・迂闊二乗。
暑いさなか、16号を歩く。関内から空いた京浜東北で川崎へ。会社に着いて、問診表を鞄に詰め込む。「おはよ〜」「いってきま〜す」
駅への道すがら、同僚数人とすれ違う。再び京浜東北。関内下車、球場横をてくてくと。
10:25ころ現地到着。めちゃ混んでるぢゃん!!10:30からとちゃうんかい!!!。
お定まりの尿取りから。ほんの三日前に検査したところなのに、またまた、レントゲン・心電図・採血とフルコース。
血圧では、最高が80!、 看護婦さんもびっくりして二度計るも同じ。うーん、ちょっと栄養不足か??
体重でも、前回に比べて7Kg以 上減ってて驚かれる。でも「食事制限してるので〜」で納得。駄菓子歌詞!体重が減るのは折込済みなのだが、なんと!身長まで減っているではないかぁぁぁああ!!
高校時代からキープしていた69センチ台が、68センチ台になってしまったあぁあ!!
なんで痩せたからって、身長まで減るんだよぉ。足の裏とか頭のてっぺんの肉が落ちたのか??悲しいぞ、オレは。
いや、実は腰が曲がってきてるんだったりしたら、もっと打撃大である。
採血:左腕はいつも血管が出にくくて、経験の浅い看護婦さんは迷うのだ。今日もまよったあげく、えいやっ!で突っ込むも、血管になかなか刺さらず、針を刺 したままぐりぐりと血管を捜す始末。挙句の果てに、「後でもう一回しますぅ」こらー!!
先に問診を済ませ、再び採血。今回は右腕。ベテランっぽい人だったが、むちゃくちゃ痛かった。
実は注射や採血の痛さの違いは技術、腕、だとずっと思ってたのだが、もしかしたら、たまたま痛点をヒットするか、外れるかの違いぢゃないだろうか?と近頃 思ってきた。
同じ人に続けざまに何度かやってもらえばはっきりするが・・。
浪花ともあれ、この健康診断でひっかからないようにコントロールすることが、このたびの教育入院の個人的な目的の一つだったわけで、あとは結果待ちであ る。

川崎に戻ると、すでに12時を回っていた。ダイスのあおい書房「よつばと」の4巻、「よみき りもの」の9巻を買ってから、飯を食って会社に戻る。
午後はずっと会議・レビュー。
終わってから、遅い昼飯。昼に食ったのは朝飯なのだ。なんとか三食取るための苦肉の策。

21時前退社。あと一日で、夏休み!。でももう鈴虫が鳴いている!!


さかのぼって読む

最初に戻る