日記月記雑記

最初に戻る

2005年12月31日
師走でもって大晦日
今年は(も)7連休で、ちょっと足らんって感じ。贅沢ですか・・。
でも近所の薬局が29から4まで休業って、ワシと同じやん。気楽な商売やっとるなー。

28日は、切羽詰った時期でありながら、午前はまるまる会議。午後は2時くらいから身の回りの掃除、3時から大掃除。
どうせ3月で引越しぢゃん!という、多勢な声を押し切って、総務命令で大掃除。なんだかなー。

定時まわって、20時まで仕事して退社。フラグシでレプリック171.
ダイスの本屋をみて、ヨドバシをぶらぶら。会社を出たところで、イヤホンのパッドがどっかに飛んでったので、予備を買う。
インナータイプなのであまり売ってない。愛用のパイオニア製は無く、流用可能なSONY製を買う。
ポイントカードが溜まったので、大戸屋で只で飯。

あけて29日。11時起床。
いろいろ買物しなきゃなぁ・・と、チャリンコで二度外出。関内を回って、With、帰宅、ユニー、帰宅。
例によって雑煮の材料。っつても珍しいものは無く、大根、にんじん、ごぼう、ブリ、焼き豆腐、かまぼこといったところ。
今日のところはこれで許したる。

30日。残りの買物。11:30起床
ピーコック前にチャリンコを止めて、横浜橋商店街を往復。有頭の甘えびを探す。アイスランド産の冷凍しか無し。
別に刺身で食うのではなく、我が家の雑煮にはこれの焼いたのが乗るのである。香り用であり、ようするに殻が必要。
ちょっと量が多いが、他にないので買う。
おせちは注文してあるので、追加できんとん。でもきんとんって高いよなぁ・・。
はじめてパックではなく、つきたて伸し餅の切り餅を買う。買ったときはやわらかいが、元旦には硬いだろうなぁ。
帰宅して、年賀状の準備。今ごろかい!って感じだが、今月は時間が全然なかったので。通院やら展示会で・・。って、毎年今ごろ作ってるけどさ。
例によってプリンターの調子わるく、最初は一枚づつ手差し。その後フィードできるようになる。
今年はあまり悩まず、さくさく作成できた。
この冬最初の湯豆腐でまったりとしたあと、0時を過ぎて、賀状を出しに行く。夜中の町を歩くのって、割と好き。帰りにレンタル屋によってDVDを物色する が、何も借りず。

31日 11時50分起床
買物も済んだし、賀状も出したし・・、と、二枚ほど出し忘れに気づいて作成。
ようやく大掃除、ってか、単に散らかったものをかたづけて、掃除機かけただけ。この家も会社のオフィスと同じ・・・3月には空家か?
3時を回って、おせちを取りにてくてくと松坂屋方面に向かって歩く。寒い。
コジマでDVDレコーダーを見る。限定特化で、30000円引き!なんてのがあり。心動かされる。しかし価格.comで見ると、まだまだ開きあり。
ODEONのラッキーなどに寄り道しつつ、松坂屋でおせちを受け取り、でぱ地下でつまみなど購入し、伊勢佐木町を歩いて帰る。
近頃の年末年始は静かだ・・。

雑煮の下ごしらえ。

この一年もお世話になりました>各位
住処が変わっても、ネットでは代わりありませんので、今後ともよろしくお願いします。
あ、でもメールアドレスはまた変わるだろうなぁ・・・。



2005年12月25日
HappyChristmas!?
いや、すっかりご無沙汰・・。もうサボり癖充満で満腹って感じ。
(長文注意)
展示会からさかのぼるかね・・ってもう記憶も薄いが。
16日、それまで、割と定時に帰宅できたのに、16に限って、どたばた。先日Hotfixパッチをあてた、2003SERVERを再起動したところ、” CPU負荷100%!”という状態になって、にっちもさっちも行かなくなる。なんせ調査しようと、クリックして反応が返ってくるのに数分、という状態で、 やっとれんわ!。
ようやく、リモートアクセスに問題があることが判明、アクセスを禁止することで、対処療法。おかげで、提出要の、ライセンス監査がまったくできず。退社が 22時、帰宅が23時。
模型を梱包して、とっとと寝るつもりだったのに、すっかり遅くなる。最後のあがきで、翼端灯をつけようかと、目論んでいたが、あっさり断念。
結局床に入ったのは4時前。
17日。参加者は9時までに来い!という指令を真に受けて(いや、真に受けなきゃいかんのだけど・・)、7時起床、8時前に家を出る。
京急で大門まで乗り込んで、大江戸線で門前仲町の見込み。
しかし土曜の早朝というのに、京急特急は混み混み。なんぢゃぁl!!と、思わず(心で)怒鳴る。
でも神奈川新町で座れたから許す。
余裕の時間だったのに、大門を乗り過ごし、新橋まで行ってしまう。戻りの電車がなかなか来ず、タイムロス。
結局会場到着はちょうど9時。建物の前まで行くと、紙切れを持った、すぬ(幹事のいでら氏の犬もとい・・)がうろうろしている。
どうやら、まだ誰も来てないらしい。なにおう!。管理人さんに許可をもらって部屋を開ける。
(幹事の)いでら氏は、渋滞に捕まってるらしい。
とりあえず、会場設定。机を並べてると、いでら登場。「誰も来てね〜のかぁ!!」と怒る。
机にシーツをかぶせてセッティング。45分ほど送れて、KWATちん到着。「11時だろ?」などとおおらかな発言。
10時を回るころから、ぼちぼちと集まりだし、体裁が付く。
今回は最後(区切り)とのことで、参加者も多い。
昼飯を食ったあと、ピンバイスへ。なんだかだで、ドラゴンのエバン・エマール 降下猟兵と、エアの再販、日本兵を購入。
会場に戻ると、帝国日本に造詣の深い、駅員さんなどが来場。エア日本兵について、防暑帽の形や、ゲートルの巻き方など、詳細にチェックを入れる
17時会場閉鎖で、近所の笑笑で宴会。昨年、一昨年ほど狭くはないが、やはり強引に詰め込まれた感は否めたい会場で、3時間ほど歓談。
今回は眠いので、二次会は不参加で帰路に。
大門でちょうど久里浜行きが来てラッキー。リュックを抱えて寝込み、次に起きたときは横浜を出て行くところ・・・。あぁあ。そのまま上大岡まで。
朝も帰りも乗り越しとは。貴重な体験である。
23時も回って、風呂入って寝る。
18日
多少遅くてもいいかな、と、8時起床。
でも遅くなるとまた電車混むし・・と、9時には出発。昨日のようにはいかず、品川まで立ちっぱなし。
はほちんが来てから、SO-122さんと3人で、銀座の西山に向かう。もちろん目的はJAPO本。
しかし・無い!すでに売り切れ。池袋も売り切れ!おーまいがっ!
ポーランド本のMe410、In Focusの新刊を買う。
さらに三人で秋葉へ。エデュアルドのへッツァーを求むが、こちらも売り切れ!なんたるちあ!。
この二点こそが目的だったのに。AFVmodeller誌#25を買う。24はいまだ目にせず。
洋食屋で飯食って会場に戻る。今日だけ参加の人もいて、歓談。
16時で展示会は終了。かたづけして、ソフトドリンクで乾杯して、祭りは終わり。
感傷に浸る間はなく、流れ解散。一人で大江戸線。
どの経路で帰ろうかしばし悩む。昨日みたいに遅くないから、京急も混んでるだろうし。
とりあえず横浜までの切符を買うが、後で品川までにしておけばよかったと後悔。
大門で、羽田行き急行が来たので、これに乗って蒲田まで座る。蒲田から特急乗り換えで、横浜まで立ち。
まだ時間が早いので京浜東北に乗り換えて関内へ。
芳林堂で漫画を買ったり、石丸でDVDを買ったり、で伊勢佐木町を歩く。自炊する気は無いので、外食を、と思うがまだ18時半だ・。しかも昼飯が遅かった からあまり空腹ぢゃない。でもまた外出するのも億劫だし、結局途中で晩飯。
てことで、長い二日間が終わり、同時に14回に及んだFも展示会の歴史も一旦幕が下りたのでした。

あけて19日は、16日にできなかったライセンス監査で明け暮れる。
21日には、ISO−9001の維持監査。最近はちーっとも準備なんかしないで、ありのまま受けるので、楽ッ茶楽だが、やっぱ直前になると、いろいろ不安 要因も出てきたり。20日はすこしじたばたする。
不適合は無いのですが、目に付いたところのコメント、とか言って、4点ほどもらう。「明日の(京都での)前日の見直しまでに回答をください」・・、で回答 つくりで21時。
22日は、4連休のための前倒し作業(実は遅れてた作業)で終わる。
26日に関西で通院のため、月曜もお休みなのである。

24日、午前は内科町医者に通院。いつもがらがらなのに、年末のせい?席が無い!。
30分で終わる目論見はもろくもくずれ、1時間を越える。14:09ののぞみに、のんびり関内から行くつもりが、すっかり余裕がなく、結局地下鉄。雪でダ イヤがみだれてないかとチェックするも、東京発は予定通りの様子。
結局米原・京都間で徐行。たしかに積雪はあるが、降雪はなく、むしろ晴れてる。なんで徐行が必要なのか不明。
寄り道せず、とっとと近鉄・京阪を乗り継いで枚方の実家へ。
チキンの足など出る。いちおうイブ。


2005年12月14日
退院してからこっち、どうにも自堕落な生活の余波か、早寝が続いている。いや、いいことですが。
23時あたりを回ると、もう眠くて、ほぼ、毎日1時前後、早ときは0:30くらいに寝てしまう。しかも寝つきもいい。
おかげで、駅のホームで目を閉じてふらつくような事態はここのところ起きない。
しかし悲しいかな・・年のせいか、なかなか6時間持たないのですな・・そう、尿意が。ほぼ毎日5時間くらいで我慢しきれず、トイレに。以前なら、睡眠時間 が5時間無かったので、あまり問題にならなかったのだが、今はたっぷり6時間寝られる。のに!、寝られないのである。だいたい6時過ぎから、6時半くら い、あと一時間から30分は寝れるよぉ!!ってところで目を覚まされるのである。
当然、もう一度床に入る(まだ暖房もつい無いし、寒いし)のだが、あっというまに目覚まし。めっちゃ眠いところで起こされるのである。これまた辛い・・。 やっぱ、夜は水分を控えるのが一番かねぇ・・・。

てことで、今朝も6時半に起きちゃったもんだから、つぎの目覚ましは無視、二代目の目覚ましで飛び起き。もういつもよりゆっくり出よう、と決め込んでのん びり。8時を回って、てくてくと関内へ。
横断歩道を渡る前に、いつもより一本遅い列車が出て行くのを眺め、ホームへ。
と、対面に、先ほど地上からみた、くだりの横浜線がまだ止まってるよ。どーも、様子が変だ。5分もすぎたけど、次の列車がこない・・。なんか放送しろ よ!!。と思ってると、「ただいま、当駅で、人身事故がありまして・・・」って、ここかい!、ってことは、前に止まってる、横浜線が当事者かい!!。幸い (?)列車の後方に位置していたので、なにも見えなかったが・・・前側の改札から入ってたら、見たくないものを見せられたのだろうか・・。
てなわけで、ちょっとゆっくり出よう、なんて思ったばっかりに、ぶち当たってしまいました・・。
振り替えチケットをもらって、地下鉄へ。が、また、乗りなれないもんだから入り口がわからない(爆)。わざわざ大回りして市役所のあっちがわまでてくてく と。ふと思えば、地下街商店街から行けたぢゃん!!。
で、地下鉄関内駅では、のぼりとくだりが、横ではなく、縦(上下)に走っていることを、10年住んでて、初めて知ったり。

なんとか横浜について、またどっちに行ったらいいのやらうろうろしてJRの改札へ。でも東海道線はめちゃ混みだろうから、また振り替えチケットをもらっ て、京急を目指す。
昼間なら、相鉄口から、2Fへ昇って、京急の改札へ楽々いけるのだが、まだ商店が開いてないので、階段にシャッター。行く経路がわからん・・ので、仕方な く中央改札まで歩く。てくてく・・。
で、ようやく京急。ちょうど各停ガ来たので乗る。特急は混むだろうし。
無事座って、のんびり川崎へ。
認定経路26分の通勤路に、1時間20分かけて出勤。やれやれ・・・の一日の始まりであったのでした。

午後まで、金曜に報告しなきゃなんない、ソフトのライセンス監査のための棚卸。14時半からは、プロセス改善の会議が18:30まで・・。

今日は定時退社日なのに、退院いらい、一番遅い退社となったでした・・。


2005年12月12日
1212・・。
今年初のダッフルコート。帰りは、一段と寒かった。
昨日は、松坂屋で御節購入。今年まで二回続けて購入した品が、今年は無し。二段重ねで一万という、リーズナブルな商品だったのに。まぁ、二度食べると、見 ただけで味がわかっちゃって、楽しくないので、ちょうどいいか・・。
昨年は、大晦日が雪で、松坂屋から重をぶら下げて雪道を凍えながら歩いて帰ったなぁ・・と思い出したり。
晩飯は冬の定番・おでんを作る。大根たっぷり。

まだ、入院中の余波か、メールが少なめ。おかげで楽。
ようやく、今日くらいから、ほぼ見え方も正常に近くなってきたが、まだPCを見るときは凝視状態で、疲れる。なので、早め退社。

そういや、12日だし、アマモ・スケビ、出てるかな?と、フラグシへ。しかし・・「今日は問屋さんいけなかったんですぅ」って、ダメダメぢゃん。
時間も早いし、ラッキーに寄ってみるが、こちらにも無し。がっくし。
明日も早く帰れるかしらん・・。

いよいよ、今週末は展示会。でも新作が無いので、緊迫感(?)も焦りも無し・・。イカンね・・。

しかし思い起こすと、私が関東転勤になった92年に展示会がスタート、関東を去る(予定)の今期限りで一旦区切りというのもなんとなく感慨深げ・・。
でも、来年以降も続けましょうよね!。って、全然手伝えなくなっちまうけど・・。人任せ(笑)。


2005年12月10日
パールハーバーもジョンの命日もやり過ごして住まぬ。って誰に謝ってるのよ。
退院して、ひさびさに、内科町医者に。10時に起きたら天気もいい。外出前にシーツを洗濯。

自転車置き場にいって、びっくり。オレの自転車がひっぱりだされ、スクーターが鎮座。
今までも、狭いスペースに別のちゃりがつっこまれてたり、すぐ後ろに別のちゃりをおかれて、引き出すのに難儀させられたりしたことはあったが、人のちゃり をわざわざ引き出して自分の原ちゃりを入れるなんて、こんな傍若無人は初めて。
街中の駐輪場ならまだしも、マンションという閉じられた、限定住民の駐輪場で、よくもまぁ、こんなアンモラルな奴がいたもんだ・・。
とりあえず外出するのでそのまま。帰ってきたらどうしてくれようか・・。

医院で、入院前に取った血液の検査結果を見る。すっかり健常。普通、ここまで回復しないよ。
薬局で薬ももらって、さてどうしよう。天気いいし、時間も早いし・・。秋葉でも行く?それとも、開店したばっかの横浜ヨドバシにでも?
池袋までjapo本を探しに?
交通費のかからない横浜に妥協。関内までちゃりで出て、京浜東北で横浜へ。
まず、ホビットへ。AFVmodeller誌とエデュアルドのヘッツァーがあればと・・。どちらも無し。
何も買わず、DOSパラをつらっと覗いて、地下へ。
うーん、地下からだと、旧三越、わりと近いのね。あんなはずれにあるから、滅びたんだと思ってたけど。
思ったほどの人出ではないが、そこそこ混雑。
ひとフロアづつ見学。フロアが広いね。カテゴリー別ではなく、メーカー別陳列というのをはじめて体験。正直、見難い。AV系などは、メーカーをターゲット に見ることも多いが、家電に関してはジャンルで分かれてるほうがいい。ストーブを探してうろうろさせられる。
最上階には川崎フルロン店と同様、模型も。しかしガンプラが山ほど積んであるのに比べ、スケールものはほんのわずか、しかも飛行機・AFVに関しては、ほ とんどタミヤ長谷川しか無し。川崎と同様、なぜか長谷川取り扱いにもかかわらず、ドラゴンは無し。
しかし、塗料や工具系は割引が効くのでお得かも。
DVD売り場で、S.W3と、ハウルを買って、退散。帰りは地上から横浜駅へ。
関内で、芳林堂に。久しぶり・・。サライ、MG-DVDのクルスク、ヴィレル・ボカージュ本。

ユニーで買物して帰宅。
相変わらず鎮座しているスクーターをえっちらと引きずり出す。さてさて、どう出るか。無用な争いごとは避けたいなぉ。


2005 年12月7日
いつもと同じ、7時すぎ起床。飯食って、8:10ころ家を出る。
朝の新横は混んでいる。病院予約が12時なので、昼飯は診察後だなぁ、ってことで茶だけ買って乗車。
新聞読んだら寝てしまう。
11:09新大阪着。神戸線・環状線・京阪を乗り継いで病院へ。
しかし、新大阪から大阪へは神戸線、逆方向のときは京都線。同じ路線なのに、のぼりとくだりで、名前が違うってどうよ。

さて、視力検査・散瞳の目薬、まではスムーズに進み、12時半。次は診察・・・・・14時を過ぎてもまだ呼ばれない・・。
売店でサンドウィッチを買ってきて食べる。この時点で、表示板には、11:30の予約患者を診察中との表示。あぁ、次のグループだな・・。
ようやく呼ばれたのが14:30.診察室前でまつこと20分。3時間遅れだよ・・
9時から診察が始まったとして、12時で3時間遅れてるってことは、丸々倍かかってるってことだ。そもそも予約のときの一人当たりの時間設定が甘いんだよ な。でもきっと事務方から、一人10分!とか決められちゃってて医者が勝手には決められないんだろう。
全く実態を無視したスケジュールであり、プロジェクト管理的にはダメダメだ。

洗顔とシャンプーの許可が出て、ほっと。
支払いも終えたら15:30。遅くとも14時には終えて、ホビーランドへ!という目論見はパー。もう疲れたのですぐ帰ることとする。
京橋で指定を取る。16:30。
昼のサンドでは足りなかったので、新大阪で手巻きを二本かって乗車。独ソ戦全史を読了して睡眠。

東神奈川でラッキーへ。ホビーランドにいけなかったが、こちらにはあるか!と期待したJAPO本、無し。エデュアルドのヘッツァーも無し。がっくし。
スコードロンの357戦闘機大隊本と、これまで英国機だけしか出てなかったModellers Datafile 9 で、Bf109が出てたので買う。
Part1ということで、プロトタイプからエミールまで。
エミールのデテール写真には、昨日書いた、フライアブルエミール 白の14も。

雨だったので関内はあきらめて京急で帰宅。ところが黄金町はぬれてない。歩いてる途中でようやくぽつりぽつり。こんな近距離でも雨雲の境界があったのだ なぁ。

新幹線・待合室と寝まくったが、今夜寝れるかしらん・・。


2005年12月6日
入院の影響か、毎日1時前には床にはいるという、健康的な生活を送っている。
とりあえず落ち着いたが、まだ顔を洗えない(付随して頭も洗えない)のが辛い。顔は蒸しタオルで拭くとして、頭はどうしょうもないので、近所の美容院で シャンプーだけしてもらっている。とはいえ、毎日というわけにはいかず、一日おき。冬でよかったよ、と思う。夏だったら、耐えられないところ。

昨日すっかり忘れてて、今日ローンの入金。しっかり遅れたし、あとで催促状が来るだろうな・・。
昨日は帰りにフラグシに寄る。富士重工のカレンダーを入手。ホワールウィンドやブラックウィドウ、二式大艇など。かなり色使いの雰囲気が変わってきた感じ がする。
あおい書房でシュナイダ−誌を買う。フライアブルなエミールがあったとは知らなかった。デテールの再現性もなかなかのもの。でも全形が今ひとつイメージと 違って見えるのはなぜだろう・・。
Amazonから「シュペアー」のDVDボックスの案内。これは映画?TVシリーズかな?原題は、悪魔の建築家・・。そりゃかわいそうな・・。

明日は術後通院で、また関西医大まで。数分の診察のため、往復2万5千円あまりの出費。寝過ごしたらえらいこっちゃ。


2005年12月3日
どうも、ご心配おかけしました(か?)。復活いたしました。まだ本調子ぢゃないですが・・。
うーん、11月分の日記は、最短になってしまったなぁ。
てことで、少し振り返って。長文注意。

11月16日
ふつうに出社しつつ、17日からの通院に備えて夜実家に。フレックスを利用して早めに出よう、なんて甘い考えは、午後の引継ぎであっというまに打ち砕か れ、早退どころか、おもいっきし残業で20時に退社。もう明日の早朝出発にしようかとも思ったが、JR川崎で、指定が取れたので大阪へ向かうことに。前途 多難。
品川で弁当とビールを買って乗車。ほぼ帰宅できる最終ののぞみだ。
ビールのせいか、体の末端がなにやらたかぶって、全く眠れず。眠いまま京都駅に降り立ち、近鉄・京阪を乗りついて枚方へ。
もうバスは無いかと思ったが、最終のバスに間に合う。実家で風呂はいって、就寝。

11月17日
とりあえずの荷を整え、滝井の関西医大病院に向かう。出頭時間は13時。15分ほど早く到着。まだ昼休み中でしばし待つ。
病室に案内。既に過去入院の経験があることから、説明は最小限。
とりあえずベッドに落ち着く。8人部屋の通路側。
いきなり、「左眼は明日手術ですから」と言われる。明日かい!。ってことで、風呂入ったりして忙しい。
夕方、パジャマに着替えて病人らしくなる。この日は、まだ寝不足が残ってたのか、割と寝れる。
消灯22時。

11月18日
朝から、目薬。9時半には処置室で車椅子に座らされ、点滴を開始。針がうまく血管に入らず、ぐりぐりされて、気分が悪くなる。
予定通り10時ころに手術室に。ベッドに寝かされ、まな板の上の鯉状態。
手を縛られ、血圧計と脈拍計を取り付けられ、目の周囲をジャブジャブこしごし現れて、左眼だけ除いたマスクをかぶせられる。
もう終わるまで身動きできない。
実は目の手術はこれで5回目だが、初めての89年は、目の上下に注射はされるわ、「眼球が動かないように筋肉を縛ります」って、どこ?どこを縛るの??て な状態だったわ、頭はカチカチの型にはめられて全く動かせないわ、体全体をベルトで縛られるは、偉い目でしたが、今は体はフリーだし、頭も枕に乗ってるだ けだし、注射は無い(麻酔は目薬だけ)し、縛るのも無いし、ずいぶん簡略になったもんである。
でもその分、麻酔が弱くて、ちょっち痛かったり、痛みが消えてもしっかり見えてて、目の上で針やらピンセットがうごめいているのが見えたりで、とってもイ ヤである。注射の時は真っ暗になっちゃったのでさっぱりだったのに。
おまけに手術はじめる段になっても、処置法について、相談してるし、決めてからやれよ〜!!。
たっぷり90分ほどかかって終了。ずっとあお向けで、腰が痛い。
89年のころは、手術後も、3時間ほどあお向けのまま安静にさせられて、それが超辛かったが、今はそれもなく、すぐ昼飯も食ってよし。これがなによりであ る。
てことで、しばらくは術後経過処置。

11月20日
もう眼帯が取れる。つっても、まだにごっててなんにも見えない。糸も取れてやれやれ。糸がまぶたの内側にあたると痛いんだ、これが。
さて、左が見えないままで右を手術したら、しばらく失明状態になっちゃうので、なんとか左でトイレくらい通えるようになってから、右の手術。
この病院は月・水・金が手術日で、普通なら水曜には手術できたのだが、23日はお休みのため、金曜になってしまう。これで入院費用も二日分増しだよ・・。

11月21日
首から下のシャワーが許可。シャンプーは順番待ちで、22日に。いっしょの日ならいいのに・・・。

11月23日
入院の連絡が来てから出頭まで短期間だったので散髪する間がなく、かなり毛が長い。シャンプーもろくにできない状態でこれも辛い。幸い病院に理髪店がある ので散髪することとする。シャンプーもしてくれるし。
さすがに病院の理髪店だから心得ている。美容院と同様仰向けで洗ってくれるし、ちゃんと目のまわりに気をくばってくれる。
カットはちょっと短い・・・。長くって言ったのにさ。

11月25日
12時から右目手術。手順は左と同じだが、左よりは簡単な(はずの)手術なので、1時間くらい。
左眼は手術とはいえ、既にかなりダメなので、左眼だけの生活は辛い。飯も、とりあえず何か乗ってるのがわかる程度。箸で探りながらなにかわからんものを 食ってる感じ。
そんな状態が二日間

11月28日
眼帯が取れる。が、まだぼけぼけでよく見えず。術後は、目の中の水が汚れてるので、にごっちゃうのである。徐々に排水されて澄んでくる。はず。
が、結局30日くらいまで新聞すら読めず。退院が1日に決まる。
会社の休暇は30日までしか申請してなかったので、ぼーっとした目で探りつつ、メールする。
退院してすぐ帰宅して次の日出勤ってのは、ヘビーだし、まだよく見えないので、2日までお休みをもらう。3日の土曜に帰宅することとした。

11月29日
火曜はシーツ交換の日。だが、「ナガモリさん木曜日退院ですよね?」と言われ、交換無し。土曜くらいまでいれば、交換してくれるのかよー。

12月1日
退院に向けての看護婦さんの説明や薬剤師さんの説明、会計の連絡。高けー・・・。
しばらくシャンプーできないので、理髪店に寄って、頭だけ洗ってもらう。すきっ。
11時頃、迎えの母と退院。やれやれ・・・。
守口のホテルで父と合流、ホテルの懐石料理店で、昼飯。昼からコース料理。うーむ、粗食に耐えた体に染み渡る。
早寝が染み付いたせいか、0時半には床に。

12月2日
10時ころ起床。ふだんの休みに比べると早い。のんびり実家で過ごす。
まだPCの字をじっくり見るのがすこし辛い。でも久しぶりのブロードバンドでしばし操作。
晩飯はてっちり。

12月3日
8時に起床。早っ!。
どうせ帰るならなるべく明るいうちに、と思う。
12時半ころ、家を後に。ふだんなら枚方公園に向かうのだが、枚方公園の菊人形が今年限りということで、やたらに混み合っており、渋滞が激しい。バスが何 分かかるかわからないので枚方市に向かう。
京都駅について、すぐ回数券で指定を。一番近いのぞみでは窓際席無し。しかたなし、通路側を買う。
紅葉シーズンだし、京都が混む時期だしな。でも土曜だからまだましか?と思ったのに。
乗車すると、A,B席は空き。なんだよ、なごやからかな?なら名古屋までは3席独占だ!と、真中に座って弁当を開くと、唐突に二人ずれのおっさんが。
なんだよ、動く前に来いよ、遅いよ・・。と席を譲る。が、一人が窓際に、もう一人は後ろの席に。
しかも検札が来たとき、「前のに乗り遅れてねー」って、あんたの席とちゃうんかい!。別にlおれ、譲る必要なかったんやん。おまけに名古屋で降りるんか い。ならオレが窓際にすわって、おっさん通路がわに座らせとけばよかったよ・・。

明るいうちに新横。東神奈川へ。JAPOのDORA本が入ってないかなー、と期待をもってラッキーへ。
妙に人が多い・・、ありゃ、バーゲン中かい。こりゃ期待できん・・。ラッキーバーテンは新製品は出さないんだよな。
エデュアルドのヘッツァーも無く。西山のWebで見た、フランスの偵察戦車本二冊を購入して退散。
バーゲンといっても、バカ安品を並べたいつものバーゲンではなく、ほぼ全品2割引きセールなので、ホビットなどで手にはいるものは合えて買う必要なし。

京浜東北で関内へ。せっかく帰ってきたが、水曜にはまた、通院しなくちゃなんねい。ってことで、すぐ銀行で金をおろし、金券ショップで、新横−新大阪の回 数券を二枚購入。出費がかさむなぁ・・・。
久しぶりに伊勢佐木町を歩いて帰る。途中ユニーで、最低必要なものを買う。

近所の美容院が21:30までやってて、シャンプー単体メニューもあるので、夜になって、シャンプーしてもらう。
ふー、我が家は落ち着くなぁ・・・。


この期間、のもろもろ
・目が見えないので久しぶりにラジオを聞く。関西にはFM局が多いなぁ。
・今のFMは完全にインタラクティブなのね。投稿もメールや掲示板で、リアルタイムにWebの内容とラジオがリンクしているし。
・今はペンネームぢゃなくて、ラジオネームって言うのね・・。
・横浜に戻って、TVをつけて、NHKのチャンネルが何番だったか悩んでしまった。
・眼科の患者はほとんど60代以降。昭和一桁前後から団塊の世代のちょっと前まで?
 中には昭和12年から召集されて中国にいた、なんて、大正11年生まれというじいさんもいたりするけど。
・病院が大阪市内。患者のほとんどはこてこての大阪弁。実家は衛星都市であり、どちらかというと転勤族の多い地域なので、オレは本当の大阪弁というのはあ まりなじみがない。「そやさかいな」とか、「えらいおおきにすんまへんな」「われ!」といった言葉が普通に出てくる。
・土建業の関係者がやたらに多い。いかに公共事業が巨大な産業かが実感できる。 
・横浜では、患者間の交流はほとんどなかったが、大阪では、病室内どころか、他の病室の人とまでお友達である。人情の違いか?たまたまかもしれんけど。
・前回入院したときは、ピンク色のナースさんも多かったのに、今回はみな白だった。なんでだろう。ズボンの人が増えていた。



さかのぼって読む

最初に戻る