日記だか月記だか、雑記なページ
最初に戻る
2006年2月
26日
てことで・・・
先週は現住まいの売却契約。
今日は、新居の購入契約をしてきました。
15時から京都で。なので京都日帰り。今までも仕事で2時間程度の会議のために日帰りは何度かしてるけど、今回は自腹で。京都滞在6時間。もったいない
ねぇ。
でまぁ、契約済んだからって、すぐ入れるわけぢゃなく、なんだかだで、どうやら転居は25日頃になりそう。仕事は6日から京都なおで、しばし実家に居候だ
ね。
とはいえ、この間に住民票の移動やら印鑑登録の削除・登録やら、引越し見積もりやら梱包やらで、何度か行き来が必要。3月中は落ち着かんねぇ・・。
しかし、住居の登録(登記)には、新住民票が必要って言って、一方の役所は、引越し終わらないと住民票受け付けないとか言って、どうせーちゅうのよ。矛盾
してるやんか。
昨日、本屋の廉価DVDで、「フライングタイガー」つのを買いました。
ジョン・ウェイン主演、もちろんシェンノートのアレ。
なんと、42年製で、総天然色。当然のことながら本物のP-40出まくり。
こんな映画があったなんて、知らなかったです。時期的にも、内容的にも、おそらく日本未公開?
2006年2月
25日
すっかり間があいてしまった・・。とにかく、会社の引越し、自分の引越し、それ以前に住むとこ探し、今の家売却とか、ぐちゃぐちゃで、おまけに仕事の方も
忙しく、それに加え、異動に伴って、人が減ったりして、その分まで押し付けられたりで、もうパニック状態。いやな気分で忙しくなると、気力が低下するもん
であり、特にいつまでも引越し先が決まらない(融資のOKが出ない)のが、いらいらをつのらせたのでした。
ようやく1段落つきそうで、(いや、これから最大のイベント、引越しが控えてるだろう!)なんとなく書く気になってきたところ。
売りの方は、初めての客でとんとん拍子に話しが進んでしまい、先週の土曜には契約。おひおひ、まだこっちの行き先決まってねーよ・・。このままぢゃ宿無し
だよ。
幸いにも引渡し日にはある程度自由があり、3月末に予定。それまでにゃなんとかなるだろう・・。
しかし、4日程度で返事が来るという、銀行からの回答がちっともなく、おまけに申告書の詳細やら書き直しやらの電話が何度も何度もあって、いらいらさせら
れる。
もう二週間かよ・・と、腹立ちも頂点にきそうな昨日になって、やっとこOKの連絡。てなわけで、急遽明日26日に、京都まで契約に行くことに。忙しいった
ら無いです。
さて私の方でこんなありさまのなか、公の方では、移転先のインフラ環境の調査、ネットワーク停止の段取り、撤収の段取り、京都に移ってからの設置や設定の
段取り、必要機材の発注などなど・・さらに書類などの箱詰め作業が先行してあったりして、肉体労働にも駆り出され。腰いためたら、労災でるんだろー
な!!。
そんなわけで、社外の研究会、JASPICの会合にも欠席したが、メンバーが送別をしてくれるというので、昨夜はとっとと退社し、蒲田で宴。二次会では、
ひさびさにシャウト!。
てなことで二週間が経過。
明日の契約のために、今日は銀行で手付金を下ろしたり、必要書類のコピーを取ったり。
手数料やら登記費用やら、印紙税代やらは、会社持ちなのだが、とりあえずは自分で払っとけ、なので、手持ち資金が危険である。
そんな忙しい中、今日は近所で上映中の「白バラの祈り」を見に行く。ご存知、ゾフィー・ショル、ハンス・ショル、のショル兄弟を中心とした、反ナチ学生の
物語。ヒトラー最後の12日間で、秘書のユンゲが最後に反省の言葉を述べる中で引き合いに出したことでもタイムリー?
とはいえ、上映館は限られ、神奈川でもここだけ。伊勢佐木ODEONのおむかい。こういう街中のミニシアターに歩いていけるってのが、今の住居の気に入っ
てるところ。まぁ、京都でも街中なので、程度の差はあるが、まだマシかな・・。
映画の方はまったくもって等身大の大学生を描いており、誇張もなく、けっしてヒロイックな物語ではないところを淡々と描写している。
絶対権力を敵にしたときのあまりの無力さ(すべてが、弁護士までが敵)、その中での毅然とした信念の姿勢が胸に迫る。
人民裁判の法廷で、良心に沿った発言に、思わず恥じ入るような傍聴のドイツ兵の姿が勇気を示す者と示せない者の落差をさりげなく描写している。
おそらく、権力の側に立って、何の危険も感じることなく、自国の正当性と他国の誹謗中傷を繰り返しているような連中には、このような潔癖な精神は理解でき
ないだろう。連中も軽軽しく信念などと口にしているようだが、信念は、身の危険にさらされたときはじめて真の姿を示す。権力にへつらってる者は、体制がど
う転ぼうと、常に権力側にいるものだ。まぁ、強いものに付く、というのもある意味、信念かもしれんけど。尊敬はされんわな。
しかし、人民裁判で狂信的に被告を裁いた判事(ショル兄妹から、「次にここに立つのはお前だ」と指さされる)や、大学で彼らを捕まえてゲシュタポに通報し
た警備員などが、戦後どうなったか、というようなエンディングが見たかった、なんていうのは、凡庸な庶民の下世話な見解かな・・。
ドイツのように、執拗に責任を追及する姿勢に対し、「あの時代はしかたなかったんだよ」とか「誰でも流されたんだよ」ってなことを言う者もいる。それは、
翻せば「オレだって、わが身がかわいいもん」と言ってるわけだろう。しかし、「しかたなかった」で済ませてしまえば、また同じことが繰り返される。良心を
失って悪意の権力に迎合したなら、そんな中でも命を賭して信念を貫いた人がいたなら、責任は問われるべきだ。オレはそう考え、主張することで、自らを追い
込む。仕方なかった、なんて言い訳だけは決して言いたくない。
映画館には中高年が目立った。それもおじさんの割合が多かったように感じた。もっと若い人が来て欲しいのにな。
ドイツでは「白バラ」というと、この運動を指すくらいには知名度があるらしい。多分教育の一環に含まれているのだろう。でも、あの時代でもこういう運動が
あったことを自分たちの救いにしてるとしたら、それはそれで卑怯な気もする。
日本では、歴史修正主義者の中に、杉原千畝の名をあげて、「当時の日本では、ユダヤ人をたくさん救った!」てなことを主張して、軍国日本の正義を主張する
ような輩がいたりする。でも杉原千畝は外務省から処罰されたぢゃん。当時の国家を正当化するなら、千畝は国賊でしょうが。この自己矛盾に気づかないのか、
他に正義を主張できるネタが無いのか。
まさかネオナチが白バラを「第三帝国にも良心があったんだ」と主張するネタに使ってるとは思えないけど(笑)。
さてさて、転居先は決まったとはいえ、まだ転居できるまでには数週間かかりそうで、でも仕事のほうは待ったなし、6日から京都出勤てなことで、しばらくは
実家に居候となりそう。トランク一つさげて身一つで・・。
だから、引越しや、こちらの鍵引渡しなんかで、また土日なんかを使って、何度か戻ってこなきゃなんねい・・。
4月までは落ち着けそうにないなぁ・・・・。
2006年2月12日
転勤が決まり。なんだかだ、悩みや葛藤もありつつ、覚悟も決まり(いや、どうせ決まるだろうことは想定内(?)だったんだけど、いろいろな可能性も考慮し
てみたかったわけよ(笑))、先々週にはマンション処分の手続き。で、今週は土日かけて、おうち探し。一人モノだと、下見費用とか出してくれないんだけ
ど、上司のはからいもあって、月曜に京都出張の仕事が入り、おかげで、金曜の通院も自腹を切らずに済んだ。
横浜のリハウスから、連絡を入れてもらってて、いくらか物件を探索してもらっておいて、土曜のお昼に京都は四条のリハウス訪問。
結局土日まるまる二日間かけて、車に乗せてもらって数件、北は北大路堀川から、南は中書島、東はなくて、西は西大路までぐるぐると見て回る。空き家もあれ
ば、居住中もあり。みなさん、きれいに整理してはるねー。うちなんか、混沌魑魅魍魎界だよ・・。
てなことで、おおよそあたりをつける。でも問題はゼゼの方で、なんせ昨年は入院をしてたり手術をしてたり。お金を貸してくれるのかどうなのか・・って、一
番大事なことやん!。
これでダメだったら、もう一度やり直し。もう疲れちったよ・・・。
2006年2月5日
土日とも、快晴。だが、外出する気もせず、買物に出た以外は家で過ごす。なんとも過渡期で落ち着かない。
昨日の新聞チラシに我が家が出る。誰か買って♪。
しかしたかだか10年で、この下落・・・。。バブル期は、この程度のマンションでも、うん千万したそうだが。いや、それぢゃ、そもそも手が出ないって。
いずれにしろ、行く先が決まらないとどうにもならないわけで、中途半端でヤな気分である。
そんな気持ちを反映(?)して、金曜の帰り、ヨドバシで散在。DDR PC3200の1Mメモリを二枚も!買う。もちろんバルクだけど・。今のマシン、ス
ペック的には悪くないが、512のメモリでは、ビデオを扱うにはちょっと重い。
土曜は手がつかなかったので、今日セッティング。
まず、デュアル駆動にセット。問題なく1Mで認識。デュアルぢゃない方にセット。こちらも問題なく2Mで認識。しばらく使ってるかぎり、特にトラブルはな
さそう。チップの上部のコンデンサーがセットされてない、安もの系のバルクだが。って、今まで使ってた512も同じだけど。
うーん、デュアルで1と、デュアルぢゃなくて2とどっちがお得なんだろう??
てなわけで、512のPC3200が余ってしまった。もったいねい。それとあわせて使ってた256のPC2700もあったり。
あ、そこのあなた?只ってわけにはいきませんのであしからず(笑)。
夕方、買物にでて、関内まで。金曜のチケット購入。この10日は、関西に通院。で、土曜に京都で家探しして、日曜に帰るつもりだたが、月曜に京都で仕事が
入った(いれてもらった?)おかげで、交通費は出るし、土曜だけぢゃなく日曜も家探しに使えることとなった。
会社の基本方針は、「独身はワンルーム社宅」なので、下見費用も出してくれない。ひどい。しかしまぁ、その辺は上司の扱い次第ではある。まぁ、上司によっ
て対応が違うのも、不満の温床になるが。
独身者への扱いが他と比べて、あまりに格差があるので、檄文を総務部長に送りつける。他の同調者数名を募って連名で。
つっても、今回の対応にどうこうなるとは期待できず。社宅なんて制度自体がもう時代遅れの感は否めない気もする。独身も家族持ちも関係なく、とにかく必要
経費は全部会社が持つし、住宅の斡旋もするけど、家賃補助などは無し、でいいんぢゃないのかと思う。転勤のない人はずっと自前で家賃払ってるのに、転勤者
だけ、手厚い家賃補助(社宅扱い)があるってのも変だよね。なもんだから、「社宅期限が近いから、また転勤したいなぁ」なんてことを言うやからもいたりす
る。転勤貧乏ってのは聞くが、転勤成金なんて聞いたことないよ。会社の制度がいびつだよな。
単身用の制度なんてのも、単身赴任を後押ししてるみたいで、変だ。こんな制度があるせいで、子供もいないし、共働きでもないのに、単身赴任する奴がいたり
する。かって、単身赴任にならざるを得ない日本の会社制度が家庭崩壊の責任を負わされてたような時代があったと思うけど、わざわざ支援制度を用意するなん
て。
うちの父は転勤族で、自分も小学校は4つも行ったが、果たして会社の支援なんていかほどあったのやら・・。
2006年2月2日
いつのまにか如月。
ようやく、gigabeatの修理完了電話。修理に出したとき、二週間くらいかかる、って言われて、ほんまかいな・・と思ったのだが、既に17日を経過。
なにやっとんねん!>東芝
で、修理はファームのバージョンアップ。って、表示バージョン変わってへんやんか。バージョン表示を買えずに、バグフィックスしたんかいな!?もしかし
て、ダウンロードサイトの版も、黙ってバグ修正して、バージョンそのままとか・・構成管理がわややん・。
まさかそんなことはしてないと思うけどなー・・。
てことで、今日は定時後、ヨドバシに撮りに行く。ついでに、会社で使うバックアップデバイスとか買おうと思ってたのだが、組合の親睦イベントがあったのを
忘れてた。
修理だけ受け取って、急いで京急に乗って生麦へ。麒麟ビバレッジのレストランで飲み放題パーティー。京都在住時、大山崎のサントリーには一度も行ってない
が、この生麦は二回目。
同じテーブルに社長も参加していたので、激しく直訴を考えたが、TPOを考慮して断念。そのかわり、総務部長に、「明日、檄文メールを出します!」と、予
告。
昨夜は20:30ころ地震。最初が縦揺れだったので結構びびったが、揺れと長さはたいしたことなし。
特になーんも考えずに京急の駅に行くと、あふれんばかりの人人人・・・。
なーんの放送もなく、何がおこったのかさっぱりわからず。快特を3回も乗り過ごし、ようやく始発の各停に乗車。乗車して社内放送ではじめてJRが止まって
いることを知る。
まぁ、そもそもあふれてる人たちはJRから流れてきた人だから言わずもがななんだろうが、もともとの京急の乗客は何がおこったかと思ってたんぢゃないか?
放送くらいしろよ>京急。
各停自体は途中で止まることもなく、普通に走って無事帰宅。あとから、京浜東北が0時過ぎまで回復しなかったと聞き、乗らなくてよかったぁ・。
会社で決めた運用基準をきっちり遵守している結果だから文句を言う筋合いではないが、乗客の立場では、勘弁してよ・・って感じである。線路の目視点検に時
間がかかるなら、
「なにがあっても責任を問いません」つって誓約させ乗客だけ乗せた先行車両を走らせるってのはどうかしらね(笑)。
しかし、0時過ぎに回復して、何時まで運行してたのかしらん??
さかのぼって読む
最初に戻る