このコーナーは、’84年から始まった、ぼくのガレキとほほヒストリーです。
どんな文化もその黎明期は混沌としています。レベルの高いもの低いもの、種種雑多なものが登場します。が、やがて成熟期を迎えるとともに淘汰され、品質のいいものだけが生き残っていくわけです。ところがガレージキットに限って言えば、確かに黎明期ほどの混沌とした状態にはないとはいえ、今だに「これが現在出すレベルか?」というのが登場することは悲しむべきものがありゃぁせんですかい?。
このコーナーを読んだ人がガレージキットに対する激しい目を獲得し、選別と識別を行い、消費者による、質の悪いメーカーを淘汰せんことを。って、別にそんなことを目的にしてるわけぢゃぁないんだけど。
まぁ、長年モデラーやってる人は、多かれ少なかれ、同じようなとほほ経験をしてることでしょう。レジンぢゃ無くても、簡易インジェクションで踏まれても踏まれても学習しない人もいたりするからね(笑)。でもアイテムがいいと、「今度こそ、メーカーも心を入れ替えているやもしれぬ!!」と、わかってても無だな期待しちゃったり。いや、性(さが)だから、しかたないやね。
AFV編