はるとまんのガレージキットとほほひすとりぃ〜



ガレージキットが生まれて幾年月、かっては、バキュームモデルにつけられたこの呼び名もいまではほとんどレジンキットの代名詞となってしまいました。特にキャラクター系モデラーの中には、レジンキットをガレージキットと呼ぶものだと勘違いしてる方も多く、Niftyの模型フォーラムなどでも自己紹介でいきなり「ガレージキットをやってます」とか言っちゃう人が後を絶たないんだな。いや、本当にガレージキットしか作らないってんならそいでもいいですけど、ガレージキットというのは素材ではなく、その作り手のスタンスに拠るものだと思うんだよね。たとえレジンでも、マスプロダクトで作られてるものはガレージキットぢゃぁないだしょう。逆にインジェクションでも、ファインモールドのようなメーカーは十分ガレージキットと呼んでもいいんぢゃないでしょうかね。
そして我々モデラーはその作り手・送り手のその心意気に触れるからこそ、何度裏切られても(笑)、ガレージキットを止められないわけですな。

このコーナーは、’84年から始まった、ぼくのガレキとほほヒストリーです。
どんな文化もその黎明期は混沌としています。レベルの高いもの低いもの、種種雑多なものが登場します。が、やがて成熟期を迎えるとともに淘汰され、品質のいいものだけが生き残っていくわけです。ところがガレージキットに限って言えば、確かに黎明期ほどの混沌とした状態にはないとはいえ、今だに「これが現在出すレベルか?」というのが登場することは悲しむべきものがありゃぁせんですかい?。
このコーナーを読んだ人がガレージキットに対する激しい目を獲得し、選別と識別を行い、消費者による、質の悪いメーカーを淘汰せんことを。って、別にそんなことを目的にしてるわけぢゃぁないんだけど。
まぁ、長年モデラーやってる人は、多かれ少なかれ、同じようなとほほ経験をしてることでしょう。レジンぢゃ無くても、簡易インジェクションで踏まれても踏まれても学習しない人もいたりするからね(笑)。でもアイテムがいいと、「今度こそ、メーカーも心を入れ替えているやもしれぬ!!」と、わかってても無だな期待しちゃったり。いや、性(さが)だから、しかたないやね。


飛行機編

AFV編


模型部屋に戻る